出来事
祇園ばやしの演奏
学習発表会で演奏の発表をした3,4年生は
その後も演奏を行っています。
10月31日の町音楽発表会(3,4年生)
11月4日桑折町文化祭(4年生)
どちらも練習の成果を発揮した
素晴らしい演奏ができ、聞いていた方々
から大きな拍手をいただきました。
町文化祭での演奏に向かう4年生からは
「これで最後か。」
と寂しがる言葉も聞かれました。
ハロウィンパーティー
日本でもお馴染みになってきたハロウィンですが、先日、本校でも
児童会主催で「ハロウィンパーティー」が行われました。
子供たちも先生方も仮装して参加し、ゲームやダンスで楽しみました。
「トリックオアトリート」
ダンスの見本の動きは6年生
トヨタ出前講座
5年生は社会科で自動車工業についての学習を行います。
26日、トヨタ東日本の出前講座で、自動車作りについて教えていただきました。
車のパーツやボルトの向きを揃える装置など、実物を提示していただきながらの説明に、
子供達の理解も深まったものと思います。
町の防災訓練
28日、町の防災訓練が半田醸芳小学校を会場に行われました。
今回は県北地方振興局との共催と言うことで、規模の大きい訓練でした。
本校児童も、地区の町内会から非常食の準備のお手伝いとして約20名が参加しました。
炊きあがったご飯をパックに詰めたり、アルファ米を食べられる状態にする作業の手伝いを
行いました。
また、6年生2名が、校舎内に取り残されたという設定で、はしご車による救助訓練に参加しました。
地区の方々も多く参加され、地区全体で防災への意識が高まったものと感じました。
秋の収穫(いねかり)
先日のサツマイモに続いて、今日は5年生が稲刈りを行いました。JA営農センターの方に
教えていただきながら、鎌で一株ずつ刈っていきました。
鎌を持つのも、刈った稲を束ねるのも初めてという子供が多くいましたが、
熱心に取り組む事が出来ました。
今後が楽しみですね。
秋の収穫(いもほり)
学習発表会が終わり、秋晴れの天気の下、1年生と2年生がサツマイモを収穫しました。
植えた時と同じく、コミニュティセンターの内村さんにご指導いただきました。
伸びたツルを切り、根本を掘り始めると大きなサツマイモがたくさん出てきて
子ども達の歓声が上がっていました。
中には自分の頭ぐらいの大きさのサツマイモを掘り出す子供もいて
驚いている声も聞こえました。
PTAバザー
学習発表会終了後、PTAバザーが開催されました。
多くの皆様から提供いただいた品物、役員の方々が
準備されたわたあめやポップコーンなどが並びました。
会場には多くの方が訪れ、賑わっていました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
学習発表会
多くの来賓の方や保護者の皆様の前で、本日学習発表会を無事に行う事が出来ました。
これまでの練習の積み重ねの上に、今日はさらに力の入った演技ができた子供がたくさんいました。
それぞれの学年が、それぞれの持ち味を十分に発揮できたとおもいます。
ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。
3,4年生和太鼓演奏他「日本っていいな。半田っ子最高!」
1年生 劇「おむすびころりん」
5年生 半田オリンピック2018
~一人一人がアスリート~
全校合唱
「ぼくのひこうき」「もみじ」
意見発表
5年 「桑折大じまん」
6年 「広島平和学習から学んだこと」
2年生 音楽「ゆめのせかいへ」
6年生 劇~未来へつなぐ~「半田山物語」
「半田を知ろう」総合的な学習
4年生が総合的な学習「半田を知ろう」の学習をしました。
今回は、半田祇園囃子の指導をしていただいている
半澤様を講師に、半田祇園ばやしの歴史やお囃子の
意味するところなどについて教えていただきました。
練習している曲についての詳しく知ることで
自分たちの地区に伝わるお囃子としての意識も高まった
のではないでしょうか。
学習発表会の本番は20日です。
先輩が来校しました
卒業生の醸芳中学校生徒3名が、本校に来校し、10月21日に開催される醸中祭のポスターと6年生への招待状を届けてくれました。
半年ほど前まで小学生だった中学1年生も、すっかり大人びて、生徒会役員として活躍しているようです。
