こんなことがありました

出来事

盛り上がった 校内球技大会

 7月15日(水)校内球技大会が行われました。
 1年生は,町民体育館で,男女ともドッチボール
 2・3年生は,男子がサッカー,女子がバレーボールで学級一丸となって勝利を目指していました。
 
2・3年生女子バレーボール       1年生ドッチボール


2・3年生サッカー
大変暑い一日でしたが,楽しい時間を過ごすことができました。

暑い!本日も熱中症対策!

 7月14日もかなり暑くなることが予想されましたので,部活動は,早めに切り上げ,5時30分完全下校といたしました。(除く,県大会出場の柔道部)
 室内では,職員室前の温度計が清掃時(4時頃)に,37度を示していました。
 雑草ですら,春先の少雨とこの暑さで,あまり生えてきません。
 熱中症への対策を心がけましょう。
 気温だけではなく,湿度や水分補給にも注意を払ってください。

ワックスがけ きれいな教室になりました

 7月13日(月)5校時終了後,教室のワックスがけを行いました。
きれいな床にワックスを塗れるよう,清掃の時間を利用して,床の水拭きを行って来ました。
 移動できるものは,教室外に運び出し,何もなくなった教室にワックスを塗ると,22年前の真新しい校舎のような輝きが現れました。
 整備委員の皆さんご苦労様でした。
 
廊下に出された机と椅子    3年生の教室(さすがに上手です)

熱中症に注意を!

 7月13日(月)本日の最高気温が,36℃という天気予報を受け,本日の部活動は,5時30分完全下校といたしました。
 急に高温になったため,体が慣れていないようです。
 水分の補給,しっかり栄養をとる。(食事),休養や睡眠を充分に取り体力の回復を図る等自己管理をしっかり行いましょう。

吹奏楽コンクール

 7月11日(土)福島県文化センターで,吹奏楽コンクールが行われました。
早朝より,醸芳中学校の体育館で,練習を行い,
8時30分に楽器,9時00分には,演奏する生徒が出発しました。
生徒の出発前には,円陣を組んで,「気合い」を入れていました。
 
結果は,銅賞でした。
ご協力とご支援をいただいた皆様に感謝いたします。

放射線教育の取組を発表してきました

 7月10日(金)平成25年度,平成26年度の放射線教育の取組について,発表してきました。  
 発表会場が,東京大学農学部なので,かなり緊張いたしましたが,無事発表を行ってまいりました。
 また,平成25年度・平成26年度発表の先生,生徒の皆さんについて,大変素晴らしい取組であるとのご意見をいただきました。
 同じ内容で,6月30日にも郡山のビックパレットで,発表した際も「参考になる取組」との評価を受けました。
 
有名な赤門です      ここが農学部です
         
さすが農学部 食堂の中庭の      今回の発表会場です   
植物がきれいでした

会の様子は。撮影禁止のためございません。

水泳の授業 イコーゼにて

 今年度以降,体育の授業の『水泳』は,醸芳中のプールではなく,イコーゼの屋内プールで実施することになりました。
 平成5年度に完成した醸芳中のプールは,東日本大震災以降「水漏れ」により,水量維持が大変でしたが,安心して授業に取り組むことが可能になりました。

 水温が一定しており,1年中利用が可能です。

音楽の授業研究会

 7月8日(水)の5校時に,音楽科の授業研究会が行われました。
1年2組が「夏の思い出」をどのように工夫して歌えば良いのか,話し合いながら授業を進めていきました。4つの班に分かれ,男女が協力してきれいな歌声で,歌詞に込められた作詞者の思いを表現していました。
 
班ごとの工夫のポイントは?   男女の協力は完璧です

 
実際に歌ってみました       班ごとに発表 緊張しました

夏の思い出は,福島県にある「尾瀬」を歌ったものです。一度は,行ってみたい場所です。

社会を明るくする運動

 7月7日(火)早朝より「社会を明るくする運動街頭啓発運動」の一環として,桑折駅と醸芳中学校正門で,「あいさつ運動」が行われました。
 醸芳中の生徒会役員だけではなく,桑折分庁舎の警察官の方,保護司の方等,様々な方にご協力いただきました。ありがとうございました。
 昨年度より,大きな声であいさつを返す人が多いように感じました。
午前7時25分登校する生徒はまばらです。
午前7時50分登校のラッシュアワーです。
よく見るとこんなにきれいな青空でした。
 これからも元気なあいさつを心がけましょう。

町連P球技大会

 7月5日(日)桑折町グラウンド,桑折町第二体育館を会場に,「町連P球技大会」が実施されました。
 男子(お父さん)は,町グラウンドで,ソフトボール
 女子(お母さん)は,町第二体育館で,バレーボール
を行いました。
和気あいあいの中にも,随所にファインプレーが見られました。
結果は,ソフトボールが優勝(半田醸芳小も優勝です)
     バレーボールが第3位でした。
選手の皆さん,応援においでいただいた皆さんありがとうございました。

前年度優勝校による優勝杯返還(バレーボール:醸芳中)
 
表彰式 ソフトボール      バレーボール

職場体験学習(2年生)

 6月30日(火)・7月1日(水)・2(木)に,第2学年の職場体験学習が行われました。
5月の計画立案から始まり,
希望調査,訪問先の決定,アポイントメント取り等 様々な活動を通して
体験学習本番を迎えました。
各職場での経験を,これからの学校生活や進路決定に役立ててほしいと思います。
 
 体験してきたことは,まとめて体験記を作成します。
 また,醸中祭での発表も計画しています。

薬物乱用防止教室(3年生)

 7月1日(水)6校時(実力テスト終了後)に,3年生だけを対象に,「薬物乱用防止教室」が行われました。
 違法な薬物を売り買いしたり,持つことだけでなく,「自分」に処方された合法な「くすり」でさえ,他人に渡したら違法であるなど,驚くことばかりでした。
 知識をしっかり身に付け,自分の身の回りにある危険な「誘惑」に負けないで,安全で健康な家庭生活,学校生活が送れるよう真剣に薬剤師の先生の話を聞いていました
今回の教室を企画してくださった,ライオンズクラブの方からのご挨拶

薬物乱用とは,体に良い薬でも,大量に服用すれば,

薬に見せかけて,
実は…体に害しか与えない薬品
薬と分子構造が似ているが,全く効果が違う薬品

職業人に聞く会(1年生)

 7月1日(水)5・6校時に,職業人に聞く会が行われました。
第1分科会 福祉・サービス業
第2分科会 福祉・ボランティア
第3分科会 医療
第4分科会 農業
第5分科会 ものづくり・販売
第6分科会 教育・保育士
に分かれお話しを伺いました。
  

  
全体会では,講師の先生方に様々な質問が飛び出しました。(体育館)
 中学校時代は,どんな生徒でしたか?
 つらいことは,何ですか?

