出来事
1/8 新年,第3学期のスタート
1校時,始業式を行いました。
校長先生から,2020年に行われる東京オリンピックや干支のネズミについての話,3学期にがんばってほしいことについての話がありました。冬休みの思い出と3学期のめあてについて,代表児童の発表もありました。
式の終了後には,担当の先生から生徒指導のお話があり,みんな笑顔で過ごせるようにがんばりましょう,と話がありました。
インフルエンザ予防のため,全員マスク着用でしたが,本日は全児童が出席となりました。新年となり,気持ちを新たにがんばろうとする児童のやる気が感じられました。
1/2 謹賀新年
新しい年となりました。本年もよろしくお願いいたします。
半田醸芳小学校の年明けの様子です。
1月8日(水)に元気に子供たちが登校する日をこころまちにしています。教室には,もう始業式の日の準備ができています。体調に気をつけ,宿題を計画的にすすめるよう,声かけをお願いします。
12/23 第2学期終業式
第2学期終業式を行い,2学期が終了しました。
校長先生からは,2学期がんばったことやお正月のおせち料理についてのお話がありました。
代表児童による「2学期を終えて」の発表や表彰もありました。
なお,イオンフルエンザの流行がみられます。健康管理をお願いします。
また,不審者情報が寄せられており,児童には指導をしたところですが,以下の点について再度確認をお願いします。
(1)不要な一人の外出はしない。
(2)外出する場合は,行き先,帰宅時間,一緒の友達を保護者に伝えてから出かける。
(3)不審な人物に出逢ったら「いかのおすし」で対応する。
そして,「事故なし」「けがなし」「病気無し」の冬休みとなるよう,ご協力をおねがいいたします。
最後に,保護者の皆様には今年も大変お世話になりました。ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
来年も本校教育に対するご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
12/20 1年生,みんなでなかよく,楽しい給食
1年生が給食の姿をとってほしい,とのことで撮影しました。
お家の方!見てますか!!
楽しそうな,落ち着いた雰囲気の1年生教室でした。
やっぱりみんなで食べるとおいしいね。
10/19 それぞれの昼下がり
お昼休みは,1,2年生は,司書の先生による読み聞かせ,3~5年生はマーチングの練習をしました。1,2年生は,クリスマスに関係した本の読み聞かせを落ち着いて,静かに聞いていました。3~6年生も上級生らしい立派な態度で練習に参加していました。
12/18 収穫に感謝,先生方に感謝
5年生では,今年度,稲作体験でお世話になったゲストティーチャーの先生方をお招きして,収穫祭を行いました。
収穫したお米を炊き,家庭科で学習したお味噌汁をふるまって,収穫を祝い,と先生方への感謝の気持ちを伝えました。最後は,先生方からのお話をいただき,真剣に聞いていました。
12/16 一日の始まりは脳トレ(チャレンジタイム)
チャレンジタイムは,読み書き計算の徹底反復で脳トレ。特に今月と来月は重点的に取り組んでいます。
どの学級もいい意味で緊張感があります。脳トレで頭すっきり。一日を気持ちよくスタートできています。
12/12 新聞社による出前授業
5年生では,福島民報新聞社の方をゲストティーチャーにお呼びし,「新聞社の仕事は,私たちの社会でどのような役割をはたしているか」についての学習を行いました。実際に携わる方の生のお話を聞くことで,理解を深めることができました。
12/11 体育アドバイザー来校
本日は,全学年の体育科で,体育アドバイザーの方に授業をサポートしていただきながら,授業を行いました。
それぞれの学年で,体育アドバイザーの指導のもと,体力作りなどに励みました。体育アドバイザーの方の師範が子供たちの目を引きつけていました。(アドバイザーの方には,なわとびで4重跳びを見せていただいたようです。写真をのせられず,すみません。)
写真は,3,4年生の運動身体づくりプログラムの様子です。
12/6 冬といえば縄とび
6年生では,体育科で縄とびをしました。冬の体力づくりには,なわとびが最適。子供たちは,自己記録更新をめざして,頑張っていました。
12/5 子供はあそびの天才
1年生では,生活科で「むかしあそび」の学習を行いました。今日は,ボランティアセンターから4名の先生をお招きし,紙ひこうき,こままわし,けん玉,めんこ,おはじき,お手玉,あやとりなどのむかしあそびを教えていただきました。子供たちは,すぐに遊びに慣れ,楽しく活動していました。
12/3 午前のこうしゃ
本日より個別懇談のため,短縮時程となっています。
それぞれの学年でしっかり勉強していました。
3校時の様子は,1年生は算数科で「二桁の数の表し方」,2年生は図工科で「楽しいすごろくづくり」,3年生は国語科「『はりねずみと金』」の場面わけ」4年生は社会科で「わたしたちのふくしま県」,5年生は体育科で「サッカー」,6年生は理科で「水溶液の性質」について学習していました。
11/28 やっぱりクラブ活動は最高
6校時,2学期最後のクラブ活動がありました。
まとめということもあり,それぞれのクラブで一番やりたいことをやっていたようです。
フルーツポンチづくり,パソコンを使ってのイラスト作成,写し絵,バレーボール,綿あめづくり。
みんな友達と一緒に楽しそうです!!
