出来事
今日も雪になりました
今日も雪になりました。昼あたりには一旦とけたのですが、午後になって降り方が強くなっている感じがします。それでも子供たちは、平気で校庭に出て遊んでいます。校庭のまん中では、大きな雪だるまを作っているようですね。
徹底反復チェックテスト
今日は、朝の時間に取り組んでいる徹底反復(百マス計算、漢字)のチェックテストです。
みんな気合いが入っています。1年生も力を付けてきていますよ。「始め!」のかけ声で、一斉に用紙を表に返して始める子供たち。無事合格ラインできるといいですね!
クラブ活動の撮影
予定ですと、今日はクラブ活動見学会があり、3年生が見学して回るはずでしたが、コロナの状況から中止となりました。その代わり、クラブ活動の様子を録画し、3年生に見てもらうことにしました。
今日のカメラマンは養護教諭の芳美先生です。3年生のみなさん、もう少し待ってくださいね。
WEBなわとびコンテスト 結果発表!
WEBなわとびコンテストが1月末で締め切られ、ランキングが発表されました!本校では、このイベントに積極的に取り組んできましたが、多くの児童がランクインしています! 頑張りましたね! 3位までに14名8組がランクインしています! では、3位まで紹介します。詳細は、県教育委員会のHPをご覧ください。
<個人の部>
前回しとび(制限時間;低1分、中1分半、高2分)
中学年 1位 4年伊藤348回 2位 4年yukiyuki347回 3位 4年くりくり星人346回
高学年 1位 5年ハロー450回 2位 5年あゆまる444回 3位 5年アカネコ424回
後ろ回し跳び(制限時間;低1分、中1分半、高2分)
低学年 2位 2年まめしば201回
中学年 2位 4年あやぽん310回
高学年 1位 6年Kan Style433回 2位 5年あゆまる378回
二重跳び(制限時間;低20秒、中40秒、高1分)
中学年 1位 4年yukiyuki117回 3位 4年ノンペン102回
高学年 2位 6年エッグタルト164回
三重跳び(制限時間1分)
高学年 1位 6年SADK36回
<ペアの部>
2in1(2人で1本のなわで跳ぶ。制限時間;低1分、中1分半、高2分)
低学年 1位 2年れいれいない・カエカエ113回 2位 2年カエカエ・リオリオ111回 3位 2年アイアンマン・SAE103回
高学年 1位 6年スカイ・Kan Style265回 3位 6年ソラ・ナタデココ247回
連鎖跳び(2人でなわ2本を交差して跳ぶ。制限時間;低1分、中1分半、高2分)
低学年 2位 2年れいれいない・ゲッコウガ124回 3位 2年こだくん・まめしば98回
高学年 1位 6年おむすび・りっつ294回
情報モラルの授業
29日(金)、GIGAスクールサポーターの先生による、情報モラルの授業を受けました。
動画をもとに、タブレット等の正しい使い方、家庭での使い方のルールづくりなど大切なことを教えていただきました。自分でタブレットを持っている子も多いようですね。学校ではもちろんのこと、家庭でも正しい使い方をしましょうね。
節分集会
今日は、児童会主催の節分集会がありました。しかし、コロナ対策もあり、昼の放送で行いました。
企画委員長、校長の話のあとは、各学年代表より追い出したい鬼の発表です。その鬼は、順番に
「後回し鬼」「時間鬼」「ゲーム鬼」「好き嫌い鬼」「けんか鬼」「好き嫌い鬼」だそうです。
私の場合は・・・こっそりおやつを食べちゃう鬼 ですかね。
その後は、各学年ごとに「鬼は外!福は内!」と、豆まきをやりました。体育館に掲示してある「追い出したい鬼」にめがけて投げたり、黒板に描いた鬼にめがけて投げたりしました。これで、鬼も逃げていったでしょうね。
今日の2校時
今日は2校時におじゃましました。
3年生は、プリントで漢字の復習です。1年生の漢字も復習していました。
2年生は、明日の節分集会の豆を作っていました。豆と言っても紙製ですが。
1年生は、体育館でなわとびの練習です。さあ、何回跳べるかな。
上学年は、さすがに落ち着いた雰囲気の中、学習を進めています。
23日は「家読の日」
週末は「家読の日」でした。今回もたくさんの「家読カード」が掲示されています。親子で同じ本を読んだり、お家の方に読み聞かせをしていただいたり、各家庭での取組に感謝いたします。
