こんなことがありました

2020年11月の記事一覧

ふくしまっ子栄養教室

今日は、桑折町給食センター栄養教諭 江口梨絵先生を講師に、5年生が「日本型の食文化のよさを考えよう」の学習をしました。日本は世界の中でも長寿国です。その理由の一つに「和食」が挙げられます。和食の基本「一汁三菜」や和食の食材「まごわやさしい=豆、ごま、わかめ(海藻)、野菜、魚、しいたけ(きのこ類)、いも」について教えていただきました。これらをバランスよく食べることが大切なんですね。好き嫌いをしている場合ではありませんよ。

特別支援教育研修会を実施しました

今日の現職教育は、福島県立視覚支援学校 教育支援アドバイザーの赤沼宏子先生を講師に、「障がいの理解とその支援」について研修をしました。合理的配慮の目的、障がいの理解、一人一人の特性に応じた児童への支援などについて学ぶことができました。「一人一人の育ちや学びに合わせた支援を!」赤沼先生の言葉を胸に、今後も子どもたちの教育に携わっていきたいと思います。

マーチングの練習、頑張っています

昼休みは、マーチングの自主練習をしています。5・6年生が3・4年生にやさしく教える姿が見られます。さすが先輩ですね。鍵盤ハーモニカで「校歌」を暗譜して演奏できる子もたくさんいます。すごい!

こうして、半田醸芳小の伝統が引き継がれていくのです。

段ボールを使って

図工室に行ってみますと、2年生が段ボールを使ってなにやら作っています。まるで秘密基地ですね。椅子を上手に組み合わせています。とても楽しそうで、自分の小さい頃を思い出してしまいました。

親子でつくるお弁当の日

今日は、親子でつくるお弁当の日でした。

3年生教室におじゃましました。子どもたちに聞くと、「朝6時に起きて作った」「おかあさんといっしょに作った」などの声があり、「写真を撮ってほしい人?」と聞くと一斉に手が挙がります。どれもおいしそうで、愛情いっぱいのお弁当ばかり!

2年生教室におじゃますると、みんなおいしそうに食べているところでした。ここでも「食べているところを撮ってほしい人?」と聞くと、一斉に手が挙がりました(笑) おいしいと笑顔になりますね!

朝のお忙しい中、お子さんと一緒にお弁当づくり、ありがとうございました。

花壇に花を咲かせましょう!

これまではマリーゴールドやサルビアなど夏の花がきれいに咲いていた花壇。来春に向けて、花壇にパンジーの苗やチューリップの球根を植えました。

今日のお昼休みは、1・4・5年生が植えてくれました。4・5年生は緑の少年団員でもあり、色の配置なども考えながら進めていました。1年生は先生の指示のとおり、やさしく球根を植えていましたよ。

町体力向上推進委員会 指導法研修会

今日は、本校を会場に、町体力向上推進委員会 指導法研修会が行われました。講師は、福島大学トラッククラブの菊田先生です。

最初に5・6年生を対象に、ソーシャルディスタンスを確保したコーディネーション・トレーニングを行いました。このトレーニングのこつは「短い時間で」「多くの種類を」「繰り返し」行うことだそうで、2時間続けての指導でしたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。子どもたちは、縄跳びを使って、様々な運動を行いました。

授業のあとは、先生方対象の研修会。本時の授業について詳細に教わりました。コロナ対策のため、参加者は少なかったのですが、今日教わったことを各学校で広げてもらえることを期待しています。

オンライン全校集会

今日は新しい試み。オンラインで校長室と職員室、各教室をつなぐ「オンライン全校集会」を行いました。

始めは、新型コロナウィルス感染症予防の徹底についてお話をしました。続いて、校長及び事務の先生からクイズを出し、〇×で答えてもらいました。お互いの反応が見えるので、とてもおもしろかったです。

これは、万一臨時休業になった場合の「オンライン授業」になるわけです。来年の2月末には1人1台のタブレット導入がされる予定ですが、それまでにいろいろな試行をしていきたいと思います。

3学年授業研究会

今日は、3学年の授業研究会がありました。音楽科で「まほうのチャチャチャ」にリズム伴奏を付ける学習です。

子ども達は、提示された5つのリズムを手でたたいたり、グループごとに組み合わせたりしながら、音楽を楽しみました。みんな,音楽が大好きなんですね。笑顔いっぱいで歌ったり、手拍子したりしていました。また、グループごとに練習するためにタブレットを活用しました。新しい取組にも進んで挑戦しています!

秋の読み聞かせ会

今日は、秋の読み聞かせ会がありました。

5名の保護者ボランティアさんと司書さんによる読み聞かせです。みんな、真剣に聞き入っていました。

23日は家読の日です。皆さんも本に親しみましょう!