異学年の友情が深まりました。
11/27 実験は理科の醍醐味②
5学年では,「ものののとけ方」についての実験をしました。カメラで撮られているのに気がつかないほど,集中していました。やはり実験はおもしろい!!指導しているのは,教務主任の先生と理科のサポートティーチャーです。
11/26 体力向上には「さんま」
子供たちが,たくさん体を動かせるよう,サッカーゴールを設置しました。
体育科の授業はもちろん,休み時間には学年関係なくたくさんの友達(仲間)といっしょに,サッカーをし,汗びっしょりになるほど,体を動かしています。
体を動かすためには,体育科の運動時「間」や休み時「間」,サッカーのゴールやコートなど体を動かす空「間」,そして一緒に体を動かす仲「間」が必要です。今後も体力向上のため,この三間(さんま)の確保に努めていきます。
11/22 子どもによる子どものための読み聞かせ
お昼の読書タイムの時間に,図書委員会の児童による読み聞かせを行いました。
図書委員会では,学年に応じた本を選び,読み聞かせを行いました。
読むことで,または,聞くことで本に親しむことがねらいです。
今後も読書量が増えるような機会を設定していきます。
なお,明日23日は「家読の日」です。ご家庭でも読書に親しむ時間をお願いします。
11/21 わんぱくな子どもになあれ
お昼の時間に縦割り班によるわんぱくタイムがありました。上級生に交じって,下級生も楽しく遊んでいます。
上級生が下級生のことを思いやる姿,上級生に負けずにがんばる下級生も立派です。みんな,わんぱく!
11/20 実験は理科の醍醐味
3年生は,風でものを動かす実験,4年生は,水の温度を上げるとどうなるかの実験。それぞれ,目を輝かせて実験に取り組み,風の性質,水の性質を学んでいました。
11/19 どんななかまわけになるのかな
1学年では,2校時に算数科の研究授業を行いました。
いろいろな箱や形を,みんなで仲間分けする学習を行いました。
楽しく,立体図形についての理解を深めました。
11/18 白熱教室(上学年)
5校時の上学年。午後の授業でしたが,それぞれの授業が白熱していました。
さすが,上学年です。
4年生では,太鼓を教えてくれた先生に,お礼の手紙の書き方について,みんなで話し合っていました。
5年生では,外国語の学習で,自分ができることを,一生懸命英語で伝えていました。
6年生では,歴史の学習で,戦争はどのようにして終わったかについて,自分の意見をしっかりともち,友達と意見を交わしながら,理解を深めていました。
11/15 鉄棒にぶらさって
1年生は体育科で,鉄棒を使っての運動遊びをしました。
登ったり回ったりくぐったりぶら下がったり,担任の先生の指導のもと,ふとんほし,さる,ぶたの丸焼き,逆上がりなど,楽しく思い思いに鉄棒を楽しんでいました。
11/14 広さをくらべるには
4年生は,算数科で「広さをくらべるにはどうしたらよいか」についての学習をしました。1平方センチメートルの広さを実際に手に取り,量感をもちながら,広さについての見方・考え方について,学びを深めていました。
11/13 秋晴れのもと,持久走記録会
フリー参観2日目。たくさんの応援のもと,持久走記録会を行いました。
これまでの練習の成果をいかし,最後まで,自己記録の更新をめざして頑張りました。
11/12 みて,みて,みて!!