「家読」を推進しているのが、「家読推進プロジェクト」代表の佐川二亮さんです。家読は「家族ふれあい読書」の略語で、読書をすることで、家庭内のコミュニケーションを深めることを目的としています。家族みんなで一冊の本を読んで、読んだあとに感想を言い合い、子どもと親が話し合うきっかけをつくる、というのが家読の基本スタイルです。読書によって、学力向上への効果のほか、「他人の気持ちがわかるようになった」など、子ども同士の人間関係改善の効果も認められているそうです。
大きなキャビネット出現
これは、4年生広場に出現した大きなキャビネット。何かと言いますと、タブレットを保管しておくキャビネットです。ここには、3~4年生用のタブレットが保管され、ここから取り出して使うことになります。着々と準備が進められています。
久しぶりにいい天気になりました
今日のお昼休み。久しぶりにいい天気になりました。子供たちの中には半袖で遊んでいる子もいるようです。そして、よ~く見ると、背高のっぽの・・・教頭先生でした。教頭先生が4年生と一緒にサッカーをやっていました。
今日の1校時
3学期が始まって2週間が過ぎ、子供たちは「頑張るぞ!モード」で、学習に励んでいます。
さて、この週末、みなさんはどのように過ごすのでしょうか。ゲームばかりやっていたのではいけませんね。明日は「家読の日」ですから、読書をお勧めします。今、子供たちの読解力の低下が叫ばれているのです。
例えば、こんな問題をやってみましょう。次の文章から「正しい」と言えるものを、A~Cから選びましょう。
『鬼滅の刃』(きめつのやいば)は、吾峠呼世晴による日本の漫画。略称は「鬼滅」。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2016年11号から2020年24号まで連載された。大正時代を舞台に主人公が鬼と化した妹を人間に戻す方法を探すために戦う姿を描く和風剣戟奇譚。シリーズ累計発行部数は最終巻の単行本第23巻の発売をもって1億2000万部を突破している。(ウィキペディアより)
A 単行本は全部で28巻ある B 作者は福岡県出身である C 主人公には妹がいる
A 「最終巻の単行本第23巻の・・・」とあるので、これは明らかに間違いです。
B 作者の出身地について何も書かれていないので、この文章からは正しいか判断できません。
C 「主人公が鬼と化した妹を・・・」とあるので、間違いなく主人公には妹がいます。これが正しいです。
さあ、どうでしょう。これが読解力です。正しく読み取る力を身につけるためにも、読書を頑張ってみませんか。
※ ネットワーク回線の調子が悪く、昨日アップできなかった写真です。
教育長さんたちが視察に来られました
今日は、教育長さんと指導主事の先生方がおいでになり、朝に取り組んでいる徹底反復練習の様子を見ていただきました。
「始め!」の合図で、子供たちは集中して問題に取り組みます。先生方が教室に入られたのを気づかないほど、集中していた学級もあります。すごい!!この集中力をぜひ授業にも生かしてほしいとお話をいただきました。
全校集会
今日は放送での全校集会がありました。
はじめに校長から、「桑折っ子プロジェクト」と「来年度の重点目標」について話をしました。みなさんがどんなコロナ対策をしているのか、そしてどんな重点目標を考えてくれるのか、とても楽しみです。
次に代表児童3人から、3学期の目標を発表してもらいました。来年度の学年を見通した、すばらしい発表でした。みなさんも充実した3学期になるように、がんばりましょう!
子供は風の子
「子供は風の子」と昔から言ったものです。外は明らかに吹雪いているのですが、子供たちはお構いなし。4~6年生ですね。楽しそうな歓声が聞こえてきます。「うらやましい。その元気の少しでも分けてほしい・・・」と、温々した校長室から眺めている私でした。
寒さに負けず、コロナに負けず
今朝も雪が降りました。しかし、半田っ子は、寒さにもコロナにも負けていません!
県の方針により、歌や管楽器演奏、調理実習、密接になるグループ活動等など「感染のリスクが高い学習活動」が制限されました。窮屈な思いをすることになりますが、できることを一生懸命やっていくだけです。「丑年」にちなんで、忍耐強くいきましょう!そして、2月の学力テストに向けて、学年の総復習もしっかりやっていきましょう!
