こんなことがありました

2022年8月の記事一覧

国語の学習(2・3年生)

 雨が上がり,蒸し暑くなってきました。

 校庭の水たまりも少しずつ乾いてきました。明日は外遊びができそうです。

 

 2年生・3年生の国語の学習の様子です。

 

<2年生>

 「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。今日は初発の感想を発表していました。

 

<3年生>

 「ポスターを読もう」の学習です。ポスターの特徴を捉えるために,校内に掲示してあるポスターをタブレットに保存していました。

8.31 本日の給食

 8月最後の給食給食・食事のメニューは,ご飯・とりのはちみつレモン焼き・オニオンサラダ・玉子スープ・ふりかけ・牛乳です。(565㎉) はちみつレモン焼きは,ほどよい甘みと酸味が絶妙のハーモニーでした。ごちそうさまでした。

平和学習派遣事業報告会

 昨日,役場にて,町長さん・教育長さんご出席のもと,8月5~7日に実施された「町平和学習派遣事業(広島県派遣)」の報告会が行われました。町内各校の代表児童4名及び引率職員・教員が事業の報告をしました。

 代表児童の報告は,平和記念式への出席,原爆ドーム・平和記念公園・広島平和記念資料館等の見学を通して感じた,「平和への願い」「戦争の悲惨さ」「命の尊さ」「平和への思いをつなぐ大切さ」・・・・等への思いが強く込められた素晴らしい発表でした。心を打つ発表でした。

 今後も,派遣事業で「見て 聞いて 感じた」平和への思いをたくさんの方々に伝えていって欲しいと思います。

 

<本校代表児童の発表>

 

<派遣団のみなさん>

 

<報告会終了後,町長さんと懇談>

新聞出前講座(5年生)

 5年生は,福島民報社から講師の先生をお招きして「新聞出前講座」を実施しました。

 はじめに,講師の坪井先生から新聞の役割や新聞の読み方,新聞記者の仕事内容,記事を作成する上で大切なことなどについて,これまでの経験を踏まえたいろいろなお話をしていただきました。普段の生活では触れることが少ない「新聞記者」という仕事(内容)に,子供たちは興味津々でお話に聞き入っていました。

 

 続いて,坪井先生に分かりやすい文章の書き方を指導していただきました。そして,今日の朝刊から興味を持った記事を選び,それを紹介する文章作りに取り組みました。

 

 最後に,代表のお友達が作成した文章を発表しました。記事を選ぶ視点や感じ方は人によって違うことなどを理解することができました。

 初めて知る内容も多く,あっというまの2時間でした。

 これからも,様々な機会を通して新聞に触れ,効果的に活用した学習を充実させていきたいと思います。

 坪井先生,ありがとうございました!

8.30 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,ご飯・中華丼・小魚・牛乳・フルーツ和えです。(714㎉) エビやお肉,野菜がたっぷり入った中華丼でパワーアップ,午後の活動も頑張ります。ごちそうさまでした。

雨の朝

 朝から雨小雨が降り続いています。気温もぐっと下がり,登校時は長袖や上着を着ている児童も多くなってきました。季節の変わり目は体調を崩しやすいですので,体調管理を丁寧に行って行きます。

 

 雨で校庭が使えません。子供たちは読書や学習の準備などをしながら室内で朝の時間を過ごしています。

 

<図書室コーナー>

 

<6年生は修学旅行の計画立案>

 

<体育館では町陸上大会に向けてリレーの練習>

8.29 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,切れ目入コッペパン・スラッピージョー・コーンサラダ・パンプキンスープ・牛乳です。(661㎉) 「スラッピージョー」とは,アメリカ・アイオワ州の郷土料理で,ひき肉・タマネギ・トマトソース等で作った具材をパンに挟んだサンドイッチのことです。(初めて知りました・・・・・・汗・焦る。) 具材とパンとの相性はバッチリです。ごちそうさまでした。

 

8.29 授業の様子(3・4年生)

 3年生・4年生の授業の様子です。

 

<3年生 理科>

 春と夏の植物の生長について振り返り,これからどのように変化するのかを予想していました。また,アサガオやミニトマト,ひまわり等の変化を観察していました。

 

<4年生 図工>

 紙を使って「小物入れ作り」に挑戦です。細かい作業が多いようでしたが,黙々と集中して取り組んでいました。どんな作品ができあがるのかな?

カタカナをかいたよ。(1年生)

 爽やかな天気で1週間がスタートしました。

 朝夕はずいぶん涼しくなってきました。体調を崩さぬよう過ごしていきましょう。

 

 1年生の国語では,カタカナの学習に取り組んでいました。お手本を見ながら一画一画丁寧に練習していました。バランスよく書くことができるよう,お家でも練習しようね。