こんなことがありました

出来事

5/18 半田の力を発揮して,みんなが主役,令和初の運動会

晴天の下,運動会を行いました。白組の勝利となりましたが,紅組もよくがんばりました。

大会スローガンにふさわしい,一人一人が主役の,思い出に残る運動会でした。

早朝よりたくさんの方々に来ていただき,応援はもとより,準備・片付け等でもお世話になりました。

本当にありがとうございました。

5/17 いよいよ,待ちに待った運動会

明日は運動会です。これまで子供たちは,一生懸命練習していきました。子供たちのがんばる姿をどうぞご覧ください。写真は,1年教室(上の写真),5年教室(下の写真)の黒板です。明日の朝の担任の先生のメーセージです。担任の先生の指導のもと,めあてをもってがんばります。

 

 

 

5/16 学校探検!!

本日,2年生が1年生をリードしながら,学校探検を行いました。学校には自分たちの教室以外にいろいろな教室があります。どの教室にどんなものがあるのかをよく見たり聞いたりしていました。写真はふかふかのソファーがある校長室,コピー機やパソコンなどがいっぱいある職員室,人体模型のある理科室です。

   

5/15 自分たちの学校は自分たちの手で(児童会活動発表会)

本日,3~6年生が児童会活動発表会を行いました。各委員会から活動計画が発表され,話し合いを行いました。半田醸芳小学校をよりよくするために活発な意見交換がなされました。自分たちの手で半田醸芳小学校をすばらしい学校にしてきましょう。

 

(落とし物のお知らせ)

5/12の奉仕作業時に校庭に落とし物がありました。グレーのナイキのパーカーです。児童のもの(2~4年生位)かと思われます。学校で回覧しましたが,誰の物か不明でした。ご家庭でもご確認頂ければと思います。お心当たりのある方は,職員室の窓口に保管してありますので,一声かけてください。

5/14 みんな生きている!

本日,1年生ではアサガオの種が芽を一つだしました。3年生ではモンシロチョウの卵をもってきてくれたお友達が教室で育てています。みんな生き物を大切に育てています。生き物とともに子供達の成長を願っています。

 

 

5/13 近づく運動会,練習,準備に熱

いよいよ運動会が今週の土曜日に近づきました。

本日は,運動会全体練習,そして6校時は5,6年生の係児童打合せを行いました。

練習,準備に熱が入ってきています。みんながんばれ!

家庭でも運動会に向けての体調管理等をお願いします。

5/12 おらほのすばらしい学校

本日,奉仕作業を行いました。たくさんのPTAのみなさん,そして今回は地域の方々にも参加していただき,学校がとてもきれいになりました。保護者様,地域の皆様で,「おらほの学校」として,半田醸芳小学校のためにして頂いてる姿をみて,大変心強く思いました。本当にありがとうございました。今後ともご支援・ご協力をお願いします。   

5/10 緑の少年団は半田プライド

5月10日のふれあいタイムに緑の少年団結団式を行いました。

校長先生から,「みどり」色にはいろいろな色があること。その「みどり」を守る活動を,半田プライドをもって活動いくことについて話がありました。4年生以上が緑の少年団となりますが,全校生が参加しました。4年生が新メンバーとなり,緑の少年団の帽子を校長先生から頂きました。

半田プライドをもって,半田を緑あふれる地域にしていきましょう。

5/9 みんな友達,半田醸芳小学校児童会

本日,児童会主催の1年生を迎える会を行いました。

6年生を中心に,1年生に歓迎の気持ちを表すために,飾り付けやプレゼントの準備,会の出し物などを工夫して,会を開きました。最初は緊張気味だった1年生でしたが,最後は全校児童とうちとけ,たくさんの笑顔がみられました。

連休明けに待ってますよ

連休もあと1日です。

ヘチマのたねは昨日5/4に芽がでました。(校長先生から教えていただきました。)

校庭は運動会の練習に向け,入場門が設置され,校庭が整地されて,ラインが引かれました。体育担当の先生が休み中にもかかわらずしてくれました。

連休明けに向け,準備ばんたんです。5月8日の学校で皆さんが元気に登校してくれるのを待っています。

 

5/2 連休折り返し

みなさん,元気に過ごしていますか?

今のところ,全校生が事故なし,けがなし,病気なしです。

連休後半も健康に気をつけて過ごしましょう。

さて,休み中の学校に来てみると,

4年生でまいたヘチマにきちんと水があげられていました。

誰かがやってくれたのでしょう。心がほっこりしました。

5年生の教室に行ってみると,廊下に自学ノートが展示されていました。連休前に,すでに1冊がおわったようです。すごいことです。

連休中も自学をがんばりましょう。

 

4/27特色ある半田ならではの活動(土曜学習)

4月27日(土),うぶかの郷で土曜学習を行いました。『夢ほたる・こおり』の皆様,そして前教頭先生である睦合小学校長先生のご指導のもと,ほたるの幼虫の放流会と学習会を行いました。ほたるの幼虫を放流する際には,「かわいいい」とか「大きくなってね」などの声が聞かれました。学習会では,ほたるの種類やオスとメスの区別などを教えていただいた後,教えていただいたことをいかしてほたるのペーパークラフトを製作しました。40名を超える児童の参加があり,大変有意義な活動,半田ならではの活動になりました。

  

