こんなことがありました

出来事

臨時休業3日目

臨時休業3日目です。

今年度の家庭訪問は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止させていただきました。担任と顔をあわせる機会がなかなか取れず、大変申し訳なく思います。

家庭訪問にかわり、今日から担任が通学路やご自宅の場所の確認をさせていただきます(訪問はいたしません)。もし、ご自宅の近くをうろうろしている人がいたら、「あっ確認に来たんだな」と温かい目で見ていただけるとありがたいです。

新型コロナウィルス感染拡大の影響で、5月以降の教育活動にも変更が出てきました。「行事予定」のコーナーには予定変更についても載せておきますので、ご確認ください。

 

臨時休業2日目

臨時休業2日目です。

明日23日は「家読の日」ですが、家で過ごすことが多くなるこの休業期間中、読書に親しんでみてはいかがでしょうか。と言っても、どんな本を選べばいいのか迷うこともありますよね。

春日部市教育委員会では、家族みんなが読書をして絆を深める「家読のためのブックリスト」を作成したそうです。子供たちからのおすすめコメントも載っていて、家庭で読む本を選ぶ時の参考になるのではないかと思いましたので、ご紹介します。

「家読のためのブックリスト」(小学生版)

 

私は小さい頃(もう50年も昔の話ですが・・・)は絵本が大好きで、中でも世界の童話シリーズ「カロリーヌの月旅行」が大のお気に入りでした。カロリーヌという女の子が動物たちと月を旅行する話なのですが、お話はもちろんのこと、絵の美しさがとても印象的で、今でも頭に浮かんできます。自分なりにお気に入りの本が見つけれらたらいいですね。

しかし、今やこんな本ばかりとなりました・・・

 

 

臨時休業1日目

臨時休業1日目。児童のみなさん、お元気ですか。今朝もつばめたちが、せっせと巣づくりをしています。

保護者の皆様には、朝のあわただしい時間での健康観察の報告、ご協力に厚く感謝いたします。みんな健康だという報告を受け、とても安心しています。半田こどもクラブで過ごしている子も多いようですので、担任の先生が時々様子を見に行きますね。

家庭で過ごす時間が増え、自由に外出ができないなど、様々な制限のある中での生活に、ストレスを感じ始めている子もいることでしょう。普段なら何でもない出来事にも、イライラを爆発させてしまう、なんてことはありませんか。お子さんの気持ちを受け止め(話をよく聞き)、発散できる方法を一緒に考えてみてはいかがでしょう。休業期間、心のケアもどうぞよろしくお願いします。

      

明日から臨時休業

明日からGW明けの5月6日まで、臨時休業となります。今日は各学級で、家庭学習の進め方や生活の仕方について指導をしました。とくに低学年の家庭学習については、保護者の方に見ていただくことも多いかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。何か不明な点がありましたらご連絡ください。16日間、健康に過ごしてくださいね。

休校中、家庭学習に活用できるサイトを紹介します

休校中、家庭学習に活用できるサイトを紹介します。タイトル(青文字)をクリックしてください。

 

文部科学省HP「子供の学び応援サイト」

     ※家庭学習だけでなく、実験や読書、マスクの作り方にも使えるサイトがたくさん紹介されています

 

福島県教育委員会HP「活用力育成シート」

  ※4~6年生が使える活用力育成シートを、5月11日まで公開しています。 

             同                 「定着確認シート」 

  ※こちらも、5月11日まで公開しています。              

 

埼玉県教育委員会HP「埼玉県学力・学習状況調査 復習シート」

     ※「ふくしま学力調査」は、埼玉県と連携協力協定を結んで、共通の問題を使用して実施していますので、「ふくしま学力調査」の復習にもなります。

    

 

4/21より臨時休校の予定です

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、4月21日(火)~5月6日(水)まで、町内小中学校一斉に臨時休校の予定です。正式には4月20日に決定されます。

休校中は、規則正しい生活を心がけ、計画的に家庭学習を進めるようにしてください。(17日に事前指導を行っております。) 20日(月)に休校中の課題を持たせますので、ご家庭での声かけ、励ましをよろしくお願いします。

保護者の皆様も、不要不急の外出を控え、子ども達の健康面のサポートをよろしくお願いします。

お知らせ

昨日、緊急事態宣言が全国拡大されたことを受け、4月23日~28日に予定しておりました家庭訪問は中止といたします。なお、この期間中、教職員は自宅確認を行いますが、保護者の方は在宅されていなくて構いません。急なお知らせではありますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

また、感染拡大防止のため、今後臨時休校の措置がとられることも考えられ、本日、各学級で生活の仕方、家庭学習の仕方など事前指導を行いました。新たな情報が入り次第お知らせいたします。

この週末は、不要不急の外出を控えるなど、感染予防につとめてください。よろしくお願いします。

桑折町よりマスクが配付されました

今年度初日、桑折町から不織布のマスク5枚をいただきましたが、今回は洗って使える布マスク2枚をいただきました。不織布マスクがなかなか手に入らない中、繰り返し使えるのは大変にありがたいです。

感謝の気持ちを忘れず、学習に取り組みましょう。

家庭学習を工夫していますか?

みなさんは、家庭ではどんな学習をしていますか。どんなことをやればいいのかな?と悩んでいる人がいるかもしれませんね。そんな時は、5・6年生の廊下を見に来てください。5年生掲示板には、工夫して学習している人のノートが展示してありますよ。また、6年生廊下には、自主学習ノートがずら~り。さすが6年生です。これらを参考にしながら、充実した家庭学習を進めましょう。

 

レックス先生といっしょに、レッツ イングリッシュ!

