こんなことがありました

2022年1月の記事一覧

職員室の入口が・・・

 2日前に、職員室の入口の扉のカギがかかりにくい、開け閉めがしにくいという状態になりました。そこで、用務員さんに修理を依頼したところ、あまりにもスムーズに開くようになって、教職員が出入りするたび、「あれ?」「なんだ?」とあまりにも状態が変わりすぎたことに驚いています。そこで、いちいち修理をしてもらったことを説明するのは手間がかかるので、「スムーズすぎて要注意!」の表示をつけました。

 また、写真でもわかるように、校舎内の修理では、用務員さんだけではなく、SSS(スクール・サポート・スタッフ)も大活躍しています。何か作業があり、2人組でないとできないような時の「わたかねペア」のコンビネーションは見事です。

常任委員会のようす

 今日の放課後は、全校生徒参加の常任委員会でした。今回の話し合いは、後期の活動の反省と今後の見通しを立てるという内容でした。ひととおり全部の常任委員会を回りましたが、どの教室も、2年生が中心となり真剣に話し合っていました。これが本校の伝統の力だと思います。さらに、委員会で決まったことを誠実に丁寧に行う姿も立派です。「当たり前のことを当たり前にできる」集団は良い集団ですね。

全国学校給食週間

「全国学校給食週間」に関する資料が保健室の廊下に掲示してあったので、少し調べてみました。
 我が国における学校給食は、明治22年に始まって以来、各地に広がっていきましたが、戦争の影響などによって中断されました。戦後、食糧難による児童の栄養状態の悪化を背景に学校給食の再開を求める国民の声が高まるようになり、昭和22年1月から学校給食が再開されました。
    同年12月24日に、東京都内の小学校で給食用物資の贈呈式が行われ、それ以来、この日を学校給食感謝の日と定めました。昭和25年度から、学校給食による教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としたそうです。
 ぜひ、ご家庭でもこのホームページに載せた写真を見て、「給食」について話をしてみてはいかがですか。

校内にも素敵な雪だるまが・・・

 グラウンドを見るとまだ生徒が作った大きな雪だるまが立っています。数日前に見たら、胴体だけになっていましたが、今は頭が復活していました。これだけ長い間、雪が解けずに残っているのは久しぶりです。道路の両側にも多く雪が残っていますので、毎日の運転にも注意を払っています。早く雪が解け、暖かい春が来るのが楽しみです。

 校舎を歩いていると、素敵な雪だるまがありましたので、載せました。支援員さんが丁寧に手作りをしてくださいました。このような作品を見ると、心が和みますね。いつもありがとうございます。

同じ植物なのに・・・

 下の4枚の写真の上2枚は事務室にある「コダカラベンケイソウ」、下2枚は校長室にある「コダカラベンケイソウ」です。これらは、もともとは本校に在籍した養護教諭が持ってきたという話を以前聞きました。「コダカラベンケイソウ」は、葉の周りに小さい葉ができ、それが地面に落ちて、大きく育っていく植物です。つまり、もとの葉もその周りにできた小さい葉も全く同じ遺伝子をもっていることになります。ところが、大きな葉が青々と茂り、かなりの数の小さな葉をつけている株、色も赤っぽく葉の数もあまりないのに花を咲かせている株、環境によってかなり違うのが不思議です。今日は、念願の花を見ることができ感動しました。