収穫祭(1・2年生)

1・2年生は、収穫祭を開きました。今年はさつまいもが大豊作。さつまいもを使って、スイートポテトを作ります。ピーラーを使って皮をむき、包丁で小さく切ったら、ゆででつぶします。砂糖を混ぜて、丸い形に整えます。

みんな、上手にできたね。校長先生にもおすそわけ、どうもありがとう!

1年生の授業

1年生の教室を訪問しました。国語の学習で、自分で書いた文章を読み合っていました。自分の考えや思いを文章を書くことができるようになったし、それを上手に読むこともできるようになりました。がんばっていますね。

「朝ごはんを食べよう」食育授業

今日、2年生は「朝ごはんを食べよう」をテーマに食育授業を行いました。ご指導してくださった先生は、管理栄養士の佐久間ミチル先生です。

食品を「からだのはたらきがよくなるもの」「あたまのはたらきがよくなるもの」「からだのちょうしがよくなるもの」に分類したり、今朝食べてきた朝食がバランスのよいものだったか調べたりしました。私も「みかん」を選んで、からだの調子がよくなる仲間にペタリ。

 

6学年理科授業研究

今日は、6学年理科の授業研究会がありました。本時の単元は「てこのはたらき」で、左右がつりあうときの、おもりの位置と重さのきまりを見つけました。子どもたちは、この2つの積が一定であることに気づき、実験をしなくても計算で求められること、おもりの位置を2か所にしてもつりあうことも見つけ出しました。

 

学習成果発表会 6年

6年生は、総合的な学習の時間に学習した半田の歴史をもとに、「半日(田)村物語」を劇で発表しました。

さすが6年生、演技力抜群でしたね。長いセリフもよく覚えました。動きもあり、感動いっぱいの劇でした!!

学習成果発表会 5年

5年生は、「環境を守る取組を半田から」というテーマで、総合的な学習の時間で学習したことを発表しました。

地球温暖化の問題や、ホタルの生息についてなど、自分が調べたことをみんなに発表しました。自分たちから環境を守りたいという気持ちが伝わりました。

学習成果発表会 1年

1年生は、学級活動「とくいなことを発表しよう」です。

なわとびやピアノ演奏、跳び箱やマット運動、たし算の暗算など、自分の得意なことを披露しました。最後に、全員で「パプリカ」を歌いました。ソロで歌った人もいて、かっこよかったです。成長を感じた発表でした。

学習成果発表会 4年

4年生は、リコーダー奏「もののけ姫のテーマ」と、半田祇園ばやしです。

4年生は、太鼓も2年目となり、複雑なリズムでも上手に演奏していました。体を左右に揺らしながら、体全体で拍子をとっているのがかっこいいです。

学習成果発表会 2年

2年生は、合奏発表会でした。グループごとに演奏をしたあと、全員で「サザエさん」のテーマ曲を演奏です。

どの曲もしっかり練習してきたことがわかる、息ぴったりのすてきな演奏でした。

サザエさんクイズもありましたよ。「鯛子さんの旧姓は?」難しかったです。

学習成果発表会 3年

3年生は、「半田祇園ばやし」の演奏とダンスです。

3年生は夏から練習を始めましたが、とても上手になりました!バッチリきまっていました。自信をもって演奏しているのが素晴らしいです。みんなと音を合わせるって、とても楽しいですね。

寒い寒い・・・

今朝は冷えましたね。気温は氷点下、車のフロントガラスは凍っていました。校庭もご覧のような様子ですが、子どもたちは元気に朝マラソンに励んでいます。元気いっぱいですね!

今日もフリー参観がありますので、どうぞ学校においでください。お待ちいたしております。

なお、学習成果発表会は下記の通りです。

 3校時(10:25~)2年音楽(音楽室)、3年総合(コミセン)

 4校時(11:20~)4年総合(コミセン)

 5校時(13:30~)1年学級活動(会議室)、5年総合(教室)  

 6校時(14:30~)6年総合(体育館)

航空スポーツ教室及び青少年教育講演会の開催のお知らせ

桑折町中央公民館主催の、航空スポーツ教室(体験チャレンジ活動)及び青少年教育講演会の案内が届いています。講演会では、エアロアクロバティック・パイロットの室屋義秀さんのお話が聞けるそうです。定員にはまだ余裕があるそうですので、参加してみてはいかがですか。

フリー参観 5校時

午前中は持久走記録会でしたが、午後は9月以来の授業参観でした。2・6年生は、明日の発表会のリハーサルも兼ねて発表をしていました。

明日は学習成果発表会です。例年行われている学習発表会は中止となりましたが、日頃の学習の成果を披露する機会を設けましたので、ご都合のつく方はどうぞおいでください。

持久走記録会

今日と明日はフリー参観です。その第1日目は、持久走記録会がありました。直前まで雨がぱらつく天気でしたが、始まる頃には雨が止んでくれました。

沿道にはたくさんの方々が応援にかけつけてくださいました。その声援を受けて、子どもたちはゴール目指して最後まで走りぬきました。結果として、2つの校内新記録が出ました。気温が低く、体調が万全でなかった子もいたかもしれませんが、大切なのは「あきらめないこと」。全員がゴールできたことを、とてもうれしく思います。がんばりました!

