こんなことがありました

出来事

修学旅行 近況17 USJ

いよいよ最終日の活動がスタート‼

 

多くの子どもたちが一番楽しみにしていたであろうUSJ。

思いを共有し合い、友だちのよさを見つけながら、

今日しかつくれない思い出を育んでほしいですね。

【お詫び申し上げます】修学旅行にかかわるHP更新遅延

修学旅行にかかわるHPの更新が遅れてしまっていることを

お詫び申し上げます。

残念ながら、4月22日(火)の10時ごろからHPサーバーの動きがとても重く

ほぼアップロードできない状態となってしまいました。

もしかしたら、閲覧者の方が普段よりも多くいらっしゃったため

回線が一時的に込み合ってしまったのかもしれません。

申し訳ございませんがご了承ください。

修学旅行 近況10

生徒たちは、それぞれの計画に沿ってフィールドワークに取り組んでいました。

そんな中、担任の先生方は、来たる高校入試の合格祈願をするために

学問の神様をまつっている神社として有名な北野天満宮に参拝してきました。

あいにくの小雨の中での参拝でしたが、神社は厳かなたたずまいでした。

 

修学旅行 近況9

子どもたちは朝食を終え、フィールドワークに向けて

2日目のスタートを切ったところです。

今日も元気に、楽しく、見聞を広げていってほしいものです。

…ちょっと、雨模様…

修学旅行 近況8

昨日の夕食の様子です。

それぞれの班ごとに夕食をお部屋で楽しむことができました。

仲間と一緒の夕食。これもまた、修学旅行の醍醐味の一つですね。

 

修学旅行 近況4 無事到着

無事、伊丹空港に到着しました。

現在、バスに乗り込み移動中です。

 

機内では離陸、着陸ともに拍手と歓声が巻き起こりました。

初めての飛行機の旅をみんなで楽しんでいました。


機内ではスープ、ドリンクの提供もあり、 コーラやコンソメスープなどをいただきました。

CAさんとちょっぴり緊張しながらもやりとりをし、飲み物をいただいていました 。

修学旅行 近況1

 

バスは無事に仙台空港に到着しました。
バス内では寝てる人、会話してる人など様々に過ごしていました。

バスで具合が悪くなった生徒はいませんでした!

 

3年生 元気に修学旅行へ出発‼

 

本日、4月22日(月)の朝、3年生は出発式後に修学旅行へと旅立ちました。多くの保護者の方(朝早くからお見送り、ありがとうございました)や先生方に見送られ、現在仙台空港へと向かっています。一度しかない中学校での修学旅行を、思う存分楽しんできてほしいと願っています。元気にいってらっしゃい!

3学年 修学旅行の結団式

 4/19(金)に、3年生は修学旅行の結団式を行いました。4/22(月)~4/24(水)の間、3年生は関西方面(奈良・京都・大阪)への修学旅行に参ります。

 結団式では、実行委員長から「仲間と協力し、絆を深めながら、文化の違いを学んできたい」との意欲的なあいさつがありました。そのあいさつにもある通り、関西方面に行ったからこそ学べる文化の違いを直接体験する中で、一人ひとりが自身の見聞を広げ、たくさんの新たな気付きを得てくることを楽しみにしています。

各教科の授業が始まりました

 今週から、各教科の授業が始まりました。それぞれ学年が一つ上がり、新たな気持ちで学習に取り組むことができています。

 また、一年生は中学生となってはじめて、すべての教科を教科担任制で行っています。それぞれの教科の先生から、今後の学習の進め方や学び方などを、とても真剣な表情で学んでいました。

 一年生を含め、これから子どもたちが自分の思いや願いをもって学習に励んでいく姿がとても楽しみです。

 240416一年生授業.pdf←こちらにも画像があります

 

1年生も生徒会入会

9日には生徒会入会式が行われました。昨年度はまだコロナの影響のため、一部生徒が学級から参加せざるをえない状況でしたが、今年度は全員体育館に集まって実施することができました。特に部活動紹介では、2・3年生の代表生徒がそれぞれの部活動の特色を生かした発表をすることができました。また、1年生は、はじめのうちは心持ち緊張した様子も見受けられましたが、2・3年生の委員会や部活動の発表を見るにつけ、改めて中学校生活へ期待する気持ちを膨らますことができました。

生徒会入会式.pdf

離任式

 本日、令和5年度の離任式を行いました。今年度末の人事異動で8名の教職員が転出・退職しました。長い教職員で6年の在籍でした。離任式前に転退職する教職員で集まると、昔あったいろいろなエピソードが出てきて、あの時はどうだったとかそんなこともあったとか、つい昨日のように感じました。
 いざ離任式が始まり、ステージから1,2年生一人一人の顔を見ると、その生徒と話したこと、その生徒が普段の授業や部活動で頑張っていたことなどを思い出しました。もうすぐ私たち転退職する教職員は、本校を後にします。しかし、今日見送りをした生徒の顔を見ると、4月からパワーアップして頑張ってくれる雰囲気を感じました。
 あと、数日で新学期が始まります。新たな出会いが待っています。醸芳中学校のnext phaseに期待します。地域の方々、保護者の方々、本当にお世話になりました。桑折町に勤務できて幸せでした。

 ※下の「離任式.pdf」をタップ(クリック)してください。

離任式.pdf

今日の醸芳中

 まず、1年生の教室に行くと、ALTが中心に授業を行っており、班ごとにプレゼンテーションを行っていました。美術室に行くと、2年生が後期に出された「お題」(美術に関するスキルアップのために出される課題)の振り返りをタブレットで入力していました。7組の理科は、来年度の予習のための「カルメ焼き」を作りました。バラのようにふくらんだものやお祭りとかで売っているくらいの完璧なものができました。昼休みに中央階段付近を歩いていたら、体育委員の仕事を頑張っている生徒がいたので空をバックにパシリ、職員室に帰ろうとしたら階段の踊り場でたたずんでいる生徒がいたのでパシリ、グラウンドを見たら、男子3人組が元気に遊んでいたので、最後の一枚をパシリ!いつも笑顔でポーズをとってくれる生徒がいっぱいいて何か楽しい!

醸芳中学校最後の部活動対抗駅伝競走大会

 本当は昨日実施する予定だった駅伝大会を行いました。昨日は、気温が低い上に強風警報も出ていて、たまに雪もちらつく天気だったので今日になりました。今日は気温も丁度良く、風も強くなかったので最高のコンデションでした。
 平成22年度から実施している行事ですが、来年度からは部活動加入を強制しないため、今回が最後となりました。どの生徒も真剣に走り抜き、応援生徒もゴールまで一緒に伴走するなどどのシーンも素敵なものとなりました。できる限り多くの写真をアップします。生徒の頑張った姿をご覧ください。全員が主役の最高の駅伝大会でした。「醸中、最高!!!」

暴力団排除標語コンクール表彰式

 15日(金)に桑折・国見地区暴力団排除推進連絡会会長様、福島北警察署桑折分庁舎所長様が来校され、暴力団排除標語コンクール表彰式が行われました。最優秀作品の松野さん、優秀作品の菅野君、八巻君、岡田君、三浦さんに会長様と分所長様から表彰状及び図書カードをいただきました。
 分所長様の講評では、「皆さんは、4月から3年生になります。後輩の良きお手本になってください。」という言葉をいただきました。
 3年生が卒業し、学校の中が少し寂しくなりましたが、4月8日は94名の新入生が入学してきます。一人一人が上を目指し、お互い切磋琢磨しながら、新しい醸芳中学校を築き上げていってほしいと思います。

第74回卒業証書授与式

    昨日アップしようとしていたのですが、夕方以降ネット環境が悪く今になってしまいました。申し訳ありません。昨日準備していたものをそのままアップします。

 天気予報では、昨日の夜から雪が降るという話でしたが、朝起きたら雨もやみ、見送りまで予定どおり行うことができました。昨年度までは、コロナ禍で、在校生が体育館に入れなかったり、保護者や来賓の方の人数に制限を設けたりとみんなで卒業を祝うことができませんでした。
 多くの保護者と来賓の方々に囲まれ、在校生も大きな声で歌を響かせ、その中での卒業生の立派な態度を見ることができ、感動的な卒業式でした。ご臨席いただいた来賓の方々からもお褒めの言葉を多くいただきました。
 最後の見送りで1・2年生が列を作り、その中を卒業生が笑顔で旅立っていく姿を見て、これまでの3年生の頑張りとこれからの醸芳中は自分たちが作っていくという後輩の気持ちがよくわかりました。
 保護者の皆様、今まで本校の教育活動に対してご理解ご協力をいただき本当にありがとうございました。卒業生を入学時から見てきましたが、本当に成長した姿を見ることができて、素晴らしい1日となりました。

