こんなことがありました

出来事

体力向上は日常的な運動から

本校は,朝の時間に「朝マラソン」と言って,トラックを走ったり(下学年),外回りのクロスカントリーコース(上学年)を走ったりしています。時々タイヤ引きもしています。今朝は,「朝ダッシュ」 みんなで50mダッシュ!

休み時間には,学級みんなでサッカーやドッジボールをしたり,鉄棒の練習をしたりする姿も見られます。体力向上のポイントは「日常化」だと考えます。ふだんから体を積極的に動かしましょう!

足かけ回り~!

4年生の体育は鉄棒運動です。足かけ回りに挑戦していました。これって,膝の裏が痛くなるんですよね。真っ赤になりながら練習した記憶があります。

今日の2校時

今日の2校時の様子です。

子どもたちにとっては,運動会延期はちょっとがっかりだったでしょうね。新たな目標にむけて頑張ってほしいです。

町長メッセージ

町民の皆さま、事業主の皆さま、施設管理者の皆さまへ

はじめに、命と健康を守るために懸命にご対応いただいている医療従事者並びに関係者の皆さまに、深く敬意と感謝の意を表します。また、感染拡大の防止に向けてご協力をいただいている町民の皆さま、事業主の皆さまに重ねて感謝申し上げます。

さて、新型コロナウイルスの感染状況については、全国的に今月に入り急速に感染者が増加し、「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」地域が拡大されました。

また、県内においても、飲食店や地域コミュニティでの飲食を起点とした家庭、職場での2次、3次感染が続き、今までにないスピードで感染が拡大していることから、「自分自身と大切な人の命を守るための5月」をスローガンとして掲げ、今月末まで、県全域を対象とした感染拡大防止のための「緊急特別対策」を実施することとなりました。

【緊急特別対策期間 5月31日(月曜日)まで】~自分自身と大切な方の命を守るための5月~

町民の皆さまへ
1.県境をまたぐ不要不急の往来は控えてください。

2.県内の感染拡大地域への不要不急の往来は控えてください。

3.飲食は、感染防止対策を徹底し、少人数、短時間、いつも一緒にいる人と。

事業主・施設管理者の皆さまへ
1.医療機関、高齢者・障碍者などの施設
感染拡大防止に見落としがないか、改めて確認をお願いします。

2.飲食店など
業種別ガイドラインなどに基づく感染防止対策の徹底をお願いします。

3.企業など
テレワークやウェブ会議などを活用して外出機会の縮減をお願いします。

 町民の皆さまにおかれましては、今まで以上に強い危機感を持ち、引き続き「新しい生活様式」の徹底に加え、「緊急特別対策」にご協力賜りますようお願いいたします。

感染拡大防止の切り札となるワクチン接種については、5月6日の高齢者施設入所者並びに従事者を皮切りに、5月18日からは85歳以上の高齢者より順次、安全かつ速やかに接種ができるようすすめてまいります。

令和3年5月10日
桑折町新型コロナウイルス感染症対策本部長
桑折町長 高橋宣博

※詳細は,桑折町公式ホームページをご覧ください。

マーチングの練習も頑張っています!

5校時は,4~6年生によるマーチングの練習を行いました。

実際に歩きながらの演奏は,なかなか大変なのですが,指揮を見ながら,またドラムに合わせて一生懸命練習しました。音だけでなく,きびきびと行進する姿も見てほしいですね。

今日は下学年のリレー練習

今日の昼休みは,下学年のリレー練習を体育館で行いました。

はじめに,移動の仕方,名前を呼ばれたときのあいさつを練習しました。大きな声で返事ができましたね。

次は実際に走ってみます・・・と言っても,校庭とちがってあっという間にバトンパスになるわけですが,誰からもらって誰に渡せばいいか,よくわかりましたね。赤,白,青,緑の帽子が素敵です。

リレーの練習を始めました

五連休も終わり,今日は夏のような天気になりました。

今日の昼休みは,上学年のリレー練習がありました。バトンの渡し方の練習をしたあと,さっそく走ってみました。

本番はどうなるか分かりませんが,今日のところ引き分けでした。

ロイロノート研修会

今日は,教職員でロイロノートの研修会を開きました。講師はGIGAスクールサポーターの氏家さんです。

iPadの基本的な操作方法や,ロイロノートの使い方を教わりました。前回はオンラインでの研修でしたが,今日は講師が目の前においでになるので,安心して進めることができました。いろいろな使い方を教わりましたので,さっそく連休明けには活用してみたいと思います。

話によると,3年生の子どもたちが操作方法に熟知していて,先日も2年生に使い方を教えてくれたようです。

ほたる幼虫放流会

 29日(木)昭和の日、土曜学習の一環として、ほたる幼虫放流会が、うぶかの郷前の産ヶ沢川で行われました。あいにくの雨天でしたが、親子で90名ほどの参加者がありました。今回の催しは、夢ほたる・こおりの皆様に大変お世話になりました。

順番にパックに入った幼虫を「大きくなってね!」と、水路に放流しました。その後、うぶかの郷の大広間で、夢ほたる・こおりの阿部さんから、ほたるの一生についてお話を聞きました。

児童会委員会 活動発表会

今日の昼の放送の時間,児童会委員会の委員長さんが,今年度の計画について発表しました。

どの委員会もよりよい学校生活を目指し,様々な活動が計画されているようですね。委員長さんを中心に,自主的な活動を期待していますよ,頑張って下さいね!

