出来事
クリスマス献立
今日の給食は、ちょっと早い「クリスマス献立」でした。パインパン、アルファベットスープ、鶏肉レモンじょうゆがけ、クリスマスサラダ、牛乳、そして「ストロベリーケーキ」でした。1年生もとても喜んで食べていました。
授業の様子
2年生は算数科で、かけ算九九の問題に挑戦していました。
3年生は、音楽科で「雪のおどり」を歌ったり、「校歌」を鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。
4年生は、算数科の「変わり方調べ」で変わり方のきまりを見つけていました。
5年生は、外国語科で町の飲食店を紹介する練習を行っていました。
6年生は、音楽科で卒業式に歌う「旅立ちの日に」の練習を行っていました。
授業の様子
1・2年は、体育科でなわとびをがんばっていました。
3年生は、理科で体積が同じでも重さは違うのかについて話し合っていました。
4年生は、算数科で分数のたし算とひき算のまとめの問題を解いていました。繰り下がりのひき算は、難しいですね。
5年生は、算数科で三角形の面積の応用問題を解いていました。
6年生は、理科で手回し発電機を使って実験を行っていました。だれのが一番遠くまで移動するか楽しく学習していました。
授業の様子
1年生は算数科で、たし算とひき算の計算ピラミッドに挑戦していました。友達と学び合いをしながら問題を解いていました。
2年生は、算数科の1000より大きい数の問題を考えていました。
3年生は、算数科の長さや重さ、かさのたんいについて考えていました。
4年生は、理科で空気をあたためた実験のまとめをしていました。
5年生は、体育科でなわとびの記録に挑戦していました。
6年生は、算数科で並べ方や組み合わせ方を図に表しながら整理して調べていました。
オレンジカフェ開催
町の健康福祉課や町社会福祉協議会の主催で、町内から30人近くの方が来校し、「オレンジカフェ」を開催しました。町の管理栄養士の方が食に関して気を付けてほしい話をした後、「りんごとにんじんのスムージー」を作って、みんなでいただきました。今回は、初めて学校の空き教室を利用した町の企画でしたが、「久しぶりに学校の中を見ることができてよかった。」と見学して帰られた方もいらっしゃいました。
授業の様子
1・2年生は、体育科で長縄跳びの記録に挑戦していました。練習のたびに上手になってきました。
3年生は、国語科で同じ読みの漢字を使って短文を考えていました。
4年生は、国語科で理由や例をあげて考えを書くことの大切さについて確認していました。
5年生は、外国語科でALTに桑折に欲しい物を伝えていました。
6年生は、外国語科でALTにSDGsについて伝えていました。
書き初め指導3・6年
本日も外部講師の先生から書き初めの指導を行っていただきました。6年生は、「しんにょう」の書き方を丁寧に教えていただきました。なかなか難しいですね。
3年生は、講師の先生の書き方を見せていただきました。参考にしてがんばってください。
授業の様子
1年生は、書写で書き初めの練習を行っていました。動画で確認しながら、丁寧に書いていました。
2年生は、国語科で、冬の言葉からそうぞうしたことを考えていました。
4年生は、理科で空気はどのようにあたたまるのかを調べていました。
5年生は、国語科で好きな詩のよさを伝え合っていました。
6年生は、5年生と体育科で長縄跳びの記録に挑戦していました。「みんなで跳ぼう なわとびコンテスト」に全学年がチャレンジしているので、新記録をめざしてがんばってください。
授業研究会3年生
3年生の国語科の授業研究会を実施しました。「漢字の意味」の単元で、漢字とひらがなを交ぜて書くと、どんなよいことがあるのかを考えました。初めに、ひらがなの文から作者が伝えようとしたことを考え、イラストに絵で表しました。
その後、絵を見てどんな漢字になるかを考えたり、文脈から漢字や語の意味を考えたりしました。
交通安全呼びかけ録音(6年代表)
昼休みに6年生の代表6名が、「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」で町内に交通安全を呼びかける録音を行いました。練習してきたので、大変上手にできました。明日から流れるので楽しみに聞きたいですね。
セレクト給食1年生
今日は、1年生の「セレクト給食」の日でした。献立は、コッペパン・ジャム・ごぼうサラダ・じゃがいもカレースープ・牛乳の他、「シュウマイかナゲット」と「ラ・フランスかりんごのゼリー」をセレクトしました。
みんな好きな方を選べて、とても楽しく食べることができました。
2年生見学学習(宮本商店・半田郵便局)
2年生は、生活科で宮本商店と半田郵便局の見学を行いました。まず、学校のすぐ隣にある宮本商店に行きました。お店のご主人が、温かく迎えてくれました。
まずは、お店の中を自由に見学しました。
その後、手作りの紙芝居を見せていただきました。