それぞれの昼休み

 体育館に用事があって行きました。体育館入るとすぐに、いつも人達と目が合ってしまい、撮影開始。元気いっぱいの走り回ったり、バスケットをやったり姿を撮りながら、こうやって体育館で遊べるのも終わりかなと思っていたら、ある女子生徒が、「学校に来るのがあと4日しかないんですよ。」と話しかけてきました。3年間って本当に早いものですね。職員室に帰ろうとしたら、音楽室から声がしたので入っていったら、何人かの生徒が卒業式で歌う歌を練習していました。あとの二人は、カーテンに隠れて?何かやっていました。友達と過ごす時間って楽しいですね。

 

卒業式に向けた歌が・・・

 廊下を歩いていると、3年生が卒業式で歌う歌が聞こえてきました。この曲が聞こえてくると、本当にもうすぐ卒業だという感じがします。醸中祭で素晴らしい歌を披露した3年生なので、卒業式当日も思いを一つにして頑張ってほしいと思います。
 3年生だけでなく、1・2年生も昼休みに3階のふれあいホールに集まり練習を重ねています。今までお世話になった先輩に心のこもった歌で送り出してくれるはずです。


 

卒業式に向けて校舎がピカピカに!

 1日(金)の放課後、環境委員の皆さんが廊下のワックス塗布を行いました。少ない人数でもみんなで協力して丁寧に作業していました。ワックス塗布の日のあるあるですが、北校舎の美術室に行きたいのにワックス塗り立てで行けないとか、職員室の前の扉から出ようとしたらそこから出られないとかのほんの少しのハプニングがありながらも無事終了しました。ワックスを塗っている姿を写真に収めようとすると、普通は後ろ向きに塗ってくるので、私の向けたカメラにもあまり気付かないのですが、すぐに振り向きポーズをとる生徒もいました(その前はばっちり活動していました)が、自分のやるべきことをしっかりやり遂げることができる生徒が多いのが本校の良いところだと思います。

計算テスト

 26日(月)に計算テストを行いました。本校では、漢字テスト、英単語テスト、計算テストを通して、基礎学力の向上を目指しています。昼休みに1年生の教室を回ってみましたが、黙々最終確認をしている生徒、友達にわからないところを聞いている生徒、教師に直接質問している生徒が見られました。どの生徒も頑張ろうとする姿が見えてとても良かったです。結果はいかに?

生徒総会

 21日(水)に第2回生徒総会を行いました。1,2年生が中心で行う会でしたが、準備がしっかりできており、参加している生徒も真剣でした。3年生は、後輩の頑張っている姿を応援するような感じがして、大変立派でした。もうすぐ3年生は卒業ですが、1,2年生が今度入学してくる新入生とともに頑張ってくれると確信しました。中心になって会の準備・運営した生徒会役員のみなさん、お疲れ様でした。

第2回学校評議員会

 本日、第2回学校評議員会を行いました。まず、校長から本年度の教育活動について話をしました。その後、授業参観をしていただきました。本日の会の中で、次のような感想やご意見をいただきました。「廊下で会った生徒の元気なあいさつがとても良かった。」「来年度いろいろなことを変えることにより、どのようになるのか楽しみ。」「タブレットを使った授業が興味深かった。」「道徳の授業でグループ討議があったり、国語の授業でCDによる朗読があったりして良かった。」「普段の凡事徹底への声かけが大切。」「個性を光らす場面があれば他の人も伸びる。」「基礎力テストなどがなくなって大丈夫かなと思うが、学力向上ができればよい。」「タブレットを使うと授業にスピード感があり、教師と生徒の対話の時間が確保できてよい。」「学力の個人差が広がらないように努力してほしい。」「校則の変更などはどのように進んでいるか。」など、いろいろな角度からお話をいただき、今後の教育活動をより良くするヒントになりました。ありがとうございました。

令和5年度桑折町小・中学校合同受賞報告会

 20日(火)にイコーゼ!で令和5年度桑折町小・中学校合同受賞報告会が行われました。本年度、学校教育活動と関連がある学習・文化・スポーツ活動等において、県の大会・コンクールやそれ以上で優秀な成績を収めた児童生徒に対して、合同で町長に受賞報告を行う会です。本校からも、4名の生徒が参加し、一人一人受賞内容と感想を発表しました。4名の感想で、多くの人に支えられて受賞したこと、来年度を見通して努力していく気持ち、視野を広げるとともにまわりにも自分の思いを広げたいなど、今回の受賞での様々な思いを発表しました。どの小学生も中学生も立派な態度で会に参加しました。受賞、おめでとうございました。

桑折ライオンズクラブ様よりいただきました

 14日(水)、桑折ライオンズクラブ様より「ライオンズ文庫」図書購入費としてご寄付をいただきました。今回は本校代表として図書委員長の佐藤さんが会長から目録を受け取りました。「ライオンズ文庫」とは、桑折ライオンズクラブ様からのご寄付で購入した本を集めた文庫で、2016年(平成28年)に本校図書室に開設され、8年目となりました。これまで、小説や実用書など様々なジャンルの新しい本を配架し、特に中学生が読んで共感できる内容の小説が揃っています。
   今回いただいたご寄付は、今までどおり、生徒の読書活動のために有効に活用させていただきます。桑折ライオンズクラブ様のご厚意に心から感謝申し上げます。

冬の大三角形!

 16日(金)の遅い時間に仕事を終えて帰ろうと、夜空を見ると、オリオン座が正面に見えました。オリオン座を見ると、あれがベテルギウス、そうするとあれがシリウス、あっちがプロキオン、やっぱり冬の大三角形はみごとだなと頭に浮かんでしまいます。理科の先生はだいたいみんなそんな感じなのではないでしょうか。せっかくだから、その冬の大三角形を写真で撮って、ホームページにアップしようと思い、外の階段を登り、シャッターを押すと、街灯が明るすぎてNG!そこでいろいろな場所からチャレンジしても街灯の光に邪魔されうまくいかない。そこで、西側駐車場で気合いを入れて撮影したら、何とかそれなりのものが撮影できました。時間がある方は、写真を拡大して、冬の大三角形を探してください。冬の大三角形って何だ?オリオン座ってどれ?という方は、スマホ等で検索して見てください。冬は空気が澄んでいるので本当に星空がきれいです。オリオン座の向きで何時頃に撮影されたものかも調べれば分かります。 ※上の写真は撮影した場所がわかるように、下の写真は冬の大三角形を中心に撮影

卒業式全体練習が始まりました

 14日(水)の6校時目に第1回卒業式全体練習を行いました。三年生の一人一人の顔を見ていると、もうすぐ卒業だなとか、1年生の時にこんなことがあったなとかいろいろ思い出しました。まず、校長から「卒業式では一つ一つの所作・声・姿勢で思いを伝えてほしい。日頃の凡事徹底した姿を見せてほしい。」という話がありました。礼法や式歌の練習を中心に行いましたが、全学年真剣な態度で参加することができました。特に、三年生の姿を見ると、今までの中学校生活の集大成として頑張ろうとする気持ちがよく伝わってきました。

全学年そろってのあいさつ運動も・・・

 14日(水)の朝、昇降口であいさつ運動が行われていました。あいさつ運動に参加しているのは、各学級の生活委員と生徒会本部です。どの生徒も登校してきた人に、元気にあいさつを返していました。頑張っている姿を写真におさめようとしたら、「先輩と一緒にあいさつ運動するのももうすぐ終わりなんです。」と寂しそうにしていたので、二人並んだ写真を撮ってみました。中学校生活でお世話になった先輩が卒業していくのは寂しいと思う反面、今度は自分たちが頑張る番だと思う生徒も多いのではないでしょうか。

体を動かすって楽しいね!