励ましをいただきました
本日、町内に住む82歳の女性の方から、電話をいただきました。
内容は、
「陸上競技大会で半田醸芳小学校の子供達が活躍していることを
町の広報誌で読んで知りました。半田醸芳小は自分の母校なので、
後輩達の活躍を大変嬉しく思い、そのことを伝えたくて電話をしました。」
ということでした。
多くの方々が半田醸芳小学校のことを思ってくださっていることが
わかる、嬉しい出来事でした。
閲覧が80000件を超えました
本校のホームページの閲覧ありがとうございます。10月2日にアクセス数が80000件を超えました。多くの方々に見ていただいている事を実感いたしました。
これからも更新を続けていきますので、よろしくお願いいたします。
就学時健康診断を実施しました
4日、来年度本校に入学予定の子供達の健康診断が行われました。来年度は19名が入学予定です。
また、保護者の皆様には子育て学習として「学童期に必要な栄養と食習慣」について講演をいただきました。
生活習慣病の予防は子供の時からの習慣が大切です。
今回は塩分0.6パーセントの味噌汁を実際にお持ちいただき、保護者の皆様に試飲してもらう機会がありました。「薄い。」と感じた方が多く、塩分の摂取量を控えるのには、薄味になれることが必要だと感じました。
土砂災害対応の避難訓練
自然災害は最近も各地で被害をもたらしています。本日、土砂災害対応の避難訓練を実施しました。
まず、各教室から前校舎の3階に一度避難し、様子をみてから第2次避難場所へ向かうという想定で実施しました。
これまでの地震や火災を想定した訓練と違い、初めての土砂災害想定の訓練でしたが、子供達は放送や担任の指示に従い、整然と移動することが出来ました。
台風24号が過ぎたばかりですが、25号の進路も心配されるところです。ご家庭でも避難場所や避難の時に持って行
く物などについてお話ししていただき、もしもの災害に備えていただきたいと思います。
台風一過
心配されていた台風24号でしたが、半田地区には
大きな影響なく通り過ぎたようです。
保護者の皆様には、登校時刻繰り下げや、児童の登校時の安全確保等に
ご協力いただきありがとうございました。
お陰様で無事に10月がスタートできました。
防災出前教室の実施
近年、地震や台風による自然災害が多くなってきており、自分の命を自分で守ることが大切になってきています。
26日、保原土木事務所の方を講師にお招きし、5・6年生を対象にした「防災出前教室」を実施しました。自然災害の種類や原因、その前兆や避難する時の注意などたいへん参考になるお話をしていただきました。
6年生の感想には「家族と避難場所について話し合いたい」「避難する時に持って行くものが分かって良かった」など、前向きな答えが多くありました。非常時に備えることが大切だと子供達も感じたように思います。
来月には本校を会場に、町と県北振興局との防災訓練が行われます。ぜひご参加ください。
第2回桑折学習塾
22日(土)、半田コミュニティセンターで、桑折町教育委員会主催の第2回桑折学習塾が開催されました。
算数を主に進められましたが、ピラミッド型のたし算など、授業とは少し違ったやり方で学習が進められ、子供達も楽しみながら問題に取り組んでいる様子が見られました。
桑折町国見町陸上競技大会
9月19日雲一つ無い好天の下、桑折町国見町陸上競技大会が行われました。
本校の児童は、本番で力を発揮し、多くの児童が入賞しました。
中でも、400mリレーでは4種目中、5学年男子、6学年男子・女子と3種目で
1位になるという素晴らしい成果を残す事ができました。
大会の翌日の朝には、5・6学年の児童が指導していただいたお礼を
各先生方にしている姿が見られました。
記録も立派でしたが、それだけではない心の成長も
感じられた頼もしい姿でした。
授業参観 教養講座
14日、授業参観が行われました。
夏休み明けの子供達の様子はいかがだったでしょうか。
今回は2回目の古紙回収と教養講座も行われました。
教養講座はやすらぎ園の栄養士さんを講師に「成長期における肥満とおやつ」の講演をしていただきました。
陸上競技大会にむけて
来週に迫った陸上競技大会にむけて、練習も仕上げの段階に入ってきています。