緑の少年団入団式

今日の全校集会は,緑の少年団の入団式を行いました。本校の緑の少年団は23年の歴史があり,4年生以上が所属しています。そして,緑の募金活動や花壇・プランター作りなど,自然に親しみ,自然を守る活動を行っています。

新しく入団する4年生代表が校長から緑の少年団の帽子が与えられ,6年生代表が誓いの言葉を堂々と発表しました。半田の自然を守る活動をこれからも頑張っていきましょうね。

今日の1校時

今日の1校時の様子です。1年生は音読です。教科書をもって,しっかり声を出して読んでいました。

1年生はできることがどんどん増えていきますね。

校庭にそびえる2本の柱

学校「あるある」です。運動会が近づき,紅白の入場門が校庭に設置されました。この光景を見ると,「もうすぐ運動会なんだなあ」と感じることができます。子どもたちは,5月15日(土)の運動会に向けて,練習を始めています。今年はどんなドラマが待っているのでしょうか。今年もコロナ対策を行いながら実施いたします。

学校探検

1・2年生が,生活科の学習で,学校探検を行いました。2年生のお兄さんお姉さんが,先頭と最後尾に付き,1年生を上手に先導していましたよ。

校長室では,飾ってある写真や置物を興味深く見入っていました。ふかふかのソファーにも座ってみました。最後に,校長室を訪問した証に,校長オリジナルのシールをあげると,思わずニッコリ。

 

タブレットを活用して調べ学習

6年生の総合的な学習の時間では,「西山城を調べよう」という単元で,半田の歴史について学習をしています。まずは西山城について情報収集。タブレットを使って西山城について調べています。このあと,史跡公園や旧郡役所など見学したり,西山城についての講演を聞いたりしながら,学習を深めていきます。

だいはっけんカード

1年生は,花壇に咲いているチューリップやパンジーなどを見て,「だいはっけんカード」に記録しました。色鉛筆を使って,きれいに描いていますね。また,覚えたてのひらがなを使って,「***をみつけたよ」と書くことができました。入学して3週間。できることがどんどん増えていますね!

 

 

レックス先生といっしょに

4年生は,レックス先生と外国語活動です。

sunny(晴れ) cloudy(曇り) snowy(雪) rainy(雨)のカードを使って,その天気に合わせてジェスチャーを行いました。「SNOWY」・・・「うっ寒い!」身体表現ばっちりです。

 

今日の2校時

今日の授業の様子です。

5年生は,複合図形の体積を求める学習を行っていました。全体を2つの直方体に分けたり,全体からいらない部分の体積を引いたりするなど,様々な方法から体積を求めていました。パズルのようで楽しいんですよね。

ラジオ体操第一

1・2年生は合同体育で,ラジオ体操第一の練習をしていました。運動会の種目でもありますからね。

さあ,1年生は覚えられるかな。2年生と一緒に,しっかり練習をしてくださいね!

カラフルな袋が・・・

校庭に赤,黄,青の大きなビニル袋をもった子どもたちが,楽しそうに走り回っています。「何だろう。運動会の練習かな?」と思っていたら,「これは図工の勉強です」と教えてくれました。3年生「ふわふわ空気のつみ木」という題材で,袋に空気を入れ,バレーボールのようにして遊んだり,クッションにして空気の心地よさを感じとったりする学習なんだそうです。とても楽しそうですね。

 

ふくしま学力調査

ふくしま学力調査は,児童生徒一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識,生活の状況等を把握する調査を実施し,教育及び教育施策等の成果と課題を検証するとともに,その改善を図るための方策を構築し,一人一人の学力を確実に伸ばす教育を推進する目的で,県内小4~中2の児童生徒全員が行います。

みんな,全集中で問題に取り組んでいます!

6年国語科「続けてみよう」~新聞記事を読んで~

6年生は,国語科の学習で,新聞記事を読んで感じたことや考えたことを記録しています。第1学期始業式で,私は池江璃花子選手の東京五輪代表内定の話をしましたが,池江選手の記事を選んだ子がいました。「努力や自分に自信をもつことで成果が出ると思ったので,私もこれからがんばっていきたい。」と感想を書いてくれました。

本校は,NIE実践指定校(日本新聞協会は全国で500を超える小中高校をNIE実践指定校に認定し、一定期間新聞を提供して授業で活用してもらう活動を進めています)として2年間,新聞を活用した学習等を行っていきます。

 

今年も戻ってきました

今年もツバメが学校に戻ってきました。何羽ものツバメが,せっせと巣作りをしています。

また「落下物」との闘い(!)の季節がやってきました。それでも,見ているだけで本当に微笑ましいです。

春を探しに

14日(水),2年生は生活科の学習で,校外へ春を探しに出かけました。

「オオイヌノフグリが咲いているよ!」「あっダンゴムシだ!」 短い時間でしたが,子どもたちは,春の花や虫をたくさん見つけることができました。

 