今日は、ALTのレックス先生がおいでになり、1~2年生で英語の授業を行いました。

1年生はアルファベット、2年生は自己紹介と、それぞれの学級で楽しく英語の学習をしました。

上手に言えると「Good job!」とたくさんほめてもらえるので、みんな「笑顔いっぱい」になります。

 

朝の活動の様子

今日は、1校時が始まる前、朝の活動の時間に教室訪問しました。

1年生は「あいさつハート」のカードを使って、5人以上にあいさつできた子は、シールを貼っていました。みんな「元気いっぱい」にあいさつしてくれてありがとう!

4年生は「百マス計算」に取り組んでいました。今日はかけ算でした。あっという間にマスがうまっていきます。よし、次回は校長先生も挑戦だ!

第1回児童会委員会

今日は、第1回児童会委員会がありました。よりよい学校生活のために、創意工夫しながら協力して活動することがねらいです。図書、放送、保健、スポーツ、栽培・飼育、企画の6つの委員会ごと、今年度の活動計画を話し合いました。6年生がリードしながら進めているのが素晴らしいです。みんなの力で半田醸芳小を「夢いっぱい」最高の学校にしましょう!

第1回避難訓練

今日は、第1回避難訓練があり、地震発生の後、家庭科室から出火した想定で行いました。

地震発生の放送で、子どもたちは一斉に机の下にかくれます。揺れで机が倒れないように、しっかり足を支えてね。

そのあとの避難は、雨天のため、体育館への避難となりましたが、だれ一人おしゃべりすることなく、真剣な態度で避難できたのは素晴らしかったですね。その後の全体会では、伊達地方消防組合中央消防署西分署の八島さんより、地震の際の安全確保の仕方、正しい避難の仕方についてご指導をいただきました。今度天気のよい日に、校庭への避難経路も確認しましょう。

寒さに負けず

今週のスタートは、雨が降る寒い日になりました。

6年生教室を訪問しました。国語の学習をしていました。

ペアで意見交換をするのですが、互いの距離をとって行っています。

2年生教室では、漢字ドリルの練習をしていました。その集中力の素晴らしいこと!

文字を書く鉛筆の音だけが聞こえてきます。

交通教室

今日は、第1回交通教室がありました。安全な登下校の仕方を学び、通学路の安全点検等を行います。

これに先駆け、地区子ども会が開かれ、役員選出、名簿の作成、危険箇所等の確認を行いました。その後、交通教室の全体会をテレビ放送で行いました。校長から春の全国交通安全運動、集団登校等についての話をしました。そして、6年生へ「家庭の交通安全推進員」の委嘱、警察署の方からのお話のあと、担当の先生と一緒に、通学路を確認しながら下校をしました。

また来週、元気に安全に登校してくださいね!

 

 

交通事故にあわないために

1校時、1年生の教室をおじゃましました。

交通事故にあわないための、安全な登下校の仕方について学習していました。

道路は右側(白い線の内側)を歩くこと、横断歩道は「止まる」「見る」「待つ」「手を挙げて渡る」の順で渡ることなどを真剣に学んでいました。みんなの姿勢も素晴らしい!目と耳と心で話を聞いています。

楽しい外国語の学習

今日は、 ふくしま外国語教育推進リーダーの阿部先生がおいでになり、英語教育アドバイザーの高橋先生とともに、5年生で外国語の授業を行いました。阿部先生の楽しい話術で子どもたちはどんどん英語の世界に引き込まれ、楽しく学習することができました。

町長メッセージ

町長メッセージが届きました。各家庭にも配付されますが、感染拡大地域に行かないこと、やむを得ず行った場合は子どもとの接触に気を付け、学校に相談をしていただくなど、ご協力をよろしくお願いします。 

 

   町長メッセージ

 皆様方には、新型コロナウイルスの感染防止のため、咳エチケットや手洗いの励行などに取り組んでいただき感謝申し上げます。政府より、緊急事態宣言が7都府県へ発出され、福島県内でも新型コロナウイルス感染者が増加している現状です。皆様におかれましては、特に感染者が拡大している地域との行き来をできるだけお控えいただくなど、更なる感染防止対策をお願いいたします。

  集会・イベント・会議等の対応方針

   ≪対応方針概要≫

 国の専門家会議の見解を踏まえるとともに、現在国内の感染が拡大している状況から、今後の感染拡大を防止するため、当面の間桑折町が主催または実行委員会に加わる集会・イベント・会議等については、次の通り対応します。

 また、町民の皆様及び企業・団体等が行う集会・イベント・会議等についても、下記方針に基づき、慎重に対応いただきますようお願い申し上げます。

   【原則、中止または延期とする集会・イベント・会議等】

①不特定多数の来場・参加などが見込まれるもの。(屋内での50人以上の集会・イベント等)

②重症化リスクの高い人(高齢者や基礎疾患のある人、免疫抑制剤等の服用者、妊婦)を対象としたもの。

③感染の発生リスクが高いと想定される会場(密閉空間・密集場所・密接場面)で開催されるもの。

※やむを得ない理由で中止等をしない場合、3つの感染対策を徹底する。

教室の様子

各教室とも、マスクの着用、机を離した配置、常時換気、うがい手洗いの徹底など、感染症予防対策をしっかりとりながら学習しています。

保護者の皆様には、毎朝の検温にご協力いただき、ありがとうございます。子どもたちは元気に活動していますので、ご安心ください。なお、17日の授業参観は延期になりましたが、授業の様子については、ホームページで随時お知らせしていきます。

子どもたちは元気

さて、今日はいい天気。子どもたちは、さっそく校庭に出て、走ったり、遊具で遊んだり、一輪車に乗ったりしています。

満開の桜も素晴らしいですよ。どうぞ見においでください!