今日の昼の時間、大会に出場する5,6年生を応援する会が開かれました。
4年生が中心となって会を進め、激励の言葉を述べたり、応援の指揮を取ったりしました。その後6年生の代表が、お礼の言葉を述べました。これまでに練習してきた成果を、本番で発揮できることを期待しています。
ミシンの使い方を教えていただきました
5年生は家庭科の学習で、ミシンの使い方を学習します。
下糸を巻いたり、糸を通したりするのはなかなか難しく、
担任一人では指導がたいへんです。
今日は、半田婦人会の方5名にボランティアとして
来校していただき、そばについてミシンの使い方を教えていただきました。
おかげで子供達も安心してミシンの操作ができました。
ありがとうございました。
こどもといっしょに安全点検
毎月始めには、職員が学校の安全点検を行っています。
3日、その安全点検を職員と児童とが合同で行いました。
これは、児童の目線から見て、危険な箇所はないか点検することと
安全に対する意識を高め、学校生活に活かそうとする態度を養うことを
ねらいとしています。
分担した箇所を担当の職員と一緒に見て回りましたが、腰を低くして、
「1年生だとこの高さかな?」と点検する姿が見られました。
この点検結果を今後まとめて活用していく予定です。
町連P親善球技大会
2日、桑折町連P親善球技大会が開催されました。今年度は本校が当番校と言うことで、運営も行いました。
心配された雨も上がり、予定されていたバレーボールとシフトボールの2種目が行われました。
その結果、ソフトボールが3位に入賞しました。
平和派遣事業
広島での平和式典に合わせて、桑折町の児童5名が広島を訪問しています。桑折駅での出発式、現地から送られてきた画像でその様子を紹介します。
出発式
平和式典
折り鶴を納めてきました
原爆ドームと資料館の見学
平和についてたくさんのことを学び、考えて帰ってくることと思います。
「桑折町平和学習派遣事業」町長訪問
桑折町で行われている小学生による平和学習派遣事業ですが、今年は広島に出かけ、学習を行います。
出発は5日ですが、今日は派遣される児童による町長訪問がありました。
町長さんの前で一人一人の児童が、何を学んできたいかについて発表し、町長さんから激励のあいさつをいただきました。その後、町内の小学6年生が折った千羽鶴とともに記念撮影を行いました。千羽鶴は、広島に届けられます。
多くの事を学び、帰って来て友達や家族に知らせ て欲しいと思います。
1学期が終了しました
本日、1学期の終業式を行いました。猛暑日であることから、校内テレビ放送を利用して実施しました。
校長からは、映像を使いながら、学校の目標の、1学期の達成度についてふりかえる話と、安全に気をつけてすごそうという話がありました。次に、1,3,5学年の代表が1学期の反省について発表を行いました。
表彰の伝達と生活上の注意を担当から行って終了としました。
事故やけがなく過ごし、2学期にまた会えることを楽しみにしています。
交通安全を心がけて
現在、交通事故防止県民総ぐるみ運動実施中です。巡回するパトカーから流す、交通安全を呼びかけるアナウンスの録音が行われました。6年生は家庭の交通安全推進員ですが、その代表5名が録音に参加しました。録音された音声は、早速翌日から使われています。
録音のため来校した警察の方に聞いた話では、暑い日が続くと運転中の不注意による事故が多く発生する傾向があるとのことです。子供達の声が少しでも事故防止に役立って欲しいと思います。
花を届けに
緑の少年団の活動として、プランターの花を学校近くの公共施設に届けました。春に次いで
2回目の花は、マリーゴールドです。
5年生と6年生が手分けして運びましたが、6年生は学童クラブと公民館に花を届け、職員の方に
元気に挨拶をしてきました。
水泳競技大会の壮行会
夏休みに入ってすぐに、町の水泳競技大会が行われます。今日はその大会に出場する5,6年生を応援する会が行われました。出場選手の紹介の後、4年生が中心となってエールを送りました。
選手も後輩の応援に、「がんばってきます。」と力強く答えていました。
学校評議員会
学校評議委員の皆様においでいただき、本年度第1回の学校評議員会を開催しました。