今日はフリー参観日1日目でした。
1年生では,算数科で「どんな計算になるのか」みんなで真剣に考えている様子をみてもらいました。
図工科の授業が複数の学年で実施され,2年生は図工科で「すてきなもの」,3年生は「小物入れ」,4年生は木材加工の作品づくりに励みました。(4年生の写真がなくてごめんなさい。)
5年生ではミシンの使い方を練習し,使った練習布をみてもらいました。
明日もフリー参観日です。子供たちが頑張っている様子をぜひ見に来てください。
11/8 「秋」にふれて
1年生では,生活科で,葉っぱや木の実をつかって,しおりやおもちゃを作る学習をしました。手先を器用に使って,友達や先生と一緒に、作っていました。最後を作ったものを満足そうにみせてくれました。
11/7 主体的で対話的な外国語学習
6年生は,外国語の学習で,外国語指導員,外国語支援員の先生と一緒に,英語を使ってヒーローを紹介する学習を行いました。一人一人が自分から,友達と対話しながら学んでいました。
11/6 コマコマコミュニケーション
5年生では,図工科でアニメーションづくりを学習していました。どんな動きをするか,考えながら,描いていました。どんな作品ができあがるか楽しみです。
11/5 冬越しの花壇に
花壇の整理を全校生で分担して行いました。5校時は、3年生が、バンジーとチューリップの球根を植え、花壇を整理しました。全ての花壇の準備が完了です。
10/31 半田ならではの太鼓発表
3,4年生が,町音楽祭で,半田ならではの太鼓発表をしていました。4年生にとっては,最後の太鼓の発表となりました。大変すばらしい発表でした。笛の演奏では,醸芳小学校のPTA会長様にお世話になりました。ありがとうございました。
10/31 おみやげ,持ち帰り
2年生では,4時間目,道徳科の授業を行いました。「してはいけないことってどんなこと?なぜしてはいけないの?」ということについてみんなで考えました。自分のため,友達のため,家族のため,先生のため,学校のためにしてはいけないことに気づきました。今日の帰りは,生活で掘り起こした大きなサツマイモのおみやげといっしょに,道徳科で学んだ正しい心,思いやりの心のおみやげも持ち帰りました。
10/30 ハッピーハロウィーン!!
今日は,年に一度の大仮装,ハロウィーンパーティーでした。みんなそれぞれに楽しい仮装し,みんなで楽しんでハッピーな気分になりました。
10/29 ビバ!サンバ!!
3学年では,伊達地区の先生方の前で,担任の先生の指導のもと,体育科の研究授業をしました。サンバのリズムにのって,楽しく体を動かしました。たくさんの先生方の前で,たくさん動き,たくさんの笑顔をみせてくれました。よくがんばりました。
10/28 きまりは何のために
5学年で道徳科の研究授業を行いました。セルフジャッジでドッジボールやサッカーをするとき,うまくいくときといかないときを考えることを通して,進んできまりを守っていこうとする意欲が育ちました。真剣に書き,真剣に考える姿が大変立派でした。
10/27 町文化祭、2日目開幕
本校4年生が太鼓の演奏をしました。オープニングを飾るにふさわしい、華やかな、活気ある演奏でした。
4年生の皆さん、保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
10/26 芸術の秋
桑折町文化祭が町民体育館で開催されました。今日は,総合開会式が行われました。半田醸芳小学校児童の作品がたくさん展示されていました。明日,27日(日)の9:30~は4年生が太鼓の発表をします。ぜひ,足を運んでいただければと思います。
10/25 体力向上の秋
5,6校時に福島大学トラッククラブの菊田先生を講師に体力向上の授業を5,6年生で行いました。ボールを使った持久走,ストレッチ,なわとびなど,先生の工夫した活動に子供たちは夢中になって体を動かしていました。運動が得意な子もそうでない子もそれぞれが汗びっしょりになった子供たちの姿が印象的でした。講師の先生からはよく聞き,よく動く姿がすばらしいとほめていただきました。菊田先生,ありがとうございました。
