こんなことがありました

2023年6月の記事一覧

くっつきマスコット(2年生)

 2年生の図工は,マスコット作りです。白~い紙粘土に色をつけ,思い思いに成形し磁石をはめ込みます。鉄にピッタッとくっつくかわいらしいマスコットができあがる予定です。指先に集中して夢中で取り組んでいました。

 「何を作るの?」「ないしょです。」・・・苦笑い,完成を楽しみにしています。

6.30 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,ご飯・春巻き・中華和え・チャプスイ・牛乳です。(634㎉) 今日は中華献立でした。チャプスイはあっさりとした塩味の中にも確かなコクが感じられおいしかったです。ごちそうさまでした。

6.29 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,ゆかりご飯・塩こうじの唐揚げ・キャベツおひたし・けんちん汁・牛乳です。(628㎉) 塩こうじに漬けた唐揚げはお肉が柔らかくておいしかったです。ごちそうさまでした。

体力テスト①(3・4年生)

 今日,明日は「体力テストデイ」です。今日は校庭が使えないため,「シャトルラン」(全身持久力)を全学年が実施しました。日頃の運動の成果が発揮できたでしょうか?

 3・4年生の様子です。

 長座体前屈(柔軟性)・握力(筋力)も実施しました。

はながさいたよ(1年生)

 1年生が育ててきたアサガオの花が咲き始めました。今日は,まだ,一人だけでしたが他の子ども達もとってもうれしそう。観察記録にも熱が入ります。

 明日はもっと咲いてるかもね。

陸上教室(5・6年生)

 今日は,イコーゼ館長 伊藤先生始めスタッフの方々,そして,本校の保護者でもいらっしゃる聖和学園短期大学 金野先生においでいただき、5・6年生を対象とした陸上教室を行いました。

 あいにく校庭が使えず体育館での活動でしたが,金野先生の分かりやすく楽しいご指導のもと,走る姿勢・腕の振り方・足のあげ方・けり上げ方などをいろいろな練習を通して学ぶことができました。子ども達は大粒の汗を流しながら一生懸命取り組んでいました。

(ウォーミングアップ)

(腕振り・足の動かし方の練習)

(ラダートレーニング)

(ラダーからの全力ダッシュ)

※この他,ボール投げの練習も行いました。

 本日の練習はもちろん,朝マラソン・朝ダッシュで培った体力や身につけた技能を9月24日の町小学生陸上大会でも発揮して欲しいと思います。たくさんの子ども達が参加することを願っています。お声かけのほど,よろしくお願いいたします。(第1次参加申込〆切~ 7/11)

 お知らせがんばれ,半田っ子!!
 

6.28 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,ご飯・あじの塩焼き・切り干し大根煮物・かきたまみそ汁・牛乳です。(602㎉) 今日はヘルシーな和食の献立でした。みそ汁に入ったタマネギが甘くておいしかったです。ごちそうさまでした。

6.28 授業の様子(3・5年生)

 子ども達の登校時には激しく降っていた雨も止み,空も少しずつ明るくなってきましたがジメジメした一日です。カラッと晴れる日はいつになるのでしょう・・・?

 

 3年生・5年生の授業の様子です。

<3年生 算数>

 買い物の場面を想定し,代金を暗算で計算します。どんな方法で答えを出したのかを友達と交流した後,友達の考えのよさを発表していました。

 

<5年生 図工>

 糸のこで切った板を彩色していました。「海」「森」「宇宙」・・・・,イメージを広げ,自分が決めたテーマに合った色を工夫しながら塗っていました。

ありがとうございました。

 本日の放課後,5年生保護者の方に校庭の除草をしていただきました。

 

 お忙しい中,いつも校庭の様子を気にかけてくださり,そして,定期的に除草をしていただいております。心より感謝申し上げます。ありがとうございます。

 これで,明後日からの体力テストもしっかりと力を発揮できます!