新体力テストを実施しています。

 6月25日(木)の3・4校時には,1年生
 6月26日(金)の3・4校時には,2年生
 6月29日(月)の3・4校時には,3年生が
「新体力テスト」(以前は,「スポーツテスト」と呼んでいました)を実施しています。
 昔ながらの種目もありますが,測定方法が変わっている種目もあります。
 例えば,前屈は,以前は起立した状態からはじめていました。今は,床に腰をおろした状態からはじめます。同じ「柔軟性」をみるのに,かなり方法が違っています。

 
ボール投げ                長座体前屈
 
上体起こし                反復横跳び        

自分の運動能力の特徴を知り,日常生活や部活動で体を鍛えていきましょう。  

PTA親善球技大会

 6月21日(日)授業参観・学年懇談の後に,PTA球技大会が行われました。
今年度は,1年・2年・3年・教職員の4チームが総当たりで行う形式を採用しました。
お父さん,お母さんのハッスルプレーで,大変盛り上がりました。
  
開会式より,選手宣誓      1年生対教職員          3年生対1年生
来年度も多数の保護者の皆様の参加をお待ちしております。

授業参観が行われました

 6月21日(日)3校時に授業参観が行われました。
どの学年,学級とも多くの保護者の方々においでいただきました。
家庭では見ることのできない授業の様子をご覧いただきありがとうございます。
また,学校評価アンケートにもご協力いただきありがとうございます。
  
 授業参観後,学年懇談会が行われ,学校生活,学習の様子,夏休みにご協力いただきたいことなどについて話し合われました。

中体連県北大会の結果報告

 6月16日(火)・17日(水)に行われた,中体連県北大会の結果は,以下の通りです。
【バドミントン】会場:川俣町体育館

 <個人戦> 

 ◇シングルス 2名参加 1回戦惜敗
 ◇ダブルス  1組参加 1回戦敗退


【サッカー】会場:十六沼

 対 岳陽中  2-1 勝
 対 北信中  0-4 負
 
 対 伊達中  1-5 負 第3位
  


【男子卓球】会場:城山体育館

 <個人戦> 

 シングルス 1名参加  1回戦惜敗

 ダブルス  2ペア参加 1回戦惜敗

【女子剣道】会場:伊達中

 <団体戦> 予選リーグ

  対 白沢中  惜敗

  対 蓬萊中  惜敗

【柔道】会場:柏葉体育館 

<団体戦> 県大会出場

<予選リーグ>

 対 信陵中  5−0 勝

 対 梁川中  5−0 勝

 対 本宮一中 5−0 勝

<決勝リーグ>

 対 桃陵中  4−1 勝  

 対 大鳥中  4−1 勝  優勝

<個人戦>

 ・50㎏級  1位:1名,ベスト8:1名

 ・55㎏級  2位:1名

 ・60㎏級  1位:1名

 ・66㎏級  2位:1名,ベスト8:1名

 ・73㎏級  1位:1名

 ・81㎏級  1位:1名

 ・90㎏超級 1位:1名,2位:1名
   1位,2位の生徒は,県大会出場
  

【水泳】会場:森合市民プール

  個人メドレー400m 50337 1

  個人メドレー200m 22573 2位 県大会出場

 柔道部,水泳部の皆さん!7月に行われる県大会での活躍を期待しています。

第1回親子奉仕作業

 6月13日(土)午前6時00分~7時00分に,第1回親子奉仕作業が実施されました。
今回より,時間を延長して,1時間をかけて「ガラス拭き」を行いました。
今回は,1年生が当番の奉仕作業でした。
多くの生徒,保護者の皆様の参加を得て,きれいにすることができました。ありがとうございました。
 
南校舎二階廊下           危険なので,ベランダのない所は,内側だけです。


閉会式の様子 こんなに多くの方々にお世話になりました。

県北大会に向けて

 6月11日(木)先日の中体連を勝ち抜いた部活動では,県大会出場をかけた練習が続いています。
  また,3年生が引退している部活動は,2年生が中心となり「新体制」がスタートしています。新人戦に向けて頑張ってください。

男子卓球部 三階ふれあいホール

サッカー部 校庭

柔道部  柔道場 目指すは県制覇

教育実習が始まりました

 6月8日(月)より今年度の教育実習が始まりました。
教科は,英語1名,美術2名,養護1名です。
男性の先生が1名,女性の先生が3名です。
担当学級は,全員が1年生の学級に配当されます。
3~4週間の実習期間となります。
今回の実習生がそうだったように,生徒の皆さんも何年後かに「教育実習生」としてこの校舎を訪れることになるかも知れませんね。

中体連総合大会(競技の様子)

 各部の競技の様子です。
 
女子バスケットボール             男子バスケットボール

     
野球                       男子ソフトテニス

 
サッカー                     男子卓球

 
女子バドミントン                 女子バレーボール


柔道

中体連総合大会 結果速報

  6月3日(水)・4(木)に各会場で,伊達支部中体連総合大会が行われました。勝ち残ったチームは,6月16日(火)・17日(水)に行われる県北大会に出場します。応援とご協力に感謝いたします。
県北大会に出場する種目は以下の通りです。
【柔道】
<団体戦> 優勝 県北大会出場

    <個人戦> 50㎏級  2位・3位 県北大会出場

            55㎏級  1位    県北大会出場
           
60㎏級  1位・3位 県北大会出場

           66㎏級  1位・3位 県北大会出場

            73㎏級  1位    県北大会出場

           81㎏級  1位    県北大会出場
           
90㎏超級 1位・3位 県北大会出場


【サッカー】     2位   県北大会出場


【バドミントン】
 
<個人戦> 県北大会出場

 ◇シングルス   1位3位 県北大会出場

 ◇ダブルス    3位 2名  県北大会出場


【男子卓球】

<個人戦> 県北大会出場

 シングルス 3位

 ダブルス  ベスト8 2ペア

【女子剣道】

<団体戦> 県北大会出場


【水泳部】  個人メドレー 1名

中体連に向け 壮行会を実施

 6月1日(月)6校時に,6月3日(水),4日(木)の両日に開催される「伊達支部中体連総合大会」に向けた,選手壮行会が行われました。今回の支部大会で,良い成績をおさめたチーム・選手は,6月16日(火),17日(水)に行われる県北地区中体連に出場し,県大会を目指します。
 壮行会では,各運動部の部長より,試合に向けた意気込みが発表されました。
 各部の活躍を応援しています。
 
各部,堂々の入場です         選手紹介 試合以上の緊張かも?