来年度の重点目標の設定
学校だよりにも掲載した内容です。
現在、先生方は、来年度の教育計画について準備を始めているところです。子供たちのよさを伸ばすにはどうすればよいか、苦手な分野をどのように克服していくか、何度も話し合いを重ねています。
その中で、来年度の重点目標を設定することにしました。「考える子、思いやりのある子、たくましい子」という教育目標はありますが、それを達成するためにどのように行動させていくか、これが重点目標です。
先生方は、半田醸芳小学校の子供たちを、次のように捉えています。
・子供たちのよさ とても素直。まじめに努力できる。人間関係が良好で、友達にやさしい。
・子供たちへの願い 学力をより確実に定着させたい。自主的、積極的に行動させたい。強くたくましい心をもってほしい。
その中でも、「自主的、積極的に行動させたい」を重点目標に設定することにしました。しかし、教師側から何でも「~しましょう」と指示したのでは、それこそ「自主性」が育ちません。そこで、重点目標を、運動会のスローガンのように、子供たちから募集することにしました。自主的、積極的に行動できるような目標を子供たちに考えさせたいと思います。どんな目標を考えるのか、とても楽しみです。1月20日の臨時全校集会(放送)で子供たちにお話しします。
ある日の昇降口の様子。長靴がきれいに並べられています。これぞ半田っ子のよさの一つです。
徹底反復練習(1年生)
今日の徹底反復の時間は、1年生教室を訪問しました。感染症対策で一斉音読はなくなりましたが、漢字では指を使って筆順をしっかり覚えてからスタート!百マス計算(1けたのたし算)では3分間で挑戦し、あと少しで100問!の子が何人か出てきました。すごい上達ぶりです。もう指なんか使いません。
緊急町長メッセージ
桑折町町長より「メッセージポスター」が届いております。不要不急の外出自粛、感染拡大地域との不要不急の往来自粛のお願いが載っています。学校、家庭、地域が力を合わせて感染拡大をおさえたいですね。
桑折町公式YOUTUBEチャンネル
「活用できるサイトの紹介」の中に「桑折町公式YOUTUBEチャンネル」のリンクを貼っておきました。
ここには、桑折町長及び教育長メッセージや、町役場開庁式の様子などが載っています。
なお、政府より緊急事態宣言が出され、1月13日に「緊急町長メッセージ」を配信しましたので、ご覧ください。
だんごさし体験
今日は、1・2年生がだんごさしを体験しました。だんごさしは、小正月に行われる伝統行事で、水木の枝先に丸めた団子や鶴亀、宝船、鯛などを飾り付け、豊作祈願や家内安全、無病息災などを祈願します。
体験後、2年生が職員玄関を飾ってくれました。玄関がパッと明るくなりました。どうもありがとう!!
徹底反復強化月間
1月も徹底反復強化月間です。今日は、2年生教室を訪問しました。
みんな朝からやる気満々です。腰に手をあて、お腹の底から声を出して音読をします。次に百マス計算。鉛筆の音が教室に響いています。早い子は40秒ぐらいでできてしまうんですね。漢字もしっかり書いていました。
教育長メッセージ
1月4日、桑折町公式You Tubeに「桑折町長メッセージ」が動画でアップされましたが、1月8日に「教育長メッセージ」がアップされました。3学期の教育活動や感染症対策についてのお話がありますので、どうぞご覧ください。
第3学期始業式
昨日とは風景が一変しました。教頭先生と用務員さんが、早朝より駐車場の雪かきをしてくれました。感謝!
今日は第3学期始業式がありました。校長からは、丑年について、3学期に頑張ってほしいこと(思うだけでなく行動すること)、新型コロナウィルスの予防について話をしました。その後、生徒指導担当より「切磋琢磨」について話がありました。
首都圏では緊急事態宣言が発令され、全国で7500人を超える感染者が出ました。コロナには今後も気をつけていきましょう。
冬休み最終日
今日は冬休み最終日。明日から第3学期が始まりますよ!先生方も明日からの準備をしています。県内では、1月5日に第3学期がスタートした学校がありますし、福島市は12日からスタートします。
明日は氷点下までぐっと気温が下がり、雪も降るようですね。寒さとコロナに負けず、がんばっていきましょう。皆さんが元気に登校するのを待っていますよ!
今年もよろしくお願いいたします
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。新型コロナウイルス感染症はまだ拡大中で、油断はできない状況ですが、感染対策をしっかり行いながら、教職員一同、責任を持って教育活動を進めて参ります。
今日は、桑折町役場新庁舎の開庁式がありました。本校から1年生2名が代表で出席し、くす玉割りの大役を果たしました。おつかれさま! 桑折町公式YOUTUBEチャンネルに動画がありますので、ぜひご覧ください。
冬休み5日目
冬休みに入ったと思ったら、もう5日め。今日は「仕事納め」の日です。
明日から学校も、1月3日まで年末・年始休業に入ります。
みなさん、よいお年をお迎えください。
冬休み2日目
みなさん、お元気ですか。みなさんのお家にはサンタさんが来ましたか?校長先生の家には煙突がないので、入ってこれないようです。
福島県では昨日、43人の新型コロナウィルス感染者数が発生しました。みなさんは「桑折っ子プロジェクト」に取り組んでいますか。大変な冬になりますが、みなさんで乗り越えていきましょう。また、年末には数年に一度レベルの寒波が来ると予想されていますので、そちらも気をつけてください。
第2学期終業式
今日は第2学期(89日間)の終業式です。