 

入学式

令和2年度の入学式がありました。

今年度の入学生は14名。みんな明るく元気な子ばかりです!

校長式辞のあと、6年代表児童から、歓迎の言葉がありました。

さあ、今日からみんなで、楽しく勉強や運動をしましょうね。

4/4 入学される児童の保護者の皆様

新1年生の保護者の皆様には,メール配信,電話連絡いたしましたが,4月6日(月)の入学式は感染症対策を行った上で,下記の通り行います。よろしくお願いいたします。

1日時
令和2年4月6日(月)10:00~10:20
*受付 9:00~9:20

2連絡事項
感染症対策のため,以下の事項についてよろしくお願いいたします。
(1)来校される際は,必ず検温し,37.5度以上の発熱があり,感染の症状が見られる場合は,来校をご遠慮ください。なお,判断の基準については,本校のホームページをごらんください。
(2)入学式に参加される保護者の方は2名までといたします。
(3)マスクの着用をお願いいたします
(4)入学式は,来賓はお招きせず,感染症対策を行った上で,新1年生と保護者,在校生で行います。

以上です。よろしくお願いいたします。

半田醸芳小学校
校長 遠藤和宏
事務担当 齋藤知宣

4/3 登校を見合わせていただく場合とその対応

 緊急メールでお知らせしたとおり,4月6日(月)の始業式・入学式は,来賓はお招きせず,感染症対策を行った上で,新1年生と保護者,在校生で行います。

つきましては,登校の際,以下の点に留意して登校させてください。

(なお,以下の文書は4月6日(月)に児童に配布いたします,桑折町教育委員会からの文書です。)

3/31 令和元年度最後の日

令和元年度最後の日,最後の退勤時には,退職される先生方を職員でお見送りをしました。

ご退職おめでとうございます。そして,長い間,本当にお疲れ様でございました。

 

そして,今年度,本校教育活動にご理解・ご協力をありがとうございました。

明日より令和2年度になります。今年度同様,よろしくお願いいたします。

 

3/27 マスク作製のしかた

メール配信いたしましたとおり,学校再開に向けて,マスクの準備をお願いいたします。

マスク作製のしかたについて紹介いたします。

一例を紹介します。

もっとも簡単なのは,ハンカチで作製する方法です。

 その他,ネット上にたくさん紹介されていますので,4月6日(月)以降にもマスク着用できるよう,準備をお願いいたします。 以下などを参考にされてください。

・20分で完成!立体マスクの作り方  https://book.nunocoto-fabric.com/15460

・実は簡単!5分で完成「手作りマスク」の作り方教えます https://arne.media/news/7600/ 

・ダブルガーゼで作る手作りマスク! 3種類の作り方ガイド

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/woman_mynavi/life/woman_mynavi-7701

 

3/26 離任される先生から(追加あり)

令和元年度末人事異動により離任される先生方からメッセージです。

 

(校長先生)令和2年3月31日をもって定年退職を迎えることになりました。半田醸芳小学校の3年間は教職人生のラストにふさわしい時間を過ごすことができました。かわいい子供たちと情熱に燃えた先生方に囲まれ、あたたかい保護者の皆様、半田Loveの地域の皆様にたくさん助けていただきなんとか勤めることができました。教職の最後が桑折町で、そして、半田醸芳小学校で本当に幸せでした。お世話になりました。ありがとうございました。皆様のご健康とご多幸をお祈りしています。

(教務主任の先生)定年退職となりました。教務として全校生の担任という気持ちで3年間、子供たちととても楽しい時間を過ごすことができました。保護者の皆様にもよくしていただき感謝しております。退職しても町内におりますので、子供たちの成長する姿を見る機会に恵まれることにも感謝しています。3年間本当にお世話になりました。また、今後ともよろしくお願いいたします。

(3年担任の先生)この度伊達市立伊達東小学校へ転勤となりました。半田醸芳小学校には4年間お世話になりました。ありがとうございました。私自身桑折町出身ということもあり、自分の故郷で仕事ができたことをとてもうれしく思っています。 子供達との思い出と半田の方々のご理解、ご協力もいつまでも忘れません。桑折町のどこかでまた会える日を楽しみにしています。

(2年担任の先生)自然豊かなこの半田醸芳小学校で,温かい保護者の皆様に支えられ,友達思いの優しい心を持った子供たちと共に,3年間楽しく過ごすことができたことは,私にとって一生の宝物になりました。ありがとうございました。また会える日まで。

(支援員の先生)この度の異動で,醸芳中学校へ参ることになりました。あっという間の4年間で,半田醸芳小へ赴任したのが,昨日のことのように思います。元気で明るい半田っ子たちとの出会いは,楽しく充実した毎日でした。在校生の皆さんは,学年が一つ上がりますので,新たな目標を持って取り組んでください。保護者の皆様,地域の皆様にも大変お世話になり,ありがとうございました。卒業生の皆さんは,醸芳中で会えるのを楽しみにしています。 

(事務補助の先生)先生方,保護者の皆様,明るい子供達に支えられ,楽しい6年間を過ごすことが出来ました。給食業務を通じて子供達とふれあえた事が私の一番の思い出です。本当にありがとうございました。

3/25 町施設の利用について

桑折町より以下の施設に利用について連絡がありましたので,お知らせいたします。

1 町の社会体育施設(イコーゼ!・運動場・体育館・テニスコート)については,3月25日(水)から,児童生徒の個人や少人数での利用が可能となりました。

2 公民館や「よも~よ」について,3月25日(水)から,児童生徒個人での利用が可能となりました。

 

いずれも,児童生徒自身が健康状態を十分に確認した上で,うがい・手洗い・マスク着用をお願いいたします。

 

