こんなことがありました

出来事

夏休み14日目

夏休み14日目です(もう2週間たつのですね・・・)。みなさん、いかがお過ごしですか。

7月30日のタブレットでの通信、ありがとうございました。何名かは連絡がなかったため、電話にて確認させていただきました。8月20日にも通信を行いますので、ご準備をお願いします。(前日に緊急メールでお知らせします)

全国的に新型コロナ感染症が急拡大しており、福島県の昨日の発表は136人。特にいわき市は、まん延防止等重点措置の適用を申請するとか。夏休み期間ですが、油断することなく、感染症対策をしっかり行っていきましょう。また、本日は熱中症警戒アラートが発表されており、最高気温37度と予想されています。熱中症にも気をつけたいですね。

本日は、イコーゼ!のプール開放日です。10:30~の部には、30名を超えるお友達が来ました。いってらっしゃ~い!

夏休み10日目

夏休み10日目です。早いもので、もうすぐ7月が終わります。この夏は、オリンピックでの選手の活躍に歓喜する一方、コロナ拡大や台風上陸にハラハラさせられています。今年も「例年の夏」というわけにはいきませんね。しかしながら、毎日何の目的も目標もなく、だらだらと過ごしてしまうのはもったいないです。「よし、今日はこれをやろう!」「今日はこれを仕上げるぞ!」そんな気持ちがあるかないかで、充実度が大きく変わってきますよ。(自分に言っているような気がします・・・)

今日は、タブレットでの通信の日ですので、よろしくお願いします。

 

 

 

夏休み9日目

夏休み9日目です。今日も暑くなりそうですね。台風8号の影響が少なくてほっとしています。福島県沿岸を少し迂回するコースになったようです。雨漏りの心配がある校舎ですが、大丈夫でした。

明日は、Google Classroomによる1回目の通信を行います(次回8/20)。16:00~16:30ごろ送信しますので、20:00までに返信してください。

タブレットは正しく活用していますか? 使い方について不明な点があれば、学校までご連絡ください。明日はGIGAスクールサポーターの氏家さんが出勤しますので。

 

夏休み7日目

夏休み7日目です。台風8号の影響を受け、朝から雨が降っています。明日28日未明に東北地方に接近・上陸する見込みとのことです。最新情報を確認し、十分にお気をつけください。

夏休み6日目

夏休み6日目となりました。みなさん、元気に過ごしていますか?オリンピック、応援していますか?阿部兄妹の金メダルも感動しましたが、私は、卓球混合ダブルス準々決勝で、水谷・伊藤ペアが2対9の絶体絶命のピンチから大逆転したシーンが最も感動しました。可能性を信じ、最後まであきらめない姿は、まさに重点目標の「夢に向かって突っ走れ!~」ではありませんか!

台風8号の影響を受け、今夜から28日にかけて、強風と大雨のおそれがありますので、河川の増水や土砂災害には十分にご注意ください。

 

※ 佐藤様に校庭の草刈りをしていただきました。おかげで大変きれいになりました。厚く感謝申し上げます。

第1学期を終えて

 今日で第1学期が終わりになります。皆さんにとって、どんな一学期だったでしょうか。「これは本当に頑張った」と言えるものがありますか? 「去年よりできるようになった」と自信をもって言えますか。1学期の始業式で、校長先生は、白血病を克服し、東京オリンピック代表になった、水泳の池江璃花子選手の話をしました。また、「夢に向かって突っ走れ!努力できる子半田っ子」という重点目標を決めたので、「自分でできるようになりたいという目標を決めたら,進んで努力しましょう。自分の目標が達成できるように,あきらめずに何度でも挑戦しましょう。」という話もしました。いかがでしたか。先日「夢いっぱい賞」の表彰をしましたが、受賞した人たちはもちろんのこと、それ以外にも頑張った人がたくさんいたことが、みなさんの通知表からわかり、とてもうれしく思います。さらに目標のレベルをあげると「継続は力なり」です。この努力を1学期で終わらせるのではなく、2学期も続けましょう。1年間続けてこそ大きな力となります。
 さて、明日から33日間の夏休みに入ります。みなさんは、何が楽しみですか?校長先生は、もちろん、オリンピックです。池江璃花子選手の活躍を、テレビの前で応援したいと思います。池江選手以外も、柔道や陸上など、応援したい選手はたくさんいます。代表選手たちは、前回の大会から5年間、「継続は力なり」を信じてずっと努力を続けてきた人たちばかりです。皆さんにも、ぜひ応援してほしいと思いますし、そんな選手たちからパワーをもらってください。

保護者の皆様、そして地域の皆様、1学期間大変お世話になり、ありがとうございました。子どもたちはこの1学期で大きく成長することができました。明日から長い夏休みに入りますが、安全で充実した夏休みになるよう、見守っていただきたいと思います。

第1学期終業式

今日は第1学期の終業式がありました。

校長の話のあと(話の内容は別添)、児童代表3名が「1学期を終えて」の発表を行いました。頑張った1学期だったことがわかり、とても立派な発表でした。式の後には、生徒指導担当からの話と、よい歯の表彰がありました。式に臨む態度も立派でした!

