こんなことがありました!

2022年7月の記事一覧

暑くなってきました!夏休みも8日目です!

 高校野球の福島県予選会が終わりました。地元(睦合の学区隣)の聖光学院が優勝を決めてくれました。

 さて、今日は朝から暑いです。昨日は何度か雨が降ったりやんだりしましたね。学校の校庭では誰もいない中でも皆さんが植えたアサガオやヘチマがきれいな花を咲かせていました。ちょうど見頃を迎えたようです。写真は、3年生の音楽祭に向けた練習の様子です。9月に睦合小は音楽祭に参加します。もうかなり上手に演奏できるようになってきましたね。

夏休みも7日目です!リモート学活(3・4・6年生)

 今日は早朝に雨が降ったようで、学校もジメジメしております。

 また、今日は夏休み1回目のリモート学活をした学年がいくつかありました。

 学童さんに行っているお子さんは参加できませんので、全員が参加とはいきませんでしたが、1週間ぶりに会う担任の先生との学活(健康観察)はいかがでしたか?まだ始まって1週間ですが、リモートでもお互いに顔を見せるというのはとてもいいことかもしれませんね。さあ、むつみっこの皆さん、これからもコロナには十分に気を付けて、健康的な夏休みを送りましょうね。

 夏休みのリモート学活は全部の学年が2回実施する予定です。昨年の夏休みから3シーズン目の実施です。だんだんトラブルも見られず、皆さん慣れてきましたね。

 今日はこれからイコーゼ!への2回目の水泳ですね。楽しみですね。

 

アルミ缶ご協力ありがとうございます(夏休み6日目)

 さて、この美しいアジサイの花はどこに咲いているでしょうか。少し季節がずれていますが、ひっそりときれいに咲いていました。とてもきれいに咲き誇っておりました。

正解は、・・・校舎北側の駐車場でした。

夏休みになり、気温がぐっと上がったので、とうもろこしや稲などもしっかり育ってきました。

また、先週もお願いしておりました「アルミ缶回収」ですが、さっそくご協力いただきました。

ありがとうございました。保護者の皆様、地域の皆様、これからもご協力をよろしくお願いいたします。

夏休みも5日目です

 すでに夏休みは5日目です。むつみっこの皆さん、いかがお過ごしですか?

 先週の金曜日にはイコーゼ!への1回目の開放日だったのですが、雨にもかかわらずたくさんの児童が集まりました。これから暑くなりそうですが、暑さに負けず、「早寝・早起き・朝ごはん」でよい夏休みを過ごしてくださいね。

 さて、本日の学校の様子です。誰もおらず静かな校舎でした。きゅうりやミニトマト、ナスなどの夏野菜やかぼちゃ、ヘチマ等もしっかり育っておりました。ぜひ、お家の人と学校に観察に来てくださいね。

家庭における新型コロナウイルス感染症対策のお願い

令和4年7月21日 

 町立保育所・幼稚園・小中学校保護者の皆様

桑折町教育委員会教育長 会田智康  

 

家庭における新型コロナウイルス感染症対策のお願い

 県内での感染者が急増していることから、昨日「福島県感染拡大警報」が出され、次のような対策を徹底することが示されました。ご家庭にかかわる部分について、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

 

1 基本的な感染対策の再点検と徹底

 ○ 場面に応じてマスクを正しく着用、感染リスクの高い場面(3密や混雑、大声を出す)を避ける等の対策の再点検

 ○ のどの痛み、せき、発熱などの症状がある場合は、外出を控え、早めに受診

 ○ 体調不良時(症状がある場合)は、会食やイベントに参加しない

2 陽性になった場合の備え

 ○ 生活動線をどのように分けるかを事前に検討

 ○ 数日間分の食料や薬、消毒用品などのストック

3 速やかなワクチン接種

 ○ 発症予防・重症化予防の観点から、ワクチン接種が済んでいない方は、速やかな接種を検討

4 検査のさらなる活用

 ○ 感染不安のある方や、帰省等でご高齢の方と面会する予定のある方は、積極的に無料検査を活用

5 効果的な換気

 ○ 必要な換気量の確保(機械換気による常時換気、2方向の窓開け換気等)

 ○ 感染を防ぐための空気の流れの配慮(十分な外気の取り入れ・排気により、空気のよどみを解消。空気の流れに対して平行なパーティション配置等)