 
応援 フレーフレー 醸中        選手代表お礼の言葉 

1・2年生 校外学習

 第一回定期テストを終えた,5月28日(木)に,1・2年生校外学習が行われました。
1年生は,会津若松市
2年生は,仙台市
をそれぞれ訪れ,班の計画に沿って活動を行いました。
3年生での修学旅行を最終目標に,時間やルールを守り,協力して活動を行っていました。

1年生
  
鶴ヶ城                 ろうそくの絵付け体験        竹細工体験

2年生
  
瑞鳳殿                レトロなバス               全員無事集合(疲れました)

第1回定期テスト

 5月27日(水)1校時から5校時にかけて,第1回定期テストが行われました。
1年生は,初めての定期テストになります。準備はどうだったでしょうか?勉強したところはでたでしょうか?夕べ見たのに,さっき友達と問題を出し合ったのに……
それぞれの反省を生かして,次回の定期テストを迎えましょう。
第2回は,6月23日(火)国語・社会・数学・理科・英語・音楽と保健体育です。
音楽と保健体育は,両方を50分で行います。
今後の予定 第1回定期テストの結果配付  6月5日(金)
        第2回定期テストの範囲票配付 6月8日(月)
  
5校時目テスト風景 どの学年も真剣に取り組んでいました

SGLの委嘱状交付

 SGLとは?
 サイクル  (自転車)
 ガード   (守る)
 リーダー (リーダー)
 つまり,「自転車の(安全)運転について,醸芳中の模範となって活動する生徒」と言うことになります。
 3年生から,3名が選出され,3月25日(月)午後1時10分より,福島北警察署桑折分庁舎の職員の方より,委嘱状が交付されました。
 現在の所,自転車通学に不慣れなためか,1年生の自転車乗車時の事故(主に転倒)が発生しています。
 安全運転を心がけましょう。

学校訪問が行われました

 5月20日(木)多くの先生方をお招きして,学校訪問が行われました。
 3年に1度,醸芳中学校の授業の様子を参観していただき,様々な助言をいただくために行われるのが「学校訪問」です。2校時から4校時にかけて,19名の先生が授業を行い,より良い指導方法を目指して,熱心な協議が行われました。3年に1度なので,今回の学校訪問は,生徒にとって,中学校では,最初で最後となります。
 指導の先生方からは,しっかり聞こうとする姿勢が身についている。授業に集中しているとの感想をいただきました。また,校舎を大切に使い,清掃をしっかり行うので,20年も経過した校舎とは思えないと驚いていらっしゃいました。
 
1年生体育                      3年生英語

あいさつ運動が行われました

 5月15日(金) 朝の登校時刻に合わせて,町ボランティアの皆さんと福島北警察署桑折分庁舎の警察官の方々による,あいさつ運動が行われました。
 今年は,昨年以上に醸芳中生の挨拶がよいと言われています。これからも元気な挨拶を醸芳中学校から発信していきましょう。
 生徒会のスローガン「Believe in myself ~君の1歩がみんなの1歩に~」にこめた想いの中にも,「あいさつなどをすれば全員が積極的に活動できるようになる。」とあります。自ら進んで挨拶をしましょう。

県北地区陸上大会

 5月13日(水)・14(木)の両日,福島市のあづま運動公園内の陸上競技場で,県北地区陸上競技大会が行われました。県北地区なので,福島市,伊達郡,安達郡の3つの支部が同じレースに参加し,競います。成績上位者は,7月に行われる県大会への出場権を得ることができます。

13日(水)活躍を期待させるような,大きなあいさつで出発していきました。

競技の様子
   
女子共通800m        


男子共通3000m

競技結果
 女子砲丸投げ,女子共通800m,男子共通3000m,女子1年1500mで県大会出場を果たしました。

生徒総会が開催されました

 5月8日(金)に生徒総会が開催されました。
1年生にとっては,初めての総会なので,先輩の質疑応答の様子に驚いたという声もありました。分からないところは,どんどん質問して,より良い意見を出し合い,醸芳中学校を学習や部活動で活気に充ちた学校にしていきましょう。
  
今年のスローガンについて         委員会の活動計画              鋭い質問が次々出てきます 
  

安心安全メール登録者数

 5月1日現在の登録者数は,85人です。
教職員を含めると360名程度になりますので,全体の四分の一弱となります。
より多くの方々の登録をお願いいたします。
醸芳中学校安心安全メールの登録用QRコードは,
      ↓

 
スマートフォンをカメラモードにしてかざすと自動で認識します。

避難訓練を実施しました

 5月1日(金)6校時に今年度第一回目の避難訓練が行われました。
訓練のテーマは,「無言」「迅速」「安全」です。
訓練の目的は,避難経路の確認,避難場所の確認です。
毎年訓練への姿勢は,避難の時間にあらわれると言われています。
今年度は,全学年とも5分を切ることができました。いざというときは,自分の命を守れるようになったでしょうか。

出口から離れた所で,靴を履き替えると,後ろが詰まりません


無言で,火から遠ざかることが一番大切です

桑折町連P総会が行われました

 4月30日(木)午後7時より,醸芳中学校第一音楽室において
今年度の桑折町連P総会が行われました。
この中で,親善球技大会と研究集会の日程が決まりました。
親善球技大会は,7月5日(日) 町民グラウンド,町民第2体育館
研究集会は,10月31日(土)半田醸芳小学校
で実施されます。
多くの方々の参加をお待ちしております。

蓄電装置の監査が完了

 4月24日(金)蓄電装置の監査が行われました。
予算が適正に執行され,装置が正常に動作するか,町関係者による監査が行われました。
この監査をもって,蓄電装置の運用の全てが醸芳中学校に任されることとなります。


蓄電装置のリチウムイオンバッテリー群です。
冷却するために,24時間クーリングファンが作動していますが,教室にはほとんど届きません
授業参観中に気づきましたか?