 本日、北校舎の1階の廊下を歩いていると、体育館から楽しそうな声が聞こえてきたので見に行きました。すると、私を見てすぐにポーズをとってくる女子生徒2名、いつも笑顔で元気です。その隣を見ると、男子生徒がバレーボールをやっていました。サーブ、レシーブ、トス、スパイクの流れまではなかなかいかず、いきなり凄いサーブが入ったり、ネットめがけたスパイクを打ったり、迫力はあるのですが、次にどんなプレーになるかは全く予想できませんでした。一方、バスケットボールは、男女ともいい感じでプレーしており、安心して見ることができました。こんな3年生の姿を見られるのもあと何回かなと思いながら、シャッターを押しました。

今日の授業の様子

 今日は3年生と1年生の授業の様子を紹介します。まず、下に載せた大きめの写真をご覧ください。これは、3年の美術の授業で樹脂粘土を使って作り上げた「和菓子」です。発想も仕上がりも素晴らしかったので載せてみました。「何でこのデザインにしたか分かりますか?」と言われ、「わからない」と答えたら、「私が生まれたのが9月からなんです。」という答えが返ってきました。そのセンスと技能の高さに感動しました。その後、隣の女子生徒が、「学校のホームページって誰が上げているんですかね。何かピントがぼけてるし・・・」、そこで私が、「アップしてるのは私です。個人の顔とかがはっきり写っていると何かと問題になることがあるからですよ。名前が見えそうなときにはぼかしも入れているんです。」と言うと、納得してくれました。そのやりとりの後、「今日の様子は今日の内にアップされるんですかね~」という一言。何かの折りに、「私も忙しくて、今年はなかなかホームページの更新ができないんだよ。」と話したのを聞いて覚えていての一言だと思い、速攻でアップしました。
 1年生の数学の時間では、コンパスを使った作図の問題をやっていましたが、うまくできずに困っている友達に丁寧に教えていたり、集中してプリントに取り組んだりしている生徒が多かったので、アップしてみました。ある生徒は、コンパスのねじ(支点の部分)がゆるく、それを直すのに苦労していました。ドライバーがあれば一発で直りますが、なければ困ってしまいます。定期テストや実力テスト、2年後の高校入試の時にそうならないようにした方がいいなと思って、教室を後にしました。

定期テストに向けてのパワーアップ!

 本校では、定期テスト前になると放課後部活動を中止にするだけでなく、昼休みに全校で机に向かって学習しています。この取組を、本校では、「パワーアップ」と呼んでいます。今日は、1年生の教室を見に行きました。写真をみていだだければわかりますが、全員集中して教科書を読んだり、ワークをやったり、学芸委員会の生徒が作成した予想問題をやったりしていました。1学期、2学期の取組に比べ、段違いに集中度が増しています。

 1年生は、さらに「パワーアップ」するために、放課後も帰りの会が終わってから16時30分まで勉強をしていました。ワークなどがまだ終わっていない人や家でやるよりも集中できると考えた人など学年の3分の2くらいの生徒が一生懸命勉強していて、大変立派だったと学年主任の先生が教えてくれました。(私は出張でそのようすを見ることができなくて残念。)

 もうすぐ先輩になる1年生、みんなで頑張ろうとする雰囲気がとてもよいと感じます。終末もラストスパート頑張ってほしいと思います。

大雪でも子どもたちは元気いっぱい!

 昨日の昼休みのようすを紹介します。職員室で仕事をしていたら、スクール・サポート・スタッフのKさんが、「グラウンドで子どもたちがいっぱい遊んでますよ。シャッターチャンスです!」と教えてくれたので、ウインドブレーカーを着て、長靴履いて、グラウンドにDASH!!!

 半袖・短パンの生徒がいたり、思いっきり男子生徒に雪玉をぶつけている女子生徒がいたり、雪だらけになって颯爽とスライディングをしたり、子どもたちの楽しそうなようすが見られました。ある女子生徒が、私に向かって、「雪玉ぶつけてもいいですか~」と言ってきたので、一応、「やめろよ~」とは言いながら、雪玉をぶつけてきたら全力で反撃しようと思っていたのに、そんな展開にはなりませんでした。

 

昼休みって楽しいね!

 新入生来校で武道場に行こうとしたら、体育館から楽しそうな声が聞こえてきたので、写真を撮ってみました。今日の昼休みは、3年生が使える日でした。どの生徒もマナーよく、最後の片付けまで完璧でした。一枚目の写真は、私からのリクエストでしたが、シャッターチャンスばっちり、本物のジョーダンのようなポーズで感動しました。(一発OK!)あと何日体育館で遊べるかわかりませんが、男女仲良く遊んでいる姿は本当に微笑ましいものでした。

新入生来校

    本日午後、来年度本校に入学してくる町内の小学校6年生が来校しました。校長の話、授業参観、生徒会役員による中学校紹介、部活動見学を行いました。話を聞いたり、授業を参観したりする姿が立派でした。また、中学校生活に関する質問も多く出され、積極的で良かったです。小学生の質問に対し、生徒会役員の解答も端的でわかりやすく、さすが中学生、さすが生徒会役員という感じでした。3年生が卒業し、来年度の醸中がどうなるかはわかりませんが、今日の様子を見ると、4月からも楽しみです。

そろそろ出る頃だと思ってた

 19日の朝、校舎内を歩いている時に、そろそろ、アレが出そうな気がしていました。そしたら、スクールサポートスタッフのKさんが、「北校舎3階の水道にコウモリがいます」と言ってきました。「そのコウモリは今、どうなってますか?」と聞いたら、「T先生とS先生が外に出してくれました。」とのことでした。

 現場に行くと、ほうきの先にコウモリがしがみついていました。その様子をホームページのために写真を撮り、外のベランダにほうきについたまま、置いておきました。

 Kさんに、見つけた時の様子を聞いたら、水道の排水口に、黒いほこりが溜まっているから取ってみたら、コウモリだったので、T先生に取ってとお願いしたら、「S先生は外で部活やってるから、アウトドアだよね」的な会話があり、S先生がほうきにくっつけて取ってくれたらしいです。間違いなくT先生は、コウモリが苦手だったと思います。

 この時期になると、パソコン室にコウモリが現れ、ホームページに載せていました。ベランダや外の壁を見ても、どこから入ったのか全くわかりません。今年もどこからか侵入するのでしょうか?

第3学期 始業式

 本日、第3学期の始業式を行いました。校長式辞では、「凡事徹底を心がけてほしい。凡事とは当然のこと、当たり前のことだが、毎日欠かさず徹底して行うことは簡単ではない。授業においても凡事を徹底し、学力・体力・技能などを身に付けてほしい。正常に行われている一日一日に意味がある。」という話がありました。
 生徒発表では、1年代表の山室君が、「3学期は病気やけがに注意したい。苦手な教科の復習だけでなく、2年生の予習を行いたい。部活動に休まずに参加し、大会でよい成績を収めるように毎日頑張りたい。」、2年代表の片平さんが、「定期テストで最高の結果になるように先生方に積極的に質問したい。生活委員として、朝のあいさつ運動では、模範になるように声を出したい。部活動では部長としてチームをまとめ、全員で力を付けたい。」、3年代表の松野君が、「2学期は友達同士で勉強し、よい雰囲気で勉強ができた。3学期は、時間を無駄にせず、メディアを使用しすぎないようにしたい。一緒に頑張ってきた先生、友達と晴れ晴れとした気持ちで卒業式を迎えたい。」という話をしました。それぞれの思いがしっかり伝わる良い発表でした。
  始業式後には、生徒指導主事から、「3学期は次の学年のゼロ学期である。3年生は中学校での最後の学期となる。きちんと目標をもち、次のステップに向けた準備をしてほしい。」という話がありました。
 1,2年生は51日、3年生は45日過ごせば、今年度が終わりになります。子どもたちが、一日一日を大切に学校生活を送ることができるように支援していきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。