 

町水泳記録会(5・6年)

今日は「イコーゼ!」で、5・6年生の町水泳記録会がありました。残念ながら、他校の友達と直接競うことはできませんでしたし、無観客での実施となりましたが、その分「ライバルがいると思って」「自分に負けない!」を目標に頑張りました。

<本日のエントリー>100m自由形2名、100m自由形1名、50m自由形16名、50m平泳ぎ2名、25m自由形8名、リレー4チーム。

6年女子チームは、大会記録までわずか1秒足らず! 中には、このシーズンだけで一気に50m泳げるようになった子もいました。みなさん、頑張りましたね!お疲れさまでした。

マラソンがんばりカード

本校では、朝の時間「朝マラソン」を行っています。校庭を走った分、「マラソンがんばりカード」のコマを塗っていきます。42.195km走ると1枚目終了。すでに7枚めに入っているお友達もいて、「元気いっぱい賞」を受賞しています。梅雨も明け、朝から気温が高い日もあるでしょうから、十分に気を付けながら走らせたいと思います。

古紙回収の様子

7月9日、授業参観日に古紙回収が行われました。あいにくの天候でしたが、ご協力ありがとうございました。コロナの影響で、PTA活動もなかなか進まない状況でしたが、おかげさまで実施できました。

8月22日にはPTA奉仕作業が計画されていますので、ご協力をお願いいたします。

梅雨明けしました

今日7月16日(金)11時、気象台は関東甲信地方と東北地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。平年より関東甲信では3日早い、東北南部では8日早い梅雨明けです。今日はぐんぐん気温が上がり、12時45分現在、温度計が33.8℃を示しています。午前中、校庭の砂を運ぶ仕事があったのですが、汗がとまりませんでした。

5・6年生は、19日の水泳記録会に向けて、最後の練習を頑張りました。記録会での活躍を期待しています!!

 

全校集会 「夢いっぱい賞」の表彰式

今日の全校集会は、「夢いっぱい賞」の表彰式がありました。

「夢いっぱい賞」とは、教育目標「考える子、思いやりのある子、たくましい子」に向けて努力した子、重点目標「夢に向かって突っ走れ!努力できる子 半田っ子」の達成に向けて頑張った子を表彰するものです。今回、「夢いっぱい賞」「笑顔いっぱい賞」「元気いっぱい賞」それぞれ6名、計18名を表彰しました。みなさん、おめでとうございます。

他に、たなばた展の表彰と、夏休みに持ち帰るタブレットの使い方についての説明を行いました。タブレット活用のルールをもとに「タブレットを上手に使おう」と、全員で確認をしました。

民生児童委員の皆様との懇談会

今日は、民生児童委員の皆様との懇談会がありました。授業を見ていただいた後、情報交換を行いました。放課後の児童の過ごし方、自転車の乗り方、通学路の危険箇所、給食の様子などが話題にあがりました。これからも情報を共有していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

スポーツ委員会主催「王様しっぽとり」

昨日と今日にかけて、児童会スポーツ委員会主催の「王様しっぽとり」を行いました。昨日は下学年(体育館で)、今日は上学年(校庭で)行われました。梅雨のじめじめした雰囲気を吹き飛ばす楽しい企画で、みんな笑顔いっぱいに走り回っていました!(これは下学年の様子です)

町議会議員の方々がICT活用の視察に来られました

本日は、町議会議員の方々が、本校のICT活用の様子を視察に来られました。グループで話し合ったり、学習の振り返りに使ったり、自分と友達の考えを比較したり、様々な場面でタブレット(ロイロノート)を使っている様子をご覧いただきました。授業参観後、校長室で本校のICT活用の状況を説明し、質疑応答を行いました。町議員の方々には多くの質問をお寄せいただきました。桑折町は他地区に比べても、ICT活用は進んでいると自負しております。効果的な活用ができるよう、今後も研修を進めてまいります。

1学期末の授業参観がありました

1学期末の授業参観がありました。保護者の皆様には大変お忙しい中おいでくださり、ありがとうございました。子どもたちも張り切っていたようです。1年生は、長さ比べが盛り上がっていましたね!タブレットを使った授業も多かったようです。授業参観後は、学級懇談会も行われました。

それと並行して、学校評議員会も行われました。各学級の授業参観のあと、学校経営について説明をし、ご意見をいただきました。貴重なご意見、ありがとうございました。

地区子ども会で登下校の反省と危険箇所確認

今日のふれあいタイムは、地区子ども会が開かれました。登校班ごとに集まり、登下校の反省と危険箇所の確認などを行いました。

中には班の人数が多く、長い距離を歩いて登校する班もあります。車の少ない道路を通ってはきますが、油断をしないで安全に登校してくださいね。1年生もいるので、上級生はお世話をお願いします。夏休みは、交通事故と不審者には十分気を付け、何かあったらすぐに連絡をするように話しました。安全で楽しい夏休み33日間を過ごしてください。(写真なくてすみません)