校長からは、2学期頑張った児童(「夢いっぱい賞」)の紹介と冬休みの過ごし方について話しました。
その後、3名の代表児童による作文発表があり、式終了後には、生徒指導担当よりコロナと不審者に気をつけるよう話がありました。
2学期も頑張りましたね。コロナウィルス感染拡大が心配されますが、十分気をつけて、楽しい冬休みを過ごして下さいね。
第2学期「夢いっぱい賞」表彰式
半田醸芳小のスローガン「夢いっぱい、笑顔いっぱい、元気いっぱい」を意識させ、地道に努力することや、友達を手本に自分自身も向上させる気持ちを持たせるために行っているのが「夢いっぱい賞」です。今回も「夢いっぱい賞」「笑顔いっぱい賞」 「元気いっぱい賞」の3部門で計20名と1団体を表彰しました。
今回は「6年生全員」が「夢いっぱい賞」を受賞しました。受賞理由は、「小学校最後の一年間が、コロナで行事等が延期・中止となったが、明るさや前向きな気持ちを忘れずに取り組み、下級生に安心感を与えた」というものです。最上級生として大変素晴らしいですね。
そりあそび
今日は天気もよく、絶好の雪遊び日和。子どもたちは「特設ゲレンデ」でそりあそびに夢中です。
大雪が降ると、大人と子どもは反応が異なります。大人「また雪かきかあ・・・」、子ども「やったあ、雪遊びしよう!」
徹底反復強化月間
今日は3年生教室を訪問しました。音読~百マス計算~漢字と進んでいきますが、みんな集中して取り組んでいますね。
鉛筆がとまらないのがすごいです。この調子で取り組んでいきましょう。
書き初めの指導
先週に引き続き、今日は、3・4年生が高橋先生から書き初めの指導をしていただきました。
課題は、3年生が「うし年」、4年生が「冬の山里」です。3年生は初めて書き初めを書く子が多く、文字のバランスをとるのが難しいですね。4年生は、筆先の角度やひらがなの「の」に気をつけて練習しました。
オンライン全校集会 その2
今日は、2回目のオンライン全校集会です。校長からは、「コロナに打ち勝て、桑折っ子プロジェクト」の説明をしました。その後、児童会企画委員会にバトンタッチ。クリスマスに関するクイズを出したり、紙芝居を読んだりしました。
3学期も「双方向のよさ」を生かして、何回か実施してみたいと思います。
徹底反復強化月間
今日は4年生教室を訪問しました。音読~百マス計算~漢字と進んでいきます。鉛筆の音だけが聞こえる教室で、集中して取り組んでいました。
おやつを上手に食べよう
3年生は、おやつのとりかたについて学習しました。講師の先生は、町管理栄養士の佐久間さんです。
1日のおやつの定量は200kcal、ご飯1杯分なんだそうです。ええっ、そうすると、「あんまん」なら半分、ポテトチップスや板チョコなら3分の1が適量となります。つい全部食べてしまいますよね。オーバーした分は運動して消費するといいそうですよ。
マーチング全体練習
今日は、新年度のマーチング組織として初めて全体練習です。1回目なので、多少テンポが速くなってしまうのは仕方がありません。それでも、6年生が隣でアシストしてくれるので心強いですね。これからも練習を続けて、もっと上手になれるといいですね。
体育専門アドバイサーによる体育指導
今日は体育専門アドバイザーの先生に体育のご指導をいただきました。
2年生はマット運動の「後転」です。子どもたちは、みんなクルクルと上手に回っていきます。すごい!
苦手な子もいましたが、先生のご指導でクルッと回れるようになりました。
3・4年生は、長なわとび(8の字跳び)の練習をしました。なわの回し方のポイントも教えていただきました。
記録更新を目指して、みんなでがんばりましょう!
1年生も、長なわとびのご指導をいただきました。怖くて入れない子もいましたが、コツを教えていただき、徐々に慣れてきて跳べるようになってきました。
バナナをいただきました
伊達果実農業協同組合 様より、「コロナ禍で過ごしている子どもたちに、優れた栄養バランスのあるバナナを贈り、体力をつけ元気に頑張ってほしい」と、バナナを1房ずついただきました。ありがとうございました!
今朝も雪
今朝も雪が積もりました。今朝は今季初の「除雪機」の出動です!雪の多い半田では重宝します。
5・6年生のみなさんが、雪かきをしてくれました。いつもありがとう!
徹底反復強化月間
今日は、5年生教室を訪問しました。音読、百マス計算、漢字と、テンポよく学習が進んでいます。集中力、すばらしいですね。
6年生、ありがとう!
今朝は雪が積もりましたね。6:45ごろ出勤しましたが、すでに教頭先生は駐車場の雪かきをしていました。ありがとうございます。
6年生も登校後、スコップなどをもって、昇降口前の雪かきを自主的にやってくれました。あっという間にきれいになりました。雪の日は、登下校に十分気をつけてね!
自主学習のよさを学び合う
今朝は雪が積もりました。さっそく雪玉を作って遊んでいる、元気な半田っ子でした。
各学年の廊下には、常時自主学習ノートが展示されているのですが、他の学年の児童がノートを見て、感想カードを書いています。学習内容であったり、文字の書き方であったり、自分の自主学習の参考になっているようですね。
卒業制作
6年生は卒業制作で、マグカップを作っています。桃山房窯さんにお世話になりました。
色粘土を付けたり、くしで掘ったりしながら、思い思いのデザインを施していきます。立体的になっているのが素敵ですね。最後に持ち手を取り付けます。今は茶色いですが、焼き上がると白く美しくなるそうです。焼き上がりが楽しみですね。いい記念になりそうです。
今週は雪がちらつく天気でのスタート
今週は雪がちらつく天気でのスタートとなりました。しかし、半田っ子は、寒さにもコロナにも負けません!