平成最後の授業日

今日は平成最後の授業日です。5年生では1校時に国語科の学習を行いました。

「動物の体と気候」を読んで筆者はどのように論(文章)を組み立てているのかについて深く学んでいました。

みんな真剣に落ち着いて学習していました。

土曜学習で会いましょう

4月25日,『夢ほたる・こおり』の方々がお出でになり,27日に行う『”ほたる幼虫”放流会』で放流するホタルの幼虫の準備をしていただきました。幼虫は子供たちの目に触れやすいように本校の水槽で育てていました。いつも『夢ほたる』の方がお世話にきていただいていました。27日には,ほたるの幼虫を放流する以外にも楽しい学習があります。ぜひ,うぶかの郷にお越しください。申込は明日(26日)まで大丈夫です。

  

守ろう,交通安全

4月22日(月)に交通安全推進員の6年生5名が,春の交通安全運動(5月11日~20日)に桑折・国見町内に放送される交通安全の呼びかけに使用する放送の録音を行いました。放送をお楽しみに。期間中は,交通安全に気をつけていきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

USA!!

来月の運動会に向けての学習が始まっています。

今週の朝の時間は,全校ダンス「USA」の練習を頑張りました。

先生方も一緒に踊りました。

火事からくらしを守る(4年)

4月18日(水)の2校時,4年生では社会科の学習をしました。

担任の影山先生の指導のもと,一人一人が元気に声を出して,教科書を読んだり意見を発表したりして,

消防署の仕事について学習しました。明日は消防署に見学に行ってきます。

  

進級したよ!!(第1回授業参観)

4月16日の5校時に授業参観を行いました。

担任の先生が替わった学級,替わらなかった学級はありましたが,

お家の方の前で,新たなスタートを切った姿をみていただきました。

いつも以上にやる気に満ちた児童の姿がみられました。

その後のPTA全体会,学級懇談会でもお世話になりました。

*4年生の授業風景が上手にとれず,アップできませんでした。申し訳ありません。明日,授業の様子をアップします。

命を守る訓練(避難訓練)

4月15日の3校時に地震・火災の避難訓練を行いました。

みんな真剣な態度で訓練を行いました。校長先生、消防暑の方からお話がありました。

教室に戻って、各学級について今日の訓練について反省をしました。

命を守るため、今後も防災教育に力を入れていきます。

子供は地域の宝(益子神社例大祭)

4月13日、晴天のもと、地域の益子神社で春季例大祭が行われました。

祭典中、本校児童、卒業生が稚児舞をおどりました。

地域で活躍する子供達、子供達を大切にしている半田の地域がすばらしいと思いました。

みんなで安全に(交通安全教室)

4月12日(金)の5校時に、交通安全教室を行いました。

警察署の末永巡査様、交通安全協会の方々、交通安全母の会の方々に来たいただき、いろいろ教えていただきました。6年生には交通安全委嘱状を交付しました。担当の五十嵐先生や校長先生からも交通安全にかかわる話がありました。実際に校庭では、登校班で横断歩道の渡り方を勉強しました。登校班の班長を中心に、みんなで安全に登下校できるようします。

 

 

 

熱心な協議(PTA専門委員会・運営委員会)

4月11日,18:45よりPTA専門委員会・運営委員会を行いました。

半田の皆さんはいつも熱心です。各専門委員会では,委員長さんもすぐに決まり,主体的,建設的な意見がたくさん出されました。運営委員会では,委嘱状が会長様から渡され,各委員会の計画について協議しました。遅い時間まで本当にありがとうございました。

今後もよろしくお願いいたします。

 

新たな出会い

4月8日(月)着任式があり,3名の先生方の紹介がありました。その後,始業式があり,担任の先生の発表と校長先生のお話がありました。その後,入学式もあり,1年生を迎えました。新たな出会いとともに,子供たちがよりよく成長していけるように取り組んでいきたいと思います。今年度一年間よろしくお願いします。




 

 

 

 

 

 

 

離任式

 28日、今年度の離任式を行いました。

3名の職員が、子供達に見送られ、学校を後にしました。

 

 

 さて、今年度の半田醸芳小学校のホームページ更新はこの記事をもちまして最終回といたします。

閲覧して頂いた多くの皆様に感謝申し上げますとともに、来年度もよろしくお願いいたします。

 ありがとうございました。

 

卒業証書授与式

 去る22日、本校の卒業証書授与式を行い、22名の卒業生が小学校を巣立ちました。

緊張した表情も見られましたが、厳粛な雰囲気の中で式が滞りなく行われました。

卒業生が、中学校でも実力を発揮することを願っています。

3.11追悼集会

 本日3月11日は、東日本大震災から8年目に当たります。

6年生は幼稚園の年少、1年生はまだ生まれていなかった年です。

どのような災害であったのか、経験のない子供たちが増えていく中、

私達大人は、震災を風化させることなく伝えるとともに、

災害に自分で対応できる生きぬく力を育てていく必要があると感じています。

 本日の集会では、最初に黙祷を行いました。

そのあと、校長先生から震災の状況について説明がありました。

 また、防災学習の視点から、非常用持ち出し袋に入れておくとよいものの確認と

新聞紙でのスリッパ作りにも取り組みました。

 

 

 