鍵盤ハーモニカ講習会

今日は、1年生は鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。講師は・・・私が務めさせていただきました。

5月に県の緊急特別対策が講じられたことも影響し、鍵盤ハーモニカの練習がなかなか進んでいなかった状況でした。そこで、鍵盤ハーモニカの取り扱い方、鍵盤のしくみ、音の出し方などを、動画を見ながら指導しました。子どもたちは、音楽のセンスがあって、リズム打ちも上手にできますし、鍵盤ハーモニカの演奏もみるみるできるようになりました。これからが楽しみですね。

「各方部状況調べ」の完成

各方部長の皆様には、「各方部状況調べ」のご報告、ありがとうございました。夏休みを迎えるにあたり、各方部の危険箇所(交通安全上、防犯上、危険な遊び場等)や「不審者対応看板状況」をまとめることができました。

また、保護者の皆様からも危険箇所の報告を随時いただいております。明日は「地区子ども会」がありますので、それらをもとに、安全に楽しい夏休みを過ごせるよう、指導してまいります。今後お気づきの点などありましたら、学校までご連絡をお願いいたします。

タブレットをツールの一つとして

2校時授業を見て回っただけでも、3学級が授業でタブレットを使っていました(2つの学年はプールでした)。撮影したノートをもとにした話し合い、タブレットに書いた意見をもとにした話し合い、グループごとに「タブレットのメリット・デメリットについて」の発表、様々に活用しているようです。

6年生の学習でもあるように、タブレットは万能ではなく、課題に対して協働的に学習するためのツールの一つです。効果的な活用になるように、学力向上につながるように、日々研究です。

桃畑を見学しました(3年)

3年生は、社会の学習一環で、半澤さん宅の桃畑を見学させていただきました。あいにくの小雨模様でしたが、テントを張っていただきました。また、わかりやすく説明をいただいたあとは、収穫体験までさせていただきました。

さすが「献上桃の郷 桑折」、おいしそうな立派な桃がたくさん実っていました。

ムクロジの木をいただきました

先日、地域の方から「ムクロジ」の木をいただきました。以前も校庭に植えたことがあったそうですが、今はどこに? 今回またいただきましたので、校庭の一角に植えさせていただきました。大きくなると15mほどになるそうです。また、秋には直径2センチほどの果実がなり、昔は石鹸として利用されていたそうですよ。大切に育てたいと思います。ありがとうございました。

緑の少年団、出動!

今日は、5年生の緑の少年団が、地域の郵便局、JAに花のプランターを届けに行きました。今日は少し雨が降っていたので、教頭先生の車でプランターを運びました。どちらにもとても喜んでいただき、うれしかったですね。

「徹底反復練習」をご覧いただきました

今朝は、町教育長様をはじめ、町教育委員会指導主事の先生方に、本校の「徹底反復練習」の様子(音読、漢字、百マス計算)をご覧いただきました。どの学級も集中した取組が見られ、お褒めの言葉をいただきました。

「徹底反復練習」は、ふだんの学習の基盤となる「集中力」「気持ちの切り替え」「時間感覚」等を養うものです。これからもしっかり取り組んでいきましょう。

七夕集会

ちょっと早いですが、七夕集会があり、児童会のみなさんによる、紙芝居やクイズで楽しみました。また、各学年の代表が願い事を発表しました。願い事が書かれた短冊は、体育館の壁に掲示してあります。少しでも願い事がかなうといいですね。

毎月1日は 安全点検の日

毎月1日は、先生方で校舎内外の安全点検をする日なのですが、今日は子供たちと一緒に点検をしました。子供たちの目からも危険な箇所がないか確認するためです。各グループに分かれて、各教室や遊具などを点検しました。校長室は危険なところはなかったですか?

花のプランター贈呈

半田醸芳小学校では、毎年花のプランターを、近所の施設に贈っています。今日はあいにくの雨でしたが、6年生緑の少年団はカッパを着て、半田コミュニティーセンターと放課後児童クラブに、プランター4つずつ贈呈しました。きれいな花が咲き続けてくれるといいですね。雨の中、お疲れさまでした!

町役場見学(2年)

今日、2年生は桑折町役場を見学しました。

総務課の方に、1階から3階まで、議場から屋上まで案内していただきました。開庁してまだ半年、桑折町役場はどこもピッカピカでした。それぞれの階で、たくさんの方がお仕事をされていました。みなさん、町民のためにお仕事をされているんですね。今日はいい勉強ができました。

桑折学習塾

 26日(土)半田コミュニティセンターで、桑折学習塾が行われました。参加者11名は、個人ごとにプリントを解いたり、グループで課題に取り組んだり、最後は自主学習まで取り組み、2時間学習を頑張りました。町教育委員会の先生方をはじめ、多くの方々にご指導いただきまして、ありがとうございました。