 ○ 定期的な機械換気装置の点検やフィルタ清掃等

6 移動時の注意喚起

 ○ 移動先の感染情報を把握し、混雑する場所や感染リスクの高い場所は十分注意を

 ○ 移動中の感染リスクに注意し、車内でもマスクの正しい着用や換気を行う等基本的対策を徹底

7 子どもと高齢者の感染対策

 ○ 家庭における検温を始めとする体調確認

 ○ 部活動や放課後児童クラブ等における感染防止対策の徹底

 ○ 高齢の方や基礎疾患のある方の感染リスクの高い行動を控えること、周囲の方も感染させない行動をとることを徹底

 ○ 高齢者施設や児童福祉施設等においては、利用者・職員が感染対策を徹底し、感染拡大を防止

8 医療を守る対策

 ○ 医療機関における感染拡大は、医療体制のひっ迫につながる恐れがあるため、医療従事者等に感染を広げない行動をとることを徹底

空き缶集め、いよいよスタート!

 睦合小学校創立150周年に向けた準備の一つとして始めることになった空き缶集めですが、いよいよ集める体制が整いました。

 大きなかごを設置したことは先日お知らせいたしましたが、空き缶を集めるチラシを5年生の古山結菜さんが作成してくれました。チラシは全校生に配付したほか、今後は地域への配付なども考えています。

 また、収集用のかごの「アルミ缶用」「スチール缶用」の種別を示す表示を6年生の齊藤優空さんが作ってくれました。

  かごの上には、風による飛散防止のネットも設置しました。空き缶を入れるときにはネットのフックを外してください。また、缶を入れ終わったら、必ずネットのフックをかけていただくようにお願いいたします。

 このかごがいっぱいになるまでにはしばらくかかりそうですが、ぜひご協力をよろしくお願いいたします。

第一学期終業式

 4月6日に始まって、71日間あった1学期も今日でおしまいです。

 2校時目に、第一学期の終業式がありました。

 校長先生からは、一学期にあった出来事についての話のあと、昔話から読み取る大切なことについてのお話がありました。夏休みも時間を大切にして有意義に過ごして欲しいという考えが、子どもたちにも伝わっていたようでした。

 2・4・6年生代表の児童からは、1学期の反省と夏休みについての発表がありました。どの児童も1学期を有意義に過ごした事が伝わりました。

 続いて、夏休みに平和学習の一環として広島への派遣が決まった6年生の浅野蓮心さんから、平和学習へ向けての意気込みや決意についての発表がありました。戦争や平和について、たくさんのことを学習してきたいという気持ちを全校生に向けて表明しました。

 七夕展の入賞者の表彰や生徒指導の先生からのお話などもありましたが、子どもたちはしっかりとした態度で式に参加していました。

 充実した夏休みに向けて、それぞれに思いを持って参加した式でした。

民生児童委員さんとの懇談会

 地域には、住民の相談に乗ったり、援助を行ったり、また、子どもたちを見守り子育ての心配や不安への相談にも応じてくださる民生児童委員の方がいらっしゃいます。その民生児童委員さんとの懇談会がありました。

 常に地区を見守り続けている委員の皆さんでも、なかなか学校で話し合う機会はありませんので、とても貴重な機会です。

 授業参観では、委員の皆さんは子どもたちの様子を見守ります。子どもたちが元気に楽しげに勉強や運動を行う様子を見て、安心していたようでした。

 授業参観の後の懇談会では、委員の皆さんから、学校に対する質問やご意見を寄せていただきました。もうすぐ夏休み。家庭での過ごし方やメディアコントロールについて、様々な意見を交わし、充実した話し合いとなりました。

 お忙しいところ、学校までお越しいただいた民生児童委員の皆様、ありがとうございました。そして、これからも睦合地区をお見守りください。よろしくお願いいたします。

 

水泳大会がありました(5、6年生)

 今日は町小学校水泳大会がありました。コロナ禍ということから、学校毎に記録をとりました。

 5年生も6年生も気合いが十分入っております。人それぞれ課題や目標は違いますが、精一杯泳いだり、応援を頑張ったりしていました。大きな声が出せないので、ペットボトルにどんぐりを入れて叩く楽器を持ってみんなで応援しました。とても盛り上がりましたね。イコーゼ!の皆様、教育委員会の方々に記録等のお世話をいただきました。ありがとうございました。お陰で心に残る水泳大会となりました。終わった後の子どもたちの表情がとても晴れ晴れとしていました。