3/23 旅立ちの日

本日,卒業式を行うことができました。卒業生は,練習やリハーサルの時間がほとんどなかったにもかかわらず,素晴らしい態度でした。半田醸芳小学校で学んだことを生かして,中学校でもがんばってください。

以下,校長先生の祝辞です。

令和元年度 卒業証書授与式 式辞

 半田山に柔らかな光が降り注ぎ、校庭の桜もつぼみが例年より早く、ずいぶん膨らんできました。半田にもようやく春の息吹を感じる今日の佳き日、保護者の皆様のご臨席を賜り,令和元年度卒業証書授与式を挙行できますこと、教職員を代表し、心より御礼申し上げます。本来なら、多数のご来賓の皆様のご臨席と、在校生の祝福の中で挙行いたすところでしたが、新型肺炎感染予防として式の縮小、簡略化を余儀なくされ、誠に遺憾です。

 さて、小学校六年間の全課程を修了し、本日、この半田醸芳小学校を巣立ちゆく18名のみなさん、ご卒業、本当におめでとうございます。お客様や在校生がいない寂しい卒業式になってしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。でも半田醸芳小学校の先生方全員で、一生に一度の卒業式を思い出に残る式になるようにと、臨時休業中に全力で準備をしてきました。

 今、皆さん一人一人に卒業証書をお渡ししましたが、卒業証書を受け取った姿に、皆さんと共に過ごした日々の思い出や、がんばっていた姿などが重なり、胸が熱くなりました。猛暑の夏、「イコーゼ!」プールで全力を出し切って泳いだ町水泳競技大会。晩秋の町グラウンドを思いっきり駆け抜けた、桑折町国見町陸上競技大会。どちらも数々の入賞を果たし、メダルをかけたときの誇らしげな顔が忘れられません。苦しい練習に耐え、最後までねばり強く努力をする姿勢は、今後も大活躍する原動力となることでしょう。そして、心を一つにして演じた学習発表会。外国語活動で学習したことを生かし、英語劇に挑戦しました。会場は皆さんの演技に心を打たれ、拍手喝采でした。朝の集団登校では、班長として、夏の暑い日も冷たい吹雪の日も、下級生の安全を守りながら、先頭を歩いてきた皆さんの姿は、とても立派でした。 

 皆さんの学校生活での姿を見ていて思い出す詩があります。

「あなたの『こころ』はどんな形ですかと、人に聞かれても答えようがない。自分にも他人にも『こころ』は見えないけれど、本当に見えないのだろうか。確かに『こころ』は誰にも見えないけれど『こころづかい』は見えるのだ。それは、人に対する積極的な行為だから。

同じように胸の中の『思い』は見えないけれど『思いやり』は誰にでも見える。それも人に対する積極的な行為なのだから。あたたかい心があたたかい行為になり、やさしい思いがやさしい行為になるとき、『心』も『思い』も初めて美しく生きる。それは、人が人として生きることだ」

この詩は宮澤章二さんの詩集「行為の意味 青春前期の君たちに」おさめられているものです。

9年前、東日本大震災があったことは、全校集会でお話したので、皆さんも分かっていると思いますが、その時、デレビの番組が何もなくなったとき、日本広告機構が毎日この詩を流していました。震災でどん底にいた私たちを励ましてくれた詩です。

6年生としてのみなさんの行動には、いつも人に対する「心づかい」や「思いやり」がありました。多くの場面でリーダーの役割を求められ、期待に応える活躍を見せてくれました。

 これからは、半田醸芳小学校で学び、たくわえてきた力を土台に、高い志を持って、みなさんの中にある、はかりしれない可能性を一つ一つ花開かせ、自分の将来を切り拓いていってください。

 保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。皆様の深い愛情のもと、このように優しく強く成長した18名を、私たち半田醸芳小学校職員は、誇りに思い、自信を持って醸芳中学校に送り出します。皆様のご努力に敬意を表するとともに、これまでの本校教育活動へのご協力に感謝申し上げます。明日からは、邁進していくお子様方の後姿を、いつまでも見守っています。 

 結びになりましたが、本校の教育に対して深いご理解と温かいご支援を賜りました保護者の皆様、本日ご臨席はいただけませんでしたが、町当局、地域の方々、に心から敬意と感謝を申し上げますとともに、18名の卒業生の皆さんの前途に、幸多かれと祈り、式辞といたします。

  令和2年3月23日 

伊達郡桑折町立半田醸芳小学校長

3/23 修了式

本日,無事に1~5年生の修了式を行うことが出来ました。

家読の表彰の後,校長先生のお話がありました。以下,全文です。

 

今日は、令和元年度の最後の日です。残念ながら三月四日から、新型コロナウイルスの感染防止のために、学校が臨時休業となってしまいました。自宅で、または半田こどもクラブで元気に過ごしていましたか。  さて、今、代表で宮崎千花さんに修了証書を渡しましたが、今の学年で勉強することを全部終わりましたという証明書で、とても大切なものです。大事にしてください。
 一年生、たし算、ひき算ができるようになり、ひらがな、漢字も正しく書けて、速く走ることもできるようになりましたね。
 二年生、一つ先輩として、いつもかわいい一年生の面倒をよく見てくれました。授業中はしーんとして一生懸命考えている姿がすばらしかったです。
 三年生、元気いっぱいでした。小学校生活の半分が終わりました。四年生になったら、もっと活躍の場面が増えるので下級生のことを頼みます。
 四年生、四月からは高学年の仲間入りです。縦割りの中心として、活躍します。しっかりと六年生を助けて、半田醸芳小学校の校風づくりを手伝いましょう。
 五年生、いよいよ最高学年。卒業生からバトンを渡されました。四月からは、半田醸芳小学校の顔として、大活躍です。今の六年生のように立派になれるよう頑張りましょう。
 最後になりました。この半田で育った誇り、半田プライドを胸に、自分の足をしっかりと大地につけ、自信を持って、新しい学年へと羽ばたいてください。
 明日からは春休みです。交通事故に気をつけて,新型肺炎にもかからないように、元気にすごしてください。四月六日、元気に登校してきてください。待っていますよ。といいたいのですが、校長先生は、定年退職といって、三月三十一日で学校の先生を辞めるので四月にはもう学校で会うことはできませんが、皆さんのことは遠くから応援しています。元気に活躍してください。
 これで校長先生の修了式のお話を終わります。
 令和二年三月二十三日
桑折町立半田醸芳小学校長 