野口英世賞表彰式

 令和5年1月5日(金)に令和5年度野口英世賞表彰式がふくしん夢の音楽堂にて行われました。本校からは、個人研究の部で1年八島結瑞さんが見事入選を果たしました。八島さんは「地震で起こる液状化現象って何?軟弱地盤から家を守る最強耐震の研究」をテーマに研究を行い、数多くのサンプルを集め、実験を繰り返し、耐震性を追究しました。会場での八島さんはすでに来年のコンクールを見据えて話をしていました。この度の受賞、本当におめでとうございます。

第2学期 終業式

 本日、長かった2学期を無事に終えることができました。終業式の校長式辞では、「この4か月で大きく成長することができました。中学生の皆さんにはたくさんの未来が待っています。視野を広げて、なりたい自分になるために振り返ることは大切なことです。」という話がありました。1年代表の大槻さんが、「冬休みは運動不足にならないようにウォーキングをし、2学期の復習や3学期の予習を行い、生活のリズムを崩さないようにしたいです。」、2年代表の平井君は、「毎日の家庭学習をきちんと行い自主学習ノートを忘れずに提出できました。また、様々な行事を通して仲間との絆を深めることができました。県北駅伝大会では初優勝を果たし先輩方と喜びを分かち合えました。」、3年代表の佐藤さんが、「入試に向けた面接練習が始まり、話す大切さを実感しました。実際の入試のときに自信をもつことができるよう、日常生活から常に意識したいです。」と堂々とした態度で発表しました。
 終業式の後、生徒指導主事から冬休みは、「SNS事故防止・自死の防止・性被害の防止」について話をしました。保護者の皆様、2学期も大変お世話になりました。ご家庭でも、上記の内容についてご注意いただき、充実した冬休みを過ごさせてください。

美化作業

 本日、終業式の前に美化作業を行いました。どのクラスも普段手の届かない高いところや机・椅子の脚のほこりとりやガラス磨きなどを一生懸命行っていました。全クラス写真を撮りにいきましたが、遊んでいる生徒はゼロでした。写真の中にカメラ目線の生徒やポーズをとっている生徒が映っていますが、その瞬間以外はがっちり作業をしていました。きれいになるのは気持ちがいいですね。

数日前の会話

 数日前、廊下を歩いていると2年生の女子3名が私に声をかけてきました。「○○先生、最近ホームページのアップが・・・・・・」言われることがわかったので、「本気で最近忙しくて・・・・・」と言い訳をしたら、「○○先生、中学生だってほんとに忙しいんですよ」と切りかえされました。確かに忙しいかもと思い、本日、今までアップしようと撮っておいた記事を多めに載せました。3学期は、「○○先生、ホームページのアップよくやってますね~」と言われるように頑張りたいと思います。

校内ロボコンに向けて

 2年生の技術では、校内ロボコンで戦うロボットを製作しています。ただ、キットを組み立てるのではなく、ギア比などの意味なども学習しながら、自分で工夫したロボットを作り上げていきます。先日、テレビで全国の高専によるロボコンが放送され、アイデア満載のすごいロボットがあったり、誰もが考えないようなアイデアで高得点を狙ったり、時間を忘れて見てしまいました。ギア比の学習で詳しくはわかるようですが、力強さとスピードは反比例するようで、その点を考えながら製作するのが難しいようです。
 一人一人が工夫して製作したロボット同士で得点を競い合う「校内ロボコン」。今年はどのようなドラマが待っているでしょう。今から楽しみです。また、その様子は、後日アップしたいと思います。

生活に役立つものを作ろう!

 1年生の技術の授業では、木材を使って、「生活に役立つもの」を製作しています。木材について学習したり、自分の作りたいものを考え設計したりしながら、作業を進めています。丁寧に作業している生徒が多く、完成したら家ですぐに使いたいと思う作品が多くありました。私も、木材加工やものづくりが好きなので、やってみたいな~と思いました。

現在の花壇の様子

 校門前の花壇を見たら、前に用務員さんとスクール・サポート・スタッフが力を合わせて植え付けた花々が目に入りました。冬に強く、雪の下でも花を咲かせるビオラと、春になると急に伸び始め大きな花を咲かせるツリガネソウを植えました。ビオラはすでに花を咲かせているので、ビオラだなとすぐに分かりますが、その後ろの列にあるツリガネソウは、花壇に植えてなければ、誰もが間違って抜いてしまうような状態です。毎年のことですが、今のその状態を見て、春にあのようになるとは信じられません。まだまだ、寒い冬は続きますが、春に咲くツリガネソウの大きく存在感のある花が咲くのが楽しみです。

今年も不織布とダンプラ

 本校では、いらなくなった不織布を使って、教室環境を改善しています。詳しくは、以前アップしたものをご覧ください。昨日、各教室の南側の扉の前に、新しいダンプラ(プラダンとも言います)を設置しました。去年までのものは、2年間使用しその役目を終えました。厚さが2.1mmしかなかったにも関わらず、外の寒さをある程度シャットダウンすることができました。今年は、より長い年数使用する使用するため、4.0mmのダンプラを購入し、設置しました。灯油代や電気代が値上がりしているので、簡単なアイデアですが、生徒のためになるように工夫しています。

桑折学習塾(3年生)お世話になりました

    今年も桑折学習塾が行われ、名城塾の先生方をはじめ多くの方にお世話になっています。1、2年生はまだ続きますが、3年生は先週の土曜日で終了し、閉講式となりました。教育長さんから、「継続は力なり」という言葉を改めてお聞きし、何事においても一番大切なことだと再認識しました。将来、初めて見るような問題に出会ったときに、多くの知識がある場合は何とか正解にたどり着けるかもしれません。そのような時に、桑折学習塾での学びが生きてくると思います。「継続は力なり」を忘れず、これからもそれぞれの進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。
 閉講式が終わった後に、3年生の男子生徒が、お世話になった名城塾の先生方にあいさつしたいということで、閉講式の会場に戻ってきました。深々と頭を下げ、言葉を交わしていました。その姿を見て、とても感動しました。

国際平和ポスターコンテストで表彰されました

 1年生の穂積さんの描いたポスターが、第36回ライオンズクラブ国際平和ポスターコンテストにおいて、桑折ライオンズクラブで最優秀賞になり、県に出品され、ゾーン・チェアパーソン賞をいただきました。ライオンズクラブの方から県で入賞することはなかなかないとのことでした。一目見ただけで、心が温まる素敵なポスターでした。本人によると、ポスターに描いたコスモスや黄色いバラには花言葉で平和の意味があるということでした。

 下の「表彰.pdf」の写真もご覧ください。

表彰.pdf

全校集会

 8日の全校集会は、9日に実施されるアンサンブルコンテスト県北支部大会に向けた披露を行いました。今年は、管楽七重奏、打楽器三重奏で出場します。それぞれのグループで練習を重ね、外部の方の指導も受けながら頑張ってきました。全校生も真剣な態度で聴くことができていました。本番は、心をひとつにして頑張ってほしいと思います。

バナナの寄贈について

醸芳中学校保護者 様
 お世話になっております。今年も伊達果実農業共同組合様から生徒1人あたり1袋のバナナをいただきました。コロナ禍で過ごしているこども達に優れた栄養バランスのあるバナナを食べて、体力を高め元気に頑張ってほしいとのことです。いろいろな面からこども達を支えてくださる桑折町の方々に感謝します。ありがとうございました。

11月20日の記事の訂正

 11月20日の花の植え替えの記事の中に2年のKさんとありましたが、3年のあやまりでした。先週廊下で会ったときに、「私3年生です」という話がありました。いつもHPを見てくれてありがとう。何かと声をかけてくれる3年生と過ごすのもあと数か月になりました。月日が経つのはあっという間ですね。

 

ブリティッシュヒルズ英語研修に行ってきました!