12~1月は「徹底反復」強化月間となっています。取組について再度確認をしながら進めていきたいと思います。
<6年生の様子 適度な緊張感のもと、鉛筆の音だけが教室に響く>
地区子ども会
今日のふれあいタイムは、地区子ども会があり、登下校の反省や危険箇所の確認などを行いました。安全に楽しく冬休みを過ごせるように、登校班ごとに話し合いました。
班長、副班長さんは、毎朝下級生の安全に気をつけながら登校してくれて、ありがとう!あいさつも上手で素晴らしい!
書き初めのご指導
いつもは図書サポーターとして来ていただいている高橋三和子先生に、今日は毛筆の先生としてご指導を受けました。
今年の書き初めの課題は、5年生「初春の光」、6年生「元朝の海」です。「はね」「はらい」の筆のつかいかたや文字の配置など、細かい部分までていねいに教えていただきました。みんな上達したようですね。来週は、3・4年生がご指導を受けます。
【6年生の様子】
【5年生の様子】
あそぼうよ、パクパクさん
これは、1年生廊下に展示してある図画工作科の作品「あそぼうよ、パクパクさん」です。
色であったり、キャラクターであったり、なんとかわいいことでしょう! 工作も上手に作れるようになりましたね。
1年生だって負けていないよ!
1年生の体育の授業におじゃましました。
1年生は、縄跳び1本を2人で片方ずつ持って跳ぶ種目に挑戦していました。2人の息が合わないと、なかなかうまく跳べません。
タイミングを合わせて、かけ声をかけて、1・2・3・4・・・・、上手、上手!!
朝なわとびを頑張っています
今日も寒い朝となりましたが、子どもたちは「元気いっぱい」に、なわとびの練習をしています。今朝は2年生と3年生が練習していました。歓声が聞こえ、とても楽しそうです。
子どもたち自らが行動
学校では新型コロナウィルス感染症対策を行っていますが、5年生は子どもたち自らが行動し、「教室に入る前に必ず手先消毒」などの表示を作ったり、水道場の蛇口を一つおきに使うように表示したりしています。自分たちでコロナ対策を意識できるようになるのは、とてもいいことですね。
福島民報出前講座
今日、5年生は、福島民報出前講座で新聞について学習をしました。
まずはDVDで新聞の発行までを視聴したあと、実際に新聞を読んで、興味ある記事を見つけたり、記事にタイトルをつけたりしました。なかなかいいタイトルもたくさんありました。この学習は、各教科で調べ学習のまとめにも応用できそうですね。
さっそく「号外」も印刷していただきました。
聞こえる、聞こえる!
3年生は理科の学習で、音が糸を伝っていく様子を実験していました。
トライアングルに糸を結びつけ、もう片方は紙コップに付けます。糸を伸ばしたとき、ゆるめたとき、糸を指でつかんだときなど、音の伝わり方を調べます。もちろん声も伝わりますが、トライアングルの音もスピーカーにつないだようによく聞こえました。
なわとびを頑張っています
朝の時間や休み時間に体育館に行くと、子どもたちは、なわとびの練習に励んでいます。ジャンピングボードを使いながら、二重跳びやはやぶさ跳びなどに挑戦しています。「なわとびコンテスト」にも参加していますので、ぜひ上位を目指して頑張りましょう!
生け花に挑戦!
6年生は、JA花育事業を受けて、生け花に挑戦しました。
はじめに、生け花の歴史や正月飾り、今日生ける花材「ユーカリ、トルコキキョウ、ソリダスター、ヒペリカム、スプレーカーネーション」について学習しました。
次に、先生に生け方を教えていただいた後、いよいよ生け花に挑戦です。自分に生けてもらうために生まれてきた花々に思いを寄せ、やさしく生けていきます。なかなかすてきな作品ができたのではないでしょうか!
5年生の器械運動
5年生は、体育の時間、器械運動を練習していました。
倒立や側方倒立回転、跳び前転やブリッジなど、様々な技を練習していました。
倒立やブリッジ、側方倒立回転が上手な子がいますね。体もやわらかい!
そば打ち体験
6年生は、そば打ち体験をしました。半田銀山そば保存会の方々のご厚意で、うぶかの郷で行いました。
まず、そば粉に水を入れて練ります。のし棒を使って平らに伸ばしていきます。なかなか難しいな。最後に包丁で切っていきますが、太さがまちまちなのが、手打ちらしくていいですね。
できた「手打ちそば」は、みんなでおいしくいただきました。かなりおいしかったそうで。うらやましい~!
