こんなことがありました!

出来事

デコボコの紙に色をつけて(1年図工)

 1年生の図工では、画用紙に、デコボコした物の形に色を写し取り、それを切り取って、作品に仕上げました。

 自分の好きな物や表現したい物をそれぞれが考え、色使いや形を工夫しながら画用紙に貼り付けていきました。

 みんな、好きな作品を仕上げることができ、とても満足そうでした。

JRC登録式

 お昼の放送で、JRCの登録式を行いました。

 JRCとは「青少年赤十字」のことですが、最初に校長先生から赤十字の創立や活動についてのお話がありました。

 赤十字の行動理念である「気づく・考える・実行する」ことの具体例や大切さについてのお話しを聞いて、子供達は生活の中での赤十字の大切さについて考えていたようです。

 その後、6年生の佐藤琉葵さんが全校生の代表として登録証を受け取り、立派な姿で誓いの言葉を述べました。

 登録式では、司会等の式の運営やカメラ操作などを、6年生が行いました。運動会の時も大活躍してくれた6年生ですが、最近、自主性や行動力がとても高まってきており、とても頼もしい存在です。これからも、気づき、考え、実行して、学校を引っ張っていって欲しいと思います。

アルプス一万尺(1年生)

 今日の1年生の音楽の授業の様子です。

 アルプス一万尺を友達と組んでやってみました。昔と今とでは少しやり方が違うようです。子どもたちの方が詳しいようです。私たちが子どもの頃も友達どうしでよくやりましたね。とてもなつかしいですね。

「アルプスいちまんじゃく、こやりの上で~」のあの歌です。他にも「おちゃらか」なども楽しみました。

運動会(高学年)の様子です

 最後は高学年の様子です。高学年は自分の種目だけでなく係の仕事も一生懸命頑張りました。

 特に6年生は最後の運動会ということもあり、開会式や応援エールなどいろいろなところで大活躍でした。

 

 

運動会(中学年)の様子です

 続いて中学年(3・4年生)の様子です。上学年のつなひきのお手伝いとして出場したお子さんもいました。

 また、上学年つなひきでは応援旗を元気よくふっている3年生もおりました。

運動会、かがやきました、むつみっこ!!

 今日は五月晴れのもと、無事に運動会が行われました。むつみっこは、一人6種目もの出場でしたが、午前中いっぱいかけて、様々な種目で大活躍でした。

 ゴールまであきらめず走りぬける姿、応援の姿、係の仕事をがんばる姿、後片付けを手伝う姿等などたくさんの輝かしい姿が見られ、とてもよい運動会となりました。

 早朝より保護者の皆様方には準備や係のお手伝い、後片付けなどをしていただき、ありがとうございました。おかげでとてもよい運動会となりました。今年はチャンス走を復活させたため、少し時間がおしてしまい、閉会式が終わったのは12時前でした。しかし、子どもたちは力いっぱい頑張りました。

15日(日)運動会実施します

 昨日予定しました運動会ですが、15日(日)に実施いたします。

 本日、朝6時に運動会を行う花火を打ち上げましたが、聞こえたでしょうか。

 今日は快晴との予報です。五月晴れの空の下で、むつみっこが活躍することができますようにご協力をよろしくお願いいたします。

明日晴れますように・・・

 明日の天気は微妙です。朝には雨がやむそうですが、何時にやむのか、それ次第です。

 さて、4年生では教室の窓際にこどもたち手造りのてるてるぼうずがたくさん飾られていました。

 思いが届いてくれるといいですね。雨天延期の場合は朝にメールにてお知らせいたします。

あさがおの種をまきました(1年生)

 今のところ、雨はふっていません。明日の運動会はどうでしょうか。

 夜中に雨が降るそうですが、明日の運動会に向けて、あまり降らないといいですね。

※雨で延期する場合は、メールにてお知らせいたします。

 さて、1年生では今日あさがおの種をまきました。やさしく土をつくり、種をまく穴をあけて一粒ずつていねいにまいていました。その後、元肥をまいて、水をやって終わりです。どんなあさがおの花が咲くか、今からとても楽しみですね。

 

運動会のめあて発表

 今週末はいよいよ運動会です。ちょっと天気が心配ですが、子供達は毎日練習に励み、気持ちを高めています。

 今日の昼の放送で、各学年の代表が、運動会のめあての発表を行いました。

 それぞれの児童が、めあてにむかって競技を頑張ることを全校生に向けて発表しました。

 放送を見ていた全校生も,きっと熱い思いを胸に秘めて運動会にのぞむことと思います。

 子供達の気持ちが、天気の神様に届きますように!

私たちの暮らしの仕組みについて

 6年生の社会では、政治について学習しました。

 普段はあまり考えない、世の中の仕組みについて、国会で国民の代表が話し合ったり決めたりしていることを学びました。

 ちょっと難しい政治の話ですが、勉強している6年生達の目は真剣です。少しずつ覚えて、これからの暮らしに役立てて欲しいと思います。

 

粘土が動きだす!?

 2年生の図工単元「粘土がうごきだす」で、2年生、粘土の作品作りに取り組みました。

 初めはゾウやウサギなどの動物をテーマに作品を作っていましたが、作っていくうちに発想がどんどん広がり、植物やや乗り物、天体にまで興味が広がりました。夢中になって、図工の2時間があっという間に過ぎてしまいました。

世界の国のじゃんけんは・・・

 今日の3校時目に3年生が外国語活動の授業を行いました。

 今日は英語協力指導員の髙橋先生の授業でアメリカや中国など世界のじゃんけんについて学びました。

 日本でいうじゃんけんも世界では同じもがあります。しかし、同じでもやり方が少し違い、それでもルールはほとんど同じもの。このようなことを経験して、日本のよさを感じるとともに、世界中の他の国々への理解も深まりますね。

 今日も楽しく外国語に触れることができました。次回が楽しみですね。

全体練習も3回目です

 今日は雲一つない晴天の1日ですね。この青空を運動会当日にとっておきたいぐらいです。

 週末は天気がすぐれないようです。14日(土)に運動会が行えることを願っています。

 さて、今日は3回目の運動会全体練習を行いました。開会式や応援合戦、運動会の歌などとても上手になってきました。本番に向けてあと少ししか練習の時間はありませんが、一生懸命がんばりましょう。