 大変アップするのが遅くなりましたが、本校の2年生が16日と17日に天栄村にあるブリティッシュヒルズで一泊2日の英語研修を行ってきました。この事業は、今年度初めて行うものです。
 以前、桑折町では、国際交流事業として、アメリカのエリザベスタウンに中学生数名を派遣して、ホームステイなどを行っていました。今年は、2年生全員対象に英語の力を高めるため、将来に生かすためにブリティッシュヒルズに行かせていただきました。私も初めて行ったのですが、敷地に入った瞬間から異国の雰囲気になり、特に最初のオリエンテーションでの外国人のスタッフの説明が印象に残りました。海外に来た気分になりました。
 生徒が受けた英語のレッスンをいくつか紹介します。生卵を3階の高さから落とし、割れないようにするものでした。生卵を風船や新聞紙やセロテープなどを英語で講師の先生から購入し、班で話し合ってより安全に落ちるようにするというものです。かなりの高さから落としたのですが、自分たちの生卵が割れてなかった班はとても喜んでいました。
 スコーン作りやモザイクアート、キャンドル作りなども行いましたが、手順の説明などはもちろんAll Englishでした。出来上がったものを見せてもらいましたが、どれも思い出に残るレッスンになりました。
 昼食や夕食は、ブュッフェ形式で食べ放題でした。デザートもあり、生徒は大満足のようでした。先生方の一致した意見として、「特にブロッコリーが美味しい」というのがありました。隣にいた生徒がバジルソースがいいですよと言っていたので、私もブロッコリーをおかわりしました。かなりいけてました。
 さらに、フリータイムでは、みんな楽しく盛り上がっていました。ダーツやジェンガをやる人、ジムでバドミントンをやる人、喫茶店みたいな場所で優雅にティーをたしなむ人など、普段では見られない姿が見ることができて良かったです。
 あるクラスが泊まっている建物に行ったら、学級全体で絵しりとりのようなことをやっていました。かなりの盛り上がりを見せていましたが、どう見てもその絵ではわからないだろうというのも多数ありました。
英語でスタッフにお願いをする場面では、なんと言っていいかわからない生徒は、うまく伝えることができた人にどう言えば教えてもらい、頑張って会話をしていました。
 2日間の生徒の姿を見て感じたことがあります。英語ができることはもちろんですが、自分からコミュニケーションをとろうとする気持ちや態度が重要だと思いました。参加した生徒も、英語で話すこと、英語を見て理解することで何かが変わると感じたのではないでしょうか。
 素直に頑張る2年生の姿がたくさん見ることができて、最高の英語研修でした。この研修を企画してくださった関係者の皆様に感謝申し上げます。

 かなり長くなってしまいましたが、お許しください。写真もかなりの数アップしました。個人が特定されないように、画質を下げてありますが、雰囲気は伝わると思います。ただし、写真の順序が多少バラバラになってしまいました。

 

やはり箏の音色は素敵です

 今年も、1年生徒2年生の音楽の時間に「箏」の演奏を学習しています。毎年、萩寿々先生にご指導いただいています。その年によって、箏と別の楽器を組み合わせた演奏を行うなど、こども達が楽しみながら授業に参加しています。今までは、篠笛・アルトリコーダー・ギターなどとのコラボがありました。
 今日、和室に行ってみたら、「『荒城の月』のイメージに合った前奏をつくろう」という内容をやっていました。「荒城の月」は誰もが知っている曲ですが、自分で前奏を作ってくださいと言われたら、すぐには頭に浮かばない気がします。こども達は自由な発想で真剣に課題に取り組んでいました。途中で、萩寿々先生がヒントになるような演奏をしてくださいましたが、とっても素敵な音色でした。今後、どんな作品ができあがるか楽しみです。

冬に向けて花の植え替えをしました

    毎年、この時期に用務員さんとスクール・サポート・スタッフ(本校が誇るワタカネコンビ・・・私が勝手につけている名称)がパンジーなどを植えています。どこに植えればきれいに見えるかを相談しながら作業しています。言うまでもなく、花が満開になったときを想像しながら作業するので、経験がないとうまくいきません。パンジーやビオラは冬、雪の下でも枯れることなく、春にきれいな花を咲かせます。今年多く植えた、見た目は単なる雑草っぽいツリガネソウも春には大きく素敵な花を咲かせるはずです。
 おまけの話です。事務室にファイルをもらいに行くために、階段を降りていったら、2年生のKさんから、「最近HPアップしてないですねー。私毎日見てるんですよー。」と声をかけられたので、そのまま前から載せようと思っていた校門前の花壇に行きました。そこで花の写真を撮っていると、笑顔の女子生徒がたくさんいたので、思わずシャッターを押してしまいました。その後、職員室に戻り、「あっ、ファイルをもらってない。」ということになり、再び事務室に向かいました。

 先週の木曜日にアップしたと思っていましたが、最後の作業が抜けていてまだアップしてありませんでした。すみませんでした。

フリー授業参観ありがとうございました

 昨日、今日は、フリー授業参観の日でした。午前中の授業を保護者の皆様に見ていただきました。昨日、グラウンドで2年生の体育の授業があり、男女混合でTボールを使ったソフトボールを行っていました。Tボールは、ソフトボールよりも柔らかく思いっきり打ってもそれほど飛ばない安全なボールです。男女関係なく活動しており、保護者の方にも見ていただけて良かったです。天気も最高!盛り上がりも最高!の良い授業でした。

 保護者の皆様、2日間のフリー授業参観に来校していただき、ありがとうございました。

「桑折の四季」

 現在、3年生の廊下に美術の授業で制作した版画の作品が展示されています。これは、「一版多色版画」という技法で作ったものです。昔の版画は木を削って作りましたが、今はゴム板を使っています。「桑折の四季」を表現したものですが、こども達の表現にはいつも驚かされます。桑折町の豊かな自然がこれから何年、何十年、何百年と続いてほしいものです。


 

あんなに暑かったのに・・・

 本日の昼休みグラウンドに行ってみました。日差しが温かく、最高の天気でした。あれだけ暑かったのに、例年のように朝夕肌寒くなり、四季の移り変わりを感じました。生徒は、元気にのびのびとボール遊びをしたり、かけっこをしたり、国旗掲揚台の前に座って談笑したりと楽しい時間を過ごしていました。一方、体育委員は自分たちの仕事を責任をもって行っていました。元気があれば何でもできる!

最高の合唱、最高の笑顔!

 さきほど、伊達地区中学校合唱祭から3年1組の生徒が戻ってきました。実際にその場で合唱を聞いた校長から、「今まで聞いた中で最高の合唱でした。とてもよく声が出ていて素晴らしかったです。」という言葉がありました。戻って来た時のみんなの笑顔、最高でした。この伝統を引き継ぎ、来年度以降も後輩達に頑張ってほしいと思います。

伊達地区中学校合唱祭に参加します

 本日、伊達ふるさと会館MDDホールで伊達地区中学校合唱祭が開催されます。これは、各学校から選ばれた学級が合唱曲を披露するものです。本校からは、醸中祭の合唱コンクールでみごと金賞を受賞した3年1組が参加しました。1校時は、音楽室で最終練習を行い、笑顔でMDDホールに向かいました。先生方もバスを見送りましたが、バスの中から元気に手を振り返す生徒が多くいい感じでした。みんな、笑顔で「虹」を披露してくれることと思います。

伊達地区中学校理科作品展の入賞作品の回覧です

 今、2階の中央廊下に伊達地区中学校理科作品展の入賞作品が展示されています。これは、夏休みに行った自由研究で特に優れた作品を各中学校で回覧しているものです。本校からも八島さんの「地震で起こる液状化現象って何?」と菅野君の「ブラックライトに反応する物質を探そう!」が展示されています。八島さんの作品は、みごと「部長賞」をいただきました。これは、今年度の最高賞にあたります。時間をかけて丁寧に実験し、この作品を見ていた生徒も口々に「すごいね~」「こういうことなんだ~」と感心しきりでした。菅野君の作品も目の付け所がおもしろく、私も(理科担当ですが)初めてわかったこともありました。 このような研究から、何か新たなものが生まれてくると感じました。中学生の柔軟な発想、素朴な疑問、ひたむきな姿勢など学ぶことがありますね。

醸中祭 大成功!!!!!!!