校内ICT研修会

今日は校内ICT研修会を開きました。Google Classroom を使って、学校と家庭をつなぐ連絡の仕方を研修しました。

また、夏休み等の課題をロイロノートを使って送る方法も研修しました。夏休みに向けて着々と準備を進めています。

Google Classroom を使って通信テスト

2年生は、「Google Classroom」を使って、通信のテストをしました。

担任は教室からそれぞれに「どちらが好きですか?1体育 2音楽」など質問を送信します。すると、1階や3階、図書室など学校じゅうに散らばっている子どもたちが、その質問を受信し、「1」や「2」で送信します。こうして、何回かのやり取りを行うことができました。これは、夏季休業中、学校と家庭との通信にも使えそうです。

 

学校保健委員会を開催しました

今日は,学校医さん,栄養士さん,PTA役員さんなどが一堂に会して,学校保健委員会が開催されました。

話題の中心はどうしても「コロナ」になってしまいます。「ワクチン接種」については,みなさん不安があり,学校医さんからお話を聞くことができました。早くコロナの心配がない世の中になってほしいですね。

 

 

親子でつくるお弁当の日

今日は,親子でつくるお弁当の日でした。おいしそうなお弁当がずらり!「お母さんのお手伝いをした」「自分で作った」と,子どもたちはお弁当を見せてくれました。そして,食べるときのこの笑顔!いいですね!お家の方には,朝のお忙しいお時間にご協力をいただき,ありがとうございました。

※下のお弁当の写真は,上のお子さんのお弁当ではありません。

昨日は「家読の日」でした

1年生は,図書コーナーわきにある,「半田っ子家読カード」掲示版の前にやってきました。ここには,23日に家読をしたカードを掲示してあります。今回1年生は3名がカードを掲示しました。「ここに書いてある本を図書コーナーで探してみるといいね」 教室の帰り道,2年生の自主学習展示コーナーの前でお話を聞きます。「自主学習はこんなふうにやるといいんだよ」 1年生も自主学習がんばってね。

葉の裏側にある「気孔」を撮影

6年生は,「植物のからだのはたらき」を学習しているのですが,じゃがいもの葉の裏の「気孔」を観察することができました。実際に観察された先生方はご存じですが,葉の裏の組織をうすくはがして観察するのはとても大変で・・・しかし,悪戦苦闘の末,うまく観察することができました。散らばっている米粒のようなものが「気孔」で,空気中に水分を蒸散させているのです。(顕微鏡×100倍で撮影。しかも顕微鏡の接眼レンズからスマホで接写するという荒技)

3年生の理科の授業

3年生は,理科の授業で,風の力で車を動かす学習を行っていました。送風機を回すと,帆をつけた車は勢いよく走り出し,歓声があがります。だれの車が遠くまで走るだろう?

児童会活動,おつかれさま!

昨日の6校時は,児童会委員会の時間でした。校舎前では,栽培・飼育委員会が,プランターに花の苗を植えていました。プランターに土を入れて,苗を植えて,水をくれたら終了です。活動,お疲れ様でした。

今日の1校時

今日の1校時の様子です。1学期も残り1ヶ月を切り,学期のまとめをする時期に入りました。単元のまとめのテストをやっている学級も増えてきました。最後のまとめ,しっかりやりましょうね。

町探検に行きました

21日,2年生は町探検にでかけました。目的地は,多目的スタジオ「イコーゼ!」と凍天 伊達工場店です。

イコーゼ!では,館長さんには館内だけでなく,競技場,テニスコート,広場も案内していただきました。遊具で楽しく遊んでしまいました! 凍天伊達工場店では,工場内で作業をしている様子や倉庫内を案内していただきました。お忙しい中,大変お世話になりました。いい勉強ができましたね。

今日は夏至

今日は夏至。1年間でもっとも昼の時間が長い日です。今日も暑くなりそうですね。

半田っ子は,月曜日から熱い!!朝の徹底反復練習に集中して取り組んでいます。

 

「半田祇園ばやし」をご指導いただきました

今日3~4年生は,半田コミュニティーセンター(通称 コミュセン)にて,「半田祇園ばやし」のご指導をいただきました。毎年お世話になっている半澤さん,本間さん,羽根さんにおいでいただき,実際に和太鼓,締太鼓を使っての練習です。いつも練習している”段ボール太鼓”とはちがって,なんと軽快かつ迫力ある音色でしょう。4年生も3年生に一生懸命教えていました。

メダカの子・・・

5年生が,夏の俳句を作りました。一緒にかいた絵もいい感じです。ぜひ皆さんに披露したいとのことですので,アップします。夏らしい,ほのぼのした俳句ばかりですね。ちなみに,今朝,メダカが孵化しました!!

昨日,5年理科の授業で観察したメダカの卵。目が見えています。心臓が動いているのも見えました。この卵ももうすぐ孵化しそうです。(かいぼう顕微鏡×20倍で撮影)

 

夏の読み聞かせ

今日のお昼の時間は,「夏の読み聞かせ」の時間でした。保護者の方やボランティアの方々がおいでになり,各学級で季節に合わせ「雨」「水」に関するお話を読んでいただきました。あちこちの学級から楽しそうな声が聞こえてきました。

緑の少年団,登場!