※イコーゼ!内は写真撮影は禁止されていますので、学校での開会式とイコーゼ!外で終了後、記念撮影をしました。

桃畑見学 3年生

 3年生では、一学期最後の桃観察で、今日も古山さんの農園に行かせていただきました。
 先日見学した時には、まだ青かった桃がきれいに色づき、美味しそうになっていました。
 桃の実が小さかった頃から観察を続けてきた子どもたちは、「あ!桃がピンクになってる!」「おいしそう!」などと、口々に叫んで、桃に顔を近づけて観察しました。桃の近くに行くと、桃の甘い香りがしてきます。ニコニコ微笑みながら、子どもたちは胸いっぱいに甘い空気を吸い込んでいました。
 最後に、桃の見学を続けてきた子どもたちに、古山さんから桃をプレゼント。畑になっている新鮮な桃を取らせていただきました。

 一学期を通して、桃について詳しく教えてくださった古山さんに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

多読賞の表彰

 一学期に本をたくさん読んだ児童に贈られる「多読賞」の表彰を図書委員会で行いました。

 放送で名前を発表した後に、6年生が各教室をまわり、表彰状を配りました。

 中には80冊を超える数の本を読んだ児童もいたようです。

 読書が好きな子どもが増えていますが、夏休みもたくさん本を読んで欲しいと思います。

工場見学へ行って来ました(ふくしまフーズさん)

 昨日、3年生が本校の学区内にあるふくしまフーズさんに工場見学へ行って来ました。

はじめは「どんなとこだろう?」と思っていた3年生でしたが、商品を見せていただいたり、担当の方からお話を聞いたりすることで「ふくしまフーズ」について、たくさんのことを教えていただきました。電子レンジで簡単においしいご飯が食べられる時代ですが、作っている方々の気持ちが分かり、とてもいい勉強になりましたね。試食もさせていただきました。ふくしまフーズの工場の皆様、どうもありがとうございました。

 

dL(デシリットル)より小さい水かさをあらわすには?(2年生)

 今日は、小雨まじりの涼しい1日でした。気温は20度程度までしか上がらず、猛暑から解放された1日でした。

 今週はずっとこのような涼しい1週間でした。

 さて、2年生の算数でdLより小さい水かさを表すにはどうしたらよいか?また、1mLは1dLの入れものに何ばい入るか、考える授業でした。最初は「10ぱいじゃない?」と言っていた子どもたちも「いや、10ぱいではなくて、もっと入るよ・・」という友達のつぶやきでどんどん考えが変わっていきました。

 最後はみんなで1mLの小さい容器に水をいれていき、それを1dLの容器にうつしかえて、何ばい入るか数えてみました。実際に数えて見ると、何と100ぱい分になりました。自分たちの予想をくつがえす結果にびっくりの2年生でした。「mL」と「dL」の関係も分かったかな?

 

完読賞表彰

 各学年で指定されている本を20冊読み終えるともらえる「完読賞」の表彰がありました。

 睦合小学校では、毎週月曜日の読書タイムの他に読書集会や読み聞かせ会など、読書に関わる活動をたくさん行っています。その成果が少しずつ現れており、読書が好きな子どもがとても多いように感じます。

 読書は心の栄養。たくさん本を読んで、大きな心に育って欲しいと思います。

すりかみ浄水場、すりかみ川ダムに行きました(4年生)

 4年生では、昨日、浄水場とダムの見学に行きました。

 心配された天気もよく、どちらも見学ができました。はじめにすりかみ浄水場です。いつも飲んでいる水をきれいにするのにどんなことをしているか、どうやってお家まで運ばれてくるのか、等についてお話を聞き学ぶことができました。また、すりかみ川ダムでは、ダムの役割についてお話を聞き、学んできました。これから学んできたことをまとめたいと思います。ダムのほとりで食べたお弁当はおいしかったでしょうね。すりかみ浄水場の皆様、すりかみ川ダムの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 すりかみ川ダムの周辺には野生の猿がたくさんいたそうです。子どもたちはびっくりしていました。

 

町ICT活用授業・一校一指定授業研究会

 14日(水)に町ICT活用授業・一校一指定授業研究会が行われました。

 町内小中学校から、多くの先生方に参加していただき、また、教育委員会からも教育指導主事の先生にご指導においでいただき、6年生の国語科の授業を参観していただきました。

 昨年度から全学校に導入されているタブレットですが、各学年で活用が進んでいます。6年生でも各教科で活用していますが、調べ学習のツールとしてはもちろん、子どもたちの考えを整理するためのシンキングツールとして、また、考え方を比較検討するための手段として、活用しています。

 今回の授業でも、国語科内での活用について、授業を通して見ていただき、使用について検討いただきました。

 たくさんの先生に囲まれて緊張気味だった6年生ですが、発表場面では積極的に挙手をして、自分の考えをしっかりと発表するなど、6年生らしい立派な姿で授業をおこないました。町内の先生方からの評価もかなり高く、成長を感じられた授業研究会となりました。