 

その後,教室で通知表,修了証書を渡しました。修了おめでとうございます。

3/13 「児童・生徒の皆さんへ」

福島県教育委員会教育長より,メッセージがだされました。

子供に,保護者の皆様から伝えていただければと思います。

 

以下,教育長よりメッセージです。

児童・生徒の皆さんへ

-学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-

 学校が臨時休業となってから約1週間、高校生は 10 日となります。皆さん、どのように過ごして いますか? 新型コロナウイルスの感染拡大防止のためにはやむをえないことでしたが、入学試験や卒業式 を控える年度末の重要な時期に、心の準備もままならないうちに、急に先生や友達に会えなくなってしまいましたね。胸が痛みます。 準備期間が短かったにも関わらず、保護者の皆様、教職員の皆さん、放課後児童クラブの運営 を行う皆様など子供たちに関わる多くの方々が準備に奔走してくださり、無事に休業に入ることが できました。また、臨時休業中の子供たちを、創意工夫を重ねて見守っていただいていることに心 から感謝申し上げます。 児童・生徒の皆さんは、新型コロナウイルスという見えない敵、そして、いつ学校が始まるのか わからない状況に対して、不安を感じているかもしれません。特に、中学生、高校生の皆さんは、 9年前の3月に似たような経験をしたことを思い出すかもしれません。 このようなときだからこそ、一人一人が何をするべきか冷静に考え、判断し、行動していくことが 大切です。そして、ピンチの中からチャンスを見いだしていく前向きさを失ってはいけません。臨時 休業という状況を、感染拡大の防止のみならず、学習や生活の面でも何とか有意義なものにしたいものです。 まず、今は新型コロナウイルスの感染の拡大防止が最優先です。学校から今回の臨時休業の 趣旨、注意事項などが伝えられていると思います。未知のウイルスであるが故に、ウェブ上には誤った情報が流れている場合もありますが、何が正しい情報かを見極め、感染拡大防止に向けて何 をすべきか、何をすべきではないのかを冷静に判断してください。 次に、皆さんの心身の健康についてです。不規則な生活になっていませんか?ゲームばかりしていませんか?時々は体も動かしていますか?誰かとお話できていますか?時々笑っています か?もちろん人混みに出かけることは控えていただく必要がありますが、ジョギングや縄跳びなど 可能な運動もあります。それぞれに自分と向き合って考えてみてください。 そして、急にできてしまった「何もない時間」を有意義に過ごす方法を考えてみましょう。普段は、 学校、部活動、習い事等で忙しくしているので、急に時間ができると何をしたらよいかわからなくなりがちです。 例えば、日常生活の中で家庭のお手伝いをしてみませんか?小さくても普段できない体験活動 です。家族の方とコミュニケーションをするきっかけにもなります。居場所と役割があると気持ちが 前向きになります。 このような時期だからこそ、本や新聞を読んで物事を考えてみてください。今のところは県立図 書館も開館しています。団体活動はできませんが、個人利用はできます。ビブリオバトルへの参加 もお待ちしております。 この機会に苦手科目を克服するのはいかがでしょうか?ふくしま学びのネットワークの前川直 哉先生も提案されているように、時間が取れる時にしかできない広い範囲の復習なども考えられ ます。ウェブ上にも様々な無料の学習コンテンツが掲載されています。 中学生や高校生の皆さんは、自分が政治家になったつもりでテーマを決めて、友達や先生とウッブ上で議論することもできます。SDGsの中からテーマを選ぶのもよいと思います。「君が学ぶと 世界が変わる」と私も思います。 なお、今回の休業のために、学年の修了や卒業などが不利になることは決してありません。授業ができなかった分をどのように補うのかについては、教育委員会や校長先生がきちんと考えてくださっています。 最後に、まわりの人たちへの心配りです。弟や妹がいれば、日常の生活が一変してしまった不 安をいたわってあげてください。ご両親をはじめとした大人の皆さんも大変な苦労をしています。自 分に何ができるかを考えてみてください。新型コロナウイルスに関連して、いじめや差別があって はならないことは言うまでもありません。 普段当たり前であると思っていた日常的なものが、無くなってみて初めてその重要性に気づくことがあります。学校は、皆さんにとってそのようなものなのではないかと思います。 ピンチをチャンスに変えることは簡単ではありません。しかし、福島県は「チャレンジ県」としてピンチをチャンスに変えようと、この9年間皆で力をあわせ復興に取り組んできました。その蓄積を今こそ生かしましょう。 少しでも皆さんの不安が減って、有意義に過ごせること、そして、早期にウイルスの感染が終息 して学校が再開し、皆さんがまた笑顔で先生や友達とともに過ごせるようになることを祈っていま す。

令和2年3月12日 福島県教育委員会教育長 鈴木 淳一

3/11 東日本大震災追悼

東日本大震災から9年となりました。学校では半旗を掲げ,地震発生時刻の午後2時46分には,全職員で黙とうをささげました。今後も子供たちの命を大切に教育活動を行っていきたいと思います。