保存会の皆様、うぶかの郷の皆様、大変お世話になりました。
昔遊びをしたよ
今日、1年生は昔遊びを体験しました。
老人クラブの方々5名に、紙飛行機やけんだま、お手玉、あやとり、おはじきの遊び方を教えていただきました。こどもたちは、とても楽しかったようです。このあと1年生教室では、昔遊びブームが来るかもしれませんね。
みんなで跳ぼう なわとびコンテスト
本校では、冬季間の体力向上をかねて、福島県教育委員会が開催している「WEB なわとびコンテスト」に参加しています。短なわとび、長なわとびの2部門に分かれ、短なわとびも、前回り跳び、後ろ回し跳び、二重跳び、三重跳びの4種目でエントリーでき、ペアの部門もあります。
さっそく、本校の児童もたくさんランキングされています。ランキングは随時更新しています。時々自分のランキングを確認しながら、記録を目指して練習してみましょう!
みんなで跳ぼう なわとびコンテスト https://f-kenkou-nawatobi.jp/
今日から個別懇談です
今日から7日まで、個別懇談があります。どうぞよろしくお願いいたします。
なお、昇降口には、自主学習ノートが展示してありますので、ご覧ください。
太鼓の先生方へ 感謝の会
3・4年生は、2学期より太鼓「半田祇園ばやし」の練習をしてきました。そして、11月12日の学習成果発表会では練習の成果を発揮し、上手に発表ができました。
今日は、今までご指導くださった半澤さんと本間さんをご招待し、感謝の会を開きました。各学級でクイズやダンスを披露したり、全体の場で感謝のお手紙を渡したりしました。半田の、そして半田醸芳小の伝統をこれからも守っていきましょう。
今日の1校時
今日から12月です。2学期の学習のまとめの月となりますね。各学年とも真剣な態度で学習に取り組んでいます。
残り3週間が充実した毎日になるように、先生方も頑張りますよ。1年担任が今日から復帰です。またよろしくお願いします。
ふくしまっ子栄養教室
今日は、桑折町給食センター栄養教諭 江口梨絵先生を講師に、5年生が「日本型の食文化のよさを考えよう」の学習をしました。日本は世界の中でも長寿国です。その理由の一つに「和食」が挙げられます。和食の基本「一汁三菜」や和食の食材「まごわやさしい=豆、ごま、わかめ(海藻)、野菜、魚、しいたけ(きのこ類)、いも」について教えていただきました。これらをバランスよく食べることが大切なんですね。好き嫌いをしている場合ではありませんよ。
特別支援教育研修会を実施しました
今日の現職教育は、福島県立視覚支援学校 教育支援アドバイザーの赤沼宏子先生を講師に、「障がいの理解とその支援」について研修をしました。合理的配慮の目的、障がいの理解、一人一人の特性に応じた児童への支援などについて学ぶことができました。「一人一人の育ちや学びに合わせた支援を!」赤沼先生の言葉を胸に、今後も子どもたちの教育に携わっていきたいと思います。
マーチングの練習、頑張っています
昼休みは、マーチングの自主練習をしています。5・6年生が3・4年生にやさしく教える姿が見られます。さすが先輩ですね。鍵盤ハーモニカで「校歌」を暗譜して演奏できる子もたくさんいます。すごい!
こうして、半田醸芳小の伝統が引き継がれていくのです。
段ボールを使って
図工室に行ってみますと、2年生が段ボールを使ってなにやら作っています。まるで秘密基地ですね。椅子を上手に組み合わせています。とても楽しそうで、自分の小さい頃を思い出してしまいました。
親子でつくるお弁当の日
今日は、親子でつくるお弁当の日でした。
3年生教室におじゃましました。子どもたちに聞くと、「朝6時に起きて作った」「おかあさんといっしょに作った」などの声があり、「写真を撮ってほしい人?」と聞くと一斉に手が挙がります。どれもおいしそうで、愛情いっぱいのお弁当ばかり!
2年生教室におじゃますると、みんなおいしそうに食べているところでした。ここでも「食べているところを撮ってほしい人?」と聞くと、一斉に手が挙がりました(笑) おいしいと笑顔になりますね!
朝のお忙しい中、お子さんと一緒にお弁当づくり、ありがとうございました。
花壇に花を咲かせましょう!