 お忙しい中参加された先生方、ご指導いただいた教育指導主事の先生方、ありがとうございました。

 これを機会に、さらに指導の研究を進めていきたいと思います。

桃畑見学:3年生

 3年生では、桃農家の古山さんの畑に時々行かせていただき、桃の観察を行っています。今日も観察に行きました。
 前回、観察に行ったときには、まだ青くて小さかった桃の実が、大きく生長して、もうすぐ食べられそうなくらいになっています!桃を見た子どもたちは、「あ!赤くなってる!」「美味しそう!」などと、やや興奮気味でした。
 古山さんが、まだ赤くはなっていないけど食べられそうな桃をごちそうしてくださいました。熟した桃とは違いますが、子どもたちはあまずっぱい桃に「おいしい~~!!」と大満足。
 つぼみから花が咲き、小さい実が大きくなるまでの一連の過程を知ることができ、桃の生長について思いを深めているようでした。
 もうすぐ本格的な桃の季節。来週も桃畑に観察に行かせていただく予定です。桃の生長を思い出しながら、しっかり味わってほしいです。

他校のお友達にも将来のことを伝えよう(5年生外国語)

 今日は阿部先生、津田先生の外国語の授業でした。

 タブレットをつかって、他校のお友達にも英語で自分の将来のことを伝えようということで、まずは自分で練習し、その後、ペアで練習し、最後に動画撮影をしました。うまく伝わるといいですね。また、ただ話すだけでなく、質問をしたり、ジェスチャーを入れたりと工夫している子どもたちでした。

 他校のお友達のこともすごく気になりますね。見るのが、とっても楽しみですね。

音楽祭に向けて(4年生)

 昨日の授業の様子です。

 4年生だけでの練習でしたが、伊達地区音楽祭に向けて練習を一生懸命していました。

 練習を繰り返すことで自信がでてきたようです。9月の音楽祭が楽しみですね。

花育教室(6年生)

 今日はじめじめとしていますが、気温が久しぶりに上がっております。

 さて、今日は6年生が花育教室ということで生け花を教えていただきました。JAさんの主催で毎年6年生対象にお世話になっております。はじめに阿部先生より生け花の歴史、生け花で気を付けること、花を大切にすること、花に感謝すること等を教わり、その後、実際に花を生ける仕方について教わりました。その後、本番ということで今日のお花は「リンドウ、ヒマワリ、レザーファン、スプレーカーネーション」の4種類のお花でした。

 いざ始まってみると、無言で真剣にお花と向き合い、きったり動かしたりしながら思い思いの作品に仕上げておりました。とてもすてきな作品に仕上がりました。先生方、ご指導ありがとうございました。

 お昼休みに2回目のチャレンジで職員玄関に飾る花を作ってくれました。学校に美しいお花があると心がとても癒されますね。6年生の子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。

5年バイキング給食

 今日は5年生のバイキング給食!1年に一度のお楽しみイベントでしたが、ここ2年はコロナ禍の影響で実施できていませんでした。

 子どもたちは給食の時間が近づくにつれてソワソワしています。配膳室から教室まで、それほど人数はいらないはずなのに、みんなぞろぞろ出てきて、配膳のお手伝いをしようとしています。

 給食センターからバイキング給食のご指導にいらした江口先生も笑顔で見守ってくださいます。

 給食の準備は静かにしなければいけないのに、子どもたちは興奮を抑えきれません。担任の崇先生から「とりあえず深呼吸しよう」といわれ、ようやく落ち着いて配膳を始めました。

 目の前にならぶ、美味しそうな食材!「飽食の時代」とはいわれていますが、給食をこれほど楽しみにしている睦合小の子どもたちは、きっと食べ物のありがたさや大切さが分かる子どもたちに育ってくれることと思います。

 給食の準備を進め手くださった給食センターの江口先生、ありがとうございました。

白い羽募金

 青少年赤十字では、赤十字の活動について理解を深め、社会貢献や奉仕の心を育む目的で行われる、「白い羽募金」を行っていますが。朝の活動で6年生が募金箱を持って各教室をまわりました。

 あらかじめ、白い羽募金について放送で周知していたので、各教室で、子どもたちは準備していたお金を6年生が持っている募金箱に入れていました。

 これをきっかけに、赤十字の活動への理解を深めてくれるとよいと思います。

読み聞かせ会(下学年)

 今日は、学校司書の佐藤由紀子がいらっしゃる日です。由紀子先生は図書室の整理や本の修理、その他図書に関する様々な仕事をしてくださいますが、子どもたちが毎回楽しみにしているのは、昼休みに行う、おはなし会です!