授業参観 PTA総会

 4月24日(金)今年度最初の授業参観が行われました。
 授業参観後は,PTA総会,学年懇談会,学級懇談会と今年一年間のPTA活動に関して話し合われました。
 今年も保護者の皆様のお力添えの元,教育活動を行ってまいります。一年間よろしくお願いいたします。
授業の様子
    
            
 
駐車場が満杯になりました      PTA総会                2学年の学年集会
    

もうすぐ 授業参観です

 4月24日(金)は,授業参観が行われます。
 当日の日程は,以下の通りです。
 授業参観  13:20~14:10
  1年1組 理科(理科室2) 2年1組 英語(2-1) 3年1組 学級活動(3-1)
  1年2組 学活(1-2)   2年2組 数学(2-2) 3年2組 学級活動(3-2)
  1年3組 英語(1-3)   2年3組 保体(2-3) 3年3組 学級活動(3-3)
  1年4組 数学(1-4)   2年4組 国語(2-4) 
  1・2年7組 学活(7組)                 3年6組 学級活動(3-3) 

 PTA総会  14:20~15:10 体育館
 学年集会  15:20~16:00 1年生:一音 2年生:ふれあいホール 3年生:体育館
 学級懇談会  16:10~16:40 各教室

県北支部陸上大会に向けて

 5月13日(水)・14日(木)に信夫ヶ丘陸上競技場で行われる,県北地区陸上競技大会に向け,特設陸上競技部が始動しました。
 体育の先生方の指導のもと,安全面に配慮しながら一生懸命に取り組んでいました。
 初日とあって,幅跳びの砂場の砂が硬く,練習より,練習場所の安全確保が先となった種目もありました。
 練習の際に,走っている仲間に「ファイト~」「ラスト~」など声をかける姿が印象的でした。個人種目でありながらも,チームワーク,励ましの声かけが大切なことを知っているようです。頑張ってください!

短距離走チームの練習風景


長距離走チームの練習風景

大会当日の信夫ヶ丘陸上競技場への応援にお出かけの際は,駐車場の案内にしたがってください。

修学旅行 無事に戻ってまいりました

 4月14日(火)~4月16日(木)の2泊3日の日程で,神奈川~東京~千葉方面に修学旅行に行ってまいりました。

4月13日 明日の出発を待つ荷物です


雨の中の出発式


山下公園 氷川丸をバックに記念撮影
(赤い靴はいてた女の子の像は見つかりましたか?)


政治の中心 国会議事堂 今回は,参議院を見学しました。


サンシャイン水族館 いつまでも見ていたい美しさです。


全員無事帰校! 一本締めで めでたく解散となりました。

 ここまで準備をしてくれた実行委員に感謝
 計画を立てる段階,当日の案内をしてくださった旅行会社の添乗員さんに感謝
 やさしく送り出してくださった,家族に感謝
 本当に有意義な旅行にしてくれた級友に,お互いに感謝

常任委員会が始動しました

 4月10日(金)放課後,各学級で選出された委員が一堂に会し,各委員会が行われました。
今回の委員会は,常に活動すると言うことから,「常任」委員会と言います。
それに対して,選挙管理委員会,醸中祭実行委員会のようにある時期にだけ活動する委員会もあります。
 
 委員長・副委員長を中心に一年間の活動計画を立てました。

 生徒からは,(去年と違った)あの仕事がしたい,(慣れているので)昨年と同じ仕事がしたいという声が聞こえてきます。醸芳中学校生徒会の活動がますます活発になるよう,決められたことをするだけではなく,自分のアイディアを生かしてほしいと思います。

交通安全について再確認しました

 4月9日(木)4校時に,交通安全教室を実施しました。
 はじめに,安全運転管理桑折・国見地区事業主会会長様より,反射板を贈呈していただきました。今年度は,磁石で付けることができるタイプなので,自転車だけではなく,カバンやサブバッグにも付けることができます。ぜひ活用してください。
 
  本日の講師の先生方の紹介            反射板の贈呈

 次に,福島北警察署桑折分庁舎交通課の方より,交通事故の発生の特徴について説明をしていただきました。
 いつ,どこで,誰が,どのような事故に,どのような理由で遭遇するのかをお話しいただきました。中学生の事故では,下級生ほど事故に遭っている件数が多かったようです。
 地域の方々からも,徒歩通学,自転車通学のマナーについて情報をいただくことがあります。大きな事故やケガにつながらないよう注意しましょう。

 なぜ,自転車の右側通行は危険なのか,図で分かりやすく説明していただきました。

夜間の足元を安全に

 夜になると,(午後7時頃から体育館の社会体育使用が終わる午後9時頃まで)明かりが点いていた体育館周辺。
 それに対して,真っ暗だった校舎周辺。
 よく調べると,「明るさ」と「時間」の条件がそろうと点灯するしくみのうち,「時間」の条件である「時計」部分が故障していました。
 先日,故障している時計を交換しましたので,生徒が下校する「4時~8時」の間で「暗くなると」点灯します。 
 日が長くなると,点灯する時間が遅くなります。こんな所にも,地球の自転や地軸の傾きの影響を知ることができます。ぜひ確認してください。

桜が満開になりました

 校庭の桜が満開になりました。
ニュースでは,東京の桜がほぼ散ってしまったとのことですから,3年生が修学旅行で訪れる頃には,「葉桜」となっていることでしょう。

 ←北   南→
         校庭の桜と部活動中の野球部

 写真のタイトルは,「 校庭の桜と部活動中の野球部」ですが,注目してほしいのは,クリーンセンターの煙突の煙です。
ほぼ,北から南に流れていますね。日本は,北半球に位置していますので,北風は,「冷たい風」です。真冬並みの寒さで一日中震えが止まりませんでした。せめて満開の桜を長く見ることができると良いですね。