給食を試食していただいてから、今年度の学校経営と子供達の様子について校長から説明しました。
また、各学年の授業を参観し、子供達の様子をみていただきました。
本校の重点課題や、子供達の現状について話し合い、ご意見をいただく貴重な機会となりました。
民生児童委員の皆様との話し合い
町の民生児童委員等の皆様に学校においでいただき、情報交換を行う機会を持ちました。学校の経営方針や1学期の様子などを校長から説明し、委員の皆様からは、地域の様子などについてお話をいただくことができました。
今後とも連携を図りながら、学校経営にいかしていきたいと思います。
ホタルについての学習
5学年は総合的な学習で環境の学習をしています。10日、「夢ほたる 桑折」の阿部様を講師にお招きし、ホタルの生態や保護、環境との関連について教えていただきました。
今年のゲンジボタルの発生のピークは時期的に過ぎたようですが、成虫が見られるためには幼虫やさなぎが暮らしやすい環境が大切であることに気がつくことができました。
ヒマワリが出迎え
今日は、涼しい朝でした。しかし、季節は夏。昇降口の前のヒマワリが開花しました。
こぼれた種から発芽して、ここまで育ったヒマワリです。
ヒマワリの存在に気付いて、花が咲くのを楽しみにしていた子供たちもいました。
花びらが全部開いた今朝は、しばらく立ち止まって花の方をながめている子供の姿が見られました。
授業参観と引渡し訓練
4日、授業参観が行われました。授業参観の前の時間には、古紙回収が行われ、多くの協力をいただきました。
各学年1学期のまとめの時期に入っていますが、暑い中多くの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。
また、今回は、災害等の発生を想定した、児童を保護者へ引渡す訓練を行いました。今回は大変スムーズに短時間で引渡しを終えることができました。ご協力ありがとうございました。
夏色の花壇
春にはチューリップやパンジーが咲いていた花壇ですが、季節が変わり、サルビアとマリーゴールドの苗が子供達の手で植えられました。学年ごとの分担の他、飼育栽培委員会や緑の少年団が担当した箇所もあります。
どんどん暑くなってきますが、花の苗も大きくなって花がたくさん咲くと思います。
わりきれないときは
校内の授業研究が行われました。
今回は3年生の算数、あまりのあるわり算です。
14÷3= ? できない?
どうしたらいいか、子供達は考え、わり算にはあまりが出る時があり、
それをわり切れないということを学びました。
七夕集会
今日の昼のふれあいタイムは企画委員会による「七夕に関する集会」が行われました。
校長先生からの七夕飾りの話の後、企画委員会が劇で七夕のいわれを再現しました。たのしく表現されていて、下級生達の笑顔が見られました。
続いて劇に出てきた内容についての○×クイズ、各学年代表の願い事発表と続きました。今日は、職場体験に来ている中学生にも願い事を発表してもらいました。
外は雨で、蒸し暑い日でしたが、本当の七夕の頃には梅雨は明けているでしょうか。
宿泊学習
21日から23日にかけて、5,6学年が宿泊学習に出かけました。いわき海浜自然の家に宿泊し、海辺での活動等を実施しました。3日間とも天気に恵まれ、日に焼けた子どもたちはたくましさを増して帰って来ました。
活動のようすを紹介します。
小さなお客さん
醸芳幼稚園園児との交流活動が行われました。今回お迎えしたのは、来年度入学予定の18名の園児。お相手したのは5学年児童です。
5年生が自分たちで考えた、ゲームや工作で一緒に活動しました。リング飛行機は、作ったあと体育館で飛ばしました。
飛ばし方を優しく教える5年生の姿や、上手く飛んで喜ぶ園児の姿も見られ、和やかに交流活動を進めることができました。
6月4~10日は 歯の衛生週間
むし歯予防には、適切な歯みがきが有効です。今日は、学校歯科医の菊池先生をお招きして、1,2年生がむし歯予防教室を行いました。染め出し液を使い、どこに磨き残しがあるのかを確かめながら、磨き方を学びました。
また、昼の全校集会では、今年の検診でむし歯が1本も無かった児童の表彰を行いました。該当者は全部で45名いました。代表の6年生に、校長より表彰状を渡しました。