1・2年生

3・4年生

5・6年生

持久走記録会の試走

今日は、低・中学年が持久走記録会の試走を行いました。

晴れてはいますが、冷たい風が吹く中、子どもたちは、ゴールを目指して元気に走りました!私もほんのちょっと伴走しましたが、力尽き・・・。

いよいよ明日は持久走記録会。明日も気温が低くなる予報ですので、応援に来られる皆様は、あたたかい服装でおいでください。

半田山は真っ白に

今朝はとても冷え込みました。交通指導をしていると、登校してきた登校班の班長さんから、「半田山が真っ白ですね!」と言われ、後ろを振り返るとご覧の通り、半田山は真っ白でした。立冬を過ぎ、いよいよ冬のシーズンの到来ですね。タイヤもそろそろ交換しないと。

 

持久走記録会の試走

今日5・6年生は、持久走記録会の試走(実際のコースを走る)を行いました。小雨がぱらつく中でしたが、5・6年生は2000mを最後まで走りぬきました。5年生は、去年の2倍の距離になりましたが、がんばりました!

当日もベスト記録を目指してがんばってください!

インフルエンザ予防接種について

広報こおり(10月7日発行)でもお知らせしておりますが、町民対象にインフルエンザ予防接種の費用が一部助成されます。この冬は、コロナとともにインフルエンザの流行が心配ですので、予防接種を受けてはいかがでしょうか。

夕食(宿泊学習)

コロナ対策万全にしての夕食。静かな夕食で、少し寂しい感じもありますが、こうして、みんなで食べられるだけありがたいと思います。

チャレンジタイム(徹底反復)

今日の朝の時間はチャレンジタイムで、「読み・書き・計算」の徹底反復の時間です。どの子も集中して取り組んでいます。学習効率を上げるには、集中力は欠かせません。集中力を養い、今日の学習も頑張りましょう。

 

5・6年宿泊学習 出発

5・6年生は、今日より1泊2日の日程でいわき方面に宿泊学習に出かけます。

小雨の中、出発式を終え、6:50元気に出発しました! いっぱい楽しんできてね!

(写真がなくてすみません)

感染リスクが高まる5つの場面

新型コロナウィルス感染症は全国的にまだ収まる気配は見えず、郡山市では専門学校でクラスターが発生しています。そんな中、新型コロナウイルス感染症対策分科会は23日、政府へ新たな提言をする形で「感染リスクが高まる5つの場面」を発表しました。

【場面1】 飲酒を伴う懇親会等
  ・飲酒の影響で気分が高揚すると同時に注意力が低下し、大きな声になりやすい。
【場面2】大人数や長時間におよぶ飲食
  ・長時間におよぶ飲食、接待を伴う飲食、深夜のはしご酒では、感染リスクが高まる。
【場面3】マスクなしでの会話
  ・マスクなしに近距離で会話をすることで、飛沫感染やマイクロ飛沫感染での感染リスクが高まる。
【場面4】狭い空間での共同生活
  ・狭い空間での共同生活は、長時間にわたり閉鎖空間が共有されるため、感染リスクが高まる。
【場面5】居場所の切り替わり
  ・仕事での休憩時間に入った時など、気の緩みや環境の変化により、感染リスクが高まることがある。

マスクなしで近距離で会話することは、やはりリスクが高いですね。注意したいのは「居場所の切り替わり」。屋外から屋内に入ったときにマスクをしなかったり、つい手洗いを忘れたりすることはありませんか。インフルエンザが流行する季節に備え、これからもマスク、手洗いは忘れずに!

 

第2回「みんなの目線で安全点検」

今日は、毎月の「安全点検の日」なのですが、今回は昼休みに児童と一緒に担当箇所を点検しました。児童の目線から危険箇所を確認させるのが目的です。5・6年生は、担当の先生と一緒に校舎内や校庭を巡視しました。もちろん、校長室も念入りに調べてもらいましたよ。

※ 5・6年の皆さんは、4日水曜日から1泊2日の宿泊学習(いわき方面)ですね。体調を万全にして参加してくださいね。くれぐれも風邪をひかないように!

 なお、宿泊学習の活動の様子については、随時ホームページにアップしますので、保護者の皆様、楽しみにお待ちください。