第1回授業参観

本日は,第1回の授業参観においでくださり,ありがとうございました。子どもたちはみんな張り切っていました。

1年生は書写。字を書くときの姿勢,鉛筆の持ち方について勉強しました。よく話を聞いていますね。

2年生は算数科。2位数+2位数(繰り上がりあり)の筆算について勉強しました。どんどん発表しています。

3年生は算数科。被乗数や乗数が0の場合の式について勉強しました。タブレットを使っての学習です。

4年生は国語科。漢字の組み立て,部首などについて勉強しました。4年生もタブレットを使いました。

5年生は道徳科。自由と責任について,みんなで考えました。自分の考えをしっかりもちましたね。

6年生は家庭科。1日の時間の使い方を調べ,時間の有効な使い方を勉強しました。平日と休日ではちがうね。

 

ロイロノートを使った授業

3年生の算数です。自分の解き方をノートに書いたあと,タブレットでノートを撮影。それを電子黒板に映して考えを発表しています。少しずつですが,授業でのタブレット活用も進んでいます。明日の授業参観でも使うようですので,ぜひ授業をご覧ください。

ロイロノートを使って

お昼休み,3年生2人が「校長先生,お時間ありますか?」と校長室を訪れました。「何か悩みごとでも!?」と思ったら,「タブレットで四コマ漫画を作ったので見てください!」。どうやら,ロイロノートを使ってスライドショーを作ったようです。そしたら驚き! 絵だけではなく,音声も入力されており,漫画というよりアニメのようです。「いつ作ったの?」「さっき,お昼休み時間です。」これまた驚きました。さっそく職員室でもお披露目しました。あらためて「子どもの可能性は無限大」ということを感じました。

 

今日の1校時

1校時の授業の様子をお届けします。

どの学年も落ち着いた雰囲気の中,声を出して音読をしたり,自分の考えを述べたり,漢字練習をしたり,一生懸命学習に取り組んでいます。1年生は全員ひらがなを正しく読むことができ,全員で拍手をしていましたよ。

今週末には授業参観もありますね。子どもたちはとてもはりきっていますので,どうぞ授業をご覧ください。

第1回児童会委員会

今日は,第1回児童会委員会がありました。本校は4~6年生が,企画委員会,スポーツ委員会,放送委員会,栽培飼育委員会,図書委員会,保健委員会に所属し,学校生活を向上させるために、一人一人が自発的・自治的に活動をします。今日は,各委員会ごとに組織づくりをし,計画を立てました。今年度も各委員会の「めあてに向かって突っ走れ!」みなさんの「主体的,積極的」な活動を期待しています。

 

避難訓練(スモーク体験)

12日,今日は今年度最初の避難訓練がありました。放送をよく聞き,机の下に隠れたり,無言で避難したりできました。全体会で消防署の方からお話を聞いたあと,スモーク体験(体には無害なものです)を行いました。部屋に煙が充満すると,前が見えなくなることがよくわかったかと思います。本物の煙だと,呼吸さえ苦しくなるでしょうから,火事は本当に怖いです。

交通教室

9日(金)交通教室がありました。

はじめに,家庭の交通安全推進員の委嘱があり,6年生が交通安全について約束を発表しました。桑折分署の方と安全担当から交通安全の話を聞いた後,通学班ごとに下校しました。春の全国交通安全運動の期間中です(15日まで)。十分に気をつけて登下校しましょう。

すきま時間もタブレットで

3年生の教室の様子です。授業中,プリント等の課題が早く終わることがありますが,そんなすきま時間には,読書をする子もいますし,タブレットで漢字の練習をする子もいます。タブレットには,漢字や計算練習ができるアプリがあり,意欲的に取り組んでいます。

朝マラソンで体を鍛えよう!

本校は,登校してから朝の活動が始まるまで,朝マラソンをしています。下学年はトラックを走り,上学年は外回りのクロスカントリーコースを走り,体を鍛えています。クロスカントリーコースには,途中タイヤ跳びや鉄棒もあって,中にはすごい技を見せてくれるお友達もいましたよ。

 

1年生が元気に登校!

今日から1年生が集団登校で歩いてきました。教科書が入ったランドセルはちょっぴり重いようですね。班長さんは,1年生の歩く速さに合わせてくれたり,横断歩道を安全に渡してあげたり,頑張っていました。

朝の時間に教室をおじゃましてみたら,ちゃんと机に座って,線を描く練習をしていました。イラストに上手に色を塗っているお友達もいましたよ。

 

入学式は無事に終わりました

 令和3年度入学式が無事終わりました。今年の新入生は19名。新入生呼名では,みんな元気に「はいっ」と返事ができました。校長式辞では,「ブレーメンの音楽隊」のように,みんな仲良く力を合わせていくように話をしました。教科書授与では,代表のお友達がしっかりとした態度で受け取ることができました。

明日も元気に登校してくださいね!! 