新入生歓迎会 が行われました

 4月7日(火),5・6校時に生徒会歓迎会が,体育館で実施されました。
 生徒会役員が,先導する中,1年1組~1年4組の順で,入学式と同様に入場しました。

 校歌斉唱の後,生徒会代表による歓迎の言葉,新入会員代表の挨拶があり,1年生も生徒会会員となりました。
 
在校生代表の歓迎の言葉    新入生代表の挨拶

 本部役員による委員会の紹介と「してはいけない服装」について,男女の制服,運動着の例を示してもらいました。
 最後は,部活動紹介です。学校生活は,学習と部活動が中心です。3年間頑張り通せる部活動を見つけることはできたでしょうか。
  
吹奏楽部              美術部               野球部
 各楽器の演奏(ソロ)は,     今までの作品(自信作)を    キャッチボールですが,緊張の
かっこよかったです。       披露しました。ぜひ入部を!  のあまりそれてしまいました

入学式が行われました

 4月6日(月)午後1時25分より,本校体育館において,入学式が行われました。
新入生は,112名です。2年生120名,3年生96名の合計328名でのスタートです。
2・3年生は,1,2年前を思いだしながら,先輩として堂々とした態度で式に臨んでいました。

新入生 呼名                校長式辞                教科書交付


歓迎の言葉                 誓いの言葉               退場                                    

明日以降も,新入生を歓迎する行事が続きます。早く醸芳中学校の「やり方」「ルール」に慣れ,自信を持って行動できるようにしましょう。

着任式 始業式 が行われました

4月6日(月)午前中に着任式と始業式が行われました。
 3月には,10名の先生をお見送りし,学校が寂しくなったのですが,4月1日に着任された先生10名の着任式を行い,平成27年度がいよいよスタートしました。
 始業式は,2・3年生・教職員で校歌を歌った後,神野校長先生から式辞をいただきました。
 校長先生の,この一年間の学校や生徒に対する思いを伺うことができました。
 最後に,2・3年生代表に教科書が交付され,学習をスターをさせる準備も整いました。校長先生のお話にもありましたが,3年生は,何をするにも「最後」という言葉がつきます。悔いの残らないよう,何事にも明るく,元気に取り組んで行きましょう。
 
いよいよ,卒業の学年がスタートした3年生     2年生代表への教科書配付

離任式が行われました

 3月26日(木)午後1時45分より,離任式が行われました。
今年度は,10名の教職員が醸芳中学校を去りました。
学習や部活動でお世話になった先生
学校給食を支えてくださった,職員の方々
勤められた年数に差はありますが,皆さん醸芳中学校の生徒のためにご尽力いただきました。新天地での更なるご活躍をお祈り申し上げます。また,醸芳中学校への応援もよろしくお願いいたします。

お世話になった先生方と一緒に歌う,最後の校歌

高校生も,お世話になった先生方の見送りに来てくれました

メールシステムの変更作業に取りかかっています

 醸芳中学校のメール配信システムを変更しています。
 今までのシステムでは,参加される方のメールアドレス管理に,人間の作業が多く関わるため,迅速で正確なメール配信や変更,追加ができませんでした。
 それらの問題を解決すべく,自動で登録できるシステムを採用したいと考えています。
 現在,限られた方に対しての登録,メール配信を行い,システムの評価を行っています。問題なく作動することを確認し,ご案内を差し上げたいと考えています。

下から順に このメールシステムに醸芳中が登録したことを知らせるメール
二段目   登録したメールシステムで,携帯に送った「初めてのメール」
三段目   登録したメールシステムで,複数の携帯に送った「初めてのメール2」
       (この画面だけでは,複数に送ったことは分かりません。)

新入生オリエンテーション

 3月24日(火)9時30分から新入生オリエンテーションが行われました。
始めに,出身小学校ごとに
 国語と算数のテスト
 入学式までの日程の確認
 持ち物の確認        
を行いました。
次に,3階のふれあいホールで,校長先生,教務主任の先生,生徒指導の先生から中学校生活についてお話しがありました。
また,購入予定のヘルメットのサイズ合わせも行いました。

見知らぬ未来の同級生に,ドキドキしているようです。

新入生は,112名です。
話しを聞く態度の良さにびっくり。
新しい風を醸芳中に吹かせてくれそうな雰囲気を持っています。

修了式が行われました

 3月23日(月)午後に修了式が行われました。
 修了式前に,表彰披露を行いました。
 (お弁当コンクール,サッカー部,テニス部,書写の表彰)
 校歌斉唱の後,校長先生より式辞がありました。
 在校生は,それぞれ2年生(中堅学年),3年生(最高学年)に進級しますが,後輩に自信を持って接することのできる上級生になること。部活動や勉強に一生懸命に取り組むことなどのお話しをいただきました。

3年生がいないので,隙間の多い体育館

その後,教室移動が行われました
新2年生は,1階から3階へ
新3年生は,3階から2階へ 机,椅子,荷物を持っての大移動となりました

右側通行で,階段を上る1年生女子
階段を下る2年生男子
これで,平成27年度を迎える準備は万全です。

中体連に向けて 始動

 休日の部活動ができるようになった(体育館のワックスがけのため先週は,体育館が使えませんでした)3月21日(土)中体連に向けた練習が,始動しました。
 中体連は,来年度なのですが,6月初旬の大会ですので,あと70日後となります。
 2年生(新3年生)にとっては,最後の中体連です,悔いの残らない練習を行って本番に臨めるよう70日を計画的に過ごしましょう。

女子バレーボール部 少ない人数ですが,個人の技術はレベルが高かったです。

女子バドミントン部 カメラのシャッタースピードでは尾引くほど早いスマッシュ

上級者の胸を借りて練習をしています 卓球部

特別清掃 新入生が入るまで

 新入生を迎えるまで,332人で清掃していた学校を,在校生215人で清掃しています。
 そのため,特別に配当された区域を担当しています。
 写真は,職員室を清掃している1年生です。3年生が担当していたのですが,1年生は,3年生に匹敵する手際の良さです。
 女子は,たった3名で床の水拭きを行っています。作業中は,膝をつきながら一生懸命です。男子も無言で作業を進めています。上級生になる自覚の表れのようです。

男女7名で,教室の2倍の面積がある職員室を清掃するのは大変ですが,
心を込めて作業中!