3校時は,5年生が花壇の花植えを行いました。5年生は本校では「緑の少年団」の中心的存在。慣れた手つきで花を植えていきました。花がたくさんある学校って,いいですね!

歯を大切に

3年生は15日,養護教諭の芳美先生にご指導いただきながら,むし歯予防教室を行いました。

むし歯を予防するブラッシングの仕方を教わり,さっそく手鏡を見ながら実践です。みがき残しはないかな。上手にみがけましたね。

花壇に花を植えました

夏に向け,花壇に夏の花,サルビアやマリーゴールドを植えました。2校時は6年生が植えました。ひもで目印を作ってもらったので,それに合わせてきれいに並べていきます。しかも,数が多いので大変ですが,がんばって植えました。授業参観の際には,どうぞ美しい花壇をご覧ください。

6年理科の授業

6年生の理科の授業です。

ロイロノートを使って,配信されたカードの問題を解いたり,配信されたホームページから「腎臓のはたらき」を調べたりしています。心臓?腎臓?肝臓?ややこしくなってきたなあ。

新体力テスト2日目

今日は,新体力テスト2日目です。今日は体育館で,シャトルランの測定をしていました。

1年生は全く初めてですが,音楽に合わせて一生懸命走りました。2年生は2回目となり,さすがの走りでした!

5年生の道徳

5年生は,道徳の授業です。タブレットを使って,それぞれの考えをタブレットに配信し,それを読みながら話し合いをしています。すばらしいです! タブレットの効果的な活用について,これからも充実を図っていきます。

今月末から,高学年よりタブレットの家庭への持ち帰り学習を始めます。家庭でもしっかり学習できるようにしていきましょう。

新体力テスト

今日は,新体力テストを行いました。上体起こし,50m走,立ち幅跳び,ボール投げなどに挑戦。1年生は初めてですが,お兄さんお姉さんたちに教えてもらいながら取り組んでいます。さあ,自己ベストを目指してがんばれ!

4学年授業研究会

今日は4校時に,4学年の授業研究会がありました。算数科「角の大きさの表し方を調べよう」で,180度より大きな角を調べる学習です。みんなは,分度器を逆さにしたり,補助線をひいたりしながら,自分なりの方法で210度という角度を導き出していました。最後に「振り返り」を書いたあとは,タブレットでノートを撮影し,先生に提出しました。

校長先生,見てください

以前は,よく3年生が,ロイロノートでの動画やスクラッチでのプログラミングをつくっては「校長先生,見てください!」と校長室に押しかけてきたのですが(笑),昨日や今日は2年生が「校長先生,見てください!」とやってきます。タブレットのアプリ「i Movie」を使って,映画の予告編のような動画を作成しているのでした。ほお,すごいねえ。何でもできるようになっていくんですね。うわさでは,6年生は映画を作っているとか。ぜひ見せてほしいです。

わんぱくタイム

今日は,6年生を中心に児童が主体的に活動内容を考え,縦割り班で活動する「わんぱくタイム」がありました。異学年が共に交流することで,協調性や自立性などを伸ばすことができます。体育館ではドッジボールで,校庭では「どろけい」(泥棒と警察の鬼ごっこ)で楽しんでいるようです。6年生も一生懸命下級生の世話をしていますね。

 

今日の1校時

今日の1校時の様子です。1年生はたし算のお勉強。「はじめに5ひきいました。あとから3びきふえました。全部で8ひきになりました」と唱えながら,ブロックを操作します。目と口と手と,五感を使って学んでいきます。みんなの前でも上手に発表できました。

今日も暑くなりそうです。熱中症には気をつけましょうね。

うぶかの郷で ゲンジホタルが観測されました!

4月29日,うぶかの郷で,ほたる幼虫の放流会がありました。あれから1ヶ月が過ぎましたが,6月7日,とうとうゲンジボタルが観測されました!子どもたちが放流した場所で見つかったようですので,きっとあのとき放流した幼虫が,無事成長したのでしょう。まだ3匹しか見られませんが,これからどんどん増えていくと思います。

ゲンジボタルの観測状況は,「夢ほたる・こおり」さんのHPで確認できます。今日あたりも気温が高いので,たぶん見られると,夢ほたる・こおりの阿部さんがお話されていました。週末あたり,見に行かれてはいかがですか。

夢ほたる・こおりHPはこちら

 

4月29日 ほたる幼虫放流会の様子

リコーダー講習会

今日は,3年生のリコーダー講習会がありました。昨年度に引き続き,私(校長)が講師を務めました。感染リスクが高い活動として,リコーダーの練習ができない状況が続いていたので,子どもたちはやる気満々です。

 上手にリコーダーを吹くには,指以上に「口」つまり「タンギング」が上手にできるかで決まります。みんなで「トゥートゥートゥー」の練習を楽しく行いました。キラキラ輝く目で一生懸命練習する3年生。きれいな音でふくことができました。上手になったら一緒にセッションをしましょう!