 本日、毎年恒例の醸中祭が開催されました。入場制限が解除され、多くの保護者の皆様に来校していただきました。卒業生も多く来校し、後輩の頑張りを応援していました。生徒会役員が早くから活動を開始し、各学級とも毎日合唱練習や係活動、総合の発表などに向けて頑張った成果を見ることができました。また、4年ぶりに多くの来賓の方々が来校され、生徒の頑張っている姿を直接見ていただけたので本当にうれしく思います。

 毎年行っている教職員の有志発表ですが、タイトルが「KT with K」でした。ネタバレになってしまうので、意味はふせていましたが、「根菜トリオ with  K先生」を省略したものでした。根菜トリオは本日の主役達(大根役のO先生、人参役のK先生、レンコン役のI先生)、K先生は根菜キングを熱演した先生です。卒業生は、根菜トリオの前身の「根菜ブラザーズ」の誕生から成長を見守ってきたので、素晴らしいリアクションをしていました。

 何事にも全力で頑張ることができる醸中生を見ることができ、幸せな一日でした。来校された方々、大変お世話になりました。校外育成委員会の皆様も駐車場係ありがとうございました。

 醸中祭 大大大成功ーーーーーーーーーーーーーーー!

 

 

ついに今週末醸中祭!

 今度の土曜日、待ちに待った醸中祭が開催されます。去年までは、コロナ禍で来校していただく地域の方や保護者の方の入場制限を行っていました。今年は、コロナ前に戻し、多くの方々に見ていただけることをうれしく思います。

 先週の金曜日から、午後は醸中祭準備期間ということで係活動や学年の発表の準備などを楽しく行っています。昨日、ぐるっと校舎を回ってみたので、その様子を紹介します。

球技大会&ビッグアート作成

 本日は各学年とも球技大会とビッグアート作成を行いました。1年生は町体でドッヂボールとバスケットボール、2・3年生は本校体育館でバレーボールとバスケットボールとドッヂボールを行いました。それ以外の時間は、教室で醸中祭で披露するビッグアートを作成しました。
 本校のビッグアートは、まず原画を生徒から募集し、優れたものを美術担当教師が組み合わせてデザインを完成させます。それを分割し、一人一枚紙が渡されます。その紙には小さなマスが書かれており、指示された色をマジックで塗ります。その状態では何が書かれているかは全くわかりませんが、醸中祭当日は全校生分はりあわされて披露されます。今年もどのような作品になっているか今から楽しみです。
 球技大会は、どの学年も白熱した展開でした。時間の関係で全部の学年を見ることができなかったので、写真がない学年もありますが許してください。甲子園などで流行っているような応援をしたり、得点が決まるたび大きな拍手で盛り上がったりしていました。生徒の元気な姿を見ると、学校っていいなと思います。

 廊下を歩いていたら、「先生!きれいな虹が見えますよ」と言われ、シャッターを押しました。生徒の笑顔がたくさん見られ、いい一日でした。

激走!醸芳中学校男子駅伝部!

 昨日、あづま総合運動公園で県駅伝大会が開かれました。本校は県北駅伝大会で優勝し、地区の代表として出場しました。県北大会の後もお互い声を掛け合ってひたむきに練習してきました。今回は、webでのライブ配信もあり、多くの方に見ていただけたのではないでしょうか。辛くても歯を食いしばって襷をつなごうと走っている姿に感動しました。
 スタート時の写真しかありませんが、緊張感が伝わってきました。今回の頑張りは間違いなく来年に伝わると思います。
 帰校して校長に挨拶した後、朽木君に大会の感想を聞きました。「全体としては去年より順位も上がり、自己ベストを出した人も多く良い結果となりました。個人的には、レースについて考えてはいましたが、急にペースが上がり付いていけなくなりました。自分では、もう少しできたかなとは思います。」話を聞いていて、いろいろな思いを感じ取りました。それぞれこの経験を今後に生かしてほしいと思います。

 

明日、県駅伝大会本番!

 本日、あづま総合運動公園で県駅伝大会の開会式が行われました。開会式の中で、本校の朽木君が東和中学校の女子の主将と二人で選手宣誓を行いました。朽木君は、県北地区大会で区間新をマークしました。本校の男子は、2年連続での県大会出場となります。本当に毎日暑い中、ひたむきに練習した本校特設駅伝部、ぜひ明日は最高の成績を残してほしいと思います。頑張れ!醸中駅伝部!!!

理科って楽しいな

 本日4校時に昇降口付近を歩いていたら、水の入ったビーカーを持って外に出て行く生徒を見ました。そこで、何をやるのかな(私も理科担当なのですぐに実験の内容はわかるのですが)と生徒についていきました。本校の北側にあるベニカナメ(レッドロビン)をカッターで切っていました。すぐに水につけ、理科室に行ったら、葉の数を揃えたり、葉の裏や表にワセリンを塗ったりする実験です。「吸水と蒸散」の関係を調べる有名な実験です。結果が出るのに少し時間がかかるので、どうなるかはここに載せることはできません。次の時間のお楽しみです。

 ただ普通に生えている植物も、いろいろなはたらきをしています。そのために、根や茎や葉の中が素晴らしいしくみになっています。実物に触れることができ、実験などで直接様々な現象を体験できる理科は本当に楽しいと思います。

 ちなみに、休みの日にたまに自分の家の庭の草むしりをします。その時、「これは単子葉類だ」「やっぱりひげ根だ」「双子葉類の葉脈はやはり網目状だ」などとつぶやいていることがあります。変な人だと思われるかもしれませんが、一種の職業病かもしれません。

校内の駐車に関わる表示のリニューアル

 昨年度の醸中祭はコロナ禍で入場制限がありましたが、今年度はコロナ前に戻しました。多くの方に子ども達の頑張りを見ていただくことができるのはうれしい限りです。コロナだけでなくインフルエンザ等にも注意しながら、日々の生活を送っていきたいと思います。

 本校では、学校行事(授業参観や醸中祭)の時に校地内に駐車をしていただきます。校地内は、一方通行になっており、北門から出るようになっています。「一方通行」「出口はこちら」などの表示が見にくくなっていたので、リニューアルしました。なお、醸中祭で来校される方で、体育館前に駐車される場合は、「ななめ駐車」にご協力ください。詳しくは、先日配付した「醸中祭へのご案内」の文書をご覧ください。

 下の「校地内表示.pdf」をクリック(タップ)すると校地内のリニューアルされた表示を見ることができます。

校地内表示.pdf

みんなでやると楽しい~

 本日、スズメバチが校内に侵入してきたので、近くに巣がないかを確かめに校舎外をじっくり見て歩きました。グラウンドを見たら、2年女子がソフトボールをやっていたので、その姿を写真におさめました。体育担当教師の模範演技を見ながら、みんなで楽しく、キャッチボールをしていました。グローブをはめたり、ボールを投げたりする経験があまりないので、悪戦苦闘でしたが、みんなで仲良くやっていた姿がとてもよかったです。スズメバチの巣は見つけられませんでしたが、笑顔で活動してる生徒を見ることができて良かったです。授業中なのに、ピースをしている生徒もいますが、その前後はばっちり頑張っていました。

学校評議員会

 本日、第1回学校評議員会を開催しました。本校の学校評議員の方々に来校していただきました。まず、校長より本年度の教育活動の概要について説明しました。その後、授業参観をしていただきました。
 参加された方々いただいたご意見や感想を紹介します。「今日は定期テスト直前ということで、タブレットを活用した授業を見ることができず残念でした。デジタル教科書も入っていると思うので、そちらも見たかったです。」「今年度はコロナによる制限がない醸中祭なので、合唱コンクールやビッグアートを見ることができるのが楽しみです。」「タブレットは利便性がありますが、発言が減ってしまうことが心配です。生徒の力を伸ばすためには、個別の発言を取り上げることが重要だと思います。」「校外の活動での成績が素晴らしいですが、先生方の負担が大きくなっていないかが心配です。」「タブレットの使い方が苦手な先生は苦労していませんか。」「落ち着いた雰囲気の授業が多く見られてよかったです。」など多くのお話をいただきました。今後の教育活動の向上のために、努力してまいります。貴重なご意見ありがとうございました。

秋を感じます

 保健室の廊下のコスモス、事務室前のダリア、図書室の黒板(ウェルカムボード?)を見て、秋を感じました。コスモスとダリアは養護教諭が自宅からとってきたものです。いつも素敵に飾ってくれています。コスモスを載せている台は、本校の用務員さんの手作りです。デザインもオシャレですが、素敵にするために墨汁を布にしみこませてこすり、その上から白い塗料を塗った作品です。そのようにすると味が出ると前に話していました。図書室の黒板は、司書が書いたものに図書委員のR君がかわいい絵をつけ加えてくれました。タッチも優しく、雰囲気があり、心がほっこりしました。

 私は、理科担当のせいか、暑くなったり寒くなったりすると、地球が地軸を傾けたまま自転し、太陽のまわりを公転しているからだなー、地球ってすごいなーって思ったりします。

白熱の桑折町連P球技大会!!!