蓄電装置の竣工検査が終了

 3月19日(木)蓄電装置の竣工検査が行われました。
今回取り付けた機器について,
①正しく取り付けられているか。
②機器が正しく動作するか。
について,
多くの工事関係者(設計,施工,メーカー)と町教育委員会の方々によって行われました。
写真にはおさめられませんでしたが,電力会社からの100Vを切ると,5秒後に太陽電池(実際は,リチウムイオン電池に貯めた電気)に切り替わり,電灯が点きました。
 
工事関係者・設計関係者の皆さん      工事関係者・町教育委員会の皆さん

※体育館のコンセント6箇所も今回の工事で,使えるようにしました。
 よって,
 電灯8灯(体育館4灯,職員室4灯)コンセント9箇所(体育館6箇所,職員室3箇所)
 が非常時に使えることとなりました。
 

教室移動を前に 特別清掃を実施

 3月18日(水) 本来であれば,清掃のない水曜日ですが,後輩に引き渡す前に,1年間使用した教室を清掃しました。
内容は,ロッカーのネームはがし,椅子の脚の裏の綿埃取りです。
綿埃は,机,椅子の脚の裏だけではなく,校舎の様々なところに,付いています。普段からきれいにしましょう。                         

卒業生は,こんなにきれいにしていきました。   
何もありません。立つ鳥後を濁さず!                               
        
ロッカーのネームはがしです。
道具がないと糊がなかなかとれませんでした。
           
1台の机の脚(4箇所)からこれだけ綿埃がでます。                 
                         
職員室は,3年生の先生方で清掃をしています。
ゴミの減量化を進めているのですが,
毎日大量のゴミが出ます。

下駄箱のネームはがしは,修了式が行われる,3月23日になります。

修学旅行に向けて

 3月17日(火)1校時に,2学年の学年集会が行われました。
目的は,「修学旅行に向けて」です。
4月14日(火)~16日(木)が修学旅行ですから,約一ヶ月後です。
まだ,先のようですが,出発までの準備や,様々な確認事項,訓練,戻ってからの体験のまとめなどを考えると,(体験先への電話によるアポイント取りは,終了していますが,)「時間はいくらでもほしい」とのことです。

   
 今年度の修学旅行から(DL,中華街での食事,浅草の浅草寺)
写真の卒業生は,楽しそうに活動していますが,出かける前に,
しっかりと準備をしたから当日は,何の不安もなっかたとのことです。
さらに,集合時刻に遅れた生徒は,”ゼロ”でした。
今から,毎日の登校時間,授業開始時間を意識した生活を心がけましょう。
見知らぬ土地で,もしもの場合を考えてしっかり準備をすることが肝心です。

太陽光発電-蓄電池工事 完成間近

 2月当初から取りかかっていた,太陽光発電-蓄電池工事が,完成間近となりました。
この工事は,太陽光パネルで発電した電気を電池(リチウムイオン電池)に貯め,
非常時に利用しようというものです。
 非常時に使えるのは,避難所になる体育館の水銀灯4灯,避難所の本部になる職員室の蛍光灯4灯,職員室のコンセント3箇所です。たったこれだけ?
我々がいかに電気をたくさん使うかということが分かります。

床のコンセントの工事中の様子です。
普段は,電力会社の100V,非常時は,太陽光の100Vがきます。
複雑な配線のため,工事も大変です。

太陽光発電の電気を利用する部分のスイッチやコンセントは,灰色(黒く見えますが)
となっています。区別しやすくなっています。

体育館のワックスがけが終了しました

 3月14日(土)・15日(日)の2日間で,体育館の床のワックスがけが終了しました。
体育館のアリーナ(木部の床,体育の授業や部活で使っている部分),
体育館の玄関ホール(ビニール製の床)
の床にワックスをかけていただきました。
アリーナ部分のワックスは,運動しやすいよう,滑りにくいタイプとのことです。
授業,部活動,社会体育で利用する際に,その効果を体験してください。
体育館アリーナから,玄関ホール(右に玄関,左にトイレや部室)
方向を撮影。ぴかぴかです。

アリーナです。バレー部,バドミントン部,バスケットボール部で床の汚れ落としをした成果が出ました!
ワックスを塗ったことでさらに輝きを増しています。

法面工事が行われました

 校舎と校庭の間の法面(のりめん,斜面の部分です)工事が行われました。
長年の風雨により,表面の草や土が削られていた部分の補修を行いました。
今後も,校庭と校舎間の移動は,階段を使い,決して人間によって削ることのないようにしましょう。

暖かくなれば,草が生えて,安定します。
それまでは,ボールをぶつけたり,ふんだりしないようにしてください。

感動のうちに 第65回 卒業証書授与式終了

 3月13日(金)午前9時40分より
平成26年度 第65回卒業証書授与式が挙行されました。
髙橋町長様を始め,48名の来賓の方々をお招きし,在校生と保護者が見守る中,
116名の卒業生一人一人に,校長先生より卒業証書を授与していただきました。
今年度は,保護者の方に感謝を込めて,卒業生が,花とメッセージを送る場面を設け,
感動のうちに式を終えることができました。

3年2組の入場

今年度の最後の卒業生への卒業証書授与

式歌の前に,各学級代表からお別れの言葉

式歌 「旅立ちの日に」 感涙にむせびながらもしっかり歌っていました。
3年生全員(116人)で活動する最後となるのが式歌となります。

見送り 今年は卒業生と保護者の方が一緒に校舎を後にする形をとりました。
3年生の皆さん,保護者の皆さん本当におめでとうございます。
1・2年生の皆さん 3年生の残した伝統をしっかり引き継いでいきましょう。

いよいよ卒業式

 3月12日(木)の5・6校時に,明日に迫った卒業証書授与式の会場,控室,受付の準備が行われました。
 感謝・感動・自律 を掲げた今年度の卒業式においては,
  感謝…感謝を込めて準備を行う
  自律…何度も言われなくても進んで作業を行う
 を意識して活動していました。
 その結果,予定していた時間より,30分程早く準備を完了しました。
 いよいよお別れの時がやってきました。