今月から1年生も混ざります

 長いゴールデンウィークも昨日で終わり、今日からまた通常の生活に戻ります。

 今週末の運動会に向けて、むつみっこの気持ちも高まってきました。今日の2校時目には全校生で全体練習の2回目を行い、開会式、閉会式や応援の練習も行いました。

 さて、今日の清掃から縦割り班に1年生が参加し、全校生での掃除となります。

 1年生に親切に掃除の仕方を教えてあげる5,6年生のりっぱな姿がたくさん見られました。

 1年生のみなさん、早く掃除の仕方にもなれてくださいね。

 

全校リレーの練習(昼休み)

 今日は天気がとてもよく、昼休みには30度近い日差しの中で、全校リレー練習を行いました。

 休み明けで少し疲れもあったかと思いますが、子どもたちは一生懸命走っていました。

 中にはお休みの人の分2回走っている子もおりました。だいぶ上手になってきましたね。

運動会全体練習

 ゴールデンウィークが明けると、いよいよ運動会が目前ですが、今日は運動会の全体練習を行いました。

 かわいい1年生の元気いっぱいのあいさつや、6年生の迫力ある応援合戦など、運動会の雰囲気が盛り上がってきました。当日も今日のような素晴らしい天気に恵まれることを期待しています。

ラジオ体操練習

 いよいよ運動会が来週に迫り、運動会の練習も盛り上がってきました。

 今日は、全校生でラジオ体操の練習を行いました。体育・環境委員長の佐藤琉葵さんが髙橋崇先生と一緒に全校生の前で模範の体操を行いました。その動きに合わせて、全校生も一生懸命体操を行います。

 まだ,慣れていない1年生も、模範の動きを見ながら頑張っていました。

 運動会当での全校生の揃ったラジオ体操にご期待ください。

 

 

めざせ、かけ算名人!(3年生算数)

 今日は3連休明けの日でしたが、運動会の練習が始まり、がんばって勉強に運動に取り組んでいました。

 教頭先生が3年生で算数の授業をしましたので、その様子をご紹介します。2年生の復習になるかけ算について、プリントをたくさん取り組み、何枚も挑戦して丸をもらっていました。かけ算名人になれたかな?

運動会に向けて~全校リレーの初練習です!

 今日は快晴に恵まれました。昼休みのとても心地よい日差しの中、全体での初めての練習を行いました。

 種目は全校リレーです。並び方、誰に渡すか等覚えることがたくさんありましたが、何とかバトンは渡せたようです。これから何回か練習して本番に向かいます。本番では、走る際はマスクを外します。5/14は天気がいいことを願っております。

今日の授業

 運動会が近づき、各学年で練習や準備が進んでいます。そのような中でも、子供達は授業に一生懸命取り組んでいます。

 1年生では学習内容がだんだん難しくなってきましたが、考えることの楽しさを感じながら学習をしていました。

 他の学年でも、それぞれの学年相応の姿に少しずつ成長しながら、学習に取り組んでいました。

 明日からはゴールデンウィーク。たくさん休む分、学習の方も頑張って欲しいです。

 

とめ、はらいに気を付けて(4年生)

 4年生の書写の授業の様子です。今年から教頭先生が書写を教えています。

 昨年よりも毛筆になれており、よい姿勢でとめやはらいに気を付けて「林」という漢字を書いていました。

 ていねいに書こうと何枚も何枚も納得がいくまで書いている4年生でした。

ふれあい班遊び

 今日の昼は、1年生から6年生までの児童が混ざった縦割り班での遊びを行いました。

 各班ごとに計画を立てた内容で、仲良く遊びました。

 鬼ごっこやだるまさんが転んだ。ドッジボールにタイヤ跳び。1年生も、大きいお兄さんお姉さんに交じって、元気に遊びます。班長さんを中心に楽しい時間をすごしました。

 

がっこうたんけん(1・2年生)

 今日は風が強い一日です。

 さて、本日3校時目に1年生と2年生で学校探検をしました。

 2年生が1年生に学校内を案内してあげるということで、3つの班に分かれ、2年生がリーダー、サブリーダー、時計係など分担して1年生に学校の中や先生のことなどを教えてあげていました。

 1年生が入学して3週間がたちました。少しずつ学校生活に慣れてきましたね。これからも学校のいろいろなことを知ってくださいね。2年生は1年生に教えてあげる優しい姿から大きな成長を感じました。

英語で自分のスペルを教えよう(5年生)

 今日の5校時目に5年生は外国語の授業でした。

 自分の名前をスペルで伝えたり、書いたりという授業でした。3,4年生の外国語活動とはひと味違い、少しレベルアップ。しかし、子どもたちは、先生方の話を真剣に聞き、楽しく外国語の授業に取り組んでいました。

 自分の名前をスペルで言うことはできたかな?6年生は校庭で体育の授業でした。これから運動会に向けて校庭での体育が多くなります。6年生にとっては最後の運動会、一生懸命がんばってほしいです。

英語で天気はどういうのかな?(4年生)

 今日は昨日よりも涼しいです。午後から雨がふるようですね。

 さて、本日4年生では外国語活動の授業でEAA(英語協力指導員)の高橋先生の授業でした。

 英語で天気の言い方は何というのか、そのジェスチャーはどうやるのか、天気に応じた遊びは何かな、など一生懸命、楽しく声に出して活動していました。これからも外国語の授業が楽しみですね。

 

桜の木を描いてみよう(5年生)

 本日の3校時目に5年生が校舎裏にて図工の授業を行っていました。

 桜の木の枝1本1本をよく見て、真剣な表情で絵に描いていました。さて、どんな作品になるのか、今から完成が楽しみですね。桜の花びらは散ってしまいましたが、きっと素敵な花を咲かせてくれることでしょうね。

数字の書き順は(1年生)・運動会に向けて!(2年生)

 今日は朝からおだやかな天気です。気温も上がるそうです。

 今週は4日間で、いよいよゴールデンウィークにはいりますね。むつみっこは今日も一生懸命勉強に運動に取り組んでいました。1年生は、数字の書き順を習い、書き方を練習していました。2年生は運動会に向けて、体育の授業でかにさんやうさぎさんになりきって運動をがんばっていました。