これまではマリーゴールドやサルビアなど夏の花がきれいに咲いていた花壇。来春に向けて、花壇にパンジーの苗やチューリップの球根を植えました。
今日のお昼休みは、1・4・5年生が植えてくれました。4・5年生は緑の少年団員でもあり、色の配置なども考えながら進めていました。1年生は先生の指示のとおり、やさしく球根を植えていましたよ。
町体力向上推進委員会 指導法研修会
今日は、本校を会場に、町体力向上推進委員会 指導法研修会が行われました。講師は、福島大学トラッククラブの菊田先生です。
最初に5・6年生を対象に、ソーシャルディスタンスを確保したコーディネーション・トレーニングを行いました。このトレーニングのこつは「短い時間で」「多くの種類を」「繰り返し」行うことだそうで、2時間続けての指導でしたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。子どもたちは、縄跳びを使って、様々な運動を行いました。
授業のあとは、先生方対象の研修会。本時の授業について詳細に教わりました。コロナ対策のため、参加者は少なかったのですが、今日教わったことを各学校で広げてもらえることを期待しています。
オンライン全校集会
今日は新しい試み。オンラインで校長室と職員室、各教室をつなぐ「オンライン全校集会」を行いました。
始めは、新型コロナウィルス感染症予防の徹底についてお話をしました。続いて、校長及び事務の先生からクイズを出し、〇×で答えてもらいました。お互いの反応が見えるので、とてもおもしろかったです。
これは、万一臨時休業になった場合の「オンライン授業」になるわけです。来年の2月末には1人1台のタブレット導入がされる予定ですが、それまでにいろいろな試行をしていきたいと思います。
3学年授業研究会
今日は、3学年の授業研究会がありました。音楽科で「まほうのチャチャチャ」にリズム伴奏を付ける学習です。
子ども達は、提示された5つのリズムを手でたたいたり、グループごとに組み合わせたりしながら、音楽を楽しみました。みんな,音楽が大好きなんですね。笑顔いっぱいで歌ったり、手拍子したりしていました。また、グループごとに練習するためにタブレットを活用しました。新しい取組にも進んで挑戦しています!
秋の読み聞かせ会
今日は、秋の読み聞かせ会がありました。
5名の保護者ボランティアさんと司書さんによる読み聞かせです。みんな、真剣に聞き入っていました。
23日は家読の日です。皆さんも本に親しみましょう!
収穫祭(1・2年生)
1・2年生は、収穫祭を開きました。今年はさつまいもが大豊作。さつまいもを使って、スイートポテトを作ります。ピーラーを使って皮をむき、包丁で小さく切ったら、ゆででつぶします。砂糖を混ぜて、丸い形に整えます。
みんな、上手にできたね。校長先生にもおすそわけ、どうもありがとう!
1年生の授業
1年生の教室を訪問しました。国語の学習で、自分で書いた文章を読み合っていました。自分の考えや思いを文章を書くことができるようになったし、それを上手に読むこともできるようになりました。がんばっていますね。
来年度のマーチング編成に向けて
来年度のマーチング編成に向けて、オーディションが始まりました。今日はその初日で、大太鼓、小太鼓でした。3・4年生は、緊張しながらもオーディションを受けていました。
「朝ごはんを食べよう」食育授業
今日、2年生は「朝ごはんを食べよう」をテーマに食育授業を行いました。ご指導してくださった先生は、管理栄養士の佐久間ミチル先生です。
食品を「からだのはたらきがよくなるもの」「あたまのはたらきがよくなるもの」「からだのちょうしがよくなるもの」に分類したり、今朝食べてきた朝食がバランスのよいものだったか調べたりしました。私も「みかん」を選んで、からだの調子がよくなる仲間にペタリ。
6学年理科授業研究
今日は、6学年理科の授業研究会がありました。本時の単元は「てこのはたらき」で、左右がつりあうときの、おもりの位置と重さのきまりを見つけました。子どもたちは、この2つの積が一定であることに気づき、実験をしなくても計算で求められること、おもりの位置を2か所にしてもつりあうことも見つけ出しました。
学習成果発表会 6年
6年生は、総合的な学習の時間に学習した半田の歴史をもとに、「半日(田)村物語」を劇で発表しました。
さすが6年生、演技力抜群でしたね。長いセリフもよく覚えました。動きもあり、感動いっぱいの劇でした!!
学習成果発表会 5年
5年生は、「環境を守る取組を半田から」というテーマで、総合的な学習の時間で学習したことを発表しました。
地球温暖化の問題や、ホタルの生息についてなど、自分が調べたことをみんなに発表しました。自分たちから環境を守りたいという気持ちが伝わりました。
学習成果発表会 1年
1年生は、学級活動「とくいなことを発表しよう」です。
なわとびやピアノ演奏、跳び箱やマット運動、たし算の暗算など、自分の得意なことを披露しました。最後に、全員で「パプリカ」を歌いました。ソロで歌った人もいて、かっこよかったです。成長を感じた発表でした。
学習成果発表会 4年
4年生は、リコーダー奏「もののけ姫のテーマ」と、半田祇園ばやしです。
4年生は、太鼓も2年目となり、複雑なリズムでも上手に演奏していました。体を左右に揺らしながら、体全体で拍子をとっているのがかっこいいです。
学習成果発表会 2年
2年生は、合奏発表会でした。グループごとに演奏をしたあと、全員で「サザエさん」のテーマ曲を演奏です。
どの曲もしっかり練習してきたことがわかる、息ぴったりのすてきな演奏でした。
サザエさんクイズもありましたよ。「鯛子さんの旧姓は?」難しかったです。
学習成果発表会 3年
3年生は、「半田祇園ばやし」の演奏とダンスです。
3年生は夏から練習を始めましたが、とても上手になりました!バッチリきまっていました。自信をもって演奏しているのが素晴らしいです。みんなと音を合わせるって、とても楽しいですね。
寒い寒い・・・
今朝は冷えましたね。気温は氷点下、車のフロントガラスは凍っていました。校庭もご覧のような様子ですが、子どもたちは元気に朝マラソンに励んでいます。元気いっぱいですね!