無患子(ムクロジ)の種と苗

 ムクロジというのは、木の名前です。漢字で「無患子」と書くことから

子供が病気をしないで育つという意味があるそうです。

また、はねつきの羽根のおもりの部分としても使われています。

 以前、このムクロジの種子を学校にくださった佐藤幸夫さんが

先週来校され、新しい種子を届けてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 その時に、学校に植えるムクロジの苗もくださるというお話がありましたが、

週が明けてすぐ、苗木を届けてくださり、本校の用務員さんと一緒に植栽してくださいました。

 今はまだ小さい苗ですが、大きく育って子供達を見守る存在になってほしいと思います。

 

児童会活動報告会

 14日、後期の児童会活動発表会を行いました。

各委員会からの活動報告と反省を発表した後、

質疑応答の時間になりました。

 来年度から委員会活動に加わる3年生からも

質問が寄せられ、委員会の代表が丁寧に答えていました。

 この場で放送委員会に

「昼の放送で、イントロクイズを行ってはどうですか。」

という意見がよせられましたが、今日の放送でさっそく

イントロクイズが行われていました。

子供たちの行動力はすごいと感じました。

 

第2回学校評議員会

 12日、本年度第2回の学校評議員会を開催しました。

4名の評議員さんにおいでいただき、学校経営について

学校の自己評価を中心に説明いたしました。

 

 

 

 

 

 

 また、その後は授業参観をしていただき、落ち着いて学習している様子や

自学ノートの取組について、お褒めいただきました。

 ご指導いただいたことを、今後の学校経営に反映させていきたいと思います。

 

 

卒業制作 陶芸に取り組みました

 卒業が近づいてきている6年生。

今日は卒業制作として陶芸に取り組みました。

講師には、町内の桃山房窯の鈴木さんをお招きしました。

 もとになる形を受け取り、マグカップやペン立てなど

自分のアイディアをもとにしながら持ち手や飾りを付けました。

 このあと乾燥、素焼き、本焼きなどを経て完成となります。

どんなふうに仕上がるのか、楽しみですね。

なわとび大会

 なわとび大会を、低、中、高学年に分かれて行いました。

低学年は時間跳びと種目跳び、中・高学年はそれに加えて

団体の長縄連続跳びに挑戦しました。

インフルエンザの流行であまり練習できなかった児童も

いましたが、それぞれの種目に一生懸命取り組み

自己ベストを更新した児童も多くいました。

 

 

色が変わる!

 4年生は理科でもののあたたまり方の学習をしています。

はじめは金属について調べ、次は水です。

熱は目に見えないので、何らかの方法を使わないとどのように

伝わるかが分かりません。

 最近は「示温インク」というものを使って調べる事ができます。

これは、水で薄めて使う液体で、はじめは青ですが、

40度を超えるとピンク色になります。

 

 

 

 

 

←上の方がピンク色になっています。

 

 子供たちは、色の変化を見ながら、熱のつたわり方をとらえ、

金属の時とは違うことを学ぶことができました。

 

豆まき集会

1月が終わり、間もなく節分です。

インフルエンザが流行していることもあり、今年は

放送を主に行いました。

昼の放送で、校長先生からのお話と、学年の代表による

追い出したい自分の心の鬼の発表がありました。

次に、ふれあいタイムで、企画委員会が作成した

節分に関する映像が放映されました。

心の中の鬼を、「節分戦隊 豆レンジャー」が

退治するという内容でした。

 

放映が終わると、年男年女の5年生が手分けして

「紙」で作った豆をまきました。

 みんな、心の中の鬼は追い払うことができましたか?

 

不思議な光景

 校庭に現れた、不思議な雪模様…

昼近くになっても点々と雪が残っています。

 

 

 

 

 

近くで見ると、足跡でした。

踏んで固められた足跡が、溶けずに残っていたようです。

踏んだ時の気温や、雪の積もり具合などの条件がそろって、できたと思われます。

 気付いて、そばまで行って確かめている子供の姿も見られました。

「インフルエンザウィルスからのちょうせんじょう」

 現在、インフルエンザが大流行しています。

少数ですが、本校でも発生しています。

 インフルエンザを予防するためにどんな事ができるのかについて、

保健委員会が番組を作成し、今日の昼に放映しました。

タイトルは「インフルエンザウィルスからのちょうせんじょう」です。

 インフルエンザのウィルスからの挑戦状を受け取った2名の6年生が、

校舎内あちこちを巡りながら、先生をはじめ、いろいろな人に対策を聞いて

回るというストーリーに仕立ててあり、子供たちもたいへん喜んで見ていました。

 出演した保健委員の演技も素晴らしく、見ている側にも熱意が伝わってきました。

この番組を参考に、インフルエンザの予防に心がけてもらいたいと思います。

 

本の読み聞かせ会

 24日、図書ボランティアのかた5名においでいただき、「冬の読み聞かせ会」を行いました。

1年生から4年生までは各学年ごと、5,6年生は合同で本を読んでいただきました。

それぞれの学年にあった本を読んでいただき、子供達が真剣に聞き入っていました。

 

 また、25日には図書サポートティーチャーの先生に1,2年生が読み聞かせをしていただきました。

学校でも読書に取り組んでいますが、読んでもらって耳から入る話はまた違った印象を受けるようです。

アクセス数10万件に

23日未明、本ページのアクセスカンターが10万件に達しました。(画像はその際のスクリーンショットです。)

 多くの方々に閲覧していただいている事に感謝申し上げますと共に、今後ともアップに努めますので

よろしくお願いいたします。

今日も雪

 今朝まで雪が降り、10cmほど積もって学校の周辺は雪景色です。

 