治療が完了している、または完了した児童は、7月の全校集会で表彰する予定です。
交通教室2
6日、第2回の交通教室を行いました。
福島北警察署桑折分庁舎、交通安全協会半田部会、半田地区交通安全母の会の
皆様にも、ご協力をいただき、低学年が横断歩道の渡り方を中心とした通学路の歩き方、
中高学年はJAさんからお借りした自転車シュミレーターを利用した安全な自転車の
乗り方について学びました。
学んだことを忘れず、交通事故にあわないようにしてほしいと思います。
サツマイモの苗を植えました
先日の田植えに続き、31日は1,2年生が学校田横の畑にサツマイモの苗を植えました。ボランティアの先生が作ってくださった畝に、教えられたとおりに優しく植えている様子が見られました。
こちらも米と同様、収穫が楽しみです。
田植えを行いました。
本校には地区の方からお借りしている「学校田」があります。東日本大震災以来、栽培活動は行っていなかったのですが、今年度から再開することになりました。
運動会が終わった23日、5年生がJA営農センターの方に教えていただきながら、田植えに取り組みました。
足を取られたり、顔に泥がはねたりしながらも田植えを行う事が出来ました。収穫を楽しみにしながら、世話や観察を続けていく予定です。
運動会が行われました
5月19日(土)、運動会を開催しました。
前夜の雷雨のため、校庭は水たまりが多くありました。保護者の皆様、地域の皆様、先生方の献身的な水取り作業、砂入れ作業の結果、40分遅れではありましたが、無事に運動会を実施することができました。
その後は日も差し、閉会まで無事に進めることが出来ました。
お手伝いいただいた保護者の皆様はじめ関係者の皆様、ありがとうございました。
PTA奉仕作業
13日、朝6時からPTA奉仕作業が行われました。運動会を前に、校庭やその周辺の除草を中心に行っていただきました。休みの日の早朝であるにも関わらず、参加していただいた保護者の皆様と児童の皆さん、ありがとうございました。
きれいな校庭での運動会、楽しみです。
運動会の練習
連休が終わり、子どもたちが元気に学校に戻って来ました。
19日に行われる運動会に向けた学年の練習が始まりました。
3時間目は3,4学年が団体競技の練習を行っていました。本番に向けて
子どもたちの真剣さが増してきているように感じました。
救命処理の実技講習
本日、教職員が救命処置(心肺蘇生・AED)の方法について実技研修を行いました。毎年行っていることですが、方法を知っていれば、急な場面で慌てずに対応できると思われます。職員同士でも確認しあいながら実技を進めることができました。
1年生を迎える会を行いました
今日は1年生を迎える会を児童会が主となって行いました。入学して約1ヶ月がたち、1年生も学校に慣れてきた頃でしょうか。
5年生と手をつないで入場しました。
2年生から手作りのメダルをプレゼントされました。
縦割り班に迎えられ、自己紹介をしました。
ゲームはジャンケン列車です。
やや緊張した感じでしたが、落ち着いた様子の1年生です。
準備や進行を行った6年生はさすがでした。
下級生も6年生の姿を見て感じることがあったのではないでしょうか。
土曜学習 ホタルについて
29日、桑折町の「うぶかの郷」で土曜学習を実施しました。「夢ほたる こおり」の皆様を講師に、ゲンジボタルの幼虫の放流と幼虫の観察を行いました。
施設の前を流れる川に、間もなくさなぎになる大きさの幼虫を放流しました。
次に、施設の中でホタルの一生の話を聞き、ルーペや顕微鏡を用いて
幼虫やその食べ物であるカワニナの観察を行いました。
成虫の発生は、例年より早いかもしれないというお話がありましたが、子どもたちからは、ぜひ見に来たい、と話している声が聞かれました。「夢ほたる こおり」の皆様ありがとうございました
消防署の見学
社会科の学習で、4年生が桑折町の西分署を見学させていただきました。
消防署の役割などの説明の後、実際の消防車や救急車を見学したり、消火活動の際の装備を着させてもらったりしました。
見学中、実際に救急車の出動があったということで、子どもたちには貴重な体験となりました。
西分署の皆様、ありがとうございました。
第1回避難訓練の実施