転入職員披露式,第1学期始業式

今日は第1学期最初の日です。まず転入職員披露式を行いました。室井教頭先生,小川先生からごあいさつをいただきました。その後,代表児童から歓迎の言葉がありました。

披露式に続き,第1学期の始業式です。校長からは,池江璃花子選手の五輪出場内定の話と,重点目標にあるように努力できる半田っ子に成長してほしいという話をしました。

さあ,令和3年度のスタートです。みんなでがんばりましょうね!

4名の先生方,ありがとうございました!

校庭の桜が満開の中,離任式が行われました。

4名の先生方,今までありがとうございました!先生方のおかげで,半田醸芳小は立派な学校になりました。子どもたちも健やかに成長しました。先生方とお別れするのはつらいですが,新任地でのご活躍をお祈りいたします。齋藤教頭先生,遠藤先生,二階堂先生,瀬戸先生,お元気で~!!

春休み7日目

すっかり春の陽気になり,校庭の桜も一気に咲き始めました。あまりに早く咲いたので,入学式までもってくれるか,ちょっと心配になります。体育館の工事も今日で終わり,明日の離任式は体育館でできそうです。

令和2年度末の人事異動により,4名の先生方が退職,転出することになりました。教頭先生,3年担任の遠藤先生,支援員の二階堂先生,そしてスクールサポートスタッフの瀬戸さんです。大変お世話になりました。

春休み1日め

今日は気温も上がりましたね。さっそく校庭で遊んでいる子がいました。

今日は,先日の地震で剥がれかかっている体育館の壁の修理が始まりました。修理といっても,高い足場を組む大工事です。明日は,校庭と門柱の工事が入るようです。

令和2年度卒業証書授与式

令和2年度 卒業証書授与式が挙行されました。厳かな雰囲気の中,卒業生は立派な態度で証書を受け取り,「別れのことば」では素晴らしい呼びかけと歌声を披露してくれました。 「旅立ちの日に」とってもよかったです。感動しました。

「半田プライド」を胸に,中学校に飛び立ってください。卒業生のみなさん,おめでとうございました!!

令和2年度修了式

今日は,1年間の締めくくりの式,修了式がありました。

5年生代表に修了証書と記念品を授与しました。校長からは,教育目標に向けてみんなが1年間頑張ってきたこと,春休みの過ごし方等の話をしました。

いよいよ明日は卒業式ですね。今日は午後から会場準備を行います。

またも週末の地震

3月20日(土)18時09分,宮城県沖を震源とする地震が発生しました。「またか!」と学校に駆けつけたのですが,防火扉やストーブの耐震装置が作動している程度ですみました。卒業式会場の体育館も大丈夫でした。一安心。

中通り地方では,ここ3ヶ月間,震度3以上の地震が12回発生しています。ちょっと心配ですが,「備えあれば憂いなし」。万一に備えた準備は万全にしておきたいです。

最後の卒業式練習

今日は,最後の卒業式練習でした。歌声がとてもよくなったし,呼びかけもさらに上手になりました。このあと,修了式の練習もしました。週末明けると,いよいよあと2日ですね。

プログラミング,ロイロノートを体験

毎週金曜日は,GIGAスクールサポーターの先生がおいでになるので,タブレットの使い方やプログラミング学習を教わっています。3年生の授業を見てみました。子どもたちの理解は本当に早い。最短距離で進んで宝物をゲットするプログラミングですが,7つのステージをあっという間にクリアしてしまいました。

4年生教室では,教頭先生による「ロイロノート」入門! カードに「グー」「チョキ」「パー」をかいて,じゃんけんぽん。手書きで絵をかく子,マークを貼り付ける子,文字を書く子,様々ですね。 また,友達にメッセージを送る方法も知りました。もともと知っているんじゃないかと思うくらい,どんどん覚えていきました。

 

「ふくしまみらいの夢」表彰

みらいのたからばこ実行委員会主催,「ふくしまみらいの夢」アイディア募集において,本校4年生のAさんが,20年後の福島を見事に描き,応募総数5300通の中から「優秀賞」に選ばれ,本日校長室にて,福島民友社の方から賞状をいただきました。

福島のおいしい果物やきれいな花々を,白鳥たちが世界中の国々に届ける場面をイメージしたそうです。すばらしいですね!!

卒業式予行を行いました

今日の5校時は,卒業式予行でした。卒業生入場から証書授与,呼びかけ,退場まで通して行いました。

卒業生も在校生も,ぴしっとした態度で参加していました。体育館での様子は,職員室に生配信していたのですが,職員室の先生方が,卒業生の退場曲「エール」を聴いたとたん,思わず涙・涙だったとか。予行の段階で,すでに雰囲気は高まっていたようですね。

愛校活動(年度末大掃除)

今日の5校時は,愛校活動(年度末大掃除)です。1年間お世話になった教室や廊下等をきれいにします。

給食台をスポンジで拭いたり,教室内を水拭きしたり(放課後ワックスを塗ります),掲示物を剥がしたり,下足箱の砂をとったり,みんなで協力してお掃除しました。新しい学年の子が気持ちよく使ってくれるといいですね。

夢いっぱい賞 & 家読賞の表彰

今日は,教育目標達成に向けて努力した人を表彰する第3学期「夢いっぱい賞」と,毎月23日の家読を頑張った人を表彰する「家読賞」の表彰を行いました。今回の「元気いっぱい賞」の中には,「6年間で欠席がたった1日」という6年生2名も含まれています。すばらしいですね。

昼の放送では,「夢いっぱい賞,笑顔いっぱい賞,元気いっぱい賞」受賞者20名+1団体(5年生)の代表に賞状を渡しました。その後,ちょこっとタイムの時間に,各学級を回って,他の受賞者及び家読賞の賞状を渡しました。努力すれば報われるのですね。みなさん,おめでとうございます!!