 

 

 

 

 

 

 

←子供たちが外に出る前の様子です。

 

休み時間になると、5年生と1年生が雪遊びをしていました。

 

 

 

雪が大好き

 昼前、学校周辺では激しく雪が降りました。昼休みにはやんでいますが、校庭には少しの積雪がありました。

降る様子を喜んで眺めていた5年生は、昼休みになるとすぐ外に出て雪で遊んでいました。

 大人は雪が降るとやっかいだなと思うのですが、子供のうちは楽しんでいた記憶があります。

小学生はまだ雪が降るのは楽しみのようです。

DIG研修

DIGとは、Disaster(災害) Imagination(想像力) Game(ゲーム)の頭文字を取ったもので、

「災害図上訓練」とも言われています。

 本校は洪水の浸水想定地域と土砂災害警戒区域に接していることから、

災害に対応する計画を作成すると共に、洪水や土砂災害を想定した避難訓練も実施しています。

 それらに加えて、災害の発生が予想された時のために、DIGを教職員で実施しました。

 2班に分かれ、大きな地図に水害と土砂災害の想定範囲を書き込んだあと、

地形も考えながら避難場所までのルートを考えました。

 いろいろな意見をまとめながら、前もって考え、災害に備えておくことが大切であることを

あらためて感じた研修でした。

 

租税教室

 6年生は社会科の学習で税金について学んでいますが、本日桑折町役場の税務住民課の方を講師にお招きして租税教室を行いました。税金の種類やその用途についてアニメなどで分かりやすく学ぶことが出来ました。

 また、学校の運営にかかる経費と、それは税金でまかなわれていることなどについても説明していただきました。

 用意していただいた一億円の模擬紙幣を持ち上げながら、金額の大きさを体感することが出来たと思います。

だんごさし

 13日、土曜学習の「だんごさし」が半田コミュニティセンターで行われました。半田地区自治協議会と青少年健全育成協議会半田部会の皆様、保護者の皆様に準備とご指導をしていただきました。

 「だんごさし」は、ミズキの枝に紅白のもちや飾りを付けて、豊作と一年の幸せを祈る行事ということです。

大きな枝5本に手分けした飾りを付けると、華やいだ雰囲気に変わりました。

 

 

 

 

 

 

 

参加者は、持ち帰り用に小さな枝と飾りをもらいました。

5本のうちの1本は、学校の玄関に飾ってあります。

 いつもより明るい玄関になりました。

校舎内での掲示から

 新年を迎え、校舎内の掲示で変わったところを紹介します。

まず、階段です。

英語に関連して、階段毎にアルファベットや季節、月の名前などが

掲示してあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、毎月変わる保健関係の掲示も

1月バージョンです。さっそく紙をめくりながら

読んでいる子どもの姿が見られました。

 職員が工夫しながら掲示を作成しています。

進んで活動

 今朝は、通学の時間に合わせるかのように雪が降って、少しですが積もりました。

 登校してきた6年生が、通路を中心に雪かきを行う姿が見られました。

 毎年6年生は進んで行っているとのこと、この様子を見ている下級生に、

印象づけられたことと思います。

 このようにして受け継がれていくことが、伝統になっていくのだと感じられる場面でした。

第3学期の始業式

 始業式を行い、51日間の第3学期がスタートしました。

校長先生からは、休み中事故やけがが無く過ごせたことに

先生方みんなが安心していることが伝えられました。

 

 

 

 また、今年の目標として、「課題意識を持って学習や生活をしよう」というお話がありました。

 童謡「ちょうちょう」の歌詞や、牛の模様そっくりのヤギなどを

例に、自分で進んで調べようとする意欲をもってほしいという内容です。

 

 

 

 

 次に2,4,6学年の児童代表から、3学期のめあての発表がありました。

3人とも、学習のまとめと体力づくりをめあてにあげていました。

 

 

 

 

 

 

 51日の3学期、子供たちが次の学年の準備がしっかりできるように

教職員一同力を合わせていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

朝のあいさつ運動

 今日から3学期がスタートしました。

晴れていた分、気温は下がっていましたが

子供たちは元気に登校して来ました。

 今日は、その子供たちを桑折分庁舎の警察官をはじめ

町の防犯協会、交通安全協会、交通安全母の会の人々が

校門で待っていてくださいました。

 大きな声でのあいさつのよびかけと、「よい子のみなさんへ」という

チラシを配り、子供たちの安全を守る活動をしてくださいました。

 子供たちも元気なあいさつを進んですることができました。

また、自分たちを多くの方々が見守ってくださっていることを

実感できたと思います。

 寒い中、関係者の方々ありがとうございました。

明日から3学期

                     朝日で赤く染まる半田山

 

今年もよろしくお願いいたします。

 学校では子供達が元気に登校してくるのを待っています。

 明日から3学期が始まります。

年末に積もった雪もほとんど溶けていますが、まだ日かげが凍っている所もありますので、

登下校には注意をお願いします。

 

   12月29日の学校の様子(積雪約30cm)

 

