こんなことがありました

2018年2月の記事一覧

特別の教科道徳研修会を行いました

 2月27日に本校で特別の教科道徳の研修会を行いました。来年度から本格実施されます特別の教科道徳について、西郷村教育委員会より安田和典先生にご来校いただき、道徳の授業を3年生に実際に行っていただきました。3年生の子どもたちはとても真剣に考え、意見を交わし、熱心に「きまり」について考えておりました。最後には「(きまりを破ろうとしたら)自分で自分をとめる」ということを気をつけたい、というよい意見が出ており、とても活気のある授業でした。授業後には私たち教員に向けての研修会ということで、安田先生に授業の進め方等についてご講義をいただきました。安田先生、ありがとうございました。

  

幼稚園の皆さんがやってきました

 2月22日3校時目に幼稚園の年長さんが1年教室にやってきました。来年半田醸芳小学校に入学してくる皆さんを1年生がおもてなしをしました。

 はじめに1年生ができるようになったこと(音読、なわとび、コマ回し、鍵盤ハーモニカの演奏など)を発表しました。次に1年生のランドセルを貸してあげて1年生体験をしました。さらには1年生が幼稚園児の皆さんに学校案内をしました。来年は18名入学となります。今から4月6日が楽しみですね。先生たちも、お兄さん、お姉さんたちもとても楽しみに待っています。下の学年の皆さんとの交流を通して、今日はとても成長を感じた1年生でした。

  

児童会活動報告会をしました

 2月15日に児童会活動報告会を行いました。6年生の委員長が活動の報告を行いました。どの委員会でも真剣に説明しておりました。聞いていた児童も真剣そのもの。質問や意見の時間には積極的に自分の意見やアイデアを紹介していました。6年生の皆さん、委員会活動の中心としてありがとうございました。あと、残り1ヶ月ですが、もう少しよろしくお願いします。

 

なわとび記録会(低学年)

 低学年のなわとび記録会の様子です。持久跳びは1年生は1分、2年生は2分です。最後まであきらめない1・2年生でした。保護者の方も先生もお友達もみんなで応援していました。最後まで跳びきったお友達には全員で温かい拍手をおくっていました。がんばったね、半田っこ。保護者の皆さん、ご声援ありがとうございました。
  

なわとび記録会(中学年)

 中学年の記録会の様子です。持久跳びは3年生、4年生3分間。4年生は4人3分間跳び続けることができました。最後まであきらめない半田っこ。一生懸命がんばってなわとびを跳んでいました。寒い1日でしたが、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。温かい応援ありがとうございました。
  

なわとび記録会(高学年)

 2月6日4校時目に高学年のなわとび記録会が行われました。持久跳びや種目跳びに挑戦した5、6年生でしたが、自己記録を伸ばすことができたでしょうか。冬の体力向上になわとびに取り組んできました。お家でも簡単にできるので、これからもぜひお家や学校でも練習しましょうね。当日はたくさんの保護者の皆様に応援に来ていただきありがとうございました。
  

クラブ活動交流会

 2月7日(水)にクラブ活動交流会を行いました。クラブ活動交流会には上学年にまじって3年生も参加し、各クラブも前半、後半2つのグループに分かれて他のクラブ活動の見学や体験を行うものです。本日も通常45分のクラブ活動なのですが、90分で行い、楽しい時間を過ごしました。科学実験クラブでは、べっこうアメを作ったり、調理手芸クラブでは、イニシャルの手芸体験や手作りお菓子でもてなしたりと様々でした。3~6年生の子ども達はにこにこしながら活動していました。
  

5ADAY食育体験ツアーに行きました

 1月30日に5年生が5ADAY食育体験ツアーとしてヨークベニマル伊達店さんに出かけてきました。これは食育の勉強の一環として、毎年5年生がヨークベニマル伊達店さんのご協力のもと、行っているもので、緑や黄色の野菜を買い物体験したり、自分たちでサラダ作りをしたりするものです。栄養をきちんととることの大切さやバランスのよい食事の大切さについて学ぶことができました。最後には手作りしたサラダを食べました。「サラダっておいしいね。」と楽しく食べ、野菜をとることの大切さを実感した5年生でした。ヨークベニマル伊達店の皆様、ご協力ありがとうございました。
    

節分集会(豆まき)をしました

 いよいよ2月。2月1日に節分集会をしました。インフルエンザ予防のため、集会といっても放送で追い出したい鬼を紹介し、その後、年男、年女の5年生が各学級や職員室、校長室へ行って豆まきをしてくれました。
 「鬼はそと、福はうち」と元気よく豆をまいてくれました。心の中の悪い鬼を追い出すことができたと思います。5年生のみなさん、企画委員会のみなさん、ありがとうございました。