ヘチマの観察

4年生の理科の授業で,ヘチマの観察をしていました。ヘチマを絵で描いたり,葉の感触を記録したりしていました。「ヘチマは料理できないんだよ」と教えてくれました。

ちなみに,沖縄のヘチマ(ナーベーラー)は,ゴーヤと並ぶ夏の定番野菜で,汁物や味噌煮,酢味噌和えで食べているそうです。

クラブ活動

今日はクラブ活動がありました。月に1回程度しかないので,みんな楽しみにしています。

工作イラストクラブは,ミサンガ作り。いろいろな色の刺繍糸を三つ編みしていきます。

スポーツクラブは,タグ取りゲーム。タグを取られないように俊敏に動き回っています。

科学クラブは,ブーメランづくり。タブレットで作り方を探し,工作用紙で作ります。

パソコンクラブは,カレンダーづくり。イラストやメッセージを入れています。

 

校務支援システム研修会

本日は,内田洋行さんにおいでいただき,町内で今年度より導入している校務支援システムの研修会を行いました。システムが複雑なため,なかなかすぐには飲み込めない部分もありますが,なんとか活用できるようにしていきたいと思います。

防犯教室を開催

本校では,地震,土砂災害などから身を守る避難訓練の他,不審者から身を守る防犯教室を開いています。

臨時放送によって体育館に避難した後,全体会を行いました。福島北警察署の中平様,渡辺様,少年警察ボランティア協会の方から,不審者から身を守る方法を教わったあと,実際に声をかけられたときにどう対処すればいいのか児童2名に実演してもらいました。

大阪府の附属池田小学校での事件から20年が経ちました。安心して勉強ができる安全な学校づくりを,今後も進めてまいります。

アクセスカウンター 30万超え!

校長の車の走行距離が20万キロを超えるのと,ホームページのカウンターが30万アクセスを超えるのと,どちらが早いだろうと思っていましたが,ホームページの勝利。私の車はまだ19万6千キロでした。

いつもホームページをご覧いただき,ありがとうございます。これからも,子どもたちの活躍の様子をどんどん発信してまいりますので,よろしくお願いいたします。

今日は何の日?

今日から10日まで,歯の衛生週間です。みなさん,歯を大事にしていますか?大人は最大32本の永久歯をもっていますが,年齢とともに減っていきます。私は「親知らず歯」を3本抜いているので,29本しかありません。

丈夫な歯があれば,よく噛むことができ,運動するとき力も入りやすいです。「6歳臼歯」は小学校に入る頃に生えてきますが,虫歯になりやすい歯でもあります。歯磨きをして,守ってあげてくださいね。 

1年生もロイロを使ったよ

今日は1年生が「ロイロノート」の使い方を教わりました。

指で文字を書いたり,絵を描いたりする方法を教わった後,自分の顔を写真にとり,今朝何を食べたか絵に描きました。声を録音しましたよ。そして,「提出箱」に送信! 例えば,長期休業中に健康観察をするような時,自分の家にいながら,自分の顔にメッセージを添えて先生に提出することができます。さすが現代っ子,覚えるのも早い!

きれいな校庭

今日は朝から消防車両が何台も学校脇の道路を通過し,登校する子どもたちも驚いていました。

さて,今朝は,用務員の幕田さんが,校庭に車でレーキをかけてくださいました。おかげさまで,とてもきれいになりました。校庭整備をいつもやっていただき感謝です!ありがとうございました。

絶景!

校舎の雨漏り調査のため,校舎の屋上(といっても屋根の上ですが)に登りました。その際,撮影した写真です。なかなかの絶景でしょ。めったに見られない光景です。

いよいよ今日から水泳学習

今日から,イコーゼ!での水泳学習が始まりました。記念すべき第1回は3~4年生でした。昇降口前で準備運動をし,お迎えのバスに乗り込みました。撮影禁止のためプールでの写真はありませんが,先生方やインストラクターの方々から教えていただきながら,一生懸命練習をしていました。温水プールとはいえ,室温が高いため水は冷たく感じるようですね。

1年生の学校探検

今日は,1年生の学校探検があり,グループごとに校長室や保健室などを訪れました。そして,1年生教室にないものを探して,カードに絵でかきました。さあ,どんなものを見つけましたか?校長室に来た子は,棚に飾ってある置き物(とくに鉱物標本)に興味があるようですね。

第2回交通教室を実施しました

今日は第2回交通教室がありました。

1~2年生は,校庭の模擬道路や学校付近の道路を歩きました。普段歩いている通学路ですが,あらためて,右側通行や左右の安全確認,横断歩道の渡り方を確認しました。交通量が少ない道路ですが,油断してはいけません。登校するときは班長さんが面倒を見てくれますが,普段は自分自身で自分の命を守る安全な歩き方をしなければいけませんね。

 