2学期の終業式

 暑い夏から始まった2学期ですが、本日終業式を迎えました。

今日の3校時、寒さ対策で、体育館ではなく会議室で実施しました。

校長先生からは、はじめに、ドイツ在住の本校卒業生の方が保存していた

卒業アルバムの中から、昔の校舎の写真と半田銀山との関係についてお話がありました。

 また、2学期の行事をふり返りながら、教育目標に向かってがんばったことに

ついての話がありました。

 次に、1,3,5学年の児童代表が2学期の思い出と冬休みのめあてに

ついて発表しました。2学期は100マス計算や持久走をがんばったこと、

休み中は早寝早起きや進んで学習したいことなどについての発表がありました。

 

 2学期は事故なく過ごせましたことを、保護者の皆様をはじめ、関係者の方々に

感謝申し上げます。

 明日からは、17日間の冬休みに入ります。年末年始の様々な行事もあると

思いますが、思い出を胸に、3学期の始業式には全員が元気に登校できることを祈っております。

 どうぞ良いお年をお迎え下さい。

 

 

おにぎりで収穫を感謝

 田植えや稲刈りの様子をお知らせしてきた学校田での米の栽培ですが、

5年生は今日、お世話になった方をお招きして収穫祭を行いました。

 メインはご飯を炊いて作ったおにぎりです。各班毎の味付けが

なされていました。また、家庭科で学習したみそ汁と大根サラダ、

それにデザートのリンゴがついていました。

 楽しく会食した後は、5年生から感謝の手紙をお渡ししました。

炊きたてのご飯で作ったおにぎりはとてもおいしく、別の班が作った

おにぎりと交換する子供達もいました。

 記録的な猛暑と雨不足で今年の米の収量は少なかったそうですが、

多くの方々にお世話になって今日を迎えられたことに感謝いたします。

児童会 クリスマス集会

 今日の昼は、児童会企画委員主催のクリスマス集会が行われました。

はじめの校長先生のお話では、赤鼻のトナカイ、ルドルフの紹介がありました。

(お話の中に、このあとのクイズのヒントが隠されていました…)

 

 

 

 

 

 次に、企画委員によるクリスマスの劇、そして縦割り班対抗の

クリスマス○×クイズと続きました。

飾りも整えられ、一足早いクリスマスの雰囲気でした。

 


アメリカのクリスマスは?

 今日の外国語活動には、ALTのLee先生が来校しました。

1,2年と3,4年は、サンタ帽をかぶったLee先生から

日本とアメリカとのクリスマスの違いを教えていただきました。

 ケーキ、ツリー、ターキーなど似ていることと違っていることとが

あり、子供達は楽しく話を聞いていました。

 その後は切り紙で、クリスマスの飾り作りに取り組みました。

書き初めの練習 その2

 先週の5,6学年に続き、今日は3,4学年が会議室を使って

書き初めの練習をおこないました。講師は先週に引き続き、髙橋先生にお願いしました。

 毛筆を初めて学習している3年生は、大きな紙にとまどったようでしたが

髙橋先生の指導で、課題の「お年玉」を書きました。

 

おやつによい食べ物は?

 町保健福祉課の佐久間先生を講師に、3年生が食育の授業を行いました。

内容は、おやつのとり方です。糖分が多く、つい食べてしまいがちですが、

カロリー的にはごはん一膳分までが適正と言うことで、

それに相当するおやつの例を教えていただきました。

また、お菓子ばかりでなく、枝豆やトウモロコシ、するめ、干し芋なども

おやつに適する食べ物であることも教えていただきました。

書き初めの練習

 今日は5年生と6年生が書き初めの練習に取り組みました。

担任以外に、髙橋先生をお招きして教えていただきました。

5年生の課題は「平和な里」、6年生は「雪の連山」です。

 会議室で大きな紙を広げて練習をしました。

文字のバランスがなかなか難しかったようですが、

満足できる作品は仕上がったでしょうか?

 来週は、3年生と4年生が教えていただきます。

パンジーの苗を植えました

 

 

 

 

 

 

先日の花壇につづき、6年生がプランターにパンジーの苗を植えました。

卒業式の式場に飾る予定のプランターです。

冬の間に根を伸ばし、春にはきれいな花が咲くことを期待しています。

 

テーブルマナー給食

 今日は6年生のテーブルマナー給食の日でした。

会議室のテーブルにはクロスがかけられ、

コース料理のメニューでした。

 給食センターの栄養士さんからマナーを

教えていただきながら、スープから食べ始めました。

 最初は緊張気味な子供達でしたが、ナイフとフォークを

使いながら、上手に口に運んでいました。

とてもおいしかったということです。

 

なお、今回のメニューは、卒業が間近になったお祝いの意味も含まれています。

太鼓を教えていただいた方に感謝の会

 3,4年生が続けてきた半田銀山祇園ばやし。学習発表会と町の音楽発表会で演奏したほかにも、4年生が町の文化祭で発表を行いました。

 太鼓の指導と笛の演奏をしてくださったお二人をお招きして、3,4年生が感謝の会を開きました。

子供達が考えた、お礼の言葉やプレゼントの他、一緒にクイズをしたりダンスをして過ごし、楽しく過ごしていただくことが出来ました。

 ご指導、誠にありがとうございました。

 

 