16日、地震とそれによって火災が発生したという想定での避難訓練を実施しました。
落ち着いた行動と避難経路の確認が主な目的でしたが、静かに、素速く避難することが出来ました。おいでいただいた消防署の方からも、放送をよく聞き指示に従うこと、そのためには放送に集中することが大切だというお話をいただきました。
お話の後で今回は起震車による地震の揺れを高学年が体験しました。震度が6を超えると、座っているイスは大きく動き、固定されているテーブルにつかまっていないと危険な状態です。震度7になると、歩いて逃げることはほぼ無理な状態ということが体感できました。見ていた下級生も揺れの強さに驚いていたようです。
東日本大震災の風化が言われる中、貴重な体験となりました。
第1回授業参観
13日、今年度最初の授業参観とPTA専門委員会、PTA全体会、学級懇談を行いました。
多くの保護者の方に参観いただきましたが、入学、進級したお子さんの授業の様子はいかがだったでしょうか。
PTA全体会では、校長より本年度のねらいや重点目標等について説明いたしました。目標の達成に向けて教職員が力を合わせ、努力していきます。ご理解とご協力をお願いします。
交通安全教室を行いました
10日、交通安全教室を実施しました。家庭の交通安全推進員が6年生に委嘱されました。桑折分庁舎署員のお話をいただいた後、班ごとに集団下校を行いました。職員の他に、交通安全協会と交通安全母の会の方々にも付き添っていただき、危険箇所などを確認しながら下校しました。
平成30年度 入学式
転入職員のあいさつ、1学期始業式のあと30年度の入学式が行われました。今年度は18名の新入生を迎えました。
6年生に手を引かれ、緊張した表情でしたが、無事に式を終えることが出来ました。
来週からも元気に登校してください。
平成30年度のスタートです。
4月から平成30年度が始まりました。学校では、2日に異動した職員が着任し、新学期を迎える準備を行っています。
例年より早く咲いた校庭のソメイヨシノが、入学式には満開で子どもたちを迎えてくれると思います。
卒業おめでとうございます
本日卒業証書授与式が行われ、22名が本校を巣立っていきました。呼びかけ、歌や返事もしっかりしており、大変立派な卒業式でした。中学校へ行ってもがんばってほしいです。先生達はいつまでも皆さんを応援しております。ご卒業おめでとうございます。
修了証書授与式がありました
本日4校時目に修了証書授与式がありました。1~5年生は5年生の代表児童に併せて礼をする等立派な態度で式にのぞんでおりました。4月からはどの子も一つ上の学年になります。校長先生のお話を真剣に聞いておりました。明日は卒業式です。お世話になった6年生にとってとても大切な式です。6年生にとって最高の卒業式となるように一人一人が真剣な態度でのぞみましょう。
式後に防犯コンクールの最優秀賞のお友達の表彰がありました。
卒業式練習(最終)が行われました
本日の3校時目に最後の卒業式全体練習を行いました。体育館は少し冷えておりましたが、寒さに負けず子どもたちは卒業式の練習をがんばっておりました。拍手のしかた、別れのことばのタイミング、お客様への返礼のしかたなどたくさんのことを練習しました。はじめてだった1年生も他のお兄さん、お姉さんと一緒に最後まできちんとした態度で取り組んでおりました。
6年生は朝の時間などに学級でたくさん練習を行っていました。証書のもらい方、返事、歌の練習、呼びかけの練習、入退場の仕方、歩き方などなどたくさんのことを身につけ、とてもすばらしい態度でがんばっております。3月23日はいよいよ22名が卒業します。立派な卒業式となるよう、教職員一同全力で取り組んでまいります。
愛校活動、学校内をピカピカにしました
今日は愛校活動を全学年で行いました。1年間お世話になった教室に感謝の気持ちをもってお掃除を一生懸命がんばっておりました。どの学年でも床をていねいに磨いている子どもたち。教室、廊下など学校中がとてもきれいになりました。
卒業式式歌練習
本日のふれあいタイムに全校生で卒業式の歌の練習を行いました。君が代、大空がむかえる朝を練習しました。どの子もしっかりと口をあけ、一生懸命歌っていました。あと1週間で卒業式です。立派に6年生が巣立っていけるように練習をがんばらせたいと思います。