3/10 PTA総会の承認

PTA総会の議案について,ご意見等はございませんでした。

よって,第1号議案~第8号議案は承認されたものといたします。

ご理解,ご協力ありがとうございました。

なお,現在,各学年でのPTA役員を調整中です。

各委員長より依頼等があった場合は,ご協力をお願いいたします。

本部役員については,承認されましたので,来年度より新体制でPTA活動を行っていきます。

よろしくお願いいたします。

3/4 おしらせとお願い

PTA学年委員・専門委員の選出について

 来年度のPTA学年委員・専門委員の選出については,各学年ごとに調整し,決定していただくこととしました。
つきましては,各学年委員長様より相談,依頼等があると思いますので,その際は,ご協力をお願いいたします。
各学年委員長様へは,今後,各担任より電話連絡によりご説明いたします。

半田醸芳小学校
校長 宍戸 広子
事務担当 教頭 齋藤 知宣

3/3 放送による全校集会

4校時に全校集会を放送で行いました。「17文字のふれあい」「交通安全標語」の表彰の後,校長先生から,明日から臨時休業になったことについてお話がありました。3.11の震災のお話もありました。保健の先生から,感染症予防のお話や生徒指導の先生から,休み中の生活のしかたについてのお話もありました。各学級では,静かに真剣に話を聞いていました。

 *3月23日は,感染症の拡大がない場合,登校日となり,修了式,卒業式を行います。詳細は本日,文書を配付いたしましたので,ご覧ください。

(お知らせ)PTA総会の承認について

 先日2月28日(金)に実施できなかったPTA総会について,要項を配付していたところですが,ご意見等がある場合は,3月6日(金)までに,教頭までご連絡をいただくようお願いいたします。
 ご意見があった場合は,検討・協議の上,結果をお知らせいたしますが,特になければ承認していただいたものとします。よろしくお願いいたします。なお,学年での専門委員,学年委員の選出については,後日,お知らせいたします。

半田醸芳小学校
校長 宍戸 広子
事務担当 教頭 齋藤 知宣

2/26 ようこそ小学校へ

来年度入学予定の醸芳幼稚園のお友達が来校し,1年生が音読や歌を発表したり体験活動を教えたりしました。また,お兄さん,お姉さんとして,校内の他の学年の授業の様子なども案内しました。さすが1年生という,立派な態度でした。

2/21 ありがとう,図書サポートの先生

1年間,図書の整理や読み聞かせでお世話になった先生が,今年度,最後となりました。

感謝の気持ちを込めて,3年生と会食をしました。最後に低学年に読み聞かせをしていただきました。

1年間ありがとうございました。(また,来年度,できたらよろしくお願いいたします。)

2/19 旅立ちの日に

 町支援センターの先生をお呼びし,6年生が卒業式の歌「旅立ちの日に」の練習をしました。先生のアドバイスを聞き,メモをとりながら,歌唱仕方について学ぶとともに,卒業に向けての気持ちを高めました。旅立ちの日に,上手に,気持ちを込めて歌えるようにがんばっています。

 

2/18 学校評議員の皆様来校

学校評議員の皆様にお越しいただき,今年度の学校経営の達成状況について評価していただきました。授業参観もしていただき,子どもたちが頑張っている様子もみていただきました。知力(夢いっぱい)ではB評価,心力(笑顔いっぱい)ではA評価,健康・体力(元気いっぱい)ではA評価をいただきました。

 なお,評価の詳細については,ホームページの「学校評価」にアップしましたので,ごらんください。

2/14 緑を愛する,優しい心をこれからも

6年生の緑の少年団退団式を行いました。4~6年生児童が集まり,代表児童のあいさつの後,緑の少年団で体験し,育てた優しい心をこれからも持ち続けてほしいと校長先生からお話がありました。6年生のみなさん,地域の緑化のために,ありがとうございました。おつかれさまでした。

2/13 力だめし

学力テストを行いました。昨日は国語,本日は算数です。

学習の成果を生かし,みんながんばっていました。

結果が届き次第,結果に応じて,指導をしていきます。

 

2/12 児童会活動発表会

今年1年間の児童会活動について,6年生の委員長を中心に発表会を開きました。

委員長が発表したり児童からの質問に答えたりしながら,各委員会がそれぞれ一生懸命,責任をもって活動したことがよくわかりました。上学年児童はもちろん,初めて参加した3年生もすばらしい態度でした。

 

2/7 寒さに負けず一輪車にチャレンジ

先日,雪かきを5,6年生がしてくれたおかげで,校舎前のインターロッキングは,コンディション良好。寒さに負けず1年生が昼休みに一輪車乗りの練習をしていました。これまでの練習の積み重ねを生かし,長い距離が乗れるようになった児童,新たにチャレンジし始めた児童,それぞれが楽しみながら体力づくりに励んでいました。

2/6 愛校心

積雪の朝でした。5,6年生が率先して雪かきをしました。学校のために先頭にたって活動するすばらしい5,6年生です。おかげでみんなが安全に登校できました。

2/4 みんなの目線で安全点検

学校安全のため,5,6年児童と教職員が一緒に安全点検を行いました。

児童目線でどんなところに危険があるかを調べました。危険箇所にについては,今後改善をはかったり,周知したりして,みんなが安全に学校生活を送れるようにしていきます。

2/3 なわとび記録会,その後

なわとび記録会は終了しましたが,まだまだがんばっています。本日は,なわとび記録会の様子を紹介できなかった低学年の様子を紹介します。

1年生は体育科の授業で,8の字跳びをがんばっていました。2年生は休み時間に,二重跳びなどの短縄の技にチャレンジしていました。

 

1/31 なわとび記録会

ブロックごとになわとび記録会を行いました。日頃の練習を生かし,自己記録,校内記録更新をめざしてがんばりました。たくさんの保護者の皆様の応援もあり,いい記録がでたようです。ご来校をありがとうございました。

(低学年の写真がなくてすみません。)

 

1/30 鬼は外!「吉」は内!!