むかしあそびの体験

 4名のボランティアの方においでいただき、1年生がむかしのあそびを教えていただきました。

遊びの種類は、紙飛行機、めんこ、おはじき、お手玉、こま、けん玉です。

なかなか遊ぶ機会のない物ですが、遊び方を教えていただきながら、

楽しんでいる姿がみられました。

ひもを巻いて回すコマも、上手に回すことができた子もいました。

1年生にとって、大変楽しく、貴重な経験ができた日でした。

花壇の準備進行中

 先日、6年生が準備した花壇ですが、6年を皮切りにパンジーの苗と

チューリップの球根を植えています。

 区画毎に学年で分担し、次々に植えられていきます。

これからの寒い季節を越えて、春にはきれいな花が咲きそろうことでしょう。

 

見学学習(放送局の見学)

 5年生は社会科の学習で情報産業について学習します。

今日はNHK福島放送局を見学してきました。テレビ番組が

作られる過程を教えていただいたり、スタジオ、テレビカメラなどを

見せていただいたりしました。

 子供たちは、大きなカメラやたくさんのモニターなど多くの事に気付いたようでした。

 

花壇の準備

 緑の少年団の活動の一環として、6年生が校舎前の花壇で春に向けた準備を行いました。

チューリップやパンジーを植える前の準備として、腐葉土や完熟牛糞をまき、耕しました。

 苗を植える前の準備が大切。先生方や用務員さんと一緒にがんばりました。

耕し終えて、子供達が教室へ戻ると、花壇には2羽のハクセキレイが降りて、

食べ物を探していました。土の中の虫たちが耕されたことで表面に出てくるのを

知っていたようでした。鳥たちも6年生に感謝しているかもしれません。

持久走記録会

 本日、青空の下持久走記録会が行われました。

これまで重ねてきた練習の成果を発揮し、精一杯の走りが出来た

子供たちの表情には、満足感が感じられました。

 また、交通安全協会半田支部、交通安全母の会の皆様には

安全面でコースを見守っていただきました。

 沿道では多くの保護者の方や、地区の方に応援していただきました。

ありがとうございました。

マヨネーズ教室

 (株)キューピーの出前教室「マヨネーズ教室」が5年生を対象に行われました。

講師の方から、マヨネーズの作り方や調理への使い方などのお話を

聞いた後、実際に自分たちでマヨネーズを作りました。

 材料をボールに入れ、泡立て器でかき混ぜるとマヨネーズが

できました。早速キュウリに付けて試食しましたが、同じ材料で作ったはずなのに

なぜかグループによって味が違っていたと言うことです。

   …その理由は、かき混ぜかたにあったようです。

 

  

さつまいもパーティー

 1,2年生が自分たちで収穫したサツマイモとポップコーンを使って

調理に取り組みました。

 ふかしいも、スイートポテト、ポップコーンを協力しながら

作ることが出来ました。

 自分たちが育てた作物を自分たちで調理したので、味は格別に感じられたようです。

 

持久走記録会に向けて

 持久走記録会が近づいてきました。

これまでは校庭を使って走る練習をしていましたが

今日から実際のコースで練習を始めました。

 最初は1,2学年が練習を行い、実際の距離を

走りました。

読書の秋

 桑折町では毎月23日を「家読」の日として、親子で読書に取り組んでいます。

自分で読むのも良いのですが、誰かに読んでもらうのも違った味わいがあるようです。

 読み聞かせの時間が昨日と今日、行われました。

昨日は保護者のボランティアの方々による読み聞かせ、

今日は児童会の図書委員会による読み聞かせでした。

集中して話を聞く子供達の姿が見られ、本の世界に

入りこんでいるようでした。

 

 

 

 

 

祇園ばやしの演奏

 学習発表会で演奏の発表をした3,4年生は

その後も演奏を行っています。

 10月31日の町音楽発表会(3,4年生)

 

 

 

 

 

 

 11月4日桑折町文化祭(4年生)

 

 

 

 

 

どちらも練習の成果を発揮した

素晴らしい演奏ができ、聞いていた方々

から大きな拍手をいただきました。

 町文化祭での演奏に向かう4年生からは

「これで最後か。」

と寂しがる言葉も聞かれました。

ハロウィンパーティー

 日本でもお馴染みになってきたハロウィンですが、先日、本校でも

児童会主催で「ハロウィンパーティー」が行われました。

子供たちも先生方も仮装して参加し、ゲームやダンスで楽しみました。

 

 

 

 

 

 「トリックオアトリート」 

 

 

 

 

ダンスの見本の動きは6年生

トヨタ出前講座

 5年生は社会科で自動車工業についての学習を行います。

26日、トヨタ東日本の出前講座で、自動車作りについて教えていただきました。

 車のパーツやボルトの向きを揃える装置など、実物を提示していただきながらの説明に、

子供達の理解も深まったものと思います。

町の防災訓練

 28日、町の防災訓練が半田醸芳小学校を会場に行われました。

今回は県北地方振興局との共催と言うことで、規模の大きい訓練でした。

 本校児童も、地区の町内会から非常食の準備のお手伝いとして約20名が参加しました。

炊きあがったご飯をパックに詰めたり、アルファ米を食べられる状態にする作業の手伝いを

行いました。

 また、6年生2名が、校舎内に取り残されたという設定で、はしご車による救助訓練に参加しました。

地区の方々も多く参加され、地区全体で防災への意識が高まったものと感じました。

 

秋の収穫(いねかり)

 先日のサツマイモに続いて、今日は5年生が稲刈りを行いました。JA営農センターの方に

教えていただきながら、鎌で一株ずつ刈っていきました。

 鎌を持つのも、刈った稲を束ねるのも初めてという子供が多くいましたが、

熱心に取り組む事が出来ました。

 今後が楽しみですね。

 

