こんなことがありました

2020年11月の記事一覧

ふくしまっ子栄養教室

今日は、桑折町給食センター栄養教諭 江口梨絵先生を講師に、5年生が「日本型の食文化のよさを考えよう」の学習をしました。日本は世界の中でも長寿国です。その理由の一つに「和食」が挙げられます。和食の基本「一汁三菜」や和食の食材「まごわやさしい=豆、ごま、わかめ(海藻)、野菜、魚、しいたけ(きのこ類)、いも」について教えていただきました。これらをバランスよく食べることが大切なんですね。好き嫌いをしている場合ではありませんよ。

特別支援教育研修会を実施しました

今日の現職教育は、福島県立視覚支援学校 教育支援アドバイザーの赤沼宏子先生を講師に、「障がいの理解とその支援」について研修をしました。合理的配慮の目的、障がいの理解、一人一人の特性に応じた児童への支援などについて学ぶことができました。「一人一人の育ちや学びに合わせた支援を!」赤沼先生の言葉を胸に、今後も子どもたちの教育に携わっていきたいと思います。

マーチングの練習、頑張っています

昼休みは、マーチングの自主練習をしています。5・6年生が3・4年生にやさしく教える姿が見られます。さすが先輩ですね。鍵盤ハーモニカで「校歌」を暗譜して演奏できる子もたくさんいます。すごい!

こうして、半田醸芳小の伝統が引き継がれていくのです。

段ボールを使って

図工室に行ってみますと、2年生が段ボールを使ってなにやら作っています。まるで秘密基地ですね。椅子を上手に組み合わせています。とても楽しそうで、自分の小さい頃を思い出してしまいました。

親子でつくるお弁当の日

今日は、親子でつくるお弁当の日でした。

3年生教室におじゃましました。子どもたちに聞くと、「朝6時に起きて作った」「おかあさんといっしょに作った」などの声があり、「写真を撮ってほしい人?」と聞くと一斉に手が挙がります。どれもおいしそうで、愛情いっぱいのお弁当ばかり!

2年生教室におじゃますると、みんなおいしそうに食べているところでした。ここでも「食べているところを撮ってほしい人?」と聞くと、一斉に手が挙がりました(笑) おいしいと笑顔になりますね!

朝のお忙しい中、お子さんと一緒にお弁当づくり、ありがとうございました。

花壇に花を咲かせましょう!

これまではマリーゴールドやサルビアなど夏の花がきれいに咲いていた花壇。来春に向けて、花壇にパンジーの苗やチューリップの球根を植えました。

今日のお昼休みは、1・4・5年生が植えてくれました。4・5年生は緑の少年団員でもあり、色の配置なども考えながら進めていました。1年生は先生の指示のとおり、やさしく球根を植えていましたよ。

町体力向上推進委員会 指導法研修会

今日は、本校を会場に、町体力向上推進委員会 指導法研修会が行われました。講師は、福島大学トラッククラブの菊田先生です。

最初に5・6年生を対象に、ソーシャルディスタンスを確保したコーディネーション・トレーニングを行いました。このトレーニングのこつは「短い時間で」「多くの種類を」「繰り返し」行うことだそうで、2時間続けての指導でしたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。子どもたちは、縄跳びを使って、様々な運動を行いました。

授業のあとは、先生方対象の研修会。本時の授業について詳細に教わりました。コロナ対策のため、参加者は少なかったのですが、今日教わったことを各学校で広げてもらえることを期待しています。

オンライン全校集会

今日は新しい試み。オンラインで校長室と職員室、各教室をつなぐ「オンライン全校集会」を行いました。

始めは、新型コロナウィルス感染症予防の徹底についてお話をしました。続いて、校長及び事務の先生からクイズを出し、〇×で答えてもらいました。お互いの反応が見えるので、とてもおもしろかったです。

これは、万一臨時休業になった場合の「オンライン授業」になるわけです。来年の2月末には1人1台のタブレット導入がされる予定ですが、それまでにいろいろな試行をしていきたいと思います。

3学年授業研究会

今日は、3学年の授業研究会がありました。音楽科で「まほうのチャチャチャ」にリズム伴奏を付ける学習です。

子ども達は、提示された5つのリズムを手でたたいたり、グループごとに組み合わせたりしながら、音楽を楽しみました。みんな,音楽が大好きなんですね。笑顔いっぱいで歌ったり、手拍子したりしていました。また、グループごとに練習するためにタブレットを活用しました。新しい取組にも進んで挑戦しています!

秋の読み聞かせ会

今日は、秋の読み聞かせ会がありました。

5名の保護者ボランティアさんと司書さんによる読み聞かせです。みんな、真剣に聞き入っていました。

23日は家読の日です。皆さんも本に親しみましょう!