緑の少年団の退団式(3/2)
3/2(金)授業参観の日に緑の少年団の退団式を行いました。6年生から退団のあいさつを行い、緑の少年団育成会長のPTA会長様よりご挨拶をいただきました。また、校長先生から緑の少年団の目的などについてお話をいただきました。6年生の皆さん、3年間行ってきた緑の少年団の活動を忘れることなく、これからも緑を大切にできる人間に成長してほしいです。がんばってくださいね。
3.11東日本大震災追悼集会を行いました
本日のお昼休みに3.11東日本大震災追悼集会を行いました。あの震災から7年目ということで最初に亡くなったたくさんの方々を悼み、一人一人が気持ちを込めて全員で黙祷を行いました。
その後校長先生よりお話があり、震災当時の半田醸芳小や半田地区の様子について説明をいただきました。また、震災時の浪江町の請戸小学校の様子をかみしばいにしたものを見せていただきました。どの子も真剣に話を聞き、震災のおそろしさ、生きることの大切さなどを考えていました。
6年生を送る会をしました
本日の2、3校時目に6年生を送る会をしました。大好きだった6年生との最後の思い出づくりにと5年生が中心となり、がんばっておりました。校長先生のお話では、6年生の1年生のころのかわいらしい写真を紹介していただいたり、これまでの6年生の活躍を紹介してくださいました。5年生が考えた6年生クイズでは、6年生に関連するクイズを出し、正解した人は6年生からサインをもらえるというものです。多くの子が6年生のみんなからサインをいただいて喜んでいました。最後に6年生と一緒に手をつないで「ひまわりの約束」を歌いました。感激して涙ぐんでいる子もおりました。とても心温まる時間となりました。6年生の皆さん、あと少しの時間を大切にしようね。
薬物乱用防止教室を開催しました
2月26日(月)に6年生が薬物乱用防止教室を開催しました。昨年に引き続き学校薬剤師の齊藤先生においでいただきました。教室の中では、たばこやアルコールの悪影響についてや薬物の危険性について、丁寧にお話をいただき、子どもたちはたばこ、アルコールのもつ害の大きさにびっくりしていました。齊藤先生、ありがとうございました。
特別の教科道徳研修会を行いました
2月27日に本校で特別の教科道徳の研修会を行いました。来年度から本格実施されます特別の教科道徳について、西郷村教育委員会より安田和典先生にご来校いただき、道徳の授業を3年生に実際に行っていただきました。3年生の子どもたちはとても真剣に考え、意見を交わし、熱心に「きまり」について考えておりました。最後には「(きまりを破ろうとしたら)自分で自分をとめる」ということを気をつけたい、というよい意見が出ており、とても活気のある授業でした。授業後には私たち教員に向けての研修会ということで、安田先生に授業の進め方等についてご講義をいただきました。安田先生、ありがとうございました。
幼稚園の皆さんがやってきました
2月22日3校時目に幼稚園の年長さんが1年教室にやってきました。来年半田醸芳小学校に入学してくる皆さんを1年生がおもてなしをしました。
はじめに1年生ができるようになったこと(音読、なわとび、コマ回し、鍵盤ハーモニカの演奏など)を発表しました。次に1年生のランドセルを貸してあげて1年生体験をしました。さらには1年生が幼稚園児の皆さんに学校案内をしました。来年は18名入学となります。今から4月6日が楽しみですね。先生たちも、お兄さん、お姉さんたちもとても楽しみに待っています。下の学年の皆さんとの交流を通して、今日はとても成長を感じた1年生でした。
児童会活動報告会をしました
2月15日に児童会活動報告会を行いました。6年生の委員長が活動の報告を行いました。どの委員会でも真剣に説明しておりました。聞いていた児童も真剣そのもの。質問や意見の時間には積極的に自分の意見やアイデアを紹介していました。6年生の皆さん、委員会活動の中心としてありがとうございました。あと、残り1ヶ月ですが、もう少しよろしくお願いします。
なわとび記録会(低学年)
なわとび記録会(中学年)
なわとび記録会(高学年)
クラブ活動交流会
5ADAY食育体験ツアーに行きました
節分集会(豆まき)をしました