 おはなし会の会場のセッティングは3年生がやってくれました。机を運んだりマットを敷いたりと、大活躍です。

 さて、低学年に向けて、由紀子先生が選んでくださった本は、「たなばた」と「夜の洋服屋さん」です。

 「たなばた」では、織り姫と彦星の物語を一般的なお話よりもストーリー性豊かなお話にアレンジしてあります。7月7日の今日にぴったりなお話です。今夜、星を見ながら、思い出して欲しいお話でした。

 「夜の洋服屋さん」は下学年にぴったりなおもしろくて不思議なお話です。最後に出てきたとても意外な洋服に、子どもたちも驚いていたようでした。

 毎回楽しいお話を選んでくださる由紀子先生、ありがとうございました。

学校訪問!がありました。

 今日は、福島県北教育事務所と桑折町教育委員会の先生方においでいただき、授業や学校経営についてご指導をいただく、学校訪問がありました。

 この日のために、数週間前から準備を行ってきたので、先生方の授業にも気合いが入ります。

 たくさんの先生方が参観されているので、子どもたちも緊張気味・・・・かと思ったら、偉い先生方に見られながらも、堂々と手を上げて発表したり、自分の考えを紙に書き出したり、自由な発想で作品を作ったりと、素晴らしい姿で授業に取り組んでいました。

 参観された先生方からも、子どもたちのヤル気や授業態度の素晴らしさについて、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 睦合小学校の子どもたち。学習面でも態度面でも運動面でも、グイグイと力を付けています。

 ご指導の先生方、今日は本当にありがとうございました。

 

レックス先生の英語授業

 今日は、月に一度のレックス先生の授業です。レックス先生に自分の話す英語を聞き取ってもらえるのか!?そして、きちんと会話することが出来るのか!?今日のために6年生は自己紹介の練習を繰り返していました。

 ひとりひとり、レックス先生の前に立って、一対一で会話をします。明るく陽気なレックス先生。でも前に立つとちょっとドキドキします。

「Hai!I'm 〇〇. How are you?・・・」と、今まで練習してきた英語の発音を確かめつつ会話を開始します。

 レックス先生は、終始ニコニコ。EAAの津田先生も笑顔で見守ってくださっているので、緊張もほぐれてきます。

 かなりレベルの高い英会話でしたが、練習の成果を出し切り、子どもたちは満足出来る内容の会話を行ったようでした。

 ここで学んだことを、これからの生活で活用していって欲しいと思います。

 

第2回授業参観。ご来校ありがとうございました

 今日も気温が35度を上回り、猛暑日の一日となりました。

 さて、今日も暑さに負けずに勉強に運動に取り組むむつみっこでした。

 授業参観の様子です。1年生は図工で七夕の飾りを作りました。2年生は国語でスイミーの学習をしました。3年生、4年生は合同の音楽で音楽祭に向けた練習をしました。5年生は、国語の授業でタブレットをつかって調べたことを発表しました。6年生は算数の授業でした。どの学年も一生懸命勉強しておりました。

 廊下には竹に願い事を書いて七夕飾りとして飾っている学年もありました。みんなの願い事がかなうといいですね。暑い中でしたが、ご来校ありがとうございました。また、参観後の懇談会でも多数の方にご出席いただきありがとうございました。

町陸上教室

 1・2校時に5・6年生を対象とした陸上教室が有りました。9月に町の陸上競技大会がありますが、それに向けて町が主催した陸上教室です。

 聖和学園短期大学の金野麻衣先生を講師に迎え、陸上運動の楽しさやコツなどを教えていただきました。また、町の生涯学習課からも指導のお手伝いに数名のスタッフに来ていただき、充実した活動となりました。

 予定では、3・4校時に開催でしたが、連日の猛暑のため、予定を変更していただき、朝の涼しいうちに運動を行いました。

 普段の体育ではあまり取り組まないラダートレーニングやジャベリックボール投げなど、専門的な知識を交えながらご指導いただきました。

 運動が大好きな高学年児童たち。はじめての運動に戸惑いながらも終始笑顔で楽しく運動に取り組みました。

 2校時目は、冷房の効いた教室での座学です。今まで知らなかった陸上競技の種類やルールについて学びました。また、金野先生が陸上を始めたきっかけや陸上を通した様々な体験などについても教えていただきました。

 陸上競技について様々な事を学び、興味や意欲が高まっていたようでした。