今日もフリー参観がありますので、どうぞ学校においでください。お待ちいたしております。
なお、学習成果発表会は下記の通りです。
3校時(10:25~)2年音楽(音楽室)、3年総合(コミセン)
4校時(11:20~)4年総合(コミセン)
5校時(13:30~)1年学級活動(会議室)、5年総合(教室)
6校時(14:30~)6年総合(体育館)
航空スポーツ教室及び青少年教育講演会の開催のお知らせ
桑折町中央公民館主催の、航空スポーツ教室(体験チャレンジ活動)及び青少年教育講演会の案内が届いています。講演会では、エアロアクロバティック・パイロットの室屋義秀さんのお話が聞けるそうです。定員にはまだ余裕があるそうですので、参加してみてはいかがですか。
フリー参観 5校時
午前中は持久走記録会でしたが、午後は9月以来の授業参観でした。2・6年生は、明日の発表会のリハーサルも兼ねて発表をしていました。
明日は学習成果発表会です。例年行われている学習発表会は中止となりましたが、日頃の学習の成果を披露する機会を設けましたので、ご都合のつく方はどうぞおいでください。
持久走記録会
今日と明日はフリー参観です。その第1日目は、持久走記録会がありました。直前まで雨がぱらつく天気でしたが、始まる頃には雨が止んでくれました。
沿道にはたくさんの方々が応援にかけつけてくださいました。その声援を受けて、子どもたちはゴール目指して最後まで走りぬきました。結果として、2つの校内新記録が出ました。気温が低く、体調が万全でなかった子もいたかもしれませんが、大切なのは「あきらめないこと」。全員がゴールできたことを、とてもうれしく思います。がんばりました!
1・2年生
3・4年生
5・6年生
文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて」
11月は児童虐待防止推進月間です。
文部科学大臣よりメッセージが届きましたので,お伝えいたします。
持久走記録会の試走
今日は、低・中学年が持久走記録会の試走を行いました。
晴れてはいますが、冷たい風が吹く中、子どもたちは、ゴールを目指して元気に走りました!私もほんのちょっと伴走しましたが、力尽き・・・。
いよいよ明日は持久走記録会。明日も気温が低くなる予報ですので、応援に来られる皆様は、あたたかい服装でおいでください。
半田山は真っ白に
今朝はとても冷え込みました。交通指導をしていると、登校してきた登校班の班長さんから、「半田山が真っ白ですね!」と言われ、後ろを振り返るとご覧の通り、半田山は真っ白でした。立冬を過ぎ、いよいよ冬のシーズンの到来ですね。タイヤもそろそろ交換しないと。
持久走記録会の試走
今日5・6年生は、持久走記録会の試走(実際のコースを走る)を行いました。小雨がぱらつく中でしたが、5・6年生は2000mを最後まで走りぬきました。5年生は、去年の2倍の距離になりましたが、がんばりました!
当日もベスト記録を目指してがんばってください!
インフルエンザ予防接種について
広報こおり(10月7日発行)でもお知らせしておりますが、町民対象にインフルエンザ予防接種の費用が一部助成されます。この冬は、コロナとともにインフルエンザの流行が心配ですので、予防接種を受けてはいかがでしょうか。
どうですか、このはっぴ姿!
3・4年生は、来週の太鼓の発表に向け、衣装合わせをしました。
はっぴを着て、はちまきを巻いた姿は、とってもかっこいいですね!!
来週の発表が待ち遠しいです。
5・6年生、おかえりなさい!
5・6年生は、無事宿泊学習から帰ってきました。おかえりなさい!
楽しい思い出がたくさんできたようですね。4年生がすてきな横断幕をつくってくれました。
11/5 晴天のもと、おにぎり弁当(宿泊学習)
11/5 化石発掘(宿泊学習)
11/4 朝食(宿泊学習)
みんな元気です。
夕食(宿泊学習)
コロナ対策万全にしての夕食。静かな夕食で、少し寂しい感じもありますが、こうして、みんなで食べられるだけありがたいと思います。
スコアオリエンテーリング(宿泊学習)
全ての班が無事ゴール
自然の家到着(宿泊学習)
みんな元気です。
釣った魚をアジわいます(宿泊学習)
R5 桑折町の食べ物紹介
6年生が英語でおいしい桑折町の食べ物を紹介していますので是非お聞きください。
〒969-1641
福島県伊達郡桑折町
大字南半田字上田町5
TEL 024-582-3106
FAX 024-582-3799
桑折駅より1.5km 徒歩20分 車で国道4号線より1分