 

1年生を迎える会

 1年生を迎える会が行われました。
 華やかな音楽に合わせて入場した1年生。初めは緊張気味でしたが、緊張もほぐれてきたようでした。
 各学年の心のこもった出し物とプレゼントに、1年生は大喜び、また、6年生が出すクイズを、1年生だけではなく上級生や先生方も一緒に考え、楽しみました。
 1年生からの自己紹介とあいさつもとても立派でした。
 6年生が中心になって、準備を進めてきた1年生を迎える会。大成功に終わりました。

 

 

みんなの笑顔のために

 今日の3校時目は、1年生を迎える会。その準備のために、朝から6年生が一生懸命です。

 6年生はこの日のために前々から準備を進めてきました。1年生はたった3人しかいませんが、その3人を喜ばせようと11人の6年生が頑張っています。

 他の学年でも、出し物の練習やプレゼントの準備と忙しそうです。

 もともと優しい睦合小の子供達ですが、友達を思いやる気持ちがさらに高まっているようです。

 これだけ頑張っているのですから、今日の1年生を迎える会は大成功間違い無しですね。

避難訓練①をしました

 今日の2校時目に避難訓練をしました。今回は地震が来て理科室で火災が発生したという想定で避難訓練をしました。

 子どもたちは「お・か・し・も」をしっかり守り、「押さず、かけず、静かに、戻らず」に正しく避難することができました。全体会では、校長から「自分の命はたった一つ」。その「たった一つの大切な命」を守るために、訓練をすることの大切さについて話をしました。伊達消防署西分署の3名の方にお出でいただき、避難の様子を見て指導していただきました。

 また、全体会の後に6年生児童が代表で起震車にのり、地震の体験をさせていただきました。大きな揺れの中では立つことも難しくなることが分かったのではないでしょうか。他の学年の児童もその様子を見て、地震の恐ろしさを実感することができました。地震や災害はいつやってくるか分かりません。起きてから慌てるのではなく、今のうちからどうすればよいか、考えることはとても大切ですね。

5年生の体育

 今年、本校に赴任してきた髙橋先生は体育が得意な先生です。体育の授業にも熱心に取り組んでおり、児童の体力作りにも余念がありません。福島県で取り組んでいる「運動身体づくりプログラム」の動きを取り入れ、5年生の体力を高めています。「よーいドン!」の合図とリズム太鼓の音に合わせて、子供達は必死に体を動かしています。

 運動会や陸上大会・水泳大会に向けて、体力を高めていって欲しいと思います。

キャベツを植えました(3年生)

 今日は天気がよくなるそうですが、朝はとにかく寒かったです。校庭でも3度ほどでした。

 さて、日中はかなり気温が上がり、子どもたちは半袖で校庭で楽しく遊んでいました。

 本日2校時目に3年生が栄祐先生に教わりながら、キャベツの苗を植えました。これからしっかり世話をして育てていきます。3年生の皆さん、水やりを忘れないでね。

歯科検診がありました。

 

 今日は歯科検診の日です。給食後の歯みがきは、検診に備えていつもよりも念入りに行っていたようです。学校歯科医の佐々木徹先生にお越しいただき、検診の開始です。歯医者さんが苦手な子供もいますが、優しい雰囲気の徹先生に子供達は安心して、大きな口を開けました。徹先生は1人1人の歯をていねいに診てくださいました。

 歯が丈夫だと、年を取っても好きな物を食べられます。子供のうちから正しい歯みがきをして、健康な歯を保って欲しいです。

 

 

 

 

ぽかぽか陽気の昼休み

 今日はぽかぽか陽気です。室内よりも屋外がとても暖かく気持ちのいい1日となりました。

 昼休みにはたくさんの児童が校庭に出て、さまざまな遊びをしていました。昨年度修理、改善のため使用できなかったすべり台、ジャングルジムの遊具が人気のようです。皆さん、気を付けて遊びましょう。校庭の周りにはたんぽぽの花がいくつも咲いていました。

 

運動会に向けて(2年生)

 先週までの寒さがうそのように今日は暖かくなりました。天気もとてもよく絶好の運動日和です。

 さて、5月14日(土)に運動会が予定されております。今日の2年生の授業ではまだ運動会まで日はありますが、かけっこの練習をしていました。2年生は50m走ります。1年生のときよりも早く走ることができたかな。フラフラ走っている子もなく、全員まっすぐに力いっぱい走っていました。これも成長の証ですね。運動会に向けてがんばろう、むつみっこ。

 

授業参観、ありがとうございました

 本年度1回目の授業参観では、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

 前回2月に中止となったので、本当に久しぶりの参観となりました。お子さんの様子はいかがだったでしょうか。

 PTA全体会は初めてのリモートでの実施でした。初めてにしてはうまくいったかと思いますが、今後、改善しながらより効率的な会議の実施について検討したいと思います。令和4年度もよろしくお願いいたします。

 

タブレットを活用して

 今日も昨日と同じぐらい寒い1日です。満開だった桜の花もあっという間に散ってしまいました。これから天気は回復に向かうようです。

 さて、本日は午後から授業参観となります。2月の授業参観は中止となってしまったので、保護者の方に授業を見ていただくのは、11月のフリー参観以来となります。雨のため足元が悪い中ですが、気を付けてご来校ください。

 昨年から導入されたタブレットですが、かなり上手に使いこなせるようになってきました。これからも授業の中などで効果的に活用できるようにしたいと思います。

校舎前の花壇

 先日、満開の桜が咲き誇っていましたが、一昨日の暑さと昨日からの雨で、すっかり散ってしまいました。少し寂しい感じですが、その分、校舎前の花壇の花たちが、競い合うように咲き誇っています。

 桜の花の下で遊んでいた子供達ですが、今度は、花壇の前で、色鮮やかな花に見とれている様子が見えられました。

クラブ活動~1年間の計画を話し合いました

 今日は寒い1日でした。本日6校時目に4~6年生はクラブ活動がありました。

 今日は顔合わせ、組織づくりと1年間の計画を立てました。1年間どのような活動をしていくか、計画はとても大切ですね。どのクラブでもアイデアを出し合い、去年の活動を振り返ったりしながら話し合っていました。今年は、サイエンスクラブ、音楽クラブ、スポーツクラブの3つのクラブになりました。