最後に、子どもたちから質問をして答えていただきました。
帰りにお土産をいただきました。ありがとうございました。
次に、半田郵便局に行きました。
郵便局の方から分かりやすく説明していただきました。
お忙しいところ、お時間を作っていただきありがとうございました。
書き初め指導4・5年
今日と明日の2日間、外部講師の先生が来校され、書き初めの指導をしていただきます。本日は、4年生と5年生が2時間ずつ行いました。書くたびに上手になるので、お手本をよく見て何度も挑戦してほしいと思います。
こちらは、5年生です。
授業の様子
1年生は、算数科で絵を見てたし算とひき算の問題作りを行っていました。文書問題を作るのはなかなか難しかったようです。
2年生は、音楽科で「こぎつね」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏したり、曲作りを行ったりしていました。
3年生は、体育科でラインサッカーを行っていました。5人パスが回ったら1点というルールで試合を行っていました。
5年生は、理科で水にとけた物はどのようにすれば取り出せるのかを考え、冷やしたり、蒸発させたりしていました。
6年生は、理科で光電池で電気を作る実験を行っていました。
福島民報出前授業5年生
5年生は、「福島民報出前授業」を実施しました。福島民報社の方から「新聞ってなあに?」「新聞ができるまで」「新聞の読み方」「読むときに気を付けること」などを教えていただきました。
その後、新聞記事にどんな見出しをつけたらよいか、自分で考えていました。
最後に、「違う意見や考え方に耳を傾けられるか、正しいものは1つだけではない」「幅広い情報にふれ、広い視点をもつ」ことが大切であることを教えていただきました。子どもたちからもたくさん感想を発表しました。
授業の様子
1年生は、「おかゆのおなべ」という昔話を読んで、感想を交流していました。
2年生は、算数科の「1000より大きい数を調べよう」の単元で、1000を10個集めた数について考えていました。
3年生は、算数科の「重さをはかって表そう」の単元で、はかりの読み方について学習していました。
4年生は、算数科で平行四辺形の性質を話し合っていました。
5年生は、音楽科で「ゆき」という歌を歌っていました。
6年生は、国語科の「詩を朗読して紹介しよう」の単元で、自分の好きな詩をノートに書いて紹介し合っていました。
授業の様子
1年生は、図画工作科で「くしゃくしゃだいへんしん」という題材で、作品を作っていました。
2年生は、算数科で数の線の読み方を考えていました。
3年生は、総合的な学習の時間で「たくあんの本漬け」をしました。2週間後には、持ち帰って家で食べる予定です。
4年生は、理科の「物のあたたまり方」の単元で、金属はどのようにあたたまるか実験をしていました。金属の棒と板を使って実験をしていました。
5年生は、算数科の「面積の求め方を考えよう」では、三角形の面積の求め方を考えていました。
授業の様子
1・2年生は、体育科でなわとびを行っていました。1分間で100回以上跳べるか自分の記録に挑戦していました。
3年生は、書写で書き初めの練習をしていました。線と線の接し方に気を付けて書いていました。
4年生は、書写で書き初めの練習を行っていました。
5年生は、音楽科でテストの復習をしていました。オーケストラの音を聞き分けることなどを行っていました。
こむこむ館学習1・2年
4日、1・2年生は、校外学習で福島市にある「こむこむ館」に行ってきました。初めに、「ペットボトル空気砲」を作りました。ペットボトルの底を切り抜いた所に、風船をかぶせるたものです。
できあがったら、早速、空気を飛ばして遊びました。
的当てにも挑戦しました。グループで協力しながら大きな的を倒しました。
次に、こむこむ館の先生が、様々な空気砲を煙で見せてくれました。
最後に、「常設展示室」で楽しく学びました。
授業の様子
3年生は、国語科で詩を考えていました。とてもすばらしい詩がたくさんできました。
4年生は、道徳科で「ビクトリーロード」というラグビー日本代表についての話を読み、話し合っていました。
5年生は、国語科で考えた意見文を清書していました。これを新聞社に投稿する予定です。
感謝の会3・4年生
半田銀山祇園囃子を3・4年生に教えていただいた講師の方への「感謝の会」を行いました。初めに、児童代表挨拶を発表しました。
その後、2人の講師の方へプレゼントを渡しました。
次に、「一緒に楽しもう」ということで、初めに半田銀山に関するクイズを行いました。
その後、伝言ゲームを行いました。
最後に、3年生から自分たちで作った替え歌の贈り物を発表しました。
4年生もリコーダーを演奏しました。
子どもたちが自分たちで考えた、とても温かい感謝の会でした。
授業の様子
2年生は、図画工作科で王冠作りを行っていました。
3年生は国語科で詩の工夫を楽しみながら読み取っていました。
4年生は、体育科でラインサッカーを行っていました。