 

 

3年生もiPadを使ってみました

今日は,1年生や5年生でも,iPadを使ってみたようですね。2年生では,初めてロイロノートを使ったと聞きました(子供たちはすぐに覚えたそうです)。4・6年生は,PC室でプログラミング学習を体験していました。

3年生でも,教頭先生やGIGAサポーターの先生に教わりながら,iPadを使ってみました。「ここのボタンを押すと元に戻る」などの基本操作から,カメラ機能で写真を撮る体験も。でも,やたら私にカメラを向けるんですよね。「ピースしてください!」と。 でも,最終的には,教頭先生「みなさん,写真は削除してください。」子供たち「ええ~っ」

卒業式の練習(歌唱)

今日のふれあいタイムは,卒業式の歌唱練習です。

在校生は「大空がむかえる朝」を歌います。マスクを付けているので,とても歌いづらいところではありますが,卒業生への気持ちをしっかり込めて歌いました。昨日よりも音量が出て,声も美しく重なりました。

今日の1校時

3学期も今日を入れて残り8日となりました。各学年とも学習の総まとめに力を入れています。「終わりよければ全てよし」ですね。頑張りましょう!!

3.11追悼集会

今から10年前,東日本大震災が発生しました。地震のあとの津波と原発事故により,多くの尊い命を失い,住んでいた土地が奪われました。集会では,はじめに全校生で犠牲になった方々のご冥福を祈りました。

福島県は復興にはまだ時間がかかりますが,一歩ずつ確実に前に進んでいます。どんな時でも人々は助け合えること,決してあきらめないことを,たくさんのスライドを通して話をしました。

卒業式全体練習

今日は,第1回卒業式全体練習。卒業生は緊張しながらも,入場,証書授与,呼びかけなどの練習をしました。

とくに卒業生の歌は圧巻です。たった20名で在校生以上のボリューム。ふだんの練習の賜ですね。

iPadをもって 春を探しに行こう!

2年生は,さっそく学校に納入されたiPadを使って,校庭に春を探しに行きました。

クロッカスの花や桜のつぼみ,土から顔を出したチューリップの芽を見つけ,iPadで撮影します。ズームを使ったり,失敗した画像を削除したり,みんな操作が上手です。そして,自然と対話的に学習をしていますね。初めてのiPadは,上手に使えました。

自転車教室

これは,中学校に自転車通学するための安全教室です。醸芳中学校の担当の先生がわざわざ本校においでくださいました。

6年生は,中学校のカバンはとても重くなること(9kgぐらいになるんだそうです),これを背負って運転することが大変なことも体験しました。また,上級生が作成してくれた安全マップをもとに,気をつける箇所を確認しました。

春休みには,ぜひ自分が通る通学路を走ってみてください。

校長による道徳の授業「生きるとは何か」

今日,6年生の道徳の授業を行いました。テーマは「生きるとは何か」・・・もうすぐ卒業という機会なので,哲学者でも答えが出せない「超難問」について考えてみました。

校長の体験談や友達の考えをもとに,自分の考えを深めていきます。そうすると,自分は今まで多くの方々に囲まれ,支えられてきたことが分かります。卒業式では,その方々への感謝の気持ちを伝えよう,ということで終わりました。あとで道徳のノートを見せてもらいましたが,子供たちは自分なりに真剣に考えてくれたことがわかり,とても嬉しくなりました。中には2ページにもわたって自分の考えを書いてくれた子がいました。少しでも今後の糧になってくれるとありがたいです。

全員が「家読賞」受賞

桑折町では,毎月23日を「家読の日」とし,読書活動を推進しています。

「令和2年度 家読取り組みコンクール」の結果が届きました。本校は,全学級で児童全員が10回全てに取り組み,全員が「家読賞」を受賞しました。これは町内小学校唯一の快挙です!家族の部も町平均を大きく上回っています。素晴らしい結果ですね。「努力できる子 半田っ子」を証明しました。

1年生も頑張っています!

1年生は,今年初めて「卒業式」に参加します。今日は,在校生が歌う「大空が迎える朝」の練習です。歌詞も旋律も覚えなければいけませんし,マスクでは歌いづらいでしょうが,頑張って練習をしています。みんなで素敵な卒業式を演出します!