 

 

 

 

秋の収穫(いもほり)

 学習発表会が終わり、秋晴れの天気の下、1年生と2年生がサツマイモを収穫しました。

植えた時と同じく、コミニュティセンターの内村さんにご指導いただきました。

伸びたツルを切り、根本を掘り始めると大きなサツマイモがたくさん出てきて

子ども達の歓声が上がっていました。

中には自分の頭ぐらいの大きさのサツマイモを掘り出す子供もいて

驚いている声も聞こえました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTAバザー

 学習発表会終了後、PTAバザーが開催されました。

多くの皆様から提供いただいた品物、役員の方々が

準備されたわたあめやポップコーンなどが並びました。

会場には多くの方が訪れ、賑わっていました。

 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

学習発表会

 多くの来賓の方や保護者の皆様の前で、本日学習発表会を無事に行う事が出来ました。

これまでの練習の積み重ねの上に、今日はさらに力の入った演技ができた子供がたくさんいました。

それぞれの学年が、それぞれの持ち味を十分に発揮できたとおもいます。

ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

3,4年生和太鼓演奏他「日本っていいな。半田っ子最高!」

 

 

1年生 劇「おむすびころりん」

 

 

 

 

 

5年生 半田オリンピック2018

  ~一人一人がアスリート~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校合唱

「ぼくのひこうき」「もみじ」

 

 

 

 

 

 

 

意見発表

5年 「桑折大じまん」

6年 「広島平和学習から学んだこと」

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 音楽「ゆめのせかいへ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 劇~未来へつなぐ~「半田山物語」

「半田を知ろう」総合的な学習

 4年生が総合的な学習「半田を知ろう」の学習をしました。

今回は、半田祇園囃子の指導をしていただいている

半澤様を講師に、半田祇園ばやしの歴史やお囃子の

意味するところなどについて教えていただきました。

 練習している曲についての詳しく知ることで

自分たちの地区に伝わるお囃子としての意識も高まった

のではないでしょうか。

 学習発表会の本番は20日です。

 

先輩が来校しました

 卒業生の醸芳中学校生徒3名が、本校に来校し、10月21日に開催される醸中祭のポスターと6年生への招待状を届けてくれました。

 半年ほど前まで小学生だった中学1年生も、すっかり大人びて、生徒会役員として活躍しているようです。

 

励ましをいただきました

 本日、町内に住む82歳の女性の方から、電話をいただきました。

内容は、

「陸上競技大会で半田醸芳小学校の子供達が活躍していることを

町の広報誌で読んで知りました。半田醸芳小は自分の母校なので、

後輩達の活躍を大変嬉しく思い、そのことを伝えたくて電話をしました。」

ということでした。

 多くの方々が半田醸芳小学校のことを思ってくださっていることが

わかる、嬉しい出来事でした。

 

 

閲覧が80000件を超えました

 本校のホームページの閲覧ありがとうございます。10月2日にアクセス数が80000件を超えました。多くの方々に見ていただいている事を実感いたしました。

 これからも更新を続けていきますので、よろしくお願いいたします。

就学時健康診断を実施しました

 4日、来年度本校に入学予定の子供達の健康診断が行われました。来年度は19名が入学予定です。

また、保護者の皆様には子育て学習として「学童期に必要な栄養と食習慣」について講演をいただきました。

生活習慣病の予防は子供の時からの習慣が大切です。

 今回は塩分0.6パーセントの味噌汁を実際にお持ちいただき、保護者の皆様に試飲してもらう機会がありました。「薄い。」と感じた方が多く、塩分の摂取量を控えるのには、薄味になれることが必要だと感じました。

土砂災害対応の避難訓練

 自然災害は最近も各地で被害をもたらしています。本日、土砂災害対応の避難訓練を実施しました。

まず、各教室から前校舎の3階に一度避難し、様子をみてから第2次避難場所へ向かうという想定で実施しました。

 これまでの地震や火災を想定した訓練と違い、初めての土砂災害想定の訓練でしたが、子供達は放送や担任の指示に従い、整然と移動することが出来ました。

 台風24号が過ぎたばかりですが、25号の進路も心配されるところです。ご家庭でも避難場所や避難の時に持って行

く物などについてお話ししていただき、もしもの災害に備えていただきたいと思います。

台風一過

 心配されていた台風24号でしたが、半田地区には

大きな影響なく通り過ぎたようです。

 保護者の皆様には、登校時刻繰り下げや、児童の登校時の安全確保等に

ご協力いただきありがとうございました。

お陰様で無事に10月がスタートできました。

防災出前教室の実施

 近年、地震や台風による自然災害が多くなってきており、自分の命を自分で守ることが大切になってきています。

26日、保原土木事務所の方を講師にお招きし、5・6年生を対象にした「防災出前教室」を実施しました。自然災害の種類や原因、その前兆や避難する時の注意などたいへん参考になるお話をしていただきました。

 6年生の感想には「家族と避難場所について話し合いたい」「避難する時に持って行くものが分かって良かった」など、前向きな答えが多くありました。非常時に備えることが大切だと子供達も感じたように思います。