 さて、どのような活動になるでしょうか。1年間、楽しく、仲よく、みんなで協力して活動しましょう。

昨日から一転。寒い1日です。

 昨日までの暑さがうそのように寒い1日でした。学校の気温計で9度でした。昨日は29度程あったのでとても寒く感じますね。寒い1日でしたが、どの学級でも一生懸命勉強に運動に励んでいました。

 学校が始まって1週間が経ちました。少しずつ新しい学年、担任の先生にも慣れてきましたね。明日は授業参観です。たくさんの保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

夏のような暑さ。勉強もがんばる、むつみっこ

 今日も夏のような暑い1日でした。冬用の制服を暑くて脱いでいる子、半袖の運動着を着ている子などなど。

 急に暑くなりましたが、明日からはしばらくまた雨が降り、気温が下がるようです。風邪などひかないように体調管理をしっかりしましょう。本日5校時目の授業の様子をご覧ください。

桃畑に見学に行きました(3年生)

 今日も天気がいいですね。

 桜に続き桃の花も満開になりました。3年生が学校裏の古山さんの桃畑に見学に行きました。

 古山さんには毎年お世話になっています。今年もさっそく桃畑に出かけ、満開の桃の花を見ながら、たくさんのことを教えていただきました。これからも何回かでかける予定です。桃ができるのは夏とのこと。桑折町は献上桃の郷ですね。ですから、今からしっかり桃の育て方などを勉強しましょう。

ふくしま学力調査

 今日は、4~6年生で「ふくしま学力調査」が行われました。これは、福島県の小学4~6年生が、一斉に行うテストです。国語と算数の2教科で行われました。

 今日のテストに備えて,各学年で前学年の復習に取り組んできており、子供達も気合い十分です。担任からのスタートの合図と共に、一斉に集中してテストに取り組んでいました。

 調子よく解けた子どももいれば、悔しい思いをした子どももいると思いますが、今日の反省を元に、明日からの学習を頑張って欲しいと思います。

満開の下の学級写真

 昨日、今日の2日間で、各学年のクラス写真を撮りました。

 校庭南側、西根堰前の満開の桜をバックに、桜と同じくらい満開の笑顔でパシャリ!

 桜の花はしばらくすると散ってしまいますが、いつまでも満開の笑顔で学校生活を送って欲しいと思います。

 

 

 

 

 

天気のよい休み時間です

 朝から気温がぐんぐんと上がり、今日も20度を超えました。

 業間の休み時間には子どもたちが思い思いの遊びにとりくんでいました。先日直ったばかりのすべり台や一輪車、鉄棒やのぼり棒などだけでなく、今日はてんとう虫をさがして遊ぶむつみっこもおりました。意外とてんとう虫が多いことにびっくりでした。校舎裏の桜が見事です。最後の写真は校舎の3階から撮ったものです。

初めての給食でした

 1年生は初めての給食でした。小学校で食べるのは初めてです。

 準備から後片付けまで初めてとは思えないほどしっかりできましたね。これからもおいしい給食を食べるのが楽しみですね。今日はどんな給食が出るのかな?毎日楽しみに学校生活をすごしましょう。

交通教室をしました。1年間安全に登下校しましょう。

 本日の5校時目に交通教室を実施しました。

 今回は、福島北警察署桑折分庁舎の方にお出でいただき、6年生に家庭の交通安全推進員の委嘱状を渡していただきました。また、交通安全に関すること、不審者対応に関することについてお話をいただきました。

 その後、登校班の歩き方、横断歩道の渡り方について、班ごとに模擬交差点をつかって渡る練習を行いました。

 教室終了後、一斉下校となり、担当の教員がついて実際の危険箇所の確認をしながら、下校をしました。「自分の命は自分で守る」「自分の命はたった一つ」などに命の大切さについて考えることができたのではないでしょうか。1年間、無事故で安全に登下校しましょう。

SSSの朽木さん

 昨年度、SSS(スクール サポート スタッフ)として勤務していた朽木敏弘さんが、今年度もSSSとして勤務することになりました。午後の勤務になります。

 お昼の放送で、朽木さんからの挨拶がありましたが、子供達は久しぶりに朽木さんを見て,また一緒に過ごせることを喜んでいました。

 

桜が満開です!!

 昨日、気温が上がり、また数日温かい日が続いたため、ついに校庭の桜が満開になりました。

 校庭や校舎裏の桜の花が咲き誇っています。子どもたちは天気がよかったので、校庭で竹馬や一輪車、鉄棒などに気持ちよさそうに取り組んでいました。竹馬もとても上手に歩けるようになりました。

 今日も29度ぐらいまで気温が上がるそうです。春をとびこえて夏日になりそうな予感がします。あまり目立ちませんが、校舎裏の桜はとても大きく、威厳があり華やかです。もし学校にいらしたら、今が見頃なのでぜひご覧ください。(一番右下の写真です)

ふれあい班の話合い

 今日の昼休みにふれあい班の顔合わせを行いました。

 そして今後のふれあい班遊びについて計画を話し合いました。どんなふれあい班活動になるか、これから楽しみですね。

 

桜がようやく開花。

 つぼみがふくらみ今か今かと開花を待ち望んでいましたが、ようやく桜が開花しました。

 しかし、気温が思うように上がらず、今日は3分咲きというところでしょうか。明日、20度以上になるようですので、一気に満開となると思います。休みなので残念ですが、来週は満開になるのが今から楽しみですね。

 さて、今日は学校が始まって3日目。勉強も始まりました。新しい学年、教室、先生で一生懸命がんばっているむつみっこでした。来週も頑張りましょうね。

もう少しで桜が満開です。

 朝は少し寒く気温が低めでしたが、日中は暖かくなり、休み時間には校庭に元気なむつみっこの声がかえってきました。

 鉄棒やブランコ、のぼり棒などを楽しむ子どもたち。校庭の桜は3分咲といったところでしょうか。来週には満開になりますね。新学期もいよいよスタートです。早く新しい学年に慣れましょう。

 

 

 

はじめての授業!