10/24 下学年,白熱教室
3校時,下学年の教室は熱気ムンムン。一生懸命学習しています。
1年生は算数の学習「どちらがどれだけおおい?」でひき算の学習。【下】
2年生は,国語科「ビーバーの大工事」の学習 【下】
3年生は,外国語支援員の先生と一緒にアルファベットの学習 【下】
どの学年も白熱教室です。学ぶ意欲にあふれた子供たちです。
10/19 一人一人が主役の学習発表会
学習発表会では、1年生が「開会の言葉」、劇「せまいはしのものがたり」、2年生が合唱・合奏・ダンス「スーパーキッズメドレー♪」、3、4年生が合唱、合奏、太鼓「ようこそ!音楽の世界へ♪」、5年生が総合的な学習の発表「地球環境を守る取組を半田から」、6年生が英語劇「Princess Kaguya」を発表しました。それぞれの学年の特徴をいかした発表でした。意見発表も立派でした。来校された来賓、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
10/18 どんなに忙しくても、体育は欠かせません!!
学習発表会の練習も大切ですが、普段の授業も大切です。特に子供たちは体育が大好きです。4年生はゴール型ゲーム(サッカー)の学習をしました。ゴール目指して、ボールを蹴ったりパスをしたりシュートをしたりしていました。ゴールを決めた後の喜び方がとてもうれしそうで、楽しそうでした。
10/17 学習発表会迫る
学習発表会に向けての練習が大詰めを迎えています。各学年の発表も完成に近づきました。当日の発表を楽しみにしていただければと思います。今日は全校合唱の練習もしました。19日の発表当日はお待ちしております。
10/16 助け合って、校舎も心ピッカピカ
清掃の時間、全校生が縦割り班で学校をきれいにしています。教室も、トイレも、昇降口も・・・。助け合う姿、黙々と清掃に取り組む姿、一生懸命きれいにしようとする姿が大変立派です。
10/15 収穫の秋 その2
6年生はそばの刈り取り、収穫を行いました。半田ならではの体験活動です。11月29日には収穫祭を行う予定です。楽しみです。
10/9 収穫の秋
5年生が学校田で稲刈りをしました。春に植えた苗が大きく育ち、稲穂をつけていました。稲を刈ることはスムーズでしたが、束ねる作業が大変そうでした。貴重な体験をすることができました。
10/8 ようこそ!音楽の世界へ ♪
タイトルは3,4年生の学習発表会の演目名です。発表会当日に向けて、心をあわせて練習に取り組んでいます。少しずつ上達してきています。本番にすばらしい発表ができるようにがんばります。
10/7 1年生だって真剣に学習
1校時、1年生は真剣に漢字の学習をしていました。
1年生だって、6年生を見習って、真剣に学習しています。もうすっかり半田っ子です。
]
10/4 いじめが 相手の心に もたらすもの
全校集会で、校長先生がいじめについてお話をされました。
いじめは、友達の心にいろいろな矢を刺します。無視の矢、仲間はずれの矢、悪口の矢・・・
その後、優しい言葉をかけたり、仲間に入れたり、はげましの言葉をかけたりすれば、その矢は抜くことができます。
しかし、その矢の傷は一生残ります。だから、いじめはいけないのです。
子どもたちは、校長先生の話を真剣に聞いていました。
10/4 できると信じ、半田の中心となってがんばる6年学級
先日の見学学習デーでは、お留守番だった6年生ですが、6年生は学校のなくてはならない存在、そしてよいお手本となっています。
朝には前日行った就学時健診の片付けを行いました。
朝の徹底反復学習では、どの学年よりも真剣です。
全校集会では、陸上大会の表彰もありました。
学習発表会の歌の練習でも全校生のお手本となる美しい歌声でした。集会後の片付けもすばやくおこなっていました。
学級目標そのもののすばらしい学級、6年生です。めあてはみんなが目にするところに掲示してあります。