5年生は外国語科で食べ物を正しく聞き取りゲームを行っていました。
消防署見学3年
3年生は、中央消防署西分署の見学を行いました。新しくできたばかりの消防署で、設備が整っていて施設の中を詳しく紹介していただきました。その後、装備品や消防車・救急車を見せていただいたり、質問に答えていただいたりしました。消防署の皆さん、お忙しいところ、ありがとうございました。
授業の様子
1年生は、書写で書き初めの硬筆の練習をしていました。
3年生は、算数科の「重さをはかって表そう」の学習で、自作てんびんを作って重さを比べていました。
4年生は、理科の「物のあたたまり方」という単元で、物があたたまる映像を見ながら気が付いたことを話し合っていました。
5年生は、国語科で意見文を清書していました。
緑の少年団(5・6年生)苗植えと郵便局へ寄贈
5・6年生は、緑の少年団の活動で花壇にパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。
プランターに植えたパンジーは、5年生が郵便局へ寄贈しました。
たくあん作り体験
3年生は、半田住民自治協議会の方の指導により「たくあん作り体験」を行いました。大根を切って、塩を揉み込んでたくわんの塩漬けを行いました。どんなたくあんができるか楽しみですね。
こちらは、学校の畑で育てた大根です。かわいい大根なので、たくあんにはしませんでした。
緑の少年団(3・4年生)球根と苗植え
緑の少年団の活動で、3・4年生は花壇にチューリップの球根とパンジーの苗を植えました。春まで花が増えていくのが楽しみですね。
授業の様子
1・2年生は、体育科で長縄跳びをグループで行っていました。1年生は、飛び出すタイミングなどがまだ難しくて先生のかけ声や友達に押してもらいながら練習を行っていました。
2年生は、国語科の「お話の作者になろう」という単元で、どんな出来事が起こるか考えていました。
3年生は、国語科の「わたしの町のよいところという単元で、自分が紹介したい場所などをまとめていました。地元の「宮本商店」をタブレットで調べている児童もいました。
5年生は、図画工作科の「進め!糸のこ探検隊」という題材で、木を切ったり色を染めたりしていました。
6年生は、社会科で「日本はどのような憲法をつくったのか」(明治時代)について学習していました。
ジャム作り〔4年生)
4年生は、JAの方から教えていただきながら、りんごのジャム作りを行いました。最初にりんごを試食しました。とてもおいしいりんごでした。その後、りんごを煮込んでいる間にりんごについてのクイズなどを行いました。その間にジャムができあがりました。とってもあまくておいしかったです。
授業の様子
1年生は、生活科で行った「おもちゃ作り」を振り返ってカードに書いていました。
2年生は、図画工作科の「しぜんからのおくりもの」という題材で、校庭の落ち葉やどんぐりなどを拾って作品を作っていました。
3年生は、社会科の「火事からくらしを守る」という単元で、来週の消防署見学の質問事項を考えていました。
5年生は、体育科でマット運動を行っていました。開脚後転などの技に挑戦していました。
6年生は、国語科でおすすめのパンフレットを作る計画を立てていました。
授業の様子
1年生は算数科で繰り下がりのひき算を考えていました。
2年生は算数科でこれまで学習したまとめの問題に取り組んでいました。
3年生は体育科でプレルボールの試合を行っていました。ボールを上手にバウンドさせて相手コートに3人で協力しながら返していました。
4年生は算数科で平行な直線について調べていました。
5年生は算数科で時速や分速、秒速を求めていました。なかなか難しい学習をしていました。
6年生は卒業式で歌う歌について話し合っていました。卒業式まであと70日だそうです。
外国語科で交流
11月21日に5年生が会津美里町立本郷学園5年生とのオンライン授業を行いました。
最初に本郷学園の児童から美里町にある飲食店のメニューを聞きました。
お弁当やさん、お菓子屋さん、ラーメン屋さんなどの紹介がありました。半田の子ども達は、リアクションを加えながら積極的に聞き、食べたいメニューの注文も大きな声で伝えることができました。
次に、半田の子ども達が桑折にある飲食店を3人グループで紹介しました。おすすめや店の特徴をこれまでに学んだ英語表現を加えながら、生き生きと表現することができ、素晴らしかったです。
お世話になりました
本日までお世話になった先生に、代表児童が花束を渡して感謝の気持ちを伝えました。本当にありがとうございました。
授業研究会(6年理科)
6年生の理科の授業研究会が行われました。「てこのはたらきとはたらき」の学習で、てこが水平につり合うとじっけんをしながら実験をして考えていました。
授業の様子
1年生は、算数科のひき算の計算の仕方を考えていました。
3年生は算数科で数の表し方やしくみについての問題を解いていました。「間違えても気にしない」を合い言葉にみんなでがんばっています。