3~6年生は,「自転車シミュレーター」を使って自転車運転の模擬訓練です。桑折分署の松永さんに自転車に乗るときに気をつけることをご指導いただきました。シミュレーターは,車が走ってきたり,人が道路を横切ったりして,なかなかリアルな設定です。ふだんよりも「かなり」慎重に運転をしましたね。左右もしっかり確認しました。

半田郵便局長さんから贈り物

今日,半田郵便局長さんが来校され,ペチュニアのプランターを2ついただきました。

毎年,本校緑の少年団が近所の施設にプランターを贈っているのですが,今日はそのお返しということでした。本当にありがたいです。職員玄関前に飾りたいと思います。ありがとうございました。

家庭学習,頑張っています

半田っ子は,家庭学習も頑張っています。「10分 × 学年+10分」を目安に,復習や予習を行っています。

2ヶ月でもう5冊目に入っている子もいるようですよ。「努力できる子 半田っ子」ですね。

自分の考えを発表しよう

1年生教室です。1年生は,自分の考えをはっきりと発表することができます。もちろん,自分からどんどん手を挙げています。そして,発表に対して,「いいで~す!」とか「納得しました!」と全員が反応します。いいですね,活気があって。

食育の授業 4年生

今日は4年生で,「バランスよく食べよう」と題して,食育の授業が行われました。講師は,醸芳中学校栄養教諭 江口先生です。食品には,熱や力になるもの,肉や骨になるもの,体の調子を整えるものがあり,それをバランスよく食べることの大切さを学びました。嫌いな食べ物がある子もいますが,「3食バランスよく食べたい」「苦手な物も少しずつ食べたい」と,頑張って食べようと決意していました。

第1回授業研究会 6年社会科

今日は,令和3年度,校内の授業研修の第1回。6年社会科「子育て支援の願いを実現する政治」で,「イコーゼ!」建設の目的やそれに関わる人たちについて学習しました。

タブレット(ロイロノート)を使って,単元の学習シリバスを提示し,学習の見通しをもたせたり,グループごとに資料を配信し,資料を読み取った内容を話し合ったりしました。子どもたちは,グループの構成を変えながら積極的に意見を交流し,めあてにせまっていきました。とくに今回は,ロイロノートの効果的な活用について大変興味ある提案で,校内で(できれば町内で)共有し広げていきたい授業でした。

午後の事後研究会でも,手立てについて活発に意見交換が行われ,桑折町教育委員会指導主事の中村先生のご指導により,さらに深い研修を行うことができました。

Google Meetで全校集会

今日の全校集会(プール開き)は,Google Meetを使って行いました。Meetでの配信は,昨年度末の児童会活動報告会以来でした。

スポーツ委員会の進行役,各学年の代表児童が校長室に集合し,校長室から各学級に配信しました。各学年の代表者は,今年の自分の目標を堂々と発表しました。去年は2回しか「イコーゼ!」に通えませんでしたが,今年はたくさん行けるようですので,目標を達成できるように,しっかり努力してください。「努力できる子 半田っ子!」

4年生は,音楽の授業

5校時,4年生は音楽の授業でした。歌唱や管楽器演奏などの音楽活動がやりにくい状況ですが,拍子や音符の学習をしていました。8分音符,付点8分音符・・・・なつかしいです。8分音符の書き方に苦労した記憶があります。

3年生は,太鼓の練習

昼休みなど,休み時間になると,2階からなにやら叩く音が聞こえてきます。行ってみると,3年生が太鼓(半田祇園ばやし)の練習をしていました。段ボールで作った「締太鼓」を,映像を見ながら一生懸命練習しています。日本人の血が騒ぐのでしょうね,楽しそうに練習をしています。

6年生は,全国学力・学習状況調査

6年生は午前中,全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。通常のワークテストと異なり,条件付きで文章を書く問題も多くあり,思考力や判断力,表現力をフルに発揮します。また,児童の学習環境や生活環境のアンケート調査もあります。集中してがんばりましょう!

5年生は,田植え

5年生は,雨で延期していた田植えを行いました。JAの職員の方,いつもお世話になっている内村先生にお手伝いをいただきながらの作業です。

田んぼはとてもぬかるんでいて,足を取られる子が続出。最後には裸足になって植えていました。また,田植えの経験がある子は,一人で何列も植えていました。 泥だらけになりながらも,任務完了!初めての田植え,楽しかったようですね。

1~2年生は,さつまいもの苗植え

 1~2年生は,さつまいもの苗を植えました。いつもお世話になっている内村先生に教えていただきました。

さつまいも畑は,学校田のとなりにあります。苗のベッドをつくり,土をかぶせてあげます。さすが2年生は去年もやったので,上手ですね!1年生のみんなもがんばって植えました!収穫がとても楽しみですね。

多目的スタジオ「イコーゼ!」ができあがるまで

 6年生は,中央公民館長さんを講師に,「イコーゼ!」がどのようにして建設されたのかを教えていただきました。

「イコーゼ!」は,もちろん屋内温水プールがありますが,ほかにも多目的スタジオ,キッズルーム,屋内遊び場などがあります。近くには競技場や体育館,テニスコートもあります。こんな施設がある桑折町は,本当にいいですね。