体育館ステージより

体育館後方より
この,整然とした会場を見れば,下級生の一生懸命さが伝わります。

多くの先輩,ご家族の卒業を見守ってきた,校旗のもと
校長先生より,この演台で卒業証書を授与していただきます。
この演台は,今年度卒業生からの卒業記念品としていただいたものです。

あれから4年が経ちました~東日本大震災 

 早朝より,半旗を掲揚し,東日本大震災で亡くなられた方々に対し,弔意を表すとともに,
 放課後には,体育館で東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故を振り返る集会を行いました。
校長先生のお話と黙祷に続き
 防災担当の先生から地震を含めた,災害から身を守る方法や避難方法について
 放射線担当の先生からは,放射線事故の実態と身近にある放射線について
お話をしていただきました。
地震国である日本
年間の降水量が多い上,急流が多い河川
そんな中でも,知恵と工夫でこんなに住みよい環境を作ってきた日本の伝統に学ぶところがあるはずです。
友人や家族と「いざというとき」のとるべき行動を確認してください。

全校生・全職員での黙祷

震災当時の校舎の写真  4年前は,卒業式当日でした。
もし卒業式の途中での揺れであれば,けが人も出ていたことでしょう。

東京電力福島第一原子力発電所の事故 
事故後の風向が桑折町の方向だったことで,放射性物質が県北地方に降り注ぐことになりました。
4年後の今日は,体育館周辺では,ほぼ西よりの風です。

卒業式練習 声高らかに返事をしよう

 3月11日(水)6校時に,「呼名」の時の返事を練習しました。
「暖房のストーブの動作音に負けないように」を目標に声を出しました。
卒業式当日は,醸芳中に在籍した証ととらえ大きな声で返事をしましょう。
2年生の職場体験で一番勉強になったこと。それは…「あいさつ」ではなかったですか?
中学校最後の授業である卒業式で,大きな返事を聞きたいと思います。
3年生ならできる。

自分の順番が近づくと,どきどきするのですが,大きい声をしっかり出していました。

感謝を込めて 三年生の奉仕作業

 3月10日(火)は,県立高校Ⅱ期選抜入試1日目です。
既に,進路先が内定している生徒は,受験中の仲間を思いながら,
3年間お世話になった,校舎や備品を心を込めてきれいにしていました。
特に,机と椅子は,進級する度に新しい教室に移動し,3年間使い続けたものです。
古びた傷や汚れも今となっては,懐かしい思い出です。
 しかし,3年生が使った椅子と机は,来年の1年生が3年間使用するものとなります。
自分たちが,使った椅子や机を3年前の先輩が,きれいにしてくれたことに感謝をしながら,会うことのない後輩のために一生懸命作業をしていました。

3年1組

3年2組

3年3組

3年4組

ワックス塗り

 3月6日(金)放課後に,今年最後のワックス塗りが行われました。
昨日まで,清掃の強化週間を設け,廊下をきれいにしてきました。
本日は,ワックスを塗る前に掃き掃除と拭き掃除を行い,いよいよワックス塗りとなりました。
 どの学年も一生懸命やっていましたが,卒業を間近にした3年生の有志によるワックス塗布作業は,一生懸命さがより強く伝わる作業ぶりでした。
 これで,きれいな環境で卒業式を迎えることができます。
各係の皆さん,ご苦労様でした。

北校舎2階会談前

2階中央通路(塗り立てのワックスに窓の光が反射しています)

最後の卒業式全体練習

 3月6日(金)6校時に,最後の卒業式全体練習が行われました。
始めに,進行の声や壇上の方に合わせた,「起立」「礼」のタイミングを練習しました。
次に,卒業証書授与,最後に式歌の練習と続きました。
式歌については,練習すればするほど大きな声が出ていました。
卒業式当日は,これ以上,今以上と期待したくなる歌声になりました。3月13日には,心を込めて卒業生を送り出せると思われる在校生の練習態度でした。

3年4組の入場

3年生の「礼」の様子。さすがにそろっています。

謝恩式  ~3年間お世話になりました~

 3月4日(水)放課後に,3年生による謝恩式が行われました。
 卒業を前にした忙しい時期にもかかわらず,
 心のこもった,感謝にあふれた式となりました。
 生徒代表の感謝の言葉で始まり,

 先生方一人一人への感謝のメッセージ(スクリーンに映されました)が流れ

 校長先生から,卒業生にお礼と卒業後の生活へのエールを送っていただきました。

先生,3年間ありがとうございました。
醸芳中学校を背負ってくれてありがとう!

卒業式 在校生練習

 3月4日(水)の6校時に,在校生(1・2年生)だけの卒業式練習が行われました。
「礼法」と「歌」を中心とした,練習で真剣な態度で取り組んでいました。
「歌」では,「君が代」「校歌」を練習しました。指摘されたことをすぐに直して,素晴らしい歌声で歌ってくれました。
 3月13日には,在校生の心を込めた「卒業式」になりそうです。

本番では,10分くらい拍手が続きます。手を真っ赤にしながらの拍手を送っています。

卒業証書授与式 予行練習

 3月2日(月)5・6校時に,第65回卒業証書授与式の予行練習が行われました。
練習のメインは,「卒業証書授与」です。本番さながらに,全員に卒業証書が授与されました。
今年は,卒業生に新しい動きが加わりました,また式歌でも今年度の卒業生らしい演出があります。「感謝・感動・自律」をテーマに掲げた,卒業証書授与式を,全校生,全職員,卒業生保護者の方々で立派に成功させましょう。
 3月13日の卒業証書授与式まで,3年生の登校日は,10日をきり,一桁の日数となりました。
新しい演台を使っての卒業証書授与の練習

同窓会入会式

 3月2日(月)4校時目に,同窓会入会式が3階「ふれあいホール」で行われました。
林王会長さん,八木沼副会長さん,岩﨑副会長さん,羽根田副会長さんがおいでになり,会を進めていただきました。会長さんからは,同窓会の意義についてお話しをいただきました。
来賓のPTA会長様,校長先生から祝辞をいただいた後に,
記念品贈呈(同窓会,PTA,桑折町),
今年度の代議員4名に委嘱状を交付していただきました。
最後に,本年度同窓会入会生徒116名を代表して誓いの言葉を述べ,正式に入会が許可されました。
昨年までの卒業生14338名+今年度の卒業生116名 合計14454名の同窓生!

