こんなことがありました!

2022年7月の記事一覧

暑くなってきました!夏休みも8日目です!

 高校野球の福島県予選会が終わりました。地元(睦合の学区隣)の聖光学院が優勝を決めてくれました。

 さて、今日は朝から暑いです。昨日は何度か雨が降ったりやんだりしましたね。学校の校庭では誰もいない中でも皆さんが植えたアサガオやヘチマがきれいな花を咲かせていました。ちょうど見頃を迎えたようです。写真は、3年生の音楽祭に向けた練習の様子です。9月に睦合小は音楽祭に参加します。もうかなり上手に演奏できるようになってきましたね。

夏休みも7日目です!リモート学活(3・4・6年生)

 今日は早朝に雨が降ったようで、学校もジメジメしております。

 また、今日は夏休み1回目のリモート学活をした学年がいくつかありました。

 学童さんに行っているお子さんは参加できませんので、全員が参加とはいきませんでしたが、1週間ぶりに会う担任の先生との学活(健康観察)はいかがでしたか?まだ始まって1週間ですが、リモートでもお互いに顔を見せるというのはとてもいいことかもしれませんね。さあ、むつみっこの皆さん、これからもコロナには十分に気を付けて、健康的な夏休みを送りましょうね。

 夏休みのリモート学活は全部の学年が2回実施する予定です。昨年の夏休みから3シーズン目の実施です。だんだんトラブルも見られず、皆さん慣れてきましたね。

 今日はこれからイコーゼ!への2回目の水泳ですね。楽しみですね。

 

アルミ缶ご協力ありがとうございます(夏休み6日目)

 さて、この美しいアジサイの花はどこに咲いているでしょうか。少し季節がずれていますが、ひっそりときれいに咲いていました。とてもきれいに咲き誇っておりました。

正解は、・・・校舎北側の駐車場でした。

夏休みになり、気温がぐっと上がったので、とうもろこしや稲などもしっかり育ってきました。

また、先週もお願いしておりました「アルミ缶回収」ですが、さっそくご協力いただきました。

ありがとうございました。保護者の皆様、地域の皆様、これからもご協力をよろしくお願いいたします。

夏休みも5日目です

 すでに夏休みは5日目です。むつみっこの皆さん、いかがお過ごしですか?

 先週の金曜日にはイコーゼ!への1回目の開放日だったのですが、雨にもかかわらずたくさんの児童が集まりました。これから暑くなりそうですが、暑さに負けず、「早寝・早起き・朝ごはん」でよい夏休みを過ごしてくださいね。

 さて、本日の学校の様子です。誰もおらず静かな校舎でした。きゅうりやミニトマト、ナスなどの夏野菜やかぼちゃ、ヘチマ等もしっかり育っておりました。ぜひ、お家の人と学校に観察に来てくださいね。

家庭における新型コロナウイルス感染症対策のお願い

令和4年7月21日 

 町立保育所・幼稚園・小中学校保護者の皆様

桑折町教育委員会教育長 会田智康  

 

家庭における新型コロナウイルス感染症対策のお願い

 県内での感染者が急増していることから、昨日「福島県感染拡大警報」が出され、次のような対策を徹底することが示されました。ご家庭にかかわる部分について、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

 

1 基本的な感染対策の再点検と徹底

 ○ 場面に応じてマスクを正しく着用、感染リスクの高い場面(3密や混雑、大声を出す)を避ける等の対策の再点検

 ○ のどの痛み、せき、発熱などの症状がある場合は、外出を控え、早めに受診

 ○ 体調不良時(症状がある場合)は、会食やイベントに参加しない

2 陽性になった場合の備え

 ○ 生活動線をどのように分けるかを事前に検討

 ○ 数日間分の食料や薬、消毒用品などのストック

3 速やかなワクチン接種

 ○ 発症予防・重症化予防の観点から、ワクチン接種が済んでいない方は、速やかな接種を検討

4 検査のさらなる活用

 ○ 感染不安のある方や、帰省等でご高齢の方と面会する予定のある方は、積極的に無料検査を活用

5 効果的な換気

 ○ 必要な換気量の確保(機械換気による常時換気、2方向の窓開け換気等)

 ○ 感染を防ぐための空気の流れの配慮(十分な外気の取り入れ・排気により、空気のよどみを解消。空気の流れに対して平行なパーティション配置等)

 ○ 定期的な機械換気装置の点検やフィルタ清掃等

6 移動時の注意喚起

 ○ 移動先の感染情報を把握し、混雑する場所や感染リスクの高い場所は十分注意を

 ○ 移動中の感染リスクに注意し、車内でもマスクの正しい着用や換気を行う等基本的対策を徹底

7 子どもと高齢者の感染対策

 ○ 家庭における検温を始めとする体調確認

 ○ 部活動や放課後児童クラブ等における感染防止対策の徹底

 ○ 高齢の方や基礎疾患のある方の感染リスクの高い行動を控えること、周囲の方も感染させない行動をとることを徹底

 ○ 高齢者施設や児童福祉施設等においては、利用者・職員が感染対策を徹底し、感染拡大を防止

8 医療を守る対策

 ○ 医療機関における感染拡大は、医療体制のひっ迫につながる恐れがあるため、医療従事者等に感染を広げない行動をとることを徹底

空き缶集め、いよいよスタート!