半田っ子家読カード

桑折町では,毎月23日を「家読の日」と設定しています。本校では5月23日分の「半田っ子家読カード」が掲示されています。保護者の皆様にはいつもご協力ありがとうございます。親子で(祖父母の方でもOK)本を読み,感想を語り合うのはいいですよね。ぜひ来月もよろしくお願いします。 

ホタル学習

今日,5年生は,夢ホタルこおりの阿部さんを講師に,ホタルの学習をしました。

ホタルの生息地である,うぶかの郷そばの産ヶ沢川の保存活動や,ホタルの生態など,たくさんのことを学びました。

温暖化の影響を受け,ホタルが見られる時期も,年々早まっているのだそうで,今年は観察するなら6月中までだそうですよ。興味のある皆さんは,例年よりお早めに。

水泳学習の今年の目標は?

1年生では,もうすぐ始まる水泳学習のめあてを考えていました。小学校で初めての水泳学習ですが,どこまでできるようになりたいか,そのためどんなことをがんばりたいかを,一生懸命考えてカードに書いていました。たくさん泳げるようになるといいですね。

道徳出前授業

今日,4~6年生は「道徳出前授業」があり,弁護士の方から「いじめ」についてお話を聞きました。

いじめから自死につながった例を聞いたり,いじめる側やいじめられる側に立った気持ちを考えたりしました。子どもたちは真剣に話を聞き,どうすればいじめがなくなるのか意見を発表していました。半田醸芳小は「いじめゼロ」を目指し,仲良く生活しましょう。

 

読書タイム

お昼休みが終わり,5校時が始まるまでの時間。2階の教室は静まりかえっています。あれ,みんな体育館にでも移動したのかな。いえいえ,毎週この時間は「読書タイム」。みんな読書に集中しています。

雨の日の過ごし方

今日は雨が降っていて,校庭で遊べません。そんなとき,どうするか。

こんなときこそタブレット。ロイロノートやスクラッチ,漢字のアプリなどを活用しています。

今日の5校時

今日は,5~6年午後の授業におじゃましました。

5年生は,外国語教育推進リーダーの先生,英語指導協力員の先生,そしてALTの先生(レックス先生)の3名による外国語の授業です。誕生日の尋ね方や答え方をレッスンしていました。6年生は音楽。タブレットの鍵盤を使って「マルセリーノの歌」を演奏していました。飛沫が心配な管楽器が使えないためです。音は小さいですが音色を工夫してきれいな合奏になっていました。

春の読み聞かせ会

今日は,春の読み聞かせ会がありました。今回は保護者ボランティアの方が少なかったため,2年生以上は担任が読み聞かせをしました。1年生は初めてですね。保護者の方の読み聞かせに,真剣に目と耳と心を傾けていましたよ。

新聞を読もう

日本新聞協会は全国で500を超える小中高校をNIE実践指定校に認定し、一定期間新聞を提供して授業で活用してもらう活動を進めています。本校も指定校となりました。図書室には,新聞コーナーが設置され,中央紙や地方紙を自由に読めるようになっています。また,記事に対して,感想を書くコーナーもあります。情報を得る方法はいろいろありますが,子どもたちは新聞のおもしろさも感じ取っているようです。

今日の2校時

今日の2校時の様子です。天気はどんよりしていますが,気持ちはスッキリ!でいきましょう。

1年生は体育で,元気に体を動かしていますね。5年生は図画工作で,混色の仕方を教わっています。あれ,4年生教室には白衣を着た博士が登場?!

大きくなあれ!

1年生はアサガオ,3年生はホウセンカを育てています。アサガオは,双葉が出ました。これからどんどん成長していきますね。3年生は植えたばかりで,まだ芽は出ていません。毎日お世話をしてくださいね。

みんなの自主学習ノート

職員室前廊下には,自主学習を工夫して進めているお友達のノートが展示してあります。さすが5~6年生になると,中味も濃いですね。みなさんも展示してあるノートを参考に,自主学習を進めましょう!

2年生の音楽

音楽室から,何やら楽しそうな音が聞こえてきましたので,行ってみました。

木きんや鉄きんを使って,演奏をしていました。鍵盤ハーモニカ等の練習が難しい状況の中,これなら飛沫の心配はない。みんなで教え合いながら「ド・ド・ド・ド・・・」と演奏をしていました。

現職教育 AED講習会

もうすぐ水泳学習のシーズンを迎えるということで,養護教諭を講師にAED講習会を開きました。

今シーズンはコロナ禍ということもあり,コロナに配慮した方法について学ぶことができました。

万一に備えることはとても大切なことです。今日も午前中に地震がありましたが,避難訓練のおかげで,子どもたちは担任の指示で冷静に机の下に隠れることができました。

徹底反復で集中力育成!

週3回,朝の時間は「チャレンジ・タイム」。徹底反復練習の時間です。コロナ対策のため音読は難しいですが,百マス計算や漢字練習で,しっかり集中力を育成しています。集中している真剣な目,素晴らしいです!