10/3 トントンドンドンくぎうち名人
3年生では、図工科で、木っ端から想像を広げ、くぎを打ってさまざまなものを創造していました。どんなものができあがるか楽しみです。最初な慣れない手つきの友達も、だんだん上手になっています。たくさんの「くぎうち名人」誕生の予感です。
10/2 見学学習デー
6年生は学校でお留守番でしたが、1~5年生は、それぞれ見学・体験学習をしてきました。
1,2年生は福島市の小鳥の森で、自然の中で虫を見つけたり、ざりがにとふれあったりしました。そして、楽しくお弁当を食べました。
3,4年生は裏磐梯で雄大な自然の美しさに感動してきました。森の案内人の方々と一緒に自然の中を歩き、勉強しました。お昼もおいしくいただきました。
5年生は、三春町の「環境創造センター」で福島県の環境について展示をみたり、実験をしたりしてきました。同町にある「福島さくら遊学舎」に寄り、アニメ制作について見学もしてきました。
10/1 新しい計算を考えよう
2校時に2学年で算数科の研究授業を行いました。友達と話し合いながら、かけ算の意味を理解し、式に表すことができました。真剣に先生の話を聞き、友達と学び合う姿が見られました。
]
9/30 わすれられない友情ものがたり
桑折町の1~4年生が醸芳小学校で劇団たんぽぽによる「くちぶえ番長」のお芝居を鑑賞しました。
弱いものいじめが大嫌いで、ぶっきらぼうだけど優しい女の子が出てくるお話。きっと子供たちにとって、大切な忘れられない物語となったことでしょう。
お家でも、今日の劇のことについて話題にしていただけたらと思います。
真剣な表情で観劇する子供たち。
最後には、代表の4年生が感想とお礼を発表しました。
帰るときには、役者の人たちともちょっとお話しました。
いい経験になりました。このような機会を設けていただいた桑折町教育委員会に感謝したいと思います。
9/27 土砂災害に備える
土砂災害の際は醸芳中学校に避難することになります。今日は途中まで実際に歩いて避難しました。真剣に無言で避難することができました。
9/26 わんぱく半田っ子
わんぱくタイム(お昼休み)に1~6年生の縦割り班で6年生が中心となって遊びの計画をたて、交流しました。異学年での交流を通して、上級生の自己有用感、自己肯定感を高めています。
9/24 練習は本番のように 本番は練習のように
全校生の前で、明日の陸上競技大会に向けてリレーの練習を行いました。全校生の応援もあり、緊張感の中、本番のつもりで練習することができました。明日は、学校の代表としてがんばってきます。本番は練習のようにできることと思います。がんばれ、半田っ子!!
9月23日(月)は「家読の日」
9月23日は、秋分の日ですが、家読の日でもあります。
写真は、9月20日(金)、サポートティーチャーによる読み聞かせの様子です。
本は、学力向上につながるだけでなく、心の栄養、そして、親子のコミュニケーションにもまります。
桑折町全体での取り組みです。家庭での取組もよろしくお願いいたします。
9/20 地域で学ぶ、地域に学ぶ、「ふるさと学」
本校では、「半田ならでは」のふるさと学に力を入れています。3,4年生では、半田コミュニティーセンターで地域の講師の先生から、半田祇園ばやしの太鼓を学んでいます。(写真は、4校時に4年生が行った様子です。)これまで、何度も練習してきました。太鼓を教えていただいている講師の先生からは、「だいぶ上手になったね。」とほめられていました。練習後、講師の先生にお礼を言った後、更に上手に演奏できるようにと、自分から講師の先生に質問をしてしている児童の姿もみられました。ふるさと半田への思いも高まっています。学習発表会での発表をお楽しみに。
9/19 エール!!
お昼休みに、陸上大会壮行会を行いました。学校の代表として参加する5,6年生に「勝利をめざせ、5年生!」「燃えろ、6年生!」と、4年生が中心となって全校生でエールを送りました。がんばれ、5,6年半田っ子!