 睦合小学校創立150周年に向けた準備の一つとして始めることになった空き缶集めですが、いよいよ集める体制が整いました。

 大きなかごを設置したことは先日お知らせいたしましたが、空き缶を集めるチラシを5年生の古山結菜さんが作成してくれました。チラシは全校生に配付したほか、今後は地域への配付なども考えています。

 また、収集用のかごの「アルミ缶用」「スチール缶用」の種別を示す表示を6年生の齊藤優空さんが作ってくれました。

  かごの上には、風による飛散防止のネットも設置しました。空き缶を入れるときにはネットのフックを外してください。また、缶を入れ終わったら、必ずネットのフックをかけていただくようにお願いいたします。

 このかごがいっぱいになるまでにはしばらくかかりそうですが、ぜひご協力をよろしくお願いいたします。

第一学期終業式

 4月6日に始まって、71日間あった1学期も今日でおしまいです。

 2校時目に、第一学期の終業式がありました。

 校長先生からは、一学期にあった出来事についての話のあと、昔話から読み取る大切なことについてのお話がありました。夏休みも時間を大切にして有意義に過ごして欲しいという考えが、子どもたちにも伝わっていたようでした。

 2・4・6年生代表の児童からは、1学期の反省と夏休みについての発表がありました。どの児童も1学期を有意義に過ごした事が伝わりました。

 続いて、夏休みに平和学習の一環として広島への派遣が決まった6年生の浅野蓮心さんから、平和学習へ向けての意気込みや決意についての発表がありました。戦争や平和について、たくさんのことを学習してきたいという気持ちを全校生に向けて表明しました。

 七夕展の入賞者の表彰や生徒指導の先生からのお話などもありましたが、子どもたちはしっかりとした態度で式に参加していました。

 充実した夏休みに向けて、それぞれに思いを持って参加した式でした。

民生児童委員さんとの懇談会

 地域には、住民の相談に乗ったり、援助を行ったり、また、子どもたちを見守り子育ての心配や不安への相談にも応じてくださる民生児童委員の方がいらっしゃいます。その民生児童委員さんとの懇談会がありました。

 常に地区を見守り続けている委員の皆さんでも、なかなか学校で話し合う機会はありませんので、とても貴重な機会です。

 授業参観では、委員の皆さんは子どもたちの様子を見守ります。子どもたちが元気に楽しげに勉強や運動を行う様子を見て、安心していたようでした。

 授業参観の後の懇談会では、委員の皆さんから、学校に対する質問やご意見を寄せていただきました。もうすぐ夏休み。家庭での過ごし方やメディアコントロールについて、様々な意見を交わし、充実した話し合いとなりました。

 お忙しいところ、学校までお越しいただいた民生児童委員の皆様、ありがとうございました。そして、これからも睦合地区をお見守りください。よろしくお願いいたします。

 

水泳大会がありました(5、6年生)

 今日は町小学校水泳大会がありました。コロナ禍ということから、学校毎に記録をとりました。

 5年生も6年生も気合いが十分入っております。人それぞれ課題や目標は違いますが、精一杯泳いだり、応援を頑張ったりしていました。大きな声が出せないので、ペットボトルにどんぐりを入れて叩く楽器を持ってみんなで応援しました。とても盛り上がりましたね。イコーゼ!の皆様、教育委員会の方々に記録等のお世話をいただきました。ありがとうございました。お陰で心に残る水泳大会となりました。終わった後の子どもたちの表情がとても晴れ晴れとしていました。

※イコーゼ!内は写真撮影は禁止されていますので、学校での開会式とイコーゼ!外で終了後、記念撮影をしました。

桃畑見学 3年生

 3年生では、一学期最後の桃観察で、今日も古山さんの農園に行かせていただきました。
 先日見学した時には、まだ青かった桃がきれいに色づき、美味しそうになっていました。
 桃の実が小さかった頃から観察を続けてきた子どもたちは、「あ!桃がピンクになってる!」「おいしそう!」などと、口々に叫んで、桃に顔を近づけて観察しました。桃の近くに行くと、桃の甘い香りがしてきます。ニコニコ微笑みながら、子どもたちは胸いっぱいに甘い空気を吸い込んでいました。
 最後に、桃の見学を続けてきた子どもたちに、古山さんから桃をプレゼント。畑になっている新鮮な桃を取らせていただきました。

 一学期を通して、桃について詳しく教えてくださった古山さんに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。