 

ロイロノート研修会

4日,町内各小中学校では,「ロイロノート」の研修会をオンラインで行われました。

「ロイロノート」とは,これから本格的に活用するタブレットに入っているアプリで,教室内でインターネットを使って学習支援を行うことができます。児童が自分のノートを写真にとって先生に送信したり,自分の考えを書き込んだカードを電子黒板に一覧にしたり,画像などを使ってプレゼンをしたりと,子どもたちの主体性を伸ばす授業が期待できます。まずは,使って楽しむことからスタートしてみたいと思います。

今日は 啓蟄(けいちつ)

今日は「啓蟄(けいちつ)」。雨水(2/18)から数えて15日目頃。

啓は「ひらく」、蟄は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、土から出てくる頃をさします。3月6日生まれの私は,ある意味,土中からこの世に出てきた虫のようですね(笑)

朝はまだ冷えますが,だんだんと気温が上がり、日差しも徐々に暖かくなってきます。花壇やプランターに植えたチューリップが,どんどん大きくなっています。春を感じますね。早くきれいな花を咲かせてほしいです。

6年生を送る会

今日は,6年生を送る会がありました。

<前半>

全校生の拍手に迎えられ,6年生が入場します。体育館はきれいに飾られていました。準備,大変だったでしょうね。校長の話,5年生からのあいさつのあとは,縦割り班ごとにオリエンテーリング!校舎のあちこちに貼ってある「全校生の佐藤さんは何人」「教室は全部でいくつある」などのクイズをみんなで解きました。

<後半>

 後半は,マーチングの引き継ぎからスタートしました。6年生の主指揮から5年生の主指揮に移杖し,3~5年生が演奏をしました。まさに「威風堂々」の演奏でした。スライドショーでは,音楽をバックに懐かしい写真が映し出されます。1年生の頃はかわいかったですね(今でもかわいいですが)。その後,2年生と5年生からのプレゼント贈呈がありました。

最後に,6年生からお返しの「キレキレダンス」を披露してもらいました!!

とても温かい会となりました。5年生の皆さん,準備や進行,ありがとうございました。5年生も全員で記念撮影!

さすが6年生,かっこいいですね!

校長室にいると

朝,校長室にいると,「失礼します」と6年生が4名入ってきました。どうしたのか尋ねると,「お掃除に来ました」と。ボランティアで校内の掃除をしてくれているのです。下級生の手本になりたいとも言っていました。さすが6年生ですね。お言葉に甘えてお掃除をしてもらいました!

Google Meetの実践発表

昨日の伊達地区小学校長会の中で,半田醸芳小学校での「Google Meetの実践」について発表しました。

オンライン全校集会や児童会活動報告会など先進的な取組について,伊達地区の校長先生方も感心されていました。

いよいよ児童・教師分のiPadが学校に納品され,現在設定を行っている最中です。近いうちにiPadを使えるようになりますので,楽しみに待っていてください。

 

今日から3月

令和2年度も最後の月を迎えました。

今日は天気もよかったので,朝から校庭を走る子が多く見られました。また,体育の時間に半田醸芳小恒例の「タイヤ引き」をする学年も見られました。春を感じさせる風景でした。

オンラインによるPTA総会

本日は授業参観は行いませんでしたが,保護者が一カ所に集まることを避けるために,オンラインによりPTA総会を行いました。各教室と校長室,職員室をつなぎ,本部役員の進行で進められました。音声が出ないなどのトラブルはありましたが,本校のICTの取組の一端を見ていただく機会となりました。

中学校制服贈呈式

本日は,PTA総会の前に,中学校制服贈呈式がありました。コロナ対策で町長さんが出席できませんでしたので,校長が町長メッセージを代読した後,代表児童に贈呈しました。さすが新中学生,立派な態度で臨むことができました。

プログラミング学習を体験

4年生は、GIGAスクールサポーターの先生に教えていただき、プログラミング学習を体験しました。

このプログラムは、いくつかの条件を加えて、福島県や京都府など特定の県を見つけ出すものです。

福島県だと・・・・「東北地方にある」「海に面している」「ももの生産量が多い」「きゅうりの生産量が多い」「阿武隈川がある」などの条件を入れるといいみたいですね。県の特徴に詳しい人は、どんどんステージをクリアしていきました。

体育専門アドバイザー来校

今日は、体育専門アドバイザーの星田先生がおいでになりました。

5~6年生は、器械運動のご指導、3~4年生は、ゴール型ゲームのご指導をいただきました。

跳び箱運動での星田先生の模範演技は素晴らしい!  子どもたちは、あこがれの眼差しです。自分もできるようになりたいと練習意欲も高まります。

<6年生の授業 跳び箱で台上前転>

 <4年生の授業 ラグビーボールを、走りながらキャッチ&パス>

<3年生の授業 ポートボールの試合です>

<5年生の授業 開脚跳びや台上前転に挑戦>

 

 

マーチング全体練習

3月4日、6年生の送る会で行われるマーチング引継式に向け、全体練習を行いました。

日に日に音が合ってきて、きれいに響いているのがよくわかります。昼休みも一生懸命練習していますからね。

半田醸芳小の大切な伝統の一つです。しっかり引き継ぎましょう。

 

テーブルマナー教室(6年)