9/18 気づき、考え、実行する半田っ子
6校時、児童会活動がありました。それぞれの委員会で、学校のために何ができるかを考え、実行しようとしていました。
図書委員会は、楽しい図書クイズを考えていました。
放送委員会は、放送の流し方について学習していました。
保健委員会は、はし名人大会を企画して計画をたてていました。
スポーツ委員会は体育倉庫の整理整頓をしていました。
栽培・飼育委員会は、ウサギ小屋の清掃をしていました。
企画委員会はハロウィーンパーティーのことについて話し合っていまいました。
9/17 学びの姿、ここにあり
5学年では、算数の学習で、「倍をどのように表せばよいのだろう」というめあてのもと、学習していました。友達と真剣に話し合いながら、学びあっている姿がみられました。
9/14,15 桑折西山城復元祭
桑折西山城跡地で、復元祭が行われ、校長先生が参加しました。城周辺の散策には、教務主任の先生も参加しました。来年度、半田醸芳小学校では、西山城の見学学習を予定しています。
9/13 お昼休みも笑顔いっぱい
お昼休みの校庭は、子供たちでいっぱい。3年生は、自分たちが育てたホウセンカに実ができて、にっこり。4年生も自分たちが育てたヘチマが大きく育ち、にっこり。1年生は、一輪車が少しずつ乗れるようになって、にっこり。笑顔いっぱいの校庭でした。
9/12 「海のいのち」
5校時、6年生は、国語科で立松和平「海のいのち」についての授業でした。話のあらましについて、友達と話し合いながら学習していました。学び合う姿がさすが6年生でした。
9/10 楽しそうな演奏に耳をすませると・・・
演奏していたのは2年生。「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしていました。苦手な友達には、優しく教えてあげていました。楽しい演奏、優しい心の2年生です。
9/9 明日はきっといい天気
台風で休校でしたか、特に被害はありません。子供たちも無事だったようです。きれいな虹もでました。明日、元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。
9/7 科学者のたまごを探せ!
9月7、8日、伊達福祉センターで伊達地区理科作品展が行われています。本校からもたくさんの作品を出品しました。たくさんの人たちが一人一人の素晴らしい作品に感心していました。ぜひ、足を運んでみていただければと思います。
9/6 「考え、議論する道徳」の授業(4年)
4年生の道徳科の授業を町内の先生方に公開し、研究を深めました。授業は、「協力するとは」とういう学習でした。子供たちが、自分の考えをしっかりと相手に伝え、意見交換することができていました。授業後は、協力するとは、「やさしさである」、「助け合うことである」などのまとめをしている児童がおり、協力することの理解が深まっていました。学習の態度も大変立派でした。
9/5 県北教育事務所長訪問
教育事務所長様、業務次長様が来校され、各学年の授業をみていただきました。
授業中、子どもたちが、しっかりと自分の考えをノートに書いているところ、学習環境のすばらしさをほめていただきました。
9/4 クラブ紹介(イラスト・工作クラブ)
イラスト・工作クラブでは、自分で好きな絵を描いてラミネートをかけ、しおりなどを作成しました。さすがイラスト好き、工作好きが集まったクラブです。上手なしおりや下敷きができました。
8/30 町長様へ、平和学習報告
6年児童1名が、町内の6年児童4名とともに、広島での平和学習について町役場で町長様に報告してきました。大変すばらしい発表でした。以下は、広島での思い出の写真です。
9/2 継続は力!!「読み」「書き」「計算」の徹底反復
2学期も月水金曜日の朝の時間(チャレンジタイム)には、全学年で、名文の音読、百マス計算、漢字を短時間で集中しておこなっています。学習の基盤作りを行うことで、授業に集中して取り組めるようになっています。
9/1 PTAも半田プライド
球技大会の結果はバレーボール優勝、ソフトボール第3位でした。素晴らしい団結力でした。厚生委員会の皆さんも選手のためにいろいろなサポートをしていただきました。本当にありがとうございました。たくさんの応援もありがとうございました。
9/1 お父さん、お母さん、頑張って
本日、連P球技大会です。ソフトボール、バレーボール、みんな頑張ってます。
8/30 ふくしまっ子体力総合プロジェクト
本校では、県のプロジェクト事業を活用し、体育アドバイザーを呼んで授業等の支援を行い、体力の向上に努めています。本日は、1年生、3年生、5・6年生の授業などで支援していただきました。汗びっしょりになって体を動かす子供たちの姿が印象的でした。
8/28 校庭で玉虫みつけたよ
3年生が校庭で玉虫をみつけて見せてくれました。3年生は理科で学習した生きものが大好き。その他にもいろいろな生きものを飼って育てています。
8/28 おいしい給食、もりもり食べて今日も元気
1,2、3年生の給食を訪問しました。もりもり給食を食べていました。給食は元気の源です。
8/25 おらほの学校、みんなできれいに
奉仕作業を行いました。PTAの皆様、地域の方々が多数、来校されました。子供たちも参加しました。校舎周り、校庭、花壇が大変きれいになりました。半田醸芳小学校は「おらほの学校」の気持ちで、教職員、PTA、地域、子供たちみんなで学校をきれいにすることができました。ご協力、本当にありがとうございました。
8/23 夏休みの研究成果発表!!