「鬼はそと、福はうち」と元気よく豆をまいてくれました。心の中の悪い鬼を追い出すことができたと思います。5年生のみなさん、企画委員会のみなさん、ありがとうございました。
生産者の方との昼食会(6年)
今日も楽しく雪遊び
さてインフルエンザが県内で大流行しているようです。本校ではまだ大流行ではないのですが、町内の小学校でも学級閉鎖の学校があるようです。外出から帰ったときは手洗い、うがいを必ずする、外出の時はマスクを忘れずする、などできるところからの予防をお願いします。
本の読み聞かせ会(冬)
雪の日の休み時間
ひさしぶりの雪でした
租税教室(6年)
税金の大切さ、税金の使い道などについてたくさんのことを学ぶことができました。税務住民課の皆様、ご指導ありがとうございました。
土曜学習・だんごさし
第3学期始業式がありました
今日から仕事始めです。雪かきでスタートです
1月2日からふりました積雪により、本日の学校は雪かきでスタートです。朝から出勤してきた職員は駐車場の雪かきにおわれておりました。これからしばらくは低い気温が続きそうですね。道路も圧雪状態なので、凍結道路となりますので、くれぐれも気をつけて登校してきましょうね。※1月4日朝の雪かきの様子です。
新年おめでとうございます
松の雪落としも忘れずに
年末の大雪です
今年も本日が最後となります。保護者の皆様、地域の皆様、この1年間本校の子どもたちのためにご支援、ご協力をいただきありがとうございました。また、来年も変わらぬご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
終業式がありました
式終了後に各種コンクールの表彰を行いました。2学期も半田っこのみんなはとてもがんばりましたね。冬休みにはお正月などのお家でのさまざまな行事を体験し、また来年1月9日に皆さんに会えるのを楽しみに待っております。保護者の皆様、地域の皆様、この1年間まことにありがとうございました。よいお年をお迎えください。
調理実習をしました(オムレツ・6年)
愛校活動(年末大掃除)
テーブルマナー教室がありました
1~5校生はソフト麺の日でしたが、6年生は、ハンバーグのきのこソースがけやポタージュスープ、米粉パンのバターロール、デザートのメロンなど町栄養技師の伊藤先生からテーブルマナーについて教わりながら、楽しい会食となりました。
6年生にとっては、学校での最初で最後のテーブルマナー教室。楽しい思い出がまた一つできましたね。
昔あそびをしました
1年生はのりのり。とても意欲的にどの遊びも取り組んでいました。これからも教えていただいた遊びを練習して、できるようになるといいですね。ゲストティーチャーの桑折町支援ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。
本日も雪遊び
雪がふりました
朝のなわとび練習
持久跳びや自分の跳びたい跳び方で一人とび、学年ごとに長なわなどさまざまな練習に取り組み体力向上に取り組んでいます。これからもしっかりと体力をつけて、風邪や寒さに負けない丈夫な体をつくっていきましょうね。
感謝の集いを行いました(3・4年)
半澤先生、妹先生、松原先生、近藤先生4名の先生方、ありがとうございました。
全校ダンス教室をしました
難しいふりもいくつかありましたが、元気いっぱいの子どもたちは踊りをすぐに覚えてにこにこしながら踊っていました。どんな踊りが完成するか、楽しみにしていてください。
全校集会(表彰など)
わんぱくタイム
学校訪問がありました②
<1年のりもののことをしらべよう><4年広さを調べよう>
<3年表現運動> <6年ピアノの音が・・・>
学校訪問がありました①
<2年かけ算> <5年わたしのアートプロジェクト>
<6年てこのはたらき>
西根堰を見てきました
昔の人々の苦労がよく分かりましたね。案内してくださった石川さん、ありがとうございました。
R5 桑折町の食べ物紹介
6年生が英語でおいしい桑折町の食べ物を紹介していますので是非お聞きください。
〒969-1641
福島県伊達郡桑折町
大字南半田字上田町5
TEL 024-582-3106
FAX 024-582-3799
桑折駅より1.5km 徒歩20分 車で国道4号線より1分