4年生は外国語活動で「月」の英語を歌いながら練習していました。
5年生は家庭科で「ご飯と味噌汁」の調理実習の反省と「親子で作るお弁当の日」の振り返りを書いていました。
6年生は家庭科で「主菜と副菜」の調理実習の計画や分担を決めていました。
授業の様子
1・2年生は体育科でなわとびを行っていました。3人グループになり、一人ずつ前跳びや後ろ跳びに挑戦して記録をとりました。
3年生は国語科で自分が調べてまとめた「ことわざ」について友達と交流していました。
4年生は国語科の「友情のかべ新聞」という単元で登場人物の関係について話し合っていました。
5年生は図画工作科の「進め!糸のこ探検隊」という題材で電動糸のこを上手に使いながら曲線に木を切っていました。
6年生は図画工作科の「みんなのお話始まるよ」という題材でお話を考え、どのように表すかを考えていました。
授業の様子
1年生は国語科の「たぬきの糸車」の単元で、たぬきがしたことを教科書から見つけて発表していました。
4年生は総合的な学習の時間で感謝の会の計画を担当ごとに説明したり、質問に答えたりしていました。
5年生は算数科の「比べ方を考えよう」で時間も距離も違うときの速さの比べ方を考え、友達と解き方を交流していました。
6年生は書写で「感謝」という字を書き順に気を付けながら書いていました。
授業の様子
1年生は、生活科で作ったおもちゃで遊びました。最後にさらに改良したり、説明を書いたりして次回また遊ぶ予定です。
2年生は、算数科でかけ算九九のきまりを使って九九の表を広げる学習を行っていました。
3年生は、食に関する指導で栄養教諭の先生に「おやつのとり方について考える授業を行っていただきました。これから自分が生活習慣病にならないようなおやつのとり方について考えていました。
4年生は国語科で「友達のかべ新聞」という単元で登場人物がいつ、何をしていて、どんな様子だったのかを確かめていました。
5年生は音楽科で「冬げしき」という曲を歌っていました。
6年生は総合的な学習の時間で先週行った修学旅行の記録を作成していました。
修学旅行14
修学旅行の最後は、八木山動物園に行きました。八木山は、紅葉もきれいでお天気もよく暖かくてよかったです。予定より20分早く出発したので、帰校も16時40分頃になりそうです
修学旅行13
昼食後、青葉城址をVRを見ながら見学しました。
その後、資料展示館を見学しました。
修学旅行12
お昼は、青葉城で食べました。
修学旅行11
今日は、スリーエム仙台市科学館の見学から始まりました。今年リニューアルした展示室で科学を楽しみました。
修学旅行10
2日目の朝を迎えました。
曇っていたため、朝日は見ることができませんでしたが、天気はもちそうでよかったです。
子どもたちは、元気に牛タンなどおいしい朝ご飯を食べました。
修学旅行9
今日の最後は、うみの杜水族館に行きました。最初に夕食をとりました。その後、貸切でナイト水族館を楽しみました。誰もいない静かな水族館でじっくりと見学することができました。
修学旅行8
こちらは松島温泉の足湯です。歩き疲れた足の疲れをとってくれて、気持ちよかったです。
修学旅行7
こちらは福浦島です。紅葉もきれいでした。
修学旅行6
こちらは、五大堂です。おみくじを引いていました。何が出たのかな?
修学旅行5
午後は、フィールドワークを班ごとに行いました。こちらは伊達政宗歴史館です。
修学旅行4
昼食は、利久で牛タンを食べました。とてもおいしかったです。
修学旅行3
塩釜から観光船に乗り松島までの景色を楽しみました。
修学旅行2
最初は、多賀城市にある東北歴史資料館を見学しました。ワークシートをやりながら、展示品を興味深く見ていました。
修学旅行1
今日から6年生は、仙台、松島方面に修学旅行に出発しました。出発式では、代表が立派な挨拶をして元気にスタートしました。
授業の様子
1年生は体育科でマット運動を行っていました。
2年生は体育科で4人でライン鬼ごっこを行っていました。
3年生は総合的な学習の時間で感謝の会で歌う替え歌を考えていました。
6年生は社会科で明治維新を進めた人の思いを考えていました。
授業の様子
1年生は、国語科の「どんなお話ができるのかな」という単元で挿絵を見ながらお話を考えていました。
2年生は、図画工作科の「えのぐひっぱレインボー」という題材で絵の具ののばし方を工夫していました。
4年生は音楽科で「花は咲く」をリコーダーできれいに演奏していました。
6年生は外国語科で「世界の人の自分たちが守りたい動物が抱える問題などを伝える」計画を立てていました。
フラガールがやってきました
スパリゾートハワイアンズのフラガールの方が来校し、「生き抜く力」をテーマに出前授業を4年生が受けました。震災の被害や避難するときに大切なことを教えていただきました。また、アロハの精神についても学びました。その後、フラダンスを体験したり、フラダンスショーを見学したりしました。とてもよい学びができました。
全校集会(表彰)
今日の全校集会は、表彰を行いました。たくさんの児童が入賞したコンクールがあったので、名前を呼んで立ってもらい、代表の人に賞状を渡しました。皆さんよくがんばりました。
その後、6年生の代表3名から全校生にあいさつなどについて呼びかけました。
授業の様子
1年生は生活科でおもちゃ作りを行いました。どんぐりに穴を開けるなど工夫して作っていました。
3年生は学級活動で「朝のあいさつ」について話し合っていました。マンネリ化しているなど意見が出ていました。
4年生は朝のチャレンジタイムで大きな声で音読をしていました。
5年生は外国語科で町の飲食店を他の人に伝える練習をしていました。
6年生は国語科の「ぼくのブック・ウーマン」という単元で登場人物の変化について話し合っていました。
半田銀山シンポジウムに参加
11月10日に桑折町民体育館で開催されました。本校からは4年生17名がオープニングで「半田銀山祇園囃子」を披露しました。
また、その後に「子ども歴史案内人」の5名が、半田銀山の歴史について調べたことを発表しました。本校からは、2名が参加してとても上手に発表することができました。
昼休みに避難訓練
昼休みに避難訓練を行いました。体育館や図書室など先生がいなくても放送をよく聞いて安全を確保し、その後に校庭に全員避難することができました。教職員も自分の役割の確認を行うことができました。
持久走記録会
本日、再々延期していた校内持久走記録会が実施されました。開会式で各学年の代表がめあてを発表しました。
その後、準備運動を行いました。
そして1・2年生男子がスタートしました。
折り返し地点、残り400mです。
続いて女子がスタートしました。
次は、3・4年生の男子がスタートしました。
ゴールまで走り抜きました。
次は女子がスタートしました。
続いて5・6年生男子がスタートしました。
最後は、女子がスタートしました。
みんな最後までよくがんばりました。
秋の読み聞かせ会
今日の昼休みは、「秋の読み聞かせ会」を行いました。読み聞かせボランティアの「ブロッコリー様とホットケーキ様」が来校され、1~4年生にとてもおもしろい本を読み聞かせをしていただきました。
授業の様子(フリー参観)
今日は、雨天のため持久走記録会は明日に延期しました。フリー参観は予定通り実施しました。
1年生は、音楽科でドレミの歌を体で表現したり、鍵盤ハーモニカで「どんぐりころりん」を演奏したりしました。
3年生は図画工作科で絵を描いていました。
4年生は国語科で花火の魅力を伝える文章を考えていました。
5年生は家庭科で「ご飯と味噌汁」作りの計画を立てていました。
6年生は社会科で江戸時代後半の文化や学問を調べてタブレットにまとめていました。
授業の様子(フリー参観)
本日は、フリー参観が行われました。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。明日は、本日延期した持久走記録会が行われる予定ですので、お越しください。
1年生は生活科でおもちゃ作りを行っていました。迷路やマラカス、けん玉、釣り竿などそれぞれ自分が計画したものを工夫しながら作っていました。
3年生は国語科で「3年峠」でおもしろいことを伝え合っていました。
4年生は音楽科で「花は咲く」をリコーダーで演奏していました。
5年生は算数科で平均の求め方を考えていました。
6年生は総合的な学習の時間で来週予定されている「修学旅行」の班のめあてなどを話し合っていました。
授業の様子
3年生は理科で日なたと日かげの地面の暖かさの実験準備を作っていました。
4年生は体育科でサッカーを少人数のチームで行っていました。
5年生は外国語科で町の飲食店を他の町の友達に伝える練習をしていました。21日にオンライン授業で交流する予定です。
6年生は社会科で江戸時代の蘭学と国学について調べていました。
みんなの目線で安全点検
昼休みに普段教職員が毎月行っている「安全点検」を5・6年生も一緒に行いました。5つのグループに分かれて校舎内外をチェックして見回りました。これからも安全に気を付けていきたいですね。
授業の様子
1年生は100ます計算のやり方を確認して、5分間挑戦しました。自主学習でも練習してタイムを縮めるようにがんばってください。
2年生は音楽科で「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで練習していました。
3・4年生は体育科で持久走記録会の練習を行っていました。来週が本番なので、朝マラソンもがんばってください。
5年生は社会科でこれからの自動車について話し合っていました。
6年生は「学校のCBT化対応試行調査」をタブレットを使って算数の問題練習を行っていました。
桑折町「未来を描く」作品コンクール表彰式
桑折町「未来を描く」作品コンクールの表彰式が町役場で行われました。本校からは2名が表彰されました。おめでとうございます。
ハッピーハロウィン!
昼休みに企画委員会による「ハロウィン」集会が行われました。全校生と教員が仮装して体育館に集まりました。各学年代表3名がステージに上がり、何に仮装したかをみんなに答えてもらいました。その後、クイズなどをして楽しみました。
授業の様子
3年生の理科は、かげの位置と太陽の位置の関係について考えていました。
4年生は道徳で「ないものはない」という単元で、桑折町のよいところは何かを話し合っていました。
5年生は家庭科で「ご飯と味噌汁の作り方」を学んでいました。
6年生は道徳科で日本赤十字病院の小児科の先生から「命」についての話を聞きました。
さつまいも掘り(1・2年)
春に植えたさつまいもの収穫を1・2年生が行いました。地域の方の説明を聞いて、早速ツルを引っ張りました。とても大きなさつまいもが出てきて、歓声が上がりました。地域の方には、これまで育てていただいたことに感謝いたします。このさつまいもは、どうするのかな?
今日の給食にココア揚げパン
今日の給食に「ココア揚げパン」が出ました。ココアの味がとてもおいしかったです。その他に「オムレツ」「キャベツサラダ」「クラムチャウダー」「牛乳」が出ました。
朝のマラソン(3分間走)
マラソン強化週間の取組として、今日は3分間走を行いました。3分間休まずに全校生が元気に走りました。
授業の様子
1年生は体育科で持久走記録会に向けて校庭を走りました。毎回、順位が変わるので、明日から始まるコースの試走も楽しみです。
2年生は算数科で2の段のかけ算九九について学習していました。毎日、新しい段を学習するのでがんばって覚えてください。
3年生は算数科の「わり算や分数を考えよう」でぶ2つの分数の大きさを比べていました。
4年生は理科の「すずしくなると」のまとめでタブレットを使って問題を解いていました。
5年生は算数科の「分数のたし算とひき算」のまとめ問題に挑戦していました。約分や通分に苦労していました。
6年生は国語科の「鳥獣戯画」の筆者が工夫していることについて読み取っていました。
1年授業研究会
1年生の国語科の授業研究会を行いました。「じどう車くらべ」という説明文を読みました。
その後、3つの例はどのような順番で書かれているか自分の考えをノートに書いて友達と交流しました。
また、ノートをタブレットで写真を撮りお互いの考えが見えるようにしました。
最後まで集中して考えたり、ノートに振り返りを書いたりと成長が見られました。すばらしいです。
授業の様子
2年生は算数科で5の段の九九の問題を解いていました。ペアになって暗記できるようにがんばっていました。
3・4年生は体育科で持久走記録会に向けてタイム計測を行っていました。自己新記録を目指してがんばっています。
5年生は理科で川の災害から命を守るためにできることをタブレットに書き込んだことを見ながら話し合っていました。
6年生は算数科で全体を決めて解く問題に挑戦していました。文章問題や数直線から答えを導き出すことに苦労していました。
4年生は算数科でプログラミングを体験していました。ICTの先生に教えてもらいながら、千の位を四捨五入するプログラムを考えていました。
授業の様子
1年生はALTの先生と一緒にハロウィンに関する英語を学習しました。その後、それを使ってカルタ取りを行いました。
2年生は国語科で話し合いで気を付けることを考えていました。
3年生は国語科で姿を変える食べ物を調べてまとめていました。
4年生は体育科で持久走記録会に向けてタイム測定をしていました。
5年生は外国語科で町のよいところをALTの先生に話したり、質問に答えたりしていました。
6年生は外国語科でALTの先生に日本と身近な国のつながりを伝えていました。また、質問したり、質問に答えたりしていました。
マラソン強化週間開始
今朝から「マラソン強化週間」が始まりました。持久走記録会に向けて、みんなで朝マラソンをがんばっています。
町陸上競技大会表彰
町陸上競技大会で入賞した5・6年生の表彰を放送で行いました。みなさん、おめでとうございます。町の広報誌でも紹介されます。
4年生セレクト給食
4年生はセレクト給食で、「ぶとうかブルーベリーゼリー」「肉まんかホットドック」をセレクトしていました。郡山女子大の学生も実習で来校されていました。
授業の様子
1年生は体育科で持久走記録会に向けてサーキットコースを走りました。
2年生は算数科でかけ算の問題に挑戦していました。
3年生は算数科でわり算の問題の解き方を話し合っていました。
5年生は国語科で説明文のおおまかな内容をとらえていました。
6年生は国語科で鳥獣戯画を読み、筆者の見方をとらえていました。
桑折町小・中学生「税に関する作品コンクール」表彰式
10月22日(火)に町役場において、桑折町小・中学生「税に関する作品コンクール」表彰式が行われました。本校からは、6年生2名が出席しました。標語の部と書の部があり、その一人はダブルで受賞するなど大谷選手のようでした。二人とも、おめでとうございます。
授業の様子
1年生は生活科で秋の植物をタブレットで撮影したのを見ながら絵を描いていました。
2年生は図画工作科の「かぶってへんしん」という単元で、お面のデザインを考えていました。
3年生は外国語活動で「自分や友達のイニシャルを知ろう」という学習を行っていました。アルファベットを見ながら気が付いたことを発表していました。
4年生は算数科の「計算の順序を整理しよう」という学習で計算のきまりを使って問題に挑戦していました。
5年生は理科で大雨で川が増水した時、どんな災害が起きるかタブレットに自分の考えを記録して発表していました。
6年生は算数科の「およその面積」の学習で、都道府県のおよその面積を計算で求めていました。
桑折町文化祭の作品
本日より明日の15時まで桑折町民体育館において、「桑折町文化祭 総合展示会」が開催されております。本校児童の作品も展示してありますので、ぜひご覧ください。
学習発表会 大成功
「開会の言葉」は、1年生が担当しました。一人1つずつ発表しました。緊張していましたが、がんばりました。
オープニングは、3・4年生による「半田銀山祇園囃子2024」からスタートしました。3年生15名3曲披露しました。
続いて4年生22名は2曲演奏しました。11月10日の「半田銀山シンポジウム」でも演奏する予定です。半田地区の伝統をしっかり受け継いでいますね。
続いて1年生12名が劇「十二支のはじまり」を発表しました。かわいい1年生が干支となる動物になって登場し、演技をばっちりでした。
前半最後は5年生12名が総合的な学習の時間で調べたことをもとにした創作・劇「ホタルや私たちが住みやすい環境をつくるには?」を発表しました。自分たちで考えたストーリーや台詞などみんなで工夫したことがよく伝わってきました。
後半は全校合唱「にじ」から開始しました。みんなが心をひとつにした歌声が体育館にきれいに響きました。
続いて6年生代表児童による「意見発表」を行いました。今年の夏、町の「広島平和学習」に参加して学んだことを発表しました。
続いて2年生12名による劇「お手紙」です。お手紙が届くまでに、こんなことがあったかもしれないと2年生が考えたことを演じました。
そして最後は6年生18名による劇・群読『宮沢賢治の世界「注文の多い料理店」「雨ニモマケズ」』です。自分たちで台詞や動きを工夫して「やりたいことができた」と話していました。さすが6年生でしたね。
閉会のことばを6年生が行い、終了しました。それぞれの学年らしいところが見られた発表会でした。
授業の様子
1年生は学習発表会の練習を行っていました。今日の宿題は、自分の動きなどをプラス1考えてくることです。
2年生も学習発表会の練習を行っていました。明日は、最後の練習になります。
3年生は算数科で「かけ算の筆算」の練習問題に挑戦していました。
4年生は体育科で持久走の練習を行っていました。学習発表会の次は、持久走記録会ですね。また、休み時間に学校司書の方に図書室で読み聞かせを行っていただきました。みんな本の世界に入り込んでいました。毎月23日は「家読の日」ですので、家でも読書の秋に親しんでください。
5年生は音楽科で日本の民謡を聞いて、感想をまとめていました。
6年生は外国語科で次にALTの先生に会ったときに、日本にある物と世界とのつながりを伝える練習を友達と行っていました。
授業の様子
1年生は学習発表会の練習を行っていました。衣装も準備して台詞も覚えて上手になってきました。
また、算数科では3つのペットボトルの水の量を比べて友達と考えを交流していました。
2年生は学習報告会の衣装作りを行っていました。
3・4年生は学習発表会の練習を行っていました。本日も講師の方が3名来校されご指導いただきありがとうございました。とても上手になったとのお褒めの言葉をいただきました。
5年生は図画工作科で絵画の鑑賞を行い、自分が思ったことを交流していました。
また、学習発表会の練習を行っていました。とても上手な発表で、歌声もきれいでした。
6年生は社会科で江戸幕府はどのようにして大名たちを従えていったのかについて資料集や教科書から調べていました。
また、学習発表会の練習を行っていました。自分たちで工夫しながら台詞を発表していました。
緑の少年団除草作業4年生
今朝、4年生は緑の少年団の活動で花壇の除草を行いました。ありがとうございました。
授業の様子
1年生は音楽科で「どんぐりころりん」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。
2年生は算数科で折り紙を半分に切ってできる形を考えていました。
3年生と4年生は学習発表会の練習を行っていました。外部講師の先生も2名来校されました。いつもありがとうございます。
5年生は理科で流れる水のはたらきについて「しん食と運ぱん、たい積」の違いについて考えていました。
6年生は算数科で円柱の体積の求め方を学習し、練習問題に挑戦していました。
ふれあいタイム(全校合唱)
今日のふれあいタイムは学習発表会で歌う全校合唱の練習を行いました。「にじ」という曲をみんなで歌いました。学級でも練習しているので、とても上手に歌うことができました。
授業の様子
1年生は算数科で形の違い2つのペットボトルに入っている水はどちらが多いかを比べる学習を行っていました。
2年生は国語科で漢字のいろいろな読み方を見つけていました。
3年生は学級活動で「給食を残さないようにするためにどうすればよいか」という議題で話し合っていました。
4年生は外国語活動でアルファベットの小文字を教科書から見つけていました。
5年生は外国語科で道案内に挑戦していました。
6年生は算数科で四角柱の体積の求め方を学習していました。
授業の様子
1年生は道徳科で「こころはっぱ」というお話を読み、大事なことは何か考えたことを発表していました。
2年生は音楽科で「すてきな友達」という歌を歌っていました。
3年生は国語科で1年生に紹介したい本を班ごとに動画に撮影していました。
4年生は国語科で「ごんぎつね」の感想を友達と読み合っていました。
5年生は国語科で話し合ったことを班で共有し、感想をまとめていました。
6年生は体育科の保健の授業で、生活習慣病の予防について学習していました。
朝のチャレンジタイム
朝のチャレンジタイムの様子です。集中して10ます計算や漢字に取り組んでいました。
1年生
2年生
3年生
5年生
6年生
授業の様子
1年生は学習発表会の練習を行っていました。台詞を大きな声で発表する練習を行いました。だんだん上手になってきましたね。
2年生も学習発表会の練習を行っていました。平均台を上手に渡ることができました。
3年生は音楽科で「かえり道」などリコーダーで吹く練習を行っていました。
4年生は国語科でローマ字の練習をプリントとタブレットを使って行っていました。ローマ字入力もよくできるようになりました。
5年生は算数科で大きさの等しい分数の見つけ方を考えていました。友達と交流しながら見つけていました。
6年生は理科でタブレットを使って楽しく問題に取り組んでいました。
授業の様子
1年生は体育でサイトステップをしながらチームごとにミニカラーコーンを運ぶリレーを行っていました。
2年生は学習発表会の練習を行っていました。
3年生は国語科で班で紹介する本をどれにするか話し合っていました。
4年生は国語科で「ごんぎつね」を読み、ごんと兵十の気持ちの変化についてまとめていました。
5年生は算数科で分母の異なる分数のたし算の求めたかを考えていました。
6年生は算数科で円の面積の求め方を生活場面で活用する学習を行っていました。直径が2倍になるとピザの面積は何倍になるか考えていました。
コープマートへ見学学習
3年生はコープふくしま桑折店へ見学に行きました。バックヤードも見せていただき、お店が工夫しているところを調べてきました。また、たくさん質問したり、自分たちも買い物体験をしたりする中で、スーパーマーケットの秘密が分かったようです。
授業の様子
1年生は、朝のチャレンジタイムで10ます計算や漢字の練習を行っていました。
2年生は生活科で段ボールを使ってボールなどが上手に転がるものを協力しながら作っていました。
5年生は理科で練習問題に挑戦していました。
6年生は体育館で学習発表会の練習を行っていました。どんな発表になるのか楽しみですね。
授業の様子
1年生は国語科の「くじらぐも」のお話を読み、登場人物の気持ちを想像していました。
2年生は体育館で学習発表会の練習を行っていました。ステージの上で大きな声が出せるようにがんばっていました。
3年生は体育科で紅白玉を頭上に投げて隣の人がキャッチする運動などに挑戦していました。
4年生は外国語活動で「友達に文房具をプレゼントする」という場面の会話を練習していました。
5年生は外国語科で発音を聞き分ける練習を行っていました。
6年生は社会科で「南蛮貿易の絵図を見ながら戦国時代にヨーロッパとどのような関わりがあったか」について学習していました。
朝マラソンがんばっています
朝登校すると校庭で朝マラソンに取り組んでいます。4年生以上はサーキットトレーニングコースに挑戦していました。階段を上って、タイヤを飛び越え、鉄棒を行ってから最後にダッシュするというコースです。その他、タイヤを引いたり、50mダッシュの競争をしたりと元気に取り組んでいました。
授業の様子
1年生は国語科で「くじらぐも」のお話を読み、物語の場面をイメージして動作化していました。
5年生は総合的な学習の時間で学習発表会の練習を行っていました。
6年生は国語科で俳句や短歌をつくって発表していました。キンモクセイや栗などを入れて考えているうちに、お腹がすいてきたようです。
授業の様子
1年生は体育館で学習発表会の練習を行っていました。横になっているのは、寝ている役だからです。
2年生は国語科で「お手紙」のお話を場面ごとに読む練習を行っていました。
3年生は体育科で走り幅跳びの練習を行っていました。着地の仕方が上手でしたね。
4年生は算数科で「四捨五入して上から1けたの概数」を求める問題を考えていました。とても間違いやすい問題なので気を付けてください。
5年生は図画工作科で版画を行っていました。上手に彫り進めて、きれいに刷っていました。
6年生は算数科で円の面積の求めた方を方眼紙を使って考えていました。
R5 桑折町の食べ物紹介
6年生が英語でおいしい桑折町の食べ物を紹介していますので是非お聞きください。
〒969-1641
福島県伊達郡桑折町
大字南半田字上田町5
TEL 024-582-3106
FAX 024-582-3799
桑折駅より1.5km 徒歩20分 車で国道4号線より1分