 昨日、入学したばかりの3人の1年生。今日ははじめての授業です。

 今日は「学校ってどんなところなのかな」「どんなお勉強をするのかな」など、疑問を解決しながら、学校生活の基本的なことを学んでいきました。

 朝のうちは緊張気味だった3人。そのうち緊張も解けて、元気に挙手したり,発言したりしていました。

 早く学校生活になれて、楽しく過ごして欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

ピカピカの1年生!!

 本日、令和4年度入学式が行われました。入学児童数は3名!近年では1番少ない新入生の数です。

 緊張気にも1年生でしたが、呼名をされると大きな声で「はい!」と返事をすることが出来ました。

 立派な態度で無事に入学式を終えた1年生。正式に睦合小学校の仲間になりました。

 これからの小学校生活が楽しみですね。

令和4年度スタート。着任式・第1学期始業式をしました

 今日は新しくいらっしゃった先生方をお迎えする式、着任式と第1学期始業式を行いました。

 始めに今年度新しくお出でになった先生方の紹介を校長より行い、お一人ずつ子どもたちにあいさつをしました。

 子どもたちはわくわくした目で話をしっかりと聞いていました。また、着任式の後に第1学期始業式を行いました。

 始業式では校長より、「心のスイッチをいれましょう」と話をしました。また、先日幕内で優勝した若隆景関の話題を取り上げ、一生懸命努力することの大切さについて話をしました。その後、今年度初めての校歌を歌いましたが、とても元気な歌声でした。むつみっこの皆さん、令和4年度もがんばりましょう。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

 

教室移動をしました

 離任式のあとに4,5年生と教職員で教室移動を行いました。

 机や椅子、教室にあるいろいろな教材などを隣の教室や別な教室へ運びました。

 4年生も5年生もひと言も話をせずに一生懸命運んでくれました。4月からは睦合小の5、6年生です。頼もしい姿が見られました。たいへん助かりました。おかげで4月から新しい環境でスタートできそうです。

離任式

 本日、離任式がありました。本校からは3名の先生方がご転出となりました。

 離任式では、最後の先生方のご挨拶を真剣に聞いている子どもたち。離任式後には校庭にて全校生で見送りをしました。3名の先生方は、これまで睦合小のために一生懸命に指導してくださった先生ばかりです。ご転出されるのは大変残念ですが、転出先でのご活躍を願っております。3名の先生方、ありがとうございました。

 保護者の皆様もこれまでの温かいご支援ありがとうございました。

卒業証書授与式

 今日は、令和3年度卒業証書授与式がありました。6年生9名が未来に羽ばたく日です。

 6年間の集大成としての卒業式、入場から退場まで、本当に立派な、6年生としてふさわしい姿でした。

 立派な6年生の姿を見ていた在校生達も、その姿を見習い、全校生が素晴らしい姿で卒業式を終えました。

 教室に戻った6年生と保護者さんから、担任の古田先生へ、サプライズのプレゼントが!

 最初から最後まで、感動的な卒業の日となりました。

 中学校に行っても、睦合小学校で学んだことを忘れずに、活躍して欲しいと思います。

 卒業生の皆さん、本当におめでとう!

 

 

修了式をしました

 3月22日(火)4校時目に修了式を行いました。

 1~5年生の学年の修了です。代表で5年生の浅野蓮心さんが修了証書をいただきました。

 4月からは一つずつ上の学年に進級となります。何にでも挑戦して、自分のできることを増やしていきましょう。

 修了式での校長の話は学校だより「ひいらぎ」に掲載されております。ぜひご覧ください。

卒業式会場作成。明日の卒業式に向けて

 今日はまさかの積雪にびっくり。寒い1日となりました。明日の卒業式も寒くなりそうですね。

 さて、本日の5校時目に4年生、5年生と職員で卒業式の会場準備を行いました。

 担当の先生の指示に従い、体育館の床を雑巾でふいたり、いすや花を運んだり、会場の飾り付けをしたりとたくさんの作業でしたが、一生懸命頑張っていた4、5年生。みんな、とても働き者です。たいへんすばらしいです。

 明日の卒業式、会場の準備は整いました。9名の卒業生にとって、よい卒業式になることを願っております。

最後の理科の授業。卒業まであと2日。

 16日(水)の夜の地震の被害はなかったでしょうか?学校は、少しひびが入ったり、ものが落ちて割れたりという小さい被害はいくつかありましたが、幸い大きな被害はありませんでした。3月9日の講話朝の会でも話しましたが、本当に「災害はいつやってくるか分からない」ですね。常に備えることを痛感させられました。皆様は大丈夫だったでしょうか。

 さて、1日休校とはなりましたが、本日18日(金)から学校は再開しました。中でも6年生の登校日は卒業式を入れてあと3日。今日は1年間お世話になった教頭先生の理科の授業の最終日でした。1年間の理科の学びの復習をしていました。最後に6年生全員から感謝のあいさつとともにメッセージを教頭先生に渡しました。教頭先生、1年間、楽しい授業をありがとうございました。6年生教室の黒板には「卒業まであと2日」と書いてありました。もう卒業目前ですね。

 

明日の登校のお知らせ

 今日3月17日(木)は昨晩の地震のため、臨時休校としました。

 明日3月18日(金)は学校を再開しますので、登校するようご準備をお願いいたします。

 なお、学校でも通学路の安全確認はしましたが、屋根瓦が落ちているご家庭や土手などがくずれている箇所がいくつかありました。安全に十分気を付けて登校してくださいますようお願いいたします。

 また、予定では明日はお弁当の日としておりましたが、給食に変更となりました。メールでも連絡しておりますが、明日のお弁当はいりませんので、よろしくお願いいたします。

発表朝の会(1年間の思い出)

 本日の朝の時間に体育館で発表朝の会を行いました。

 3学期になってからは、感染拡大防止のため、全校生で朝の会を行うことはできなかったのですが、今回は最後ということで全校生で体育館で行いました。

 1~5年生は、各学年それぞれの1年間の思い出の発表を行いました。最後に6年生が各学年のみんなとの思い出などを話して「ありがとう」とメッセージを伝えました。最後に全員で実施できてよかったです。とても心温まる感動的な朝の会になりました。6年生は来週いよいよ卒業式本番です。みんなで力を合わせて最後の卒業式を成功させましょう。がんばれ、むつみっこ!!