今日は、先日の地震のため延期になっていた、テーブルマナー教室が行われました。講師は、栄養教諭の江口先生です。

メニューは、ポタージュスープ、パン、ハンバーグのきのこソースがけ、サラダ、メロン、りんごジュース。ナイフとフォークを使って食べることはあまり多くはありませんので、とくにメロンは苦労しました。

食べ終わったときに、ナイフとフォークをどこにおくか、ナプキンはどんなふうにたたむかなど、マナーについても教えていただきました。おいしいランチをごちそうさまでした。

醸芳幼稚園生が本校に来ました

 今日は、幼小交流ということで、来年度本校に入学する醸芳幼稚園生19名が来てくれました。

始めに1年生からの歓迎のあいさつ、その後は事前に録画した学校生活の紹介を見てもらいました。今回はコロナ対策のため「交流」とまではいきませんでしたが、1年生は精いっぱいの準備をしてくれました。どうもありがとう。最後に校舎を案内して終了しました。校長室のソファーの座り心地はいかがでしたか?

4月6日、みなさんの入学を楽しみに待っていますよ!

卒業式に向けて

6年生は、1か月後に迫った卒業式に向けて、練習を始めています。6年間の集大成ですので、立派な姿をお見せしたく、ソーシャルディスタンスを確保した隊形を検討しています。思い出に残る感動の卒業式になるよう、みんなでつくっていきましょう。

来年度の重点目標が決定

来年度の重点目標が決まり、本日、最優秀賞、優秀賞、計10名を表彰しました。

重点目標にあるように、自分の夢や目標に向かって突き進んでいきましょう。積極的に挑戦し、あきらめずに努力しましょう。そうすれば、半田醸芳小学校は、もっとすてきな学校になります。みんなで頑張りましょう!

 

 また、桑折町小中学生合同受賞報告会が中止になったことを受けて、本日テレビ放送にて表彰を行いました。そして、受賞の報告をしてもらいました。上手な発表でした。

5・6年なわとび記録会

今日は、5・6年の縄跳び記録会がありました。

さすが高学年の記録会だけあって、持久跳びは5分間と長く、選択種目も「後ろはやぶさ跳び」「後ろ三重跳び」など高度な技に果敢に挑戦していました。圧巻です!

さすが、WEBなわとびコンテストで活躍していただけありますね。

<5年生の様子>

<6年生の様子>

久しぶりのマーチング

今日は久しぶりにマーチングの全体練習がありました。何日ぶりでしょうか。ちゃんと覚えているかなあ・・・という心配をよそに、上手に演奏できました。新編成になっても、今までと同じくらい迫力があって素晴らしい!6年生を送る会では、引継ぎができそうです。

1・2年生のなわとび記録会

今日は,2年生が2校時,1年生が4校時になわとび記録会を行いました。

<2年生の様子> 

二重跳び83回や,かけ足跳び101回など,自己記録がたくさん出たようですね。気温は低かったのですが,半袖半ズボンになる子もいました。元気いっぱいです。

<1年生の様子>

1年生は初めてのなわとび記録会ですね。これまで一生懸命練習してきて,持久跳び(1分)ができるようになったり,二重跳びができるようになったり,どんどん上達していますね。

幼小交流に向けて

24日(水),醸芳幼稚園の子供たちが,本校での生活の様子などを見学に来ます。そのため,1年生はお兄さんお姉さんとして,小学校生活を説明するために,グループごとに発表の練習をしています。コロナ対策のため,当日はあいさつのみで,これらの説明はVTRに録画して見てもらうことになります。みんな,発表の練習を頑張っています。

Google Meetを使った児童会活動報告会

今日の児童会活動報告会は,一堂に介して行う代わりに,Google Meetを使って行いました。今回は,各委員長が担当の先生方の教室などに分かれ,それぞれのタブレットPCから自分のアカウントで入るしくみです。進行役はPC室から行います。

各委員長が1年間の活動について発表し,質問や意見がある人は,各学級のカメラを使って述べます。初めての試みでしたが,すばらしい報告会となりました。各委員長がほぼ自力でMeetを使って発表できたこともそうですが,委員長の受け答えが大変よかったです。これからもICTを使った試みに挑戦していきます。

 

学力テスト 1日め

今日は,国語科の学力テストがありました。子供たちは3学期に入って,学年の総まとめをしっかり行ってきました。努力が結果につながればいいですね。みんな真剣に取り組んでいました。

自分の食生活を振り返ってみよう

「自分の食生活をふりかえってみましょう」 養護教諭が作成した掲示物が,昇降口掲示版にはってあります。よし,私もやってみよう。

「食べることが大好き」→相当大好き はい→「朝ご飯を毎日しっかり食べている」→一応 はい→「食事のとき3品以上食べている」→メインの他,野菜と味噌汁を欠かさない はい→「野菜を必ず食べている」→必ずそうしている はい→「バッチリです」でした。ほっ。

 昨年までは遠距離通勤のため早起き(高速を使って1時間。毎朝5時起き)していて,朝ご飯がコンビニのおにぎり1個とか食べないで我慢という日もありましたが,今はきちんと家で食べることができます。ありがたいです。