節分集会を行いました。本日は,インフルエンザ防止のため,放送と各教室で行いました。

5年生が,紙の豆をまいて,それぞれの鬼を退治してくれました。

拾った紙は,おみくじになっていて,「大吉」「中吉」・・・などが・・・。

楽しく安全に節分の行事を行いました。

*一人一人の鬼は体育館に掲示してあります。1/31のなわとび記録会にいらっしゃる方はどうぞいっしょにご覧下さい。

1/24 いつもの給食に感謝

給食に提供していただいている野菜の生産者の方々と給食センターの方々をお招きし,感謝の気持ちを伝えながら会食を行いました。会食をしながら,野菜のことについていろいろな話を聞きました。そして,感謝の気持ちを込めて,寄せ書きも送りました。

 

1/23 卒業記念制作

6年生は,陶芸教室を行いました。ゲストティーチャーとして桑折町の桃山房窯の先生をお呼びし,卒業を記念する絵皿の制作を行いました。焼き上がってそれを手にする卒業の日が少しずつ近づいています。

1/22 おもちゃの仕組み

3年生の理科の学習では,じしゃくの力を使ったおもちゃづくりをしました。

じしゃくの力や性質を使うといろいろなおもちゃができることがわかりました。

そして,作ったおもちゃで楽しく遊びました。

1/21 突撃リポート、6年生の昼給食

6年生の給食の時間に訪問しました。

みんな給食が大好きです。手際よく準備し、行儀よくまち、もりもりと食べていました。

今日は、さばの味噌煮が「おいしい!」との評判でした。ごはんが進むようです。

野菜もおかわりしてきちんと食べていました。

 

1/16 算数いろいろ

1校時,1年生では算数でたし算の学習でした。

5年生も算数でしたが,一筆がきの学習。「どんな図が一筆書きができるか」について調べました。

これも算数なんです。子供たちは,頭をはたらかせて一生懸命考えていました。

 

1/15 だんごさし体験

青少年育成町民会議半田部会・ふれあい交流部の皆様をゲストティーチャーに,1,2年の生活科でだんごさし体験を行いました。

小正月の伝統行事について,体験を通して学ぶことができました。ゲストティーチャーの皆様,ありがとうございました。

  

1/14 インプット,アウトプット

5校時,3年生は国語科『世界の家のつくりについて考えよう』の学習でした。

世界の国々の家の特徴について読み取ったことを表にまとめて書いていました。

読んで知り(インプット),書いてまとめて(アウトプット),更に深く学ぶことができました。

 

1/9 ねずみ年です!!

1年生では,5校時,あやとりやかるたとりなどの昔あそびに先生や友達と一緒に集チュウして取り組んでいます。

   

3年生は,5校時,算数の学習で,1袋の代金を求める計算について,集チュウして取り組んでいました。

 

5年生は,5校時,外国語活動で,行きたい国を紹介する英語表現について,集チュウして,取り組んでいました。

   

1/8 新年,第3学期のスタート

1校時,始業式を行いました。

校長先生から,2020年に行われる東京オリンピックや干支のネズミについての話,3学期にがんばってほしいことについての話がありました。冬休みの思い出と3学期のめあてについて,代表児童の発表もありました。

式の終了後には,担当の先生から生徒指導のお話があり,みんな笑顔で過ごせるようにがんばりましょう,と話がありました。

インフルエンザ予防のため,全員マスク着用でしたが,本日は全児童が出席となりました。新年となり,気持ちを新たにがんばろうとする児童のやる気が感じられました。

 

  

1/2 謹賀新年

新しい年となりました。本年もよろしくお願いいたします。

半田醸芳小学校の年明けの様子です。

1月8日(水)に元気に子供たちが登校する日をこころまちにしています。教室には,もう始業式の日の準備ができています。体調に気をつけ,宿題を計画的にすすめるよう,声かけをお願いします。

12/23 第2学期終業式

第2学期終業式を行い,2学期が終了しました。

校長先生からは,2学期がんばったことやお正月のおせち料理についてのお話がありました。

代表児童による「2学期を終えて」の発表や表彰もありました。

 

なお,イオンフルエンザの流行がみられます。健康管理をお願いします。

また,不審者情報が寄せられており,児童には指導をしたところですが,以下の点について再度確認をお願いします。

(1)不要な一人の外出はしない。

(2)外出する場合は,行き先,帰宅時間,一緒の友達を保護者に伝えてから出かける。

(3)不審な人物に出逢ったら「いかのおすし」で対応する。

 

そして,「事故なし」「けがなし」「病気無し」の冬休みとなるよう,ご協力をおねがいいたします。

 

最後に,保護者の皆様には今年も大変お世話になりました。ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

来年も本校教育に対するご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

10/19 それぞれの昼下がり

お昼休みは,1,2年生は,司書の先生による読み聞かせ,3~5年生はマーチングの練習をしました。1,2年生は,クリスマスに関係した本の読み聞かせを落ち着いて,静かに聞いていました。3~6年生も上級生らしい立派な態度で練習に参加していました。

 

12/18 収穫に感謝,先生方に感謝

5年生では,今年度,稲作体験でお世話になったゲストティーチャーの先生方をお招きして,収穫祭を行いました。

収穫したお米を炊き,家庭科で学習したお味噌汁をふるまって,収穫を祝い,と先生方への感謝の気持ちを伝えました。最後は,先生方からのお話をいただき,真剣に聞いていました。