第2回卒業式全体練習

 2月27日(金)5・6校時に体育館で第2回卒業式全体練習を行いました。
第1回の時は,式歌の練習が中心でした。第2回の今回は,式歌と「礼法」を練習しました。
進行の先生の言葉をきっかけに,起立や礼をするので,聞き逃すと動作がばらばらになります。
3年生は,何度も練習しているので,音も立てず一斉に起立していました。1・2年生は,初めてなので,戸惑いがありましたが,練習を重ねる毎に,動作が合ってきました。

 最初の「礼」……タイミング,角度ともあと一歩!

第2回 生徒総会

 2月25日(水)6校時に,第2回生徒総会が行われました。
第1号議案は,生徒会活動反省
第2号議案は,部活動の反省
第3号議案は,生徒会決算報告 でした。
生徒会活動反省では,活発な質疑が行われました。
今回出された質問や意見からより良い活動のアイディアが生まれることを期待しています。

最後に,教頭先生より「講評」がありました。
生徒一人一人が「誇りを持って醸中生です。」と言える生徒会活動
にしていくことを確認しました。

卒業式全体練習

 2月20日(金)6校時に,第1回卒業式全体練習が行われました。
今年度の卒業式のテーマは,「感謝・感動・自律」です。
 今までお世話になった,家族や先生方への「感謝」
 義務教育を終え新たな旅立ちを迎える 「感動」
 新しい生活を自分の力で切り拓くために「自律」
卒業式で,このテーマを,全校生で表現してほしいと思います。
 全体練習では,始めに校長先生から卒業式の意義,参加する心構えについて話していただきました。
 その後,礼法指導,歌の練習を行いました。
 ※ 下は,体育館に大きく掲示したものです。

卒業式に向けて

 3年生の教室にある「卒業まで○○日」カレンダーは,あと17日となりました。
 3年生は,卒業式に向け練習を開始しています。
 今日は,6校時に,当日の「証書授与」の動きの確認をしました。
 協力して準備を行い,本番に向け真剣に取り組みました。

 「演台の組み立て」  様々な組み合わせを試し,無事完成!
 

新入生保護者説明会が行われました

 2月16日(月),先週の「小学校六年生の中学校訪問」に続き,新入生保護者説明会が行いました。
 次年度の新入生は,112名の予定です。
 多くの保護者の皆様においでいただき,醸芳中学校の学習や生活について説明をさせていただきました。
 新入生の皆さん,4月6日(月)の入学を心から楽しみにしています。

 (三階ふれあいホールにて)

避難所としての工事が行われています

 2月13日(金)~15日(日)にかけて,
災害時の避難所に指定されている本校体育館で,蓄電装置設置工事が行われました。
 ①校舎南側にある,太陽電池で作った電気を蓄える装置の設置工事
 ②停電時でも体育館の電灯が点く新たな配線工事
 ③電池(校舎)から電灯(体育館)までの配線工事
のうち,②について工事を行いました。

高所のためこれだけの足場が組まれました。   

駐車場が使いやすくなりました

 校舎西側の駐車場が,整備され使いやすくなりました!
 重機で,整地したあとに転圧をかけていただき,
 凸凹がなくなりました。
 雨や雪が降った後でも,水たまりが少なく,使いやすくなりました。

 
 

小学校六年生の中学校訪問

 来年度,第一学年となる,各小学校の六年生が,醸芳中を訪問しました。
 授業の見学では,中学校の学習内容に真剣に聞き入っていました。
 中学校生活の紹介では,生徒会本部が用意した,紹介映像を見て,中学校生活に夢を膨らませていました。
 最後の見学は,部活動でした。六年生の春からの活躍を期待しています。
 

立志式

 2月6日(金)午後1時20分より,本校体育館において,保護者の方が見守る中「立志式」が行われました。
 実行委員会会長様から立志証書の授与
 校長先生より式辞
 町長様から励ましの言葉と記念品授与
 町議会議長様から励ましの言葉をいただきました。
 生徒代表「誓いの言葉」の後
 生徒代表から保護者代表の方に「決意のはがき委託」
 保護者代表の方から生徒代表に「励ましのメッセージ」が贈呈されました。

 立志式後には,下川浩二先生による記念講演
 「中学生のための夢をかなえる習慣術」を親子で聞きました。
 

修学旅行に行ってきました

 3年生の修学旅行が4月15日から17日の3日間にかけて行われました。
 3日間ともすばらしい天気に恵まれ,よい思い出を作ることができました。
 1日目は,鎌倉の鶴岡八幡宮をスタートし横浜の山下公園に集合する班行動を行いました。
 2日目は,午前中東京都内の班行動を行い,午後は劇団四季のミュージカル「リトルマーメイド」を鑑賞しました。夜は学級ごとに夕食と夜景鑑賞を行いました。
 3日目は,東京ディズニーランド見学を行いました。
 3日間とも順調な行程で,全員無事に帰校することができました。
   

119名の新入生を迎えました

 4月7日(月)に,本校体育館において,平成26年度入学式が挙行されました。
男子63名,女子56名,計119名の新入生が入学を許可され,醸芳中学校の一員としてのスタートを切りました。

2年生が吉田沙保里氏講演会に参加しました。

 伊達市保原町工業団地懇話会創立35周年記念事業講演として,伊達市保原体育館で行われた「栄 和人氏(レスリング日本代表監督) 吉田沙保里氏(オリンピック3連覇)講演会」に,2年生119名が参加しました。
 「オリンピック3連覇への道 ~挫折からの復活~」と題した講演に,生徒たちは聴き入っていました。また,代表で質問をした生徒へは,吉田沙保里選手直筆の色紙が送られました。

桑折町小中音楽発表会に参加しました

 桑折町地域交流センター(醸芳小学校体育館)で開かれた,桑折町小中音楽発表会に,吹奏楽部28名と2年3組30名が参加しました。
 吹奏楽部は,「ノヴェナ」「サラバ,愛しき悲しみたちよ」「Happiness」を演奏しました。
 2年3組は,醸中祭合唱コンクールで学年最優秀賞を受賞したクラスで,「生命が羽ばたくとき」「君とみた海」を発表してきました。