 9月24日(日)に町民体育館で桑折町連P球技大会が行われました。4年ぶりの開催となりました。4年前は、男性がソフトボール、女性がバレーボールでした。年々こどもの数が減少しているため、今年は男女混合でできる種目はないかと考え、伊達崎小学校PTAの方々のアイデアにより、男女混合のバレーボールとなりました。使用するボールは柔らかいソフトバレーボールにしました。

 久しぶりに多くの人数が集まっての大会ということもあり、たいへん盛り上がりを見せました。ボールも柔らかいので、思ったようにコントールできなかったり、決まった!っと思っても返されたりと本当におもしろかったです。参加した保護者の方はさすがだなというプレーの連続でした。Wさんは、スパイクの時に靴の底がはがれたり、Sさんは足がつっても全力でプレーを続けたり、すごいプレーを見ることができました。本校から参加したK先生はすばらしいアタックを決めたり、I先生は足でレシーブしたり大活躍でした。

 本校は、3つの小学校に2-0(セット数)で勝ち、最後の小学校には1-1で引き分けでした。その結果、総得点などから3勝1敗となりましたが、見事第2位となりました。とても楽しい大会でした。当番校の伊達崎小学校PTAの方々に感謝いたします。

 

  

伊達支部中体連新人大会2日目

 本日、伊達支部中体連新人大会2日目でした。あいにくの天気でしたが、無事に大会を終えることができました。勝ち負けはありますが、先輩方からバトンを受け取り、一生懸命プレーしていました。

 本日(21日)実施されました伊達支部中体連新人大会の結果をお知らせします。

男子バスケットボール
対伊達中 勝利
対梁川中 惜敗
準優勝

女子バスケットボール
対桃陵中 惜敗
対梁川中 惜敗

バレーボール
対梁川中 惜敗

男子ソフトテニス
個人戦 惜敗

女子ソフトテニス
個人戦 惜敗

卓球
<団体>
対松陽中 勝利
対梁川中 惜敗
第4位 県北大会出場
<個人 ダブルス>
片平・八巻蓮組 惜敗

 保護者の方々、応援本当にありがとうございました。今大会での反省を生かし、こつこつ頑張っていってほしいと思います。本当の勝負は来年の中体連です。

 

 

伊達支部中体連新人大会1日目

 本日、伊達支部中体連新人大会が各会場で実施されました。駐車台数が制限された会場もありましたが、コロナ前のように多くの保護者に応援していただきました。  

 本日(20日)の伊達支部中体連新人大会の結果をお知らせします。

軟式野球
対梁川中 惜敗(1試合目)
対梁川中 惜敗(2試合目)

男子バスケットボール
対梁川中 勝利
対県北・松陽中 勝利

女子バスケットボール
対松陽中 勝利
対伊達中 惜敗

バレーボール
対県北中 惜敗
対松陽・月舘中 勝利

男子ソフトテニス
対桃陵中 惜敗
対県北中 惜敗

女子ソフトテニス
対霊山中 惜敗
対桃陵中 惜敗
対県北中 惜敗

卓球
<団体>
対県北中 惜敗
対月舘学園中 惜敗
対桃陵中 勝利
<個人 ダブルス>
片平・八巻蓮組(現在ベスト8)明日準々決勝~

サッカー
対伊達・桃陵中 勝利
対松陽中 勝利
優勝

バドミントン
<団体>
対梁川中 惜敗
<個人 シングルス>
3位 佐藤 緋音 
3位  小野 千紘
<個人 ダブルス>
1位 熊谷・曳地組
2位  角舘・幕田組
3位  片平・福地組
3位  松崎・渡邊組
※個人は全員県北大会出場

剣道
<個人>
1位 渡邉 栞凪(県北大会出場)

 明日は、男女ソフトテニス、卓球、男女バスケットボールの試合があります。良い結果を待っています。

 

 

 

支部新人戦壮行会

 本日、20日・21日に実施される支部新人戦に向けた壮行会を行いました。3年生の先輩が引退し、2年生を中心に新チームとして、本当に毎日暑い中、それぞれの部でいろいろな工夫をしながら頑張ってきました。
 選手入場から大会に向けての緊張感も伝わってきました。応援では、3年生の佐藤団長を中心に心のこもった応援が披露され、下級生に向けた頑張ってほしいというメッセージを感じました。中体連総合大会では、1・2年生から先輩へのエールがあり、新人大会では後輩の活躍を祈る気持ちが良くわかりました。
 校長からは、「勝っておごらず、負けて腐らず、来年を見据えた大会にしてほしい。」という話がありました。
 壮行会の前に、先日実施された県北地区駅伝大会でみごと優勝した男子駅伝部の表彰もあり、新人戦に向けての雰囲気が学校全体として盛り上がってきました。

生徒会役員選挙立会演説会

 昨日、リモートで生徒会役員選挙立会演説会を行いました。7つのポストに7人立候補したため、競争選挙とならず、立会演説会のみとなりました。急遽リモートになりましたが、カメラを見ながら堂々と話す子どもたちを見て、頼もしく感じました。人前で話すこともたいへんですが、画面に向かって話すこともけっこう緊張するものです。

 新会長の岡﨑さんが、「全校生からの意見をまとめ、誰にとっても過ごしやすい醸芳中学校を目指して頑張っていきます、」という力強い言葉がありました。ぜひ、新役員7名、力を合わせて頑張ってほしいと思います。

 会終了後、校長から素晴らしい演説であったこと、今後の頑張りを期待することなどの話もありました。

今日も授業のようすをアップします

 本日も、授業のようすを見てまわりました。国語、英語、保健体育、音楽、技術です。保健体育は、気温も下がってきたので(まだまだ暑いですが)、グラウンドで活動することができるようになりました。英語は、タブレットを有効に活用していました。技術は、これからロボコンに向けて、ギア比と力の関係等の学習をするための製作をスタートさせました。音楽は、校内合唱コンクールに向けてパート練習に力を入れていました。特に今日、感心したのは3年生の国語の授業です。「報道文を比較して読もう」という単元で、過去に実際に出された2つの記事を比較し、自分の考えをまとめた後、班で話し合うという内容でした。生徒一人一人が自分の考えをきちんと書いており、話し合いも集中して行い、より良い考えに高めようと頑張っていました。

コウモリが出ました!?

 職員室にインターホンが入りました。「音楽室の天井に小さなコウモリがいます!」忙しかったので、後で見に行くことにしました。ホームページをよくご覧の方は、「また、コウモリか!」と思ったことと思います。冬場によくコンピュータ室にコウモリが現れ、その都度、技術担当・コウモリ主任(2代目)・養護教諭と力を合わせ、捕獲してアップしていました。(どこから入ってくるかいまだに謎です)
 音楽室の廊下の天井を見た瞬間、一瞬で「蛾」だとわかりました。見るからにススメガの仲間でした。すぐに捕獲し、外に逃がしました。大きさからして、コウモリのはずはないのですが、人によってはそう見えることがわかりました。インターホンを入れたAさんは、向かいの席にいたBさんに確認したところ、「間違いなくコウモリだよね。」と二人で納得していたようです。誰がどう見てもコウモリには見えないと思うのですが・・・・・・・・
 正体は、「ホシヒメホウジャク」という蛾でした。見るからに動きがにぶそうですが、羽を高速で動かし、巧みに飛び回ることができる蛾です。羽を枯れ葉に似せることで外敵から身を守るように進化してきたと考えられる昆虫です。

本日の授業のようすを紹介します

 本日、2校時に国語、社会、理科、音楽、技術の授業のようすを見ました。2年生の国語の授業で、「読書を楽しむ」という単元で、「本の紹介合戦をしよう」という内容を学習していました。一人一人前に出て、自分が紹介したい本について紹介する授業でした。私が驚いたのは、紹介する文章をメモなどを見ないで、前を見ながら自信をもって発表していたことです。話す内容も精選されており、聞いている人に伝えたい気持ちがよくわかりました。これからの時代は、自分の考えを相手に伝える「アウトプットする力」が重要になってくると思います。人前で話すことは苦手な人も多いかもしれませんが、時間をかけて準備したことがよくわかりました。

駅伝部の頑張りに感動!!!