3,4年生では、理科の授業の中で、夏休みに取り組んだ理科の自由研究の成果について発表しました。一人一人が興味関心をもって、きちんとまとめていたのがすばらしいと思いました。ご協力ありがとうございました。
8/22 第2学期に向けて
子供たちは元気に登校し、第2学期始業式に参加しました。
校長先生のナイル川を渡るアリの話を聞いて、協力することの大切を感じていました。
代表児童3名による夏休みの思い出と第2学期のめあて発表も行いました。
夏休みでの経験や思い出を胸に、2学期への意欲を発表しました。
また、1学期の5,6年児童の町水泳大会の表彰も行いました。半田醸芳小学校はたくさんのメダルを獲得するなど、大変立派な成績でした。
8/13 駐車場ライン、見やすく
見えにくくなっていた来校者用の駐車スペースのラインを引き直しました。暑い中、ペンキでラインを引いたのは校長先生です。
早速、お盆明けの18日には、業者の車が整然と停められていました。
校長先生、ありがとうございました。
8/6 Welcome to handajoho elementary school !!(ようこそ、半田醸芳小へ)
2学期から桑折町においでになるALTの先生が、外国語指導支援員の先生と一緒に、あいさつのため来校されました。アメリカ出身です。本校では、月1回程度来校し、主に低学年の指導に入っていただきます。お楽しみに。
8/7 広島から無事帰町!!
平和学習派遣事業によって広島に学習してきた6年生児童が無事帰ってきました。帰町のあいさつが立派でした。3日間おつかれさまでした。よくがんばりました。今後学習の成果をまとめ、学習発表会での意見発表会で発表します。
8/5 広島へ出発!
平和学習派遣事業のため,本校6年児童が広島へ出発しました。気をつけていってらっしゃい。
8/3 災害に備えて,楽しく体験学習
半田地区の小学校4年生の希望者を対象に,防災学習が行われました。半田公民館では,防災グッズづくりを行いました。みんな楽しく体験を通して防災について学びました。その後,防災倉庫を見学したり,夕食の準備を体験したりもしました。夜はうぶかの郷で入浴し,交流も行い,宿泊しました。楽しく有意義な体験学習となりました。
安全点検その後
6月3日に児童と一緒に行った安全点検。そこで,子供たちから指摘のあった理科室のブラウン管テレビですが,撤去しました。現在は使用しておらず,地震等で転倒が懸念されるためです。安全点検の結果報告でした。今後も学校の安全管理に取り組んでいきたいと思います。
8/1 暑さの中,元気に育て
3年生が植えて種をまいて育てたひまわりが満開です。1,2年生が育てた枝豆もたくさん実っています。
プールなどに来た時は,ぜひ観察してください。
子供たちも,夏休み期間中は,ひまわりのように明るく元気にたくましく,そして枝豆のように大きな実りをつけてほしいと思います。
7/30 広島平和学習に行ってきます!