 

 

 

校庭に虹が。きれいな虹でしたね

 昨日の午後一斉下校の3時前頃に校庭に出るときれいな虹が北の方角に見えました。

 1年生の子どもたちが、「虹だ」「虹だよ」と元気な声で言っていました。写真だとうまくとれませんが、とても大きな、そしてきれいな虹が見えました。さて、いよいよ今年度の学習もあと5日となりました。6年生の卒業式の練習もとても上手になってきました。卒業へ向けてあと数日がんばりましょう。他の1~5年生の皆さんもがんばりましょう。

卒業式の全体練習をしました

 先週から温かい日が続きました。今日も外は10度を上回り、いよいよ春がやってきたというところですね。

 さて、本日の2校時目に卒業式の全体練習を行いました。今日は卒業生の入場、退場の練習と全体での拍手のタイミングなどについて練習をしました。先週も練習をしましたが、今日も寒い中でしたが、みんな真剣に練習に臨んでおり、とてもすばらしかったです。あさっては卒業式予行があります。お世話になった6年生のとても大切な式が卒業式です。みんなが一つになって立派な卒業式にしましょう。

 6年生は証書のもらい方、入退場、返事、歌などたくさんやることがありますが、みんな一生懸命取り組んでいました。卒業まであと6日です。

1年間の感謝を込めて

 今日から18日(金)まで、学期末清掃で、いつもよりも細かいところまで、念入りに清掃を行います。

 普段の掃除では気がつかないような細かい部分にも目を向けると、案外汚れていることが分かります。

 子供達は、1年間お世話になった校舎への感謝を込めながら、気持ちを込めて清掃に励んでいました。

 

 

 

 

 

 

春のような暖かさ

 今日は朝は0度ほどで、校庭の水たまりは凍っておりましたが、日中はぐんぐん気温が上がり、お昼休みには15度になっていました。

 子どもたちの中には半袖、短パンの児童もおりました。とても温かく、もう春まっさかりのようなぽかぽか陽気の一日でした。

 どの学年の子も校庭で思い思いの遊びを楽しんでおりました。

 

6年生、卒業まであと8日

 今日は朝からとてもよい天気で気温がぐんぐんと上がり、いよいよ春本番かという1日でした。

 この季節に校庭で体育ができるのはとても幸せです。6年生は体育の授業で校庭でサッカーボールを蹴ったり、ピーケーをしたり、一輪車に乗ったり、竹馬に乗ったりしてとても気持ちよさそうに運動していました。

 卒業まであと8日となりました。49日間の3学期もあと少しですね。卒業へ向けてたくさん思い出をつくりましょうね。卒業式の練習も始まりました。練習をしっかり頑張りましょう。

朝の会での 震災に関する講話

 3月11日を前に、今日の放送朝の会では、校長先生から東日本大震災に関する講話がありました。

 震災から11年が経とうとしていますが、世の中から震災の記憶が少しずつ薄れてきています。現在、小学校に在籍している子供達は、震災を経験していないか記憶にない子供達ばかりです。震災での教訓を過去の物にしないで、未来へ受け継いでいくための大切な講話です。

 モニターに映し出される震災当時の混乱した様子や、津波の破壊力が分かるような写真を、子供達は真剣に見ながら、震災の恐ろしさを感じていたようでした。

 今の6年生は、修学旅行で、津波の被害を受けた宮城県の荒浜小学校を見学してきました。今まで、話や映像でしか知らなかった震災の被害を、間近で見た衝撃について、6年生代表の2人が全校生に伝えました。

 今まで遠い出来事であった震災について、身近に感じることが出来た、貴重な朝の会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式会場作成

 3月7日(月)の6校時目に4,5年生で卒業式の会場作成をしました。

 4,5年生はとても一生懸命、黙々と作業を手伝ってくれました。とてもはたらきもののむつみっこでした。

 おかげであっという間に会場ができました。明日から卒業式の練習が始まります。これで6年生もしっかりと卒業式にのぞむことができますね。4年生、5年生の皆さんのおかげです。

 来年の5、6年生のお仕事の第一歩。とても頼もしく感じました。

 

半分リモートの6年生を送る会

 本日、4校時目に6年生を送る会をしました。

 コロナ禍ということもあり、半分リモートの形式で実施しました。

 これまでは全校生が体育館にて行っておりましたが、コロナ禍ということから、主役の6年生と運営担当の5年生だけが体育館に入り、1年生から4年生までの児童は教室にいてリモートで参加し、6年生にプレゼントを渡したり、発表したりするときだけ、体育館に行くという方法で半分リモート形式での実施でした。
 お世話になった6年生に、一人一人の児童が感謝の気持ちを表しておりました。

 リモートではありましたが、心温まるとてもよい会となりました。

1~5年生の児童も、6年生からお返しのプレゼントをいただき、とてもうれしそうでした。
 6年生9名にとってとても心に残った心温まる「6年生を送る会」になりました。

土曜学習・紙ヒコーキ教室

 今年度の土曜学習は2月5日に開催予定でしたが、コロナ禍のために延期となり、1ヶ月遅い3月5日(土)の開催となりました。

 講師は、昨年度の続き、紙ヒコーキ研究家の小島貢一先生です。

 昨年はペーパークラフトを作る活動がメインでしたが、今年は紙飛行機を作り、体育館で飛ばした距離を競い合いました。

 図工室で模様のついた紙を折り、3種類の飛行機を作ります。正確に折ることで、記録の向上が期待されます。子供達は真剣な顔で細かい作業を行いました。

 できあがった飛行機のクオリティに、子供達は大満足!早速体育館で,試飛行と距離の計測を行いました。

 飛距離が長かった児童には、小島さんから商品も出していただき、入賞者は大喜び!

