こんなことがありました

出来事

3年生が元気に校外学習へ出発!!!

 予定どおり那須に向けて3年生が出発しました。保護者の方が、素敵な横断幕を作ってくださいました。これには、生徒も見送りの先生方もびっくり&感動。生徒の活動の様子はこの後、ホームページで紹介します。

第2学年総合的な学習の時間~SDGsを考える~

 27日に2学年対象に国際理解出前講座が開かれました。福島県国際交流協会の方々を講師に招き、「ジェンダー平等」と「世界がもし100人の村だったら」という講座を開いていただきました。

「ジェンダー平等」では、ジェンダーって何?ジェンダー平等ってなぜ必要?世界と日本のジェンダー平等の比較など、ジェンダーについて学びました。
 「世界がもし100 人の村だったら」では、世界の総人口を100人の村に縮めてみたら,英語を話す人は何人で,字が読める人は何人で・・・と具体的な数字をあてて,世界の多様性について学びました。SDGsという言葉は最近よく耳にしますが、具体的な話を聞くことができ、間違いなく視野が広がりました。

 2人の生徒の感想を紹介します。「自分たちが思い込んでしまう、女らしさ・男らしさがある。それがあることで苦しんでしまう人や心にひそめてしまう人がいるから、その考えを今すぐなくせとは言わないけど、少しずつ少しずつでいいから、なくす取組をしたいと思った。」「今の私たちは生活に困らないほどのお金とごはんがある。でも、それは当たり前のことじゃなくて、国が変われば生活が辛いところもある。子どもなのに働いて、学校に行けない人もこの世界にたくさんいることがわかった。だから、今私たちが学校に行けることや、ごはん、お金があること、きれいな水が飲めることなどすべてに感謝しなければならないと思った。」

 これからの予測困難な時代を生き抜いていかなくてはならない子どもたちには、大変今後に役に立つ講座でした。

 下の「国際理解出前 写真.pdf」をクリックすると写真を見ることができます。

国際理解出前 写真.pdf

 

 

 

新聞に掲載されました!!!

 本日、福島民報に中村さんの「人の気持ち考えSNSを使おう」という作文が掲載されました。これからの時代はますますデジタルに頼っていくと考えられます。便利な分だけ、使い方を間違えれば、新たな問題が発生します。中学校でもSNSに関するトラブルが起き、相手を傷つけたり、友人関係がうまくいかなくなったりしています。中村さんの言うとおり、「相手の気持ち」を考えることが一番重要ですね。

これぞ「パワーアップ」!!!

 本校では定期テスト前に全校生徒で「パワーアップ」を行っています。昼休みは全員が机に向かい、学習を行います。遊んでいる生徒はゼロです。教科でわからないことがあれば、自分から進んで教科担当に質問をするなど一生懸命取り組んでいました。来週の定期テストで良い成果が出ることを期待します。

保健体育の授業

 本日、体育館に行ったら3年1組と3組の女子が準備運動をしていました。欠席者もゼロでフルメンバーでの活動でした。準備運動後の生徒の様子を見たら、はぁはぁ言っている生徒が多く、部活動を引退してしまうとそうなるんだと実感しました。その後は、今後行われる球技大会の種目であるバドミントンを楽しく行っていました。

新聞に掲載されました!!

    今日福島民報に掲載されたのは佐藤さんの作文です。「切り方ひと工夫 タマネギで健康」という題名で,タマネギについての話題でした。今までの作文とは,少し違った感じがして,「なるほど」と思いながら読みました。いつも食べている食材ですが,ひと工夫で健康につながるのはとてもいいことです。好き嫌いなく,バランスの良い食事を心掛けたいものですね。

伊達支部中体連新人総合大会最終結果

21日(火)・22日(水)に実施されました伊達支部中体連新人総合大会の結果をお知らせします。

軟式野球
対桃陵・伊達中 惜敗
対梁川中 惜敗

男子バスケットボール
対霊山中 惜敗
対梁川中 惜敗

女子バスケットボール
対伊達中 惜敗
対県北中 勝利
対梁川中 勝利
3位

バレーボール
対月舘中 惜敗
対県北中 勝利
対松陽中 勝利
対伊達中 惜敗
3位

男子ソフトテニス
<団体>
対梁川中 勝利
対伊達中 勝利
対霊山中 勝利
対伊達中 惜敗
2位【県北大会出場】
<個人>
佐藤琉・渡辺組  3位【県北大会出場】
松野・菅野巴組 ベスト8【県北大会出場】

女子ソフトテニス
<団体>
対桃陵中 惜敗
対県北中 惜敗
対伊達中 惜敗
<個人>
市川・吉田組 ベスト8【県北大会出場】

卓球
<団体>
対県北中 勝利
対松陽中 惜敗
対梁川中 惜敗
対桃陵中 勝利
3位【県北大会出場】

<個人>
シングルス 渡邉 琉介   ベスト8
ダブルス  佐藤陽・山室組 ベスト8
      佐藤玲・高野組 ベスト8

サッカー
対松陽中 勝利
対伊達中 勝利
対桃陵中 勝利
優勝【県北大会出場】

バドミントン
<団体>
対梁川中 惜敗
<個人>
シングルス
3位 佐藤 由依  【県北大会出場】
ダブルス
3位 紺藤・朽木組【県北大会出場】

剣道
<個人>
岡﨑 櫂大 ベスト8

※3位になった女子バスケットボール部とバレーボール部も県北大会に出場します。(オープン参加)