8月5日~7日まで,広島県広島市で行う平和学習に参加する6年生の児童が,町長様を訪問し,立派に決意表明をしてきました。町内の6年生みんなで作った千羽鶴もみていただきました。有意義な平和学習になることと思います。
8月口座引落日のお知らせ
8月の口座引落日が,8月7日(水)(再振替8月19日)となっております。
残高等の確認をお願いいたします。
7/23 夏休み本番!
夏休みに入りました。夏休み応援学習に参加し,熱心に宿題をがんばっていました。3年生が育てているホウセンカの花も咲きました。4年生が育てているヘチマもぐんぐんと成長を始めました。みんながんばっています。
7/20 桑折学習塾で学ぼう
コミニュティーセンターで桑折学習塾がありました。教育委員会の指導主事の先生から,音読や脳トレをしたり自主学習のわかなないところを教えていただいたりしました。子供たちは頭がすっきりし,学習に集中して取り組んでいました。
7/19 がんばった1学期
第1学期終業式を行いました。校長先生から1学期の出来事やがんばっことについてのお話がありました。代表のお友達ががんばったことの発表もしました。七夕展の表彰もありました。みんな真剣に話しを聞き,立派な態度で参加することができました。本日で1学期は終了です。病気,けが,事故なく有意義な夏休みにしてほしいと思います。また,元気に2学期会いましょう。
7/18 がんばれ!5・6年生!!
明日,行わなれる町水泳競技大会に,半田醸芳小学校の代表として参加する5・6年生を激励する壮行会がありました。4年生を中心に,全校生で5・6年生の健闘を祈り,励ましました。きっと頑張ってくれることでしょう。
7/17 はがき・手紙の書き方教室
4年生では,ペンフレンドクラブアドバイザーの方や,郵便局の方々をお呼びし,手紙の書き方についておしえていただきました。実際にはがきに書き,手紙を書きました。みんなしっかり書けました。
7/12 様々な学習活動の参観と参加に感謝
本日の授業参観では,各教室でそれぞれにさまざまな学習活動を見て頂きました。授業参観後は,引渡訓練,学級懇談会にも参加していただきました。おいそがしいところ,本当にありがとうございました。
7/10 民生児童委員の方々との懇談会
民生児童委員の方々が来校され,校長,教頭と懇談をしました。地域,学校での子供たちの様子について情報交換を行いました。貴重なご意見もいただきました。今後の学校教育活動にいかしていきたいと思います。
7/9 サンキューベリーマッチ リー先生!
これまで,外国語活動の授業で,月1回,教えていただいたリー先生ですが,本日で半田醸芳小学校の勤務が最後となりました。今日は,1年生,2年生と一緒に身体を動かしながら,英語を教えていただきました。給食の時間は,3年生といっしょでした。放送で最後のお別れのごあいさつがありました。本当にありがとうございました。
7/8 町たんけんのふりかえりをしょう
2年生は,町たんけんのまとめをしていました。
見てきたこと,聞いてきたことを,新聞にまとめていました。
7/5 宿泊学習最終日
朝食を食べて,午前の活動スタート。樹木オリエンテーリングでは,「見つけた!この木だ!!」とあちこちで声が聞かれました。
7/4 宿泊学習2日目 夕食まで
みんな元気です。朝食をしっかりとり,午前中は缶バッチづくりを行いました。午後は,火起こし体験。火が起きない班もありましたが,友情の火を頂いて野外炊飯の開始です。上手にできておいしくいただきました。
7/3 会津自然の家での活動
5,6年の宿泊学習は,自然の家でカヌー体験などをしました。夕食はコーヒー牛乳が大人気でした。(飲み過ぎ注意です!)夜は曇り空で星がみえず,室内で天体の学習を行いました。みんな元気です。
7/3 元気に宿泊学習のスタート
5,6年生は,日新館で座禅体験を行い,食事ととりました。
みんな元気に自然の家に向かいました。
R5 桑折町の食べ物紹介
6年生が英語でおいしい桑折町の食べ物を紹介していますので是非お聞きください。
〒969-1641
福島県伊達郡桑折町
大字南半田字上田町5
TEL 024-582-3106
FAX 024-582-3799
桑折駅より1.5km 徒歩20分 車で国道4号線より1分