12/12 新聞社による出前授業

5年生では,福島民報新聞社の方をゲストティーチャーにお呼びし,「新聞社の仕事は,私たちの社会でどのような役割をはたしているか」についての学習を行いました。実際に携わる方の生のお話を聞くことで,理解を深めることができました。

12/11 体育アドバイザー来校

本日は,全学年の体育科で,体育アドバイザーの方に授業をサポートしていただきながら,授業を行いました。

それぞれの学年で,体育アドバイザーの指導のもと,体力作りなどに励みました。体育アドバイザーの方の師範が子供たちの目を引きつけていました。(アドバイザーの方には,なわとびで4重跳びを見せていただいたようです。写真をのせられず,すみません。)

写真は,3,4年生の運動身体づくりプログラムの様子です。

12/5 子供はあそびの天才

1年生では,生活科で「むかしあそび」の学習を行いました。今日は,ボランティアセンターから4名の先生をお招きし,紙ひこうき,こままわし,けん玉,めんこ,おはじき,お手玉,あやとりなどのむかしあそびを教えていただきました。子供たちは,すぐに遊びに慣れ,楽しく活動していました。

 

12/3 午前のこうしゃ

本日より個別懇談のため,短縮時程となっています。

それぞれの学年でしっかり勉強していました。

3校時の様子は,1年生は算数科で「二桁の数の表し方」,2年生は図工科で「楽しいすごろくづくり」,3年生は国語科「『はりねずみと金』」の場面わけ」4年生は社会科で「わたしたちのふくしま県」,5年生は体育科で「サッカー」,6年生は理科で「水溶液の性質」について学習していました。

 

 

11/28 やっぱりクラブ活動は最高

6校時,2学期最後のクラブ活動がありました。

まとめということもあり,それぞれのクラブで一番やりたいことをやっていたようです。

フルーツポンチづくり,パソコンを使ってのイラスト作成,写し絵,バレーボール,綿あめづくり。

みんな友達と一緒に楽しそうです!!

異学年の友情が深まりました。

 

                

   

11/27 実験は理科の醍醐味②

5学年では,「ものののとけ方」についての実験をしました。カメラで撮られているのに気がつかないほど,集中していました。やはり実験はおもしろい!!指導しているのは,教務主任の先生と理科のサポートティーチャーです。

11/26 体力向上には「さんま」

子供たちが,たくさん体を動かせるよう,サッカーゴールを設置しました。

体育科の授業はもちろん,休み時間には学年関係なくたくさんの友達(仲間)といっしょに,サッカーをし,汗びっしょりになるほど,体を動かしています。

体を動かすためには,体育科の運動時「間」や休み時「間」,サッカーのゴールやコートなど体を動かす空「間」,そして一緒に体を動かす仲「間」が必要です。今後も体力向上のため,この三間(さんま)の確保に努めていきます。

 

11/22 子どもによる子どものための読み聞かせ

お昼の読書タイムの時間に,図書委員会の児童による読み聞かせを行いました。

図書委員会では,学年に応じた本を選び,読み聞かせを行いました。

読むことで,または,聞くことで本に親しむことがねらいです。

今後も読書量が増えるような機会を設定していきます。

なお,明日23日は「家読の日」です。ご家庭でも読書に親しむ時間をお願いします。

 

11/18 白熱教室(上学年)

5校時の上学年。午後の授業でしたが,それぞれの授業が白熱していました。

さすが,上学年です。

4年生では,太鼓を教えてくれた先生に,お礼の手紙の書き方について,みんなで話し合っていました。

5年生では,外国語の学習で,自分ができることを,一生懸命英語で伝えていました。

6年生では,歴史の学習で,戦争はどのようにして終わったかについて,自分の意見をしっかりともち,友達と意見を交わしながら,理解を深めていました。

 

11/15 鉄棒にぶらさって

1年生は体育科で,鉄棒を使っての運動遊びをしました。

登ったり回ったりくぐったりぶら下がったり,担任の先生の指導のもと,ふとんほし,さる,ぶたの丸焼き,逆上がりなど,楽しく思い思いに鉄棒を楽しんでいました。

 

11/14 広さをくらべるには

 4年生は,算数科で「広さをくらべるにはどうしたらよいか」についての学習をしました。1平方センチメートルの広さを実際に手に取り,量感をもちながら,広さについての見方・考え方について,学びを深めていました。

 

11/12 みて,みて,みて!!

今日はフリー参観日1日目でした。

1年生では,算数科で「どんな計算になるのか」みんなで真剣に考えている様子をみてもらいました。

 

図工科の授業が複数の学年で実施され,2年生は図工科で「すてきなもの」,3年生は「小物入れ」,4年生は木材加工の作品づくりに励みました。(4年生の写真がなくてごめんなさい。)

 

5年生ではミシンの使い方を練習し,使った練習布をみてもらいました。

 

明日もフリー参観日です。子供たちが頑張っている様子をぜひ見に来てください。

 

11/8 「秋」にふれて

1年生では,生活科で,葉っぱや木の実をつかって,しおりやおもちゃを作る学習をしました。手先を器用に使って,友達や先生と一緒に、作っていました。最後を作ったものを満足そうにみせてくれました。

10/31 半田ならではの太鼓発表

3,4年生が,町音楽祭で,半田ならではの太鼓発表をしていました。4年生にとっては,最後の太鼓の発表となりました。大変すばらしい発表でした。笛の演奏では,醸芳小学校のPTA会長様にお世話になりました。ありがとうございました。