 本日、県北地区駅伝大会が行われました。男子がみごと優勝、女子も17位と全員がベストを尽くした素晴らしい走りでした。帰校のあいさつでも、男女のキャプテンから、「全員でたすきをつなぐことができました。」という話を聞き、本当に全員が一丸となって練習に取り組んできたことがわかりました。例年にはない暑さの中、熱中症指数を確認しながら、できる練習を全力で頑張ってきました。女子の必死の頑張りが男子の大躍進につながりました。
 選手が学校に戻り、清掃の終わりの整列時に引率した教員が放送で結果を発表しました。全校生徒から大きな拍手が起こり、学校全体で応援していたことがわかりました。
 男子の第2区に走った朽木君は大会新でみごと区間賞、第3区の國分君も区間賞をとるなど素晴らしい結果を残しました。
 男子は県北地区代表として県大会に出場します。今日の頑張りを自信に、今後も練習に励んでほしいと思います。女子は、今回の大会で学んだこと、感じたことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。

 下の「駅伝写真.pdf」をクリック(タップ)してください。生徒が全力で走っている姿を見ることができます。

 

駅伝写真.pdf

 

校門付近が明るくなりました!!!

 生徒が下校する時間、校門付近が暗くて危険ではないかというご意見をいただき、校門に2か所、センサーライトを設置しました。設置したのは、用務員さんです。見た目もすっきり、強度も十分、雨などでも劣化しないように工夫してつけてくれました。周りが暗くなると点灯し、人が近づくとかなり明るくなるようなライトです。もちろんソーラーなので電気代もかかりません。

 ちなみに、下の写真は、手前が人が近づいて明るくなっている状態です。(奥が少し暗くなっているのがわかると思います。)


 

進路決定に向けて

 昨日の昼休みに1年生のフロアーを歩いていたら、熱心に何かを見ている男子生徒がいました。近づいてみると、「○○高校って知ってる?」「○○高校って○○なんだよね。」みたいな会話がされていました。その生徒達が見ていたのは、県立高校や私立高校のパンフレットでした。二人とも3年生に兄弟がいるので、高校について何か知りたくなってみていたのかもしれません。
 一年生の皆さんが入学してからあっという間に約5か月が経ちました。受験はまだまだ先ですが、自分が行きたい高校、自分に合っている高校について考えてみるのも大切です。

「心惹かれた情景」

 本日、こども達の授業の様子を見るために、校舎を一周しました。3年生の美術の時間を見たら、きれいな画像が大型ディスプレーに映し出されていました。青空だったり、猫だったり、雷門だったり・・・ 夏休みの課題として「心惹かれた情景」を撮影し、コメントをつけて提出しました。どの写真も上手に撮影されており、使い慣れているこども達のスキルに驚かされました。これからの時代はタブレットやスマホやパソコンを使いこなしていかなければならない時代です。間違いなく時代は変わってきていますね。

第2回親子奉仕作業ありがとうございました

 本日、早朝より第2回親子奉仕作業を実施しました。今回は、2学年と1年2組の生徒と保護者の方々にお世話になり、グラウンドおよび自転車置き場周辺の草むしりを行いました。毎日暑い日が続き、グラウンドが乾燥しており、草を抜くのが大変でした。例年、軽トラに金属製のレーキを取り付け、グラウンドの草を抜く作業をやります。今年も、用務員さんがやってみたのですが、雨がほとんど降らなかったので草がうまく抜けませんでした。その結果、多くの草が生えている状態でした。教養委員の皆様、環境委員の生徒の皆さんを中心に準備から後片付けまで大変よく行っていただきました。また、手作業では難しいところは草刈機できれいにしていただきました。早朝からありがとうございました。

ピカピカになりました!

 今日、久しぶりに登校した生徒が、校舎内がピカピカになっていて驚いたのでないでしょうか?以前から、長年の汚れがたまり、いくら雑巾などできれいにしても取れなかった黒ずみが、業者の方の丁寧な作業により、この校舎が建てられた当時くらいのきれいな床になりました。(ちなみにこの校舎は平成5年に建てられました)階段や踊り場も輝いており、床に反射する光がまぶしく感じことが多くあります。業者の方は、本当に暑い中作業していただきました。自分達が納得いくまで、作業の日数を増やし、写真のようにしてくださいました。その仕事ぶりを見せていただき、これまでにしていただけたことに感謝申し上げます。その他、多くの業者の方が本校のために作業していただいています。いろいろな方に支えられて学校生活を送ることができていることを再認識しました。

教職員応急手当講習会を実施しました

 21日に西分署の署員の方2名に来校していただき、教職員応急手当講習会を実施しました。心臓マッサージやAEDの具体的な使い方を教えていただきました。昨年度も実施しましたが、忘れている部分もあり、大変参考になりました。その中でも、心肺蘇生の練習用人形を使っての心臓マッサージは一人2分間行ったのですが、時間が経つにつれてリズムが遅くなったり、押す深さが浅くなったり、たった2分間なのにかなり疲れました。実際に心臓マッサージを行うような場面では、1時間でも交代しながら続けると言うことを署員の方からお聞きしました。いつどこで何が起こるかはわかりませんが、最悪の事態に備え準備していくことは大切なことだと思います。

2学期始業式・英語弁論披露

 本日、2学期始業式を行いました。久しぶりに全校生徒が一同に体育館に集まりました。校内の扇風機をフル稼働し、さらに先日購入した大型ファンも使い、無事に終えることができました。そのような中でも、代表生徒は堂々と自分の考えを発表し、聞く側も集中していた姿は立派でした。
 校長式辞では、「夏休み期間中も諸活動に全力で取り組む姿を多く見ることができた。2学期も、醸芳中学校が盛り上がり、一人一人が力をつけていく学校を目指しましょう。」という話がありました。
 生徒発表では、1年代表の菅野君が、「2学期は、修正力・集中力・注意力の3つの力を身に付け、自分にも他人にも迷惑をかけないようにしたい。」、2年代表の蓬田さんが、「県北支部大会で金賞をとり、郡山で行われた県大会に参加しました。来年は、県大会でも金賞を目指して頑張りたいと強く思いました。」、3年代表の本川君が、「2学期は学級委員長として学級を一つにまとめ、醸中祭の合唱コンクールでは金賞を目指して率先して練習したい。」 と話していました。

 始業式に引き続き、8月24日に実施される地区英語弁論大会に出場する生徒の英語弁論披露がありました。3年生の渡邊さん、穂積さん、渡部さんが夏休み前から熱心に練習し、ALTのレックス先生の指導も受けながら、夏休み中も意欲的に頑張っていました。3人とも、堂々とした態度で発表していました。本番も自信をもって頑張ってほしいと思います。
 まだまだ暑い日が続きますが、健康第一で、一日一日を大切に過ごしていきたいものです。保護者の皆様、地域の皆様、2学期もよろしくお願いいたします。

 

特設駅伝部 声を掛け合い頑張っています!

 毎朝、7時30分から特設駅伝部の練習があります。部活動によっては、駅伝の練習後勉強し、午後から部活動に参加している人もいます。
 昨日、練習を見に行ったら、昨年駅伝の選手として頑張っていた卒業生(高校1年生)の2名も一緒に練習に参加し、後輩にアドバイスなどをしていました。
 今日の朝、グラウンドに行ったら、走っている途中でも一人一人が大きな声であいさつをしてくれました。とっても気持ちが良いあいさつだったので、どれだけ頑張っているかがわかり、大変うれしく思いました。中学生の頑張りに感動です。

吹奏楽コンクール県大会に行ってきます!

 明日、29日にけんしん郡山文化センターで吹奏楽コンクール県大会が開催されます。7月2日の県北支部大会でみごと金賞をゲットし、数年ぶりの出場となります。
 部長の櫻井さんから、「今までの練習の成果を十分に発揮し、最高の演奏をしたいと思います。」という力強い言葉がありました。ぜひ、醸中サウンドをホールいっぱいに響かせてください。