 来月には本校を会場に、町と県北振興局との防災訓練が行われます。ぜひご参加ください。

第2回桑折学習塾

 22日(土)、半田コミュニティセンターで、桑折町教育委員会主催の第2回桑折学習塾が開催されました。

算数を主に進められましたが、ピラミッド型のたし算など、授業とは少し違ったやり方で学習が進められ、子供達も楽しみながら問題に取り組んでいる様子が見られました。

 

桑折町国見町陸上競技大会

 9月19日雲一つ無い好天の下、桑折町国見町陸上競技大会が行われました。

本校の児童は、本番で力を発揮し、多くの児童が入賞しました。

中でも、400mリレーでは4種目中、5学年男子、6学年男子・女子と3種目で

1位になるという素晴らしい成果を残す事ができました。

 大会の翌日の朝には、5・6学年の児童が指導していただいたお礼を

各先生方にしている姿が見られました。

 記録も立派でしたが、それだけではない心の成長も

感じられた頼もしい姿でした。 

 

授業参観 教養講座

 14日、授業参観が行われました。

夏休み明けの子供達の様子はいかがだったでしょうか。

今回は2回目の古紙回収と教養講座も行われました。

教養講座はやすらぎ園の栄養士さんを講師に「成長期における肥満とおやつ」の講演をしていただきました。

 

陸上競技大会にむけて

 来週に迫った陸上競技大会にむけて、練習も仕上げの段階に入ってきています。

今日の昼の時間、大会に出場する5,6年生を応援する会が開かれました。

 4年生が中心となって会を進め、激励の言葉を述べたり、応援の指揮を取ったりしました。その後6年生の代表が、お礼の言葉を述べました。これまでに練習してきた成果を、本番で発揮できることを期待しています。

ミシンの使い方を教えていただきました

 5年生は家庭科の学習で、ミシンの使い方を学習します。

下糸を巻いたり、糸を通したりするのはなかなか難しく、

担任一人では指導がたいへんです。

 今日は、半田婦人会の方5名にボランティアとして

来校していただき、そばについてミシンの使い方を教えていただきました。

 おかげで子供達も安心してミシンの操作ができました。

ありがとうございました。

こどもといっしょに安全点検

 毎月始めには、職員が学校の安全点検を行っています。

3日、その安全点検を職員と児童とが合同で行いました。

これは、児童の目線から見て、危険な箇所はないか点検することと

安全に対する意識を高め、学校生活に活かそうとする態度を養うことを

ねらいとしています。

 分担した箇所を担当の職員と一緒に見て回りましたが、腰を低くして、

「1年生だとこの高さかな?」と点検する姿が見られました。

この点検結果を今後まとめて活用していく予定です。

町連P親善球技大会

 2日、桑折町連P親善球技大会が開催されました。今年度は本校が当番校と言うことで、運営も行いました。

心配された雨も上がり、予定されていたバレーボールとシフトボールの2種目が行われました。

 その結果、ソフトボールが3位に入賞しました。

 

平和派遣事業

 広島での平和式典に合わせて、桑折町の児童5名が広島を訪問しています。桑折駅での出発式、現地から送られてきた画像でその様子を紹介します。

出発式

平和式典

折り鶴を納めてきました

原爆ドームと資料館の見学

 

平和についてたくさんのことを学び、考えて帰ってくることと思います。

 

「桑折町平和学習派遣事業」町長訪問

 桑折町で行われている小学生による平和学習派遣事業ですが、今年は広島に出かけ、学習を行います。

出発は5日ですが、今日は派遣される児童による町長訪問がありました。

 町長さんの前で一人一人の児童が、何を学んできたいかについて発表し、町長さんから激励のあいさつをいただきました。その後、町内の小学6年生が折った千羽鶴とともに記念撮影を行いました。千羽鶴は、広島に届けられます。

  多くの事を学び、帰って来て友達や家族に知らせ て欲しいと思います。

 

 

 

 

 

1学期が終了しました

 本日、1学期の終業式を行いました。猛暑日であることから、校内テレビ放送を利用して実施しました。

校長からは、映像を使いながら、学校の目標の、1学期の達成度についてふりかえる話と、安全に気をつけてすごそうという話がありました。次に、1,3,5学年の代表が1学期の反省について発表を行いました。

 表彰の伝達と生活上の注意を担当から行って終了としました。

事故やけがなく過ごし、2学期にまた会えることを楽しみにしています。

 

交通安全を心がけて

 現在、交通事故防止県民総ぐるみ運動実施中です。巡回するパトカーから流す、交通安全を呼びかけるアナウンスの録音が行われました。6年生は家庭の交通安全推進員ですが、その代表5名が録音に参加しました。録音された音声は、早速翌日から使われています。

 録音のため来校した警察の方に聞いた話では、暑い日が続くと運転中の不注意による事故が多く発生する傾向があるとのことです。子供達の声が少しでも事故防止に役立って欲しいと思います。

 

花を届けに

 緑の少年団の活動として、プランターの花を学校近くの公共施設に届けました。春に次いで

2回目の花は、マリーゴールドです。

 5年生と6年生が手分けして運びましたが、6年生は学童クラブと公民館に花を届け、職員の方に

元気に挨拶をしてきました。


水泳競技大会の壮行会

 夏休みに入ってすぐに、町の水泳競技大会が行われます。今日はその大会に出場する5,6年生を応援する会が行われました。出場選手の紹介の後、4年生が中心となってエールを送りました。

 選手も後輩の応援に、「がんばってきます。」と力強く答えていました。