こんなことがありました

2023年6月の記事一覧

6.2 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,ご飯・豚肉の生姜焼き・カミカミサラダ・わかたけ汁・牛乳です。(609㎉) しっかり味がしみ込んだ豚肉がおいしかったです。カミカミサラダには,するめの千切りも入っていたのでよく噛んでいただきました。ごちそうさまでした。

「みんなで」はどうするの?(1年生)

 1年生の算数の学習です。問題文を読んで,「何をきかれているのか?」「何を答えればいいのか?」「どのように考えればいいのか?」を話し合っていました。

 ポイントになる言葉は「みんなで」です。これまでの学習を想起したり,ブロックを使って問題場面を確認したりしながら,「あわせることじゃないかな?」「たしざんだ!」「しきは・・・・」など,加法への理解を深めていました。

安全な自転車の乗り方(3年生)

 雨小雨が降り続いています。午後から夜にかけてさらに激しくなるようです・・・・。

 本日予定した「交通教室」(安全な歩行・自転車走行)は月曜日に延期しましたが,3年生は学活の時間に「安全な自転車の乗り方」について学習していました。ヘルメットの着用・自転車の整備・交通ルール等についてDVDも見ながら確認していました。月曜日は,模擬道路で実施訓練します。

 自転車持参へのご協力,ありがとうございます。

今年も始まりました!(3・4年生)

 今年度も,3・4年生の「半田銀山祇園ばやし」の練習が始まりました。今日は,講師に半澤様,羽根様にお越しいただき技術的な指導をしていただきました。

 始めは,練習用の太鼓(段ボール製)との違いに戸惑った様子でしたが,回数を重ねるうちにリズム良く叩けるようになってきました。

 お知らせ3・4年生のみなさん,これからも練習をがんばってください!

イコーゼができるまで(6年生)

 6年生は,地域学習の一環として社会科の出前授業を実施しました。講師は,町内の校長先生や本校の教頭先生も務められたイコーゼの旗野先生です。

 授業では,町内施設である「イコーゼ」が完成するまでの議会の流れや行政の働きについて,詳細なデータを基にお話しいただきました。子ども達は,その経緯や経費などに驚きの声を上げながらお話を聞いていました。また一つ桑折町について詳しくなりました。

 旗野先生,ありがとうございました。

6.1 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,ご飯・ナムル・ビビンバ・わかめスープ・牛乳です。(605㎉) 今日もナムルとビビンバを豪快にご飯にかけて,「ビビンバ丼」にしていただきました。ご飯が進む味付けでした。ごちそうさまでした。

水 無 月

 今日から6月がスタート。’23も中間地点を迎えました。

 今日も良いお天気晴れです。

 そして,今日から「衣替え」。子ども達も夏服で登校です。新緑に白い制服が映えます。

 1年生もがんばっています。途中で水分補給。飲み終わるまでしっかり待ってあげる優しい上級生。

 

 そして,すぐさま運動着に着替えて体力づくり。

 「継続は力なり」。子ども達の走りを見ていると,体幹が鍛えられてきたせいか軸が安定し,また,腕の振り,足の運びも無駄な力が抜けてフォームが美しくなってきたように感じます。

 

 「腕で走る」という言葉があるように,速く,そして,一定のリズムで長く走るためには,前方への推進力を生み出す腕降りはとても大切です。無駄な力が抜け,よいリズムで腕振りをしています。

 お知らせ半田っ子のみなさん,6月もがんばろう!!