15日の朝

本日は,登校の際に,保護者の付き添い,車での送迎など,安全面にご配慮いただき,ありがとうございました。

児童は元気に学習を頑張っています。今後余震等の心配がありますが,事前指導をしっかり行い対処してまいりますので,ご安心ください。

明日の登校について

昨夜の大地震は驚きました。桑折町は停電になり,倒壊した家屋もあったようですが,午前中に児童,教職員全員の無事が確認され,安心しました。

地震により,校舎内は物品の破損や落下等が見られましたが,職員作業により応急処置,片付け等が終了しました。明日は通常通りの登校,授業となります。

ただし,地震の影響により,通学路にブロック塀の倒壊等が見られる箇所がありますので,登校の際には,保護者の付き添いまたは送迎等,安全面のご配慮をお願いいたします。

緑の少年団退団式

今日は,6年生の「緑の少年団」退団式が,昼の放送でありました。代表児童から退団のことばがありました。

半田醸芳小学校緑の少年団は,平成10年4月28日,県内で58番目に結団されました。「半田を愛し,団員全員が力を合わせて半田の自然を守り育てる」という目的のもと,花壇の苗植え,地域施設へのプランターの贈呈等の活動を行ってきました。6年生のみなさん,今までどうもありがとう!下級生のみなさんは,この伝統を引き継いでいってほしいです。

3年生のなわとび記録会

今日の4校時,3年生のなわとび記録会がありました。

3分間の持久跳びのあと,種目を選んでの挑戦。中には,三重跳びに挑戦しているお友達がいました。すごい!!

学校だけでなく,家庭でも相当練習したのでしょうね。

情報モラルの授業(1・2年生)

今日は,1・2年生が,情報モラルの授業を受けました。

1年生は,動画を見た後,タブレットの使い方の注意6つを,きちんんと言うことができましたね。

2年生は,ネット依存にならないためにどうすればいいか,しっかり考えることができました。

今月中には納入が予定されているタブレット。正しく使って学習していきましょう。

<1年生の様子>

<2年生の様子>

4年生なわとび記録会

今日の3校時,4年生のなわとび記録会が行われました。

3分間跳びでは多くの子がクリア! その後,「二重跳び」や「かけあし跳び」など自分で種目を選んで挑戦。

さあ,自己記録は出ましたか? 

校務支援システム研修会がありました

本日は,内田洋行さんがおいでになり,4月から本格導入される「校務支援システム」の研修会がありました。

「校務支援システム」とは、教務系(成績処理、出欠管理、時数等)・保健系(健康診断票、保健室管理等)、指導要録などの学籍関係、学校事務系など統合した機能をもつシステムで、これまでのアナログ的な業務をデジタル化し、業務の効率化を図るものです。

システムを完全にマスターするまでは,業務の効率化には至りませんが,早く慣れていきたいと思います。

Meetでの 児童会活動報告会に向けて

2月17日は、児童会活動報告会を、各委員長さんがMeetを使って行う予定です。そこで、自分のアカウントでMeetに参加する方法を、教頭先生から教わりました。さすが現代人、それほど困ることなく入っていけるのですね。素晴らしい対応力! 当日は委員長があちこちの教室にちらばって行いますから、がんばってください。

 

 

第2回学校評議員会

 ホームページのアクセスカウンターが、もうすぐ「30万」の区切りを迎えようとしています。これまでも多くの方々に閲覧いただき、ありがとうございます。私たちはYOU TUBERではないので、アクセスを稼ぐことを目的にしておりませんが、多くの方々に学校の様子を楽しみながらご覧いただけるように心がけています。

 さて、今日は第2回学校評議員会がありました。授業参観のあと、今年度の学校経営や学校評価アンケートについて、来年度の学校運営についてご意見をいただきました。「夢いっぱい賞」の企画、自主学習の習慣化、二言あいさつの定着など、取組について称賛していただきました。今後も、取組が結果として表れるように努力してまいります。

 

3年生は学年のまとめ

3年生教室におじゃますると、問題集を使って学年のまとめをやっていました。再来週には学力テストがありますからね。これまで習った学習をしっかり復習しておきましょうね。

手作り楽器

2年生教室におじゃますると、手作り楽器を作っていました。マラカスのようなもの、ギターのようなもの、太鼓のようなものなど、それぞれに工夫して作っていました。わりばしをはさみを使って必死に切っている子が多かったので、ペンチを使って手伝ってあげました。

情報モラルの授業

今日5年生は、GIGAスクールサポーターの先生から、情報モラルについて学びました。

今やスマホ、タブレットは身近なものとなりましたが、正しい使い方だけでなく、利便性や危険性もしっかり認識しておく必要があります。今日はしっかり学ぶことができてよかったですね。

今朝も除雪隊出動!

今朝は雪とともに強風が吹き荒れ、前が見えなくなるほどでした。歩いての登校は大変でしたね。「風に追い回された~」と嘆く子も。

今朝も6年生の除雪隊が出動し、校舎前rを雪かきしてくれました。いつもありがとう!!