※卓球部の県北大会は団体戦のみです。

 天気にも恵まれ,2日間の予定を無事終わりました。試合の引率をした教員に試合の様子を聞いたところ,気持ちのこもったプレーができた生徒が多く,今後の活躍が楽しみですという話を聞きました。来年の中体連は,会場で保護者の皆様と一緒に大きな声で応援できるようになるとうれしいです。

支部新人戦2日目

 本日もすでに各会場に向けて出発しました。今日も仲間を信じて,今までの練習を信じて全力で戦ってほしいと思います。出発したバスに向かって手を振りエールを送っている友達,兄弟,母親,教員・・・ すべてに感謝しながら最高のプレーを!

 下にある「新人戦出発.pdf」をクリックすると写真が出てきます。

 新人戦出発.pdf

伊達支部中体連新人総合大会結果<1日目>

 本日,支部中体連新人総合大会が開催されました。朝,子どもたちが校長先生にあいさつをして会場に向かう写真を撮影したのですが,うまくアップできませんでした。そこで,今日の結果のみを紹介します。

軟式野球
対桃陵・伊達中 惜敗

男子バスケットボール
対霊山中 惜敗

女子バスケットボール
対伊達中 惜敗

バレーボール
対月舘中 惜敗
対県北中 勝利

男子ソフトテニス
<団体>
対梁川中 勝利
対伊達中 勝利
対霊山中 勝利
対伊達中 惜敗
2位【県北大会出場】

女子ソフトテニス
<団体>
対桃陵中 惜敗
対県北中 惜敗
対伊達中 惜敗

卓球
<団体>
対県北中 勝利
対松陽中 惜敗
<個人>
シングルス 渡邉 琉介   ベスト8(現時点)
ダブルス  佐藤陽・山室組 ベスト8(現時点)
      佐藤玲・高野組 ベスト8(現時点)
※個人は明日準々決勝から行います。

サッカー
対松陽中 勝利
対伊達中 勝利

バドミントン
<団体>
対梁川中 惜敗
<個人>【県北大会出場】
シングルス
3位 佐藤 由依
ダブルス
3位 紺藤・朽木組

剣道
<個人>
岡﨑 櫂大 ベスト8

 明日も大会は続きますが,ベストを尽くしてほしいと思います。頑張れ醸中!!!

新聞に掲載されました!

 最近は福島市内の中学生の作文も多く掲載されていますが,本校の生徒の作文もまだまだ載るのではないかと思います。今日の作文は,松原さんの「互いの違いを認め多様性を大切に」という題名でした。今,様々な場面で「多様性」という言葉を耳にします。その「多様性」を認め,相手を尊重していくことができれば解決する問題も多くあると考えます。

新人戦壮行会

 本日,21日・22日の支部新人戦に向けた壮行会を行いました。選手は体育館に集合し,それ以外の生徒は各学級でリモートでの参加となりました。新チームになって練習試合もできない中ではありましたが,新部長を中心に日々努力してきたのは間違いありません。他の学校も同じような条件ですので,お互い声を掛け合い,自信をもって取り組めばよい結果につながるはずです。生徒会の岡﨑副会長から「私たち3年生も後輩たちを全力で応援しています。ここまでともに練習してきた仲間たちとの絆を大切にし,悔いの残らないような大会にしてください。」という激励のことばがありました。選手代表の女子テニス部部長の市川さんは「今までの練習の成果を発揮できるように頑張ります。」と力強く決意を述べていました。今回も無観客になってしまいましたが,選手一人一人が笑顔で中学校に戻ってこれるような大会になることを期待します。

伊達地区小中学校音楽祭

 伊達地区小中学校音楽祭が行われ吹奏楽部員21名が参加しました。演奏した曲は「吹奏楽のための民謡」です。新体制になって初めての演奏発表でした。新型コロナのために演奏披露の場が減っているので,お客様のいる前で演奏できるのは幸せです。

2年生の美術の授業

 廊下を歩いていたら,何かをこすっている音が聞こえたので美術室をのぞいてみました。かなりまえにこのホームページで紹介した「寄せ木細工」を作っていました。前は,小さな直方体の木をどう合わせて作るかを考えている様子を紹介しました。あれから数えて,12~13時間目くらいの授業でした。形がほぼできあがり,紙やすりをかけている段階の生徒がほとんどでした。中には,ふたのような部分があり,二つの部分に分かれたり,鳥をイメージしたかわいいくちばしがついていたり,どの作品も味があり,完成したら自宅のどこかに飾りたいものばかりでした。あと何時間で完成するのでしょうか。

新聞に掲載されました

 11日の福島民報に佐藤さんの「一人一人の違い認め合う世界に」という作文が載りました。LGBTについて考えた作文ですが,最後の「誰もが伸び伸び暮らすためには,まず自分から変わらなくてはならない」という文が心に残りました。どんなことでