出来事
授業の様子
1・2年生は体育科でなわとびを行っていました。3人グループになり、一人ずつ前跳びや後ろ跳びに挑戦して記録をとりました。
3年生は国語科で自分が調べてまとめた「ことわざ」について友達と交流していました。
4年生は国語科の「友情のかべ新聞」という単元で登場人物の関係について話し合っていました。
5年生は図画工作科の「進め!糸のこ探検隊」という題材で電動糸のこを上手に使いながら曲線に木を切っていました。
6年生は図画工作科の「みんなのお話始まるよ」という題材でお話を考え、どのように表すかを考えていました。
授業の様子
1年生は国語科の「たぬきの糸車」の単元で、たぬきがしたことを教科書から見つけて発表していました。
4年生は総合的な学習の時間で感謝の会の計画を担当ごとに説明したり、質問に答えたりしていました。
5年生は算数科の「比べ方を考えよう」で時間も距離も違うときの速さの比べ方を考え、友達と解き方を交流していました。
6年生は書写で「感謝」という字を書き順に気を付けながら書いていました。
授業の様子
1年生は、生活科で作ったおもちゃで遊びました。最後にさらに改良したり、説明を書いたりして次回また遊ぶ予定です。
2年生は、算数科でかけ算九九のきまりを使って九九の表を広げる学習を行っていました。
3年生は、食に関する指導で栄養教諭の先生に「おやつのとり方について考える授業を行っていただきました。これから自分が生活習慣病にならないようなおやつのとり方について考えていました。
4年生は国語科で「友達のかべ新聞」という単元で登場人物がいつ、何をしていて、どんな様子だったのかを確かめていました。
5年生は音楽科で「冬げしき」という曲を歌っていました。
6年生は総合的な学習の時間で先週行った修学旅行の記録を作成していました。
修学旅行14
修学旅行の最後は、八木山動物園に行きました。八木山は、紅葉もきれいでお天気もよく暖かくてよかったです。予定より20分早く出発したので、帰校も16時40分頃になりそうです
修学旅行13
昼食後、青葉城址をVRを見ながら見学しました。
その後、資料展示館を見学しました。
修学旅行12
お昼は、青葉城で食べました。
修学旅行11
今日は、スリーエム仙台市科学館の見学から始まりました。今年リニューアルした展示室で科学を楽しみました。
修学旅行10
2日目の朝を迎えました。
曇っていたため、朝日は見ることができませんでしたが、天気はもちそうでよかったです。
子どもたちは、元気に牛タンなどおいしい朝ご飯を食べました。
修学旅行9
今日の最後は、うみの杜水族館に行きました。最初に夕食をとりました。その後、貸切でナイト水族館を楽しみました。誰もいない静かな水族館でじっくりと見学することができました。
修学旅行8
こちらは松島温泉の足湯です。歩き疲れた足の疲れをとってくれて、気持ちよかったです。
修学旅行7
こちらは福浦島です。紅葉もきれいでした。
修学旅行6
こちらは、五大堂です。おみくじを引いていました。何が出たのかな?
修学旅行5
午後は、フィールドワークを班ごとに行いました。こちらは伊達政宗歴史館です。
修学旅行4
昼食は、利久で牛タンを食べました。とてもおいしかったです。
修学旅行3
塩釜から観光船に乗り松島までの景色を楽しみました。
修学旅行2
最初は、多賀城市にある東北歴史資料館を見学しました。ワークシートをやりながら、展示品を興味深く見ていました。
修学旅行1
今日から6年生は、仙台、松島方面に修学旅行に出発しました。出発式では、代表が立派な挨拶をして元気にスタートしました。
授業の様子
1年生は体育科でマット運動を行っていました。
2年生は体育科で4人でライン鬼ごっこを行っていました。
3年生は総合的な学習の時間で感謝の会で歌う替え歌を考えていました。
6年生は社会科で明治維新を進めた人の思いを考えていました。
授業の様子
1年生は、国語科の「どんなお話ができるのかな」という単元で挿絵を見ながらお話を考えていました。
2年生は、図画工作科の「えのぐひっぱレインボー」という題材で絵の具ののばし方を工夫していました。
4年生は音楽科で「花は咲く」をリコーダーできれいに演奏していました。
6年生は外国語科で「世界の人の自分たちが守りたい動物が抱える問題などを伝える」計画を立てていました。
フラガールがやってきました
スパリゾートハワイアンズのフラガールの方が来校し、「生き抜く力」をテーマに出前授業を4年生が受けました。震災の被害や避難するときに大切なことを教えていただきました。また、アロハの精神についても学びました。その後、フラダンスを体験したり、フラダンスショーを見学したりしました。とてもよい学びができました。
全校集会(表彰)
今日の全校集会は、表彰を行いました。たくさんの児童が入賞したコンクールがあったので、名前を呼んで立ってもらい、代表の人に賞状を渡しました。皆さんよくがんばりました。
その後、6年生の代表3名から全校生にあいさつなどについて呼びかけました。
授業の様子
1年生は生活科でおもちゃ作りを行いました。どんぐりに穴を開けるなど工夫して作っていました。
3年生は学級活動で「朝のあいさつ」について話し合っていました。マンネリ化しているなど意見が出ていました。
4年生は朝のチャレンジタイムで大きな声で音読をしていました。
5年生は外国語科で町の飲食店を他の人に伝える練習をしていました。
6年生は国語科の「ぼくのブック・ウーマン」という単元で登場人物の変化について話し合っていました。
半田銀山シンポジウムに参加
11月10日に桑折町民体育館で開催されました。本校からは4年生17名がオープニングで「半田銀山祇園囃子」を披露しました。
また、その後に「子ども歴史案内人」の5名が、半田銀山の歴史について調べたことを発表しました。本校からは、2名が参加してとても上手に発表することができました。
昼休みに避難訓練
昼休みに避難訓練を行いました。体育館や図書室など先生がいなくても放送をよく聞いて安全を確保し、その後に校庭に全員避難することができました。教職員も自分の役割の確認を行うことができました。
持久走記録会
本日、再々延期していた校内持久走記録会が実施されました。開会式で各学年の代表がめあてを発表しました。
その後、準備運動を行いました。
そして1・2年生男子がスタートしました。
折り返し地点、残り400mです。
続いて女子がスタートしました。
次は、3・4年生の男子がスタートしました。
ゴールまで走り抜きました。
次は女子がスタートしました。
続いて5・6年生男子がスタートしました。
最後は、女子がスタートしました。
みんな最後までよくがんばりました。
秋の読み聞かせ会
今日の昼休みは、「秋の読み聞かせ会」を行いました。読み聞かせボランティアの「ブロッコリー様とホットケーキ様」が来校され、1~4年生にとてもおもしろい本を読み聞かせをしていただきました。
授業の様子(フリー参観)
今日は、雨天のため持久走記録会は明日に延期しました。フリー参観は予定通り実施しました。
1年生は、音楽科でドレミの歌を体で表現したり、鍵盤ハーモニカで「どんぐりころりん」を演奏したりしました。
3年生は図画工作科で絵を描いていました。
4年生は国語科で花火の魅力を伝える文章を考えていました。
5年生は家庭科で「ご飯と味噌汁」作りの計画を立てていました。
6年生は社会科で江戸時代後半の文化や学問を調べてタブレットにまとめていました。
授業の様子(フリー参観)
本日は、フリー参観が行われました。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。明日は、本日延期した持久走記録会が行われる予定ですので、お越しください。
1年生は生活科でおもちゃ作りを行っていました。迷路やマラカス、けん玉、釣り竿などそれぞれ自分が計画したものを工夫しながら作っていました。
3年生は国語科で「3年峠」でおもしろいことを伝え合っていました。
4年生は音楽科で「花は咲く」をリコーダーで演奏していました。
5年生は算数科で平均の求め方を考えていました。
6年生は総合的な学習の時間で来週予定されている「修学旅行」の班のめあてなどを話し合っていました。
授業の様子
3年生は理科で日なたと日かげの地面の暖かさの実験準備を作っていました。
4年生は体育科でサッカーを少人数のチームで行っていました。
5年生は外国語科で町の飲食店を他の町の友達に伝える練習をしていました。21日にオンライン授業で交流する予定です。
6年生は社会科で江戸時代の蘭学と国学について調べていました。
みんなの目線で安全点検
昼休みに普段教職員が毎月行っている「安全点検」を5・6年生も一緒に行いました。5つのグループに分かれて校舎内外をチェックして見回りました。これからも安全に気を付けていきたいですね。
授業の様子
1年生は100ます計算のやり方を確認して、5分間挑戦しました。自主学習でも練習してタイムを縮めるようにがんばってください。
2年生は音楽科で「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで練習していました。
3・4年生は体育科で持久走記録会の練習を行っていました。来週が本番なので、朝マラソンもがんばってください。
5年生は社会科でこれからの自動車について話し合っていました。
6年生は「学校のCBT化対応試行調査」をタブレットを使って算数の問題練習を行っていました。
桑折町「未来を描く」作品コンクール表彰式
桑折町「未来を描く」作品コンクールの表彰式が町役場で行われました。本校からは2名が表彰されました。おめでとうございます。
ハッピーハロウィン!
昼休みに企画委員会による「ハロウィン」集会が行われました。全校生と教員が仮装して体育館に集まりました。各学年代表3名がステージに上がり、何に仮装したかをみんなに答えてもらいました。その後、クイズなどをして楽しみました。
授業の様子
3年生の理科は、かげの位置と太陽の位置の関係について考えていました。
4年生は道徳で「ないものはない」という単元で、桑折町のよいところは何かを話し合っていました。
5年生は家庭科で「ご飯と味噌汁の作り方」を学んでいました。
6年生は道徳科で日本赤十字病院の小児科の先生から「命」についての話を聞きました。
さつまいも掘り(1・2年)
春に植えたさつまいもの収穫を1・2年生が行いました。地域の方の説明を聞いて、早速ツルを引っ張りました。とても大きなさつまいもが出てきて、歓声が上がりました。地域の方には、これまで育てていただいたことに感謝いたします。このさつまいもは、どうするのかな?
今日の給食にココア揚げパン
今日の給食に「ココア揚げパン」が出ました。ココアの味がとてもおいしかったです。その他に「オムレツ」「キャベツサラダ」「クラムチャウダー」「牛乳」が出ました。
朝のマラソン(3分間走)
マラソン強化週間の取組として、今日は3分間走を行いました。3分間休まずに全校生が元気に走りました。
授業の様子
1年生は体育科で持久走記録会に向けて校庭を走りました。毎回、順位が変わるので、明日から始まるコースの試走も楽しみです。
2年生は算数科で2の段のかけ算九九について学習していました。毎日、新しい段を学習するのでがんばって覚えてください。
3年生は算数科の「わり算や分数を考えよう」でぶ2つの分数の大きさを比べていました。
4年生は理科の「すずしくなると」のまとめでタブレットを使って問題を解いていました。
5年生は算数科の「分数のたし算とひき算」のまとめ問題に挑戦していました。約分や通分に苦労していました。
6年生は国語科の「鳥獣戯画」の筆者が工夫していることについて読み取っていました。
1年授業研究会
1年生の国語科の授業研究会を行いました。「じどう車くらべ」という説明文を読みました。
その後、3つの例はどのような順番で書かれているか自分の考えをノートに書いて友達と交流しました。
また、ノートをタブレットで写真を撮りお互いの考えが見えるようにしました。
最後まで集中して考えたり、ノートに振り返りを書いたりと成長が見られました。すばらしいです。
授業の様子
2年生は算数科で5の段の九九の問題を解いていました。ペアになって暗記できるようにがんばっていました。
3・4年生は体育科で持久走記録会に向けてタイム計測を行っていました。自己新記録を目指してがんばっています。
5年生は理科で川の災害から命を守るためにできることをタブレットに書き込んだことを見ながら話し合っていました。
6年生は算数科で全体を決めて解く問題に挑戦していました。文章問題や数直線から答えを導き出すことに苦労していました。
4年生は算数科でプログラミングを体験していました。ICTの先生に教えてもらいながら、千の位を四捨五入するプログラムを考えていました。
授業の様子
1年生はALTの先生と一緒にハロウィンに関する英語を学習しました。その後、それを使ってカルタ取りを行いました。
2年生は国語科で話し合いで気を付けることを考えていました。
3年生は国語科で姿を変える食べ物を調べてまとめていました。
4年生は体育科で持久走記録会に向けてタイム測定をしていました。
5年生は外国語科で町のよいところをALTの先生に話したり、質問に答えたりしていました。
6年生は外国語科でALTの先生に日本と身近な国のつながりを伝えていました。また、質問したり、質問に答えたりしていました。
マラソン強化週間開始
今朝から「マラソン強化週間」が始まりました。持久走記録会に向けて、みんなで朝マラソンをがんばっています。
町陸上競技大会表彰
町陸上競技大会で入賞した5・6年生の表彰を放送で行いました。みなさん、おめでとうございます。町の広報誌でも紹介されます。
4年生セレクト給食
4年生はセレクト給食で、「ぶとうかブルーベリーゼリー」「肉まんかホットドック」をセレクトしていました。郡山女子大の学生も実習で来校されていました。
授業の様子
1年生は体育科で持久走記録会に向けてサーキットコースを走りました。
2年生は算数科でかけ算の問題に挑戦していました。
3年生は算数科でわり算の問題の解き方を話し合っていました。
5年生は国語科で説明文のおおまかな内容をとらえていました。
6年生は国語科で鳥獣戯画を読み、筆者の見方をとらえていました。
桑折町小・中学生「税に関する作品コンクール」表彰式
10月22日(火)に町役場において、桑折町小・中学生「税に関する作品コンクール」表彰式が行われました。本校からは、6年生2名が出席しました。標語の部と書の部があり、その一人はダブルで受賞するなど大谷選手のようでした。二人とも、おめでとうございます。
授業の様子
1年生は生活科で秋の植物をタブレットで撮影したのを見ながら絵を描いていました。
2年生は図画工作科の「かぶってへんしん」という単元で、お面のデザインを考えていました。
3年生は外国語活動で「自分や友達のイニシャルを知ろう」という学習を行っていました。アルファベットを見ながら気が付いたことを発表していました。
4年生は算数科の「計算の順序を整理しよう」という学習で計算のきまりを使って問題に挑戦していました。
5年生は理科で大雨で川が増水した時、どんな災害が起きるかタブレットに自分の考えを記録して発表していました。
6年生は算数科の「およその面積」の学習で、都道府県のおよその面積を計算で求めていました。
桑折町文化祭の作品
本日より明日の15時まで桑折町民体育館において、「桑折町文化祭 総合展示会」が開催されております。本校児童の作品も展示してありますので、ぜひご覧ください。
学習発表会 大成功
「開会の言葉」は、1年生が担当しました。一人1つずつ発表しました。緊張していましたが、がんばりました。
オープニングは、3・4年生による「半田銀山祇園囃子2024」からスタートしました。3年生15名3曲披露しました。
続いて4年生22名は2曲演奏しました。11月10日の「半田銀山シンポジウム」でも演奏する予定です。半田地区の伝統をしっかり受け継いでいますね。
続いて1年生12名が劇「十二支のはじまり」を発表しました。かわいい1年生が干支となる動物になって登場し、演技をばっちりでした。
前半最後は5年生12名が総合的な学習の時間で調べたことをもとにした創作・劇「ホタルや私たちが住みやすい環境をつくるには?」を発表しました。自分たちで考えたストーリーや台詞などみんなで工夫したことがよく伝わってきました。
後半は全校合唱「にじ」から開始しました。みんなが心をひとつにした歌声が体育館にきれいに響きました。
続いて6年生代表児童による「意見発表」を行いました。今年の夏、町の「広島平和学習」に参加して学んだことを発表しました。
続いて2年生12名による劇「お手紙」です。お手紙が届くまでに、こんなことがあったかもしれないと2年生が考えたことを演じました。
そして最後は6年生18名による劇・群読『宮沢賢治の世界「注文の多い料理店」「雨ニモマケズ」』です。自分たちで台詞や動きを工夫して「やりたいことができた」と話していました。さすが6年生でしたね。
閉会のことばを6年生が行い、終了しました。それぞれの学年らしいところが見られた発表会でした。
授業の様子
1年生は学習発表会の練習を行っていました。今日の宿題は、自分の動きなどをプラス1考えてくることです。
2年生も学習発表会の練習を行っていました。明日は、最後の練習になります。
3年生は算数科で「かけ算の筆算」の練習問題に挑戦していました。
4年生は体育科で持久走の練習を行っていました。学習発表会の次は、持久走記録会ですね。また、休み時間に学校司書の方に図書室で読み聞かせを行っていただきました。みんな本の世界に入り込んでいました。毎月23日は「家読の日」ですので、家でも読書の秋に親しんでください。
5年生は音楽科で日本の民謡を聞いて、感想をまとめていました。
6年生は外国語科で次にALTの先生に会ったときに、日本にある物と世界とのつながりを伝える練習を友達と行っていました。
授業の様子
1年生は学習発表会の練習を行っていました。衣装も準備して台詞も覚えて上手になってきました。
また、算数科では3つのペットボトルの水の量を比べて友達と考えを交流していました。
2年生は学習報告会の衣装作りを行っていました。
3・4年生は学習発表会の練習を行っていました。本日も講師の方が3名来校されご指導いただきありがとうございました。とても上手になったとのお褒めの言葉をいただきました。
5年生は図画工作科で絵画の鑑賞を行い、自分が思ったことを交流していました。
また、学習発表会の練習を行っていました。とても上手な発表で、歌声もきれいでした。
6年生は社会科で江戸幕府はどのようにして大名たちを従えていったのかについて資料集や教科書から調べていました。
また、学習発表会の練習を行っていました。自分たちで工夫しながら台詞を発表していました。
緑の少年団除草作業4年生
今朝、4年生は緑の少年団の活動で花壇の除草を行いました。ありがとうございました。
授業の様子
1年生は音楽科で「どんぐりころりん」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。
2年生は算数科で折り紙を半分に切ってできる形を考えていました。
3年生と4年生は学習発表会の練習を行っていました。外部講師の先生も2名来校されました。いつもありがとうございます。
5年生は理科で流れる水のはたらきについて「しん食と運ぱん、たい積」の違いについて考えていました。
6年生は算数科で円柱の体積の求め方を学習し、練習問題に挑戦していました。
ふれあいタイム(全校合唱)
今日のふれあいタイムは学習発表会で歌う全校合唱の練習を行いました。「にじ」という曲をみんなで歌いました。学級でも練習しているので、とても上手に歌うことができました。
授業の様子
1年生は算数科で形の違い2つのペットボトルに入っている水はどちらが多いかを比べる学習を行っていました。
2年生は国語科で漢字のいろいろな読み方を見つけていました。
3年生は学級活動で「給食を残さないようにするためにどうすればよいか」という議題で話し合っていました。
4年生は外国語活動でアルファベットの小文字を教科書から見つけていました。
5年生は外国語科で道案内に挑戦していました。
6年生は算数科で四角柱の体積の求め方を学習していました。
授業の様子
1年生は道徳科で「こころはっぱ」というお話を読み、大事なことは何か考えたことを発表していました。
2年生は音楽科で「すてきな友達」という歌を歌っていました。
3年生は国語科で1年生に紹介したい本を班ごとに動画に撮影していました。
4年生は国語科で「ごんぎつね」の感想を友達と読み合っていました。
5年生は国語科で話し合ったことを班で共有し、感想をまとめていました。
6年生は体育科の保健の授業で、生活習慣病の予防について学習していました。
朝のチャレンジタイム
朝のチャレンジタイムの様子です。集中して10ます計算や漢字に取り組んでいました。
1年生
2年生
3年生
5年生
6年生
授業の様子
1年生は学習発表会の練習を行っていました。台詞を大きな声で発表する練習を行いました。だんだん上手になってきましたね。
2年生も学習発表会の練習を行っていました。平均台を上手に渡ることができました。
3年生は音楽科で「かえり道」などリコーダーで吹く練習を行っていました。
4年生は国語科でローマ字の練習をプリントとタブレットを使って行っていました。ローマ字入力もよくできるようになりました。
5年生は算数科で大きさの等しい分数の見つけ方を考えていました。友達と交流しながら見つけていました。
6年生は理科でタブレットを使って楽しく問題に取り組んでいました。
授業の様子
1年生は体育でサイトステップをしながらチームごとにミニカラーコーンを運ぶリレーを行っていました。
2年生は学習発表会の練習を行っていました。
3年生は国語科で班で紹介する本をどれにするか話し合っていました。
4年生は国語科で「ごんぎつね」を読み、ごんと兵十の気持ちの変化についてまとめていました。
5年生は算数科で分母の異なる分数のたし算の求めたかを考えていました。
6年生は算数科で円の面積の求め方を生活場面で活用する学習を行っていました。直径が2倍になるとピザの面積は何倍になるか考えていました。
コープマートへ見学学習
3年生はコープふくしま桑折店へ見学に行きました。バックヤードも見せていただき、お店が工夫しているところを調べてきました。また、たくさん質問したり、自分たちも買い物体験をしたりする中で、スーパーマーケットの秘密が分かったようです。
授業の様子
1年生は、朝のチャレンジタイムで10ます計算や漢字の練習を行っていました。
2年生は生活科で段ボールを使ってボールなどが上手に転がるものを協力しながら作っていました。
5年生は理科で練習問題に挑戦していました。
6年生は体育館で学習発表会の練習を行っていました。どんな発表になるのか楽しみですね。
授業の様子
1年生は国語科の「くじらぐも」のお話を読み、登場人物の気持ちを想像していました。
2年生は体育館で学習発表会の練習を行っていました。ステージの上で大きな声が出せるようにがんばっていました。
3年生は体育科で紅白玉を頭上に投げて隣の人がキャッチする運動などに挑戦していました。
4年生は外国語活動で「友達に文房具をプレゼントする」という場面の会話を練習していました。
5年生は外国語科で発音を聞き分ける練習を行っていました。
6年生は社会科で「南蛮貿易の絵図を見ながら戦国時代にヨーロッパとどのような関わりがあったか」について学習していました。
朝マラソンがんばっています
朝登校すると校庭で朝マラソンに取り組んでいます。4年生以上はサーキットトレーニングコースに挑戦していました。階段を上って、タイヤを飛び越え、鉄棒を行ってから最後にダッシュするというコースです。その他、タイヤを引いたり、50mダッシュの競争をしたりと元気に取り組んでいました。
授業の様子
1年生は国語科で「くじらぐも」のお話を読み、物語の場面をイメージして動作化していました。
5年生は総合的な学習の時間で学習発表会の練習を行っていました。
6年生は国語科で俳句や短歌をつくって発表していました。キンモクセイや栗などを入れて考えているうちに、お腹がすいてきたようです。
授業の様子
1年生は体育館で学習発表会の練習を行っていました。横になっているのは、寝ている役だからです。
2年生は国語科で「お手紙」のお話を場面ごとに読む練習を行っていました。
3年生は体育科で走り幅跳びの練習を行っていました。着地の仕方が上手でしたね。
4年生は算数科で「四捨五入して上から1けたの概数」を求める問題を考えていました。とても間違いやすい問題なので気を付けてください。
5年生は図画工作科で版画を行っていました。上手に彫り進めて、きれいに刷っていました。
6年生は算数科で円の面積の求めた方を方眼紙を使って考えていました。
稲刈り
5年生は、5月に田植えをした「学校田」の稲刈りを行いました。初めに地域の方に稲刈りの仕方を教えていただきました。
その後、自分が植えた場所の稲を刈りました。初めはぎこちなく鎌で刈っていましたが、次第に慣れてくると紐でしばるのも上手になりました。
全て刈り終わった後、杭を打ち込んでみんなで協力して稲を干しました。
米作りの苦労を感じることができました。地域の方がこれまでお世話をしてくださったことも忘れずに感謝したいですね。食べるのが楽しみですね。
桑折町小学生陸上競技大会
9月28日に桑折町民運動場において「第3回 桑折町小学生陸上競技大会」が行われました。本校からは、5・6年生24名が参加しました。6位までが賞状、3位までがメダルが授与されます。トラックでは「女子800m走」から開始しました。
続いて「男子1000m走」が行われました。最後まで3位争いを行い、見事入賞しました。
フィールドでは、「走り幅跳び」が行われました。金メダル1人を含む4人が3位以内に入りました。
続いて、「ソフトボール投げ」が行われ、入賞10人、3位以内5人という見事な結果が見られました。特に、6年女子は、1・2・3位を独占し、1位は「大会新記録」を出すなどすばらしい記録が生まれました。
個人種目最後は「100m走」です。こちらも6人が入賞し、2人が3位以内に入りました。
最後に「4×100mリレー」が行われました。「男女混合」に2チーム、「6年女子」に1チームがエントリーし、2チームが1位入賞を果たしました。
皆さんよくがんばりました。保護者の方々にも役員など大変お世話になりました。
本日の陸上大会は実施します
本日の陸上大会は予定通り実施します。選手の皆さん、目標に向かってがんばってください!
役員の皆さん、お世話になります。
森林環境学習5年
5年生は森林環境学習で「福島県環境創造センタ-」に行きました。施設の中を見学した後、実験を行いました。
その後、福島県野生生物共生センターに行き、野生生物の環境について学習しました。
森林環境学習3・4年
3・4年生は「森林環境学習」で「霊山こどもの村」に行きました。施設の中を見学した後、森林ビンゴゲームを行いました。また、木工クラフトを行ったり、大きな滑り台で遊んだりしました。天気もよく、とてもよい1日を過ごしま
した。
森林環境学習1・2年
1・2年生は「森林環境学習」で半田山自然公園に行きました。森の案内人の方に半田沼を1週歩きながら、様々な植物の名前や特徴などについて教えていただきました。その後、木工クラフトづくりを行い、1年生はキーホルダー、2年生は動物を作りました。最後においしいお弁当とおやつを食べました。
授業の様子6年生
6年生は理科の「大地のつくり」の単元で、地面の下の様子について2種類の地層の違いを学習していました。
福島県の食べ物を使った給食
今日は、「福島県の食べ物を使った給食」でした。地域の食文化を守る目的で行われており、「桑折町産のコシヒカリごはん」「福島県産牛肉と桑折町産玉ねぎの牛丼」「福島県産にらと卵のにら玉汁」「桑折町産きゅうりのはりはりづけ」そして「福島県産もものゼリー」でした。とてもおいしくいただきました。
授業の様子
1年生は図画工作科で校舎内のでこぼこしている場所の上に紙を置いて、クレヨンで色を染めていました。
2年生は算数科の三角形と四角形の仲間分けをして「頂点や辺」という言葉を学習していました。
3年生は算数科のかけ算の筆算の仕方を学び、練習問題に挑戦していました。
4年生は体育科で昨日の講習会で教えていただいたビンゴゲームを対戦していました。チームで作戦を考えるなど頭と体を使って楽しく運動していました。
5年生は算数科で応用問題に挑戦し、解き方を話し合っていました。
6年生は外国語科でALTの先生に自分の行きたい国を伝えておすすめしました。先生の反応を見ながら話す内容を変えるなど工夫して会話をする姿が見られました。さすが6年生ですね。
授業の様子
1年生は国語科で音読プリントの視写を行っていました。
2年生は体育科で運動身体づくりプログラムを行っていました。
4年生は「町体力向上指導法研修会」が行われ、藤田総合病院の理学療法士の方が講師として体力向上に向けた運動例や動きづくりの紹介の授業を行っていただきました。
5年生は社会科の食料生産とわたしたちのくらしの学習で教科書から大切なキーワードを見つけていました。
6年生は国語科で絵の中の言葉を使って物語を考えていました。
授業の様子
1年生は生活科で週末に行く「森林体験学習」の計画を立てていました。
2年生は音楽科で「どんな音が聞こえるか」の学習で身の回りで聞こえた音を付箋紙に書いていました。
3年生は国語科で「ちいちゃんのかげおくり」の感想を書いて発表していました。
4年生は算数科で「倍の求め方」を学習していました。
5年生は理科の「流れる水のはたらき」の学習で、山地から平地にかけて石の大きさや形がどのように変化するか実験しました。
5・6年生は体育科で陸上のリレーの練習をしていました。
町PTA親善球技大会2連覇!
21日(土)に町PTA親善球技大会が行われました。開会式では、昨年度の優勝トロフィーを返還しました。
練習から気合いが入っていました。
円陣を組んでいよいよ試合開始です。
5チームによるリーグ戦でしたが、初戦から白熱した試合となりました。
スパイクがどんどん決まり、全勝で優勝しました。応援の皆さんもありがとうございました。2連覇達成です。皆さん大変お疲れ様でした。
演劇教室
桑折町小学校演劇教室が醸芳小学校の体育館で行われ、1~4年生が鑑賞しました。演劇「角 ~いじめっ子姫の物語~」というお話で、楽しく鑑賞することができました。これを学習発表会の自分たちの演技などに生かしてほしいと思います。
授業の様子
1年生は図画工作科で画用紙で切り貼りしながら作品を作っていました。
2年生は生活科でおもちゃ作りをしていました。
3年生は社会科でスーパーマーケットの仕事で広告を見ながら気が付いたことをまとめていました。
4年生は体育科でフラグフットボールを行っていました。チームで作戦を考え、いざスタート。相手の陣地へいくつボールを運ぶことができるか競い合っていました。
5年生は社会科の食料生産とわたしたちのくらしについて話し合っていました。
6年生は算数科でデータのよいところを見つけていました。
令和7年度入学児童就学時健康診断
午後から令和7年度入学児童就学時健康診断が行われました。来年度入学予定の子どもたちが検診や検査等を行い、保護者の方は町学校給食センターの栄養教諭から「学童期に必要な栄養及び基本的な食習慣」の講演を聞きました。最後に制服・運動着を採寸しました。来年、入学するのを楽しみにしています。
授業の様子
1年生は算数科でとけいの学習を行いました。「〇時はん」の見方で間違いやすかったので、これからも練習が必要ですね。
体育科では平均台の上を歩いたり、肋木に上ったりしました。ターザンロープでは友達に押してもらいながら楽しく活動しました。
避難訓練
今年度3回目の避難訓練は「土砂災害から命を守る」をテーマに低学年は資料を使いながら学習しました。
中学年は「福島県危機管理課」の方をお招きして「そなえるふくしま防災出前講座」を行いました。これまでの災害の写真資料やDVDなどを見ながら土砂災害から命を守ることについて学びました。クイズなども行いながら楽しく学びました。
高学年も2年前に危機管理センターを見学したことを思い出しながら話を聞きました。「ハザードマップをもう一度確認して防災用品を見直したい。」など感想を発表していました。
授業の様子
1年生は国語科の「うみのかくれんぼ」というお話の内容を読み取っていました。
2年生は国語科で言葉の仲間分けをタブレットを使って行っていました。
3年生は国語科の「ちいちゃんのかげおくり」というお話を読み取っていました。
4年生は算数科で友達のノートのよいところを話し合っていました。
5年生は総合的な学習の時間でほたるについて調べたことを劇にして発表する練習を行っていました。
6年生は算数科でヒストグラムに表しながら数値を比べていました。
授業の様子
1年生は生活科でアサガオのツルを切ってツリーを作る準備を行っていました。
2年生は算数科で繰り下がりの引き算のやり方を考えていました。
3年生は音楽科でリコーダーの練習をしていました。
4年生は社会科で災害から命を守る取り組みについて考えていました。
5年生は外国語科で相手に詳しく伝えるための工夫について考えていました。
6年生は国語科でイーハトーブの夢という宮沢賢治の話についてまとめ、自分の考えを書いていました。
授業の様子
1年生は図画工作科で画用紙を使って「パクパク」する生き物などを作っていました。
2年生は音楽科で「かっこう」を鍵盤ハーモニカで練習したり、学習発表会の全校合唱曲「にじ」を歌ったりしました。
3年生は体育科でグループごとに表現運動の練習をしていました。
4年生は体育科で「フラグフットボール」を攻撃と守りに分かれて行っていました。
5年生は算数科で応用問題に挑戦し、友達と考えていました。
6年生は算数科で度数分布を見ながら分かったことを話し合っていました。
5・6年生は体育科の陸上運動でリレーのバトンパスの練習をしていました。
今日の給食です。月見団子がありました。その他に「きのこのおひたし」「じゃがいものそぼろに」「むぎごはん」「牛乳」「納豆」でした。
校庭の除草、ありがとうございます
夕方、保護者の方に校庭の除草を行っていただきました。これまで何度もご協力いただいており、本当にありがとうございます。子どもたちも陸上練習や体育などで校庭を使用するので、大変助かります。とてもきれいになりました。
ごみの出し方教室(4年生)
4年生は、町生活環境課環境係の方を講師に「ごみの出し方教室」の授業を受けました。ゴミをできるだけ減らすためにリサイクルなどに取り組んでいきたいと感想を発表していました。学校でも家庭でもぜひ取り組んでいきましょう。
授業の様子
1年生は国語科の「うみの かくれんぼ」というお話で生き物がどのように隠れているのかについて話し合っていました。
2年生は国語科の「どうぶつ園のじゅうい」というお話を読み、筆者の仕事で驚いたことを友達と話し合っていました。
3年生は体育科の「表現運動」で動物のジェスチャーなどを行っていました。
5年生は外国語科で自分の紹介する人を決めて伝えることを考えていました。
6年生は算数科の「データの特徴を調べて判断しよう」の学習でドットプロットのデータを見て話し合っていました。
音楽祭がんばりました
今日は「伊達地区小中学校音楽祭」が伊達市ふるさと会館で行われました。本校からは3・4年生が参加し、「半田銀山祇園囃子」を演奏しました。緊張していましたが、これまで練習してきた成果を十分に発揮して発表することができました。とってもすばらしかったです。
大成功!
授業の様子
1年生は国語科でカタカナや漢字の練習をしていました。書き順を意識して練習しています。
2年生は道徳で「きらきらみずき」という話を読んで、友達のきらきら輝いているところを伝え合っていました。
3年生は総合的な学習の時間で大根の種植えを地域の方のご指導で行いました。この後、大根が育ったら漬物にするとのことです。楽しみですね。
5年生は算数科で新幹線の座席の並びについて計算の仕方を考えていました。
防災教育講座
5年生は「保原土木事務所」の「防災教育講座」の授業を行いました。土砂災害などの自然災害についてお話をうかがいました。
また、自分の地域のハザードマップを見ながら説明していただきました。
最後に、模型を見ながら土砂災害が起こる仕組みについて学習しました。
防災に対する意識がとても高まったようです。
授業の様子
1年生は算数科で「かずのせんはどうなっているか」について学習していました。
2年生は音楽科で「かっこう」を鍵盤ハーモニカで吹くテストをしていました。
3年生は図画工作科で絵の具を使って「にじんで 広がる 物語」というテーマで絵をかいていました
また、道徳では自分の生活を振り返って考えたことを書いて発表していました。
児童会委員会では6つの委員会に分かれて活動内容の反省をしたり、今後の計画を立てたりしていました。
授業の様子
1年生は体育科で雲梯やジャングルジム、上り棒などの遊具に挑戦していました。
2年生は国語科の「どうぶつ園のじゅうい」という物語についてワークシートにまとめていました。
3年生は国語科の「ちいちゃんのかげおくり」という物語を読んで感想を書いていました。
4年生は国語科で「相手に伝わるようにどうなおしたらよいか」友達に自分の考えを伝え合っていました。
5・6年生は体育科の「陸上運動」で100m走とソフトボール投げの記録測定を行っていました。
授業の様子
1年生は図画工作科で絵の具をトイレットペーパーの芯や箱、キャップなどに塗って、班ごとに模造紙にスタンプしていました。
算数科では10より大きい数をさくらんぼ計算で分ける学習を行っていました。
2年生は算数科の「筆算のしかた」の学習で、タブレットで計算のしかたの動画を見ながら考えていました。
3年生は、算数科で「一万より大きい数」のしくみを考えていました。
4年生は、体育科で「フラグフットボール」を行っていました。
5年生は理科で花粉を顕微鏡で観察していました。
5・6年生は体育科で陸上の幅跳びや持久走を行っていました。陸上大会に向けて練習がんばってください。
授業の様子
新しいALTの先生が来校されました。1年生は「食べ物」を英語で練習した後、食べ物カルタ取りを行いました。
2年生は「動物」を英語で学習しました。その後、その動物のジェスチャーを見て動物を英語で答えるゲームを行いました。
5年生は、「自己紹介」とALTの先生への質問を英語で伝える学習を一人一人行いました。練習した成果を十分発揮することができました。
6年生も「自己紹介」とALTの先生への質問を英語で行いました。自分の好きなゲームやK-POPを知っていたことで親近感がわいたようです。たくさん質問することでALTの先生のことがよく分かりました。
食に関する指導6年生
6年生は「食に関する指導」で給食センターの栄養教諭の先生をお迎えして授業を行いました。「休日の食事の取り方を考えよう」というテーマで自分の生活を見直し、今度の週末に実践することになりました。「早寝・早起き・朝ご飯」をいつも実践し、バランスのよい食事を朝から心掛けることが大切ですね。
半田銀山祇園太鼓の練習
3・4年生は半田コミュニーセンターで半田銀山祇園太鼓の練習を行っていました。3年生は1学期と比べて自信をもってたたくことができるようになってきました。
4年生も以前よりさらに心に響く高い音をたたくことができるようになりました。伊達地区の発表が楽しみです。
授業の様子
1年生は体育科で表と裏にしたマーカーコーンを紅白に分かれて表と裏にし合う競争を行いました。
2年生は算数科で2桁のたし算の練習問題を行っていました。
5年生は図画工作科で針金を使った作品を作っていました。
授業の様子
1年生は国語科で音読の役割読みの練習を班ごとに行っていました。
2年生は国語科で「動物園の獣医」というお話の気になることをノートに書いて、タブレットで撮影した後、友達の内容を読み合っていました。
3年生は体育科でハードルの練習を行っていました。カレーコーンやミニハードルなど様々なものを飛んでいました。
4年生は図画工作科で「飛び出すハッピーカード」の内容を考えていました。
5年生は書写で「成長」という字を書いていました。
6年生は外国語科で「行きたい国を詳しく伝える」という学習で、自分の行きたい国の内容を考えていました。
5・6年生は体育科の「陸上運動」で「ソフトボール投げ」と「100m走」の練習を行っていました。
今月の外国語コーナーの掲示物です。担当の先生が前日に作成し、掲示していました。「新米」「中秋の名月」などの英語は面白いですね。
桑折町小学校平和学習派遣事業報告会
8月5日から7日まで桑折町小学校平和学習派遣事業に参加した児童の報告会が役場で行われました。本校からも代表児童1名が参加しました。報告会の中では、「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和記念式」や「ひろしま子ども平和の集い」に参加したことや「広島平和記念資料館」で見たこと、被爆者の方のお話から感じたことを発表しました。ぜひ、他の友達に広めたり、今後も学習を広めたりしてほしいと思います。
R5 桑折町の食べ物紹介
6年生が英語でおいしい桑折町の食べ物を紹介していますので是非お聞きください。
〒969-1641
福島県伊達郡桑折町
大字南半田字上田町5
TEL 024-582-3106
FAX 024-582-3799
桑折駅より1.5km 徒歩20分 車で国道4号線より1分