こんなことがありました

2023年6月の記事一覧

6.27 本日の給食

 今日の給食のメニューは,麦ご飯・チキンカレー・こんにゃくサラダ・牛乳・ヨーグルトです。(734㎉) 今日は人気のカレーでした。ほのかにニンニクの風味が香りおいしかったです。ごちそうさまでした。

 ちなみに,昨日の給食は3・4・6年生が完食でした!(6年生は毎日完食です。)今日はどの学年もしっかり食べたかな?

願いを込めて(1年生)

 1年生は,七夕に向けて短冊を書いたり飾りを作ったりしました。

 まずは,短冊に願いごとを書きます。「う~ん,なににしようかな・・。」「よしっ,きめた!」

 書いたら先生にチェックしてもらいます。

 みんなの願いごとがかなうといいなぁ。

 次は飾り作り。グループのみんなで協力しながら作りました。

 七夕が楽しみだね。

6.27 授業の様子(2・5年生)

 気温は高いものの,今にも降り出しそうな天気です。今週はこんな天気が続くようです・・・。

 

 2年生・5年生の授業の様子です。

<2年生 国語>

 「あったらいいな,こんなもの」 グループで「あったらいいな」と思うものを紹介し合いました。聞く人は,もっと知りたいことをどんどん質問します。わかりやすい発表はもちろん,意図を明確にして聞く学習です。

 

<5年生 国語>

 「同じ読みの漢字」 5年生と一緒に漢字の学習をしました。辞書を使って意味を調べたりしながら,同じ読みをもつ漢字の使い分けについてまとめました。5年生,一生懸命がんばっています!

野菜を食べよう(3年生)

 3年生は,役場 健康福祉課から管理栄養士の先生をお招きして「食育学習」を実施し,栄養バランスのとれた食事の大切さについて学びました。特に,1日に摂取すべき野菜の量には驚いたようで,「進んで野菜を食べなくては・・」という思いを強くしました。生はもちろん,茹でたり炒めたり煮込んだり・・・,いろいろな調理法と味付けで野菜ももりもり食べましょう!

ゴミ減量に向けて(4年生)

 4年生は,役場から生活環境課職員の方をお招きして「ゴミの出し方教室」を実施しました。桑折町は,県内でもゴミの排出量が多い傾向にあります。本日は,職員の方がゴミの出し方・処理の仕方・ゴミを減らすヒントなどを分かりやすく教えてくださいました。学校はもちろん,お家でも意識していけるといいですね!

50mダッシュチャレンジ!

 週末に続き気持ちのよい天気です。

 明日からまた雨の予報です。梅雨明けが待ち遠しいです。

 さて,いつもは「朝マラソン」に取り組んでいますが,今日からスポーツ委員会の企画による「50mダッシュチャレンジ!」がスタートしました。朝の準備を済ませた子ども達が続々とスタートラインへ集合します。

 走った後は,スポーツ委員さんがタイムを教えてくれます。

 それにしても子ども達は月曜日から元気いっぱいです。学年も男女も関係なく次から次へとスタートします。

 「やった~,さっきより速かった!」「やっぱり高学年は速いな・・・。」いろんな友達と走ることで毎回違った刺激をもらえるようです。

 10分程度の時間内に10本近く走ったお友達もいました! スポーツ委員会のみなさん,ありがとうございます。明日もできるといいね。

 お知らせさぁ,これからも「”プラスワン” より高い目標に向かってチェンジandチャレンジ!」 今週もがんばろう!!

無事に帰校しました

少し早くなりましたが、無事に学校に着きました。6年生のおかえりなさいの看板と先生方が出迎えてくれました。5年生の表情からは疲れも見られますが、充実した表情をしています。土曜日、日曜日ゆっくり休んで、疲れをとってほしいと思います。保護者の皆様にはこれまでの準備等、大変お世話になりました。ありがとうございました。

会津自然の家とのお別れ

別れの集いを終え、会津自然の家をあとにしました。所員の方々のさようならの声に、また来ますねと返す子供達。自分の中でいろいろと感じることがあったからこそ出た言葉だと思います。