 大盛況に終わった,紙ヒコーキ教室でした。

 

6年生、「SDGs」調べ

 6年生の理科の授業では、SDGsについて調べたことの発表を行いました。

 理科的な視点から、水や空気、生き物、エネルギーなど、各自がテーマを選び、調べ学習を行いました。

 調べたことだけではなく、これからの暮らしをよくして、地球を守っていくためには,どのようなことに気をつけ、どのような行動を取っていけばいいのかを考え、友達に呼びかけていました。

 これをきっかけに、地球全体のことを考えて生活していこうとする意識が芽生えてくれればと思います。

 

 

 

 

 

芸術家達

 4学年では、自画像の制作を行っていました。

 鏡をじっくり見ながら、自分の顔の特徴を捉えていきます。

 普段、鏡を見ることはあっても、これほどじっくりと自分の顔を見ることはなかなか無いと思います。顔のそれぞれのパーツの形や配置など、世界で一つだけの顔の特徴を考えてました。

 この後、この顔を版に写して版画にします。世界で一つだけの顔でも、版画にすると同じ顔がたくさん出来あがるのですね。なんだか不思議な気がします。

 版画が出来るのが楽しみです。

 

 

 

ST(サポートティーチャー)の坂口先生・菅野先生

 今年度、睦合小学校にサポートティーチャーとしていらしていた、坂口みどり先生、菅野とみ子先生の勤務が終了しました。

 坂口みどり先生は、主に図書室の環境整備や読み聞かせ、菅野とみ子先生は理科授業の準備や理科室の整理をおこなって下さいました。

 坂口先生は、主に火曜日の午前中、菅野先生は、主に水曜日の午前中に学校にいらして、お仕事をなさいました。

 お二人とも中学校で教鞭をとられていた経験を生かし、睦合小の子どものためにご尽力くださいました。

 今年度の勤務が最後になってしまったことは本当に残念ですが、またいつかご指導をいただける日が来ることを願っています。

 坂口先生、菅野先生、本当にありがとうございました。

 

ST坂口先生ST菅野先生

 

  

学校じまん(3年生)

 先週の25日授業参観は中止となりましたが、3年生では子どもたち一人ひとりが学校じまんの発表をしました。

 タブレットを活用して写真をとったり、クイズを取り入れたりしながら、一人ひとりが発表をしました。

「校長室のこと」「保健の先生、保健室」「大きいきささげの木」「桜の花」「体育館」「音楽室」「職員玄関の水槽のお魚さん」「校長先生が作ったおもちゃ」などなど3年生の子たちがりっぱに発表していました。睦合小には、じまんできることがたくさんあるものですね。3年生の感性はすばらしいです。学校のいろいろなところをよく調べて、分かりやすくまとめていました。

最後のレックス先生の外国語の授業がありました

 本日、今年度最後のレックス先生の授業がありました。

 6年生がレックス先生に「小学校での思い出」や「中学校生活に向けて」自分の思いを1対1で会話しました。

 これまでの授業の成果を生かして、何も見ないで英語をペラペラと話していました。また友達が何を伝えようとしているか、レックス先生がどう回答しているかをしっかりと聞き、理解しようとしていました。中学校では本格的に英語の授業があります。小学校の外国語の授業で学んだことを生かしていきましょうね。レックス先生、ありがとうございました。

 

 

今日の授業です(2,3年生)

 今日は朝から暖かく10度以上になるようです。先週までの寒さが嘘のようにとても温かい一日です。

 さて、本日の授業の様子です。今日で2月は終わり。明日からいよいよ3月です。3月は登校日が16日です。あっという間の3月となりそうですね。学校では、それぞれの学年の学習のまとめをしっかりしたいと思います。

中学校制服贈呈式を行いました

 2月25日(金)お昼休みに6年教室で中学校制服贈呈式を行いました。

 桑折町では中学生になる児童に入学祝いとして全員に中学校の制服が贈呈されるものです。

 はじめに校長から中学校生活で大切にしてほしいこと、桑折町の中学校制服贈呈の事などについて話をしました。つづいで、児童の代表が校長より制服を贈呈され、「自分の夢に向かってがんばりたい」「中学校でも勉強や運動、部活で努力したい」と代表のあいさつをしました。

 卒業まであと17日となりました。中学校に向けて夢がふくらみますね。まずは小学校卒業へ向けて、あと17日間を充実したものにして、立派に卒業する手助けをしていきたいです。

またも2月に大雪。積もりましたね

 火曜日から水曜日の朝にかけてまた積雪があり、校庭は一面銀世界。今日は天気もよく、気温がぐんぐん上がり、子どもたちは校庭で雪遊びをおおいに楽しんでいました。

 週末は晴れるそうで、気温も10度ぐらいになるそうです。そうすると校庭の雪ももう見納め?だといいが。春はもうすぐ、目の前ですね。

薬物乱用防止教室(6年生)

 今朝もまた積雪がすごかったです。年末年始の大雪と同じぐらいの積雪ですが、春雪なのか、とても雪が重くて雪かきが大変でした。20cmぐらいは積もりました。

 さて、今日は6年生が3校時目に薬物乱用防止教室を実施しました。講師に学校薬剤師の鈴木先生にお出でいただき、ご指導を受けました。薬物だけでなく、お酒やたばこがなぜ子どもは摂取してはいけないのか、分かりやすくていねいに教えていただきました。

 教えていただいたこと、今日学んだことをこれからの自分の人生のために生かしていきましょう。

 鈴木先生、お忙しい中、ありがとうございました。

 

自分だけの一文字(6年生)

 今朝は積雪がありました。睦合小では3cmぐらいは積もりました。しかし、日中とても温かかったため、すっかり溶けてしまいました。お昼には校庭は前日のように土が見えておりました。

 さて、6年生が書写の時間に「自分だけの一文字」を書きました。卒業を目前にした6年生。自分だけの一文字を書いてみました。なぜその一文字にしたのか、一人ひとり深い理由があるようです。ぜひ、その理由を聞いてみてください。

桑折町合同受賞の表彰

 今年度、桑折町で素晴らしい賞を受賞した児童生徒を表彰する町合同授賞式が2月24日(木)に行われる予定でしたが、コロナのために中止となってしまいました。

 本校からは、県読書感想文コンクールで入賞した5年の岡﨑陽莉さんが表彰を受ける予定でしたが、式がなくなってしまったので,放送で全校生の前で表彰を行いました。

 町からは、副賞として、記念品も贈られました。詳しくは町の広報誌の3月号にも掲載されるとのことです。

 

書き初め展表彰

 お正月に各自が取り組んだ書き初めを「福島県書き初め展」に出品していましたが、その表彰を、今日のお昼の放送で、行いました。

 6年生の長谷川桃子さんが特選に輝きました。また、学校全体として奨励学校賞をいただき、学校代表として6年生の浅野妃南さんが賞状を受け取りました。

 これを機に、自分の字を見直し、普段から丁寧できれいな字を書く習慣をつけてほしいと思います。

学力テスト

 昨日、本日と2日間にわたり、学力テストを行いました。

 テストが終わった子どもたちはほっとした様子でした。問題は解けたでしょうか。自分の力を出し切り真剣に問題に取り組むむつみっこでした。

 学力テストが終わったあと、各学年ではやはり一生懸命授業に取り組んでいました。いつも真剣に学習に向かう姿勢はとても大切ですね。

1年生はお世話になった6年生におれいのメッセージを書いていました。

2年生は図工の授業でいろとりどりの立体な箱を工夫して作っていました。

 

本日の授業の様子です。

 今日はNRT学力テストの国語、明日は算数があり、どの学年も、学力向上のための学習に力を入れています。

 明日に備えて問題に励む学年や、頭休めに楽しい創作活動を行う学年、様々な活動を意欲的に行っていました。

 明日の学力テスト(算数)も頑張ってほしいと思います。

 

1年生、集中して学習しています

 皆さん、三連休はいかがでしたか。さて、今週は寒くなり、また雪が降るそうです。しかし、今日は快晴でとても暖かい1日でした。

 1年生ではなわとび記録会に向けて、毎日なわとびの練習をしています。12月は全然跳べなかった子も練習を繰り返すことで、長く跳べる子やたくさんの種目を跳べる子が増えてきました。前跳びが100回跳べる子が6人もおります。2/10に予定していたなわとび記録会は少し延期となりますが、これからもたくさんなわとびをして体をきたえましょうね。

 

放送 読み聞かせ会

 今日は、学校司書の佐藤由紀子先生が睦合に来校する日です。

 いつもなら、図書室に児童を集めて、目の前で読み聞かせを行うところなのですが、今日は感染症対策で放送による読み聞かせ会でした。

 本日の絵本は「おおきくなりすぎた くま」と「最初の質問」です。今日は、高学年向けの読み聞かせと言うことで、やや大人っぽい内容の絵本でした。

 放送を通してでも、お話し口調は情感に溢れており、子どもたちは食い入るように画面を見つめていました。

今日の授業の様子(1・2年生)

 今日は朝から冷え込み、ただいまも積雪があります。一体どのぐらい積もるのでしょうか。

 さて、来週火曜日、水曜日に学力テストがあります。各学級とも学力テストに向けて、学習のまとめに一生懸命取り組んでいます。明日から三連休でお休みとなります。新型コロナウイルスのオミクロン株が拡大し県北地区でも休校の学校がでておりますので、外出の際はくれぐれもご注意ください。

なわとびで体をきたえよう!

 今日は天気がよくおだやかな一日でした。

 さて、本日の休み時間の様子です。休み時間には体育館や体育館の入り口でなわとびに取り組む児童がおりました。

 二重跳びや持久跳びなど学年が上がっても一生懸命なわとびに挑戦するむつみっこでした。体力をつけて、コロナに負けない健康な体をつくりましょう。

 また、来週学力テストが行われますので、それに向けて学習のまとめプリントに取り組む学年もありました。

職員室の廊下の掲示

 職員室の廊下には、子どもたちの活動を移した写真が掲示してあり、時々更新されています。町事務の飯沼さんが時間を見付けて張り替えていますが、昨日も各学年の様々な活動から笑顔が素敵な写真を厳選して、掲示してくれました。

 1年生から6年生まで、子どもたちみんなの笑顔が輝いています。

 

 

 

タブレットを使って、調べています

 今日は天気がいいのですが、朝からひんやりしています。気温はあまり上がらないようですね。

 4年生では社会の時間にタブレットを使って調べ物学習をしていました。今年1年間タブレットを使うことでかなり操作に慣れてきました。これからも学習のツール(道具)として大いに活用させたいです。

 また、5年生では学習のまとめに取り組んでいました。間違えたところをもう一度よく考え直し、正しく理解しようと真剣な表情で学習に取り組んでいました。苦手なことをそのままにしない前向きな姿勢がすばらしいです。大きな成長を感じられる5年生でした。

ステップ学習の掲示

 睦合小学校で取り組んでいる「ステップ学習」。自分の力に合わせて、各学年の学習を自分のペースで取り組んでいく学習です。

 学年の学習を完了すると、校長から「完了賞」がもらえます。子どもたちは完了賞を目指して意欲的に学習を行っています。

 時々、全校放送で、完了賞の表彰が行われ、表彰されると、校長室前に写真が掲示されます。

 一人で複数回表彰を受ける子供もいるので、表彰写真の数は100枚を超えました。

 今年度もあと1ヶ月半となりましたが、残りの期間でまた数名の完了賞の子供が出ることと思います。

 子どもたちのがんばりを称賛し、力を伸ばしていきたいと思います。

寒くても、掃除、頑張っています!

 朝晩の冷え込みがきつく、校庭の水たまりにも氷が張る日が続いています。

 教室は暖房で暖かいものの、廊下は寒く、教室も換気時には室温が下がってしまいます。

 そのような中でも、子どもたちは掃除を頑張っています。

 コロナ禍のため、今まで行っていたような縦割り清掃ではなく、学年ごとに密を避けながらの清掃です。

 ある子は、膝をつきながら雑巾で懸命に床を磨き、ある子は冷たさを我慢しながら濡れた雑巾を絞っています。また、ある子は階段の隅々まで箒でゴミを掃いていました。

 サボっているような子はおらず、どの子も自分たちの校舎をきれいにするために一生懸命でした。

お家で挑戦してきたことを発表しました(1年生続編)

 1年生では、今日も残りのお友達がお家で挑戦してきたことを発表しました。

 お家でタブレットで写真をとり、それを電子黒板にうつして一人一人が挑戦してきたことを発表しました。

 おすしづくりやカレー作り、お料理のお手伝いなどを上手に発表していました。おすしも上手にできたようですね。小さい頃からお料理の手伝いができるなんてすごいですね。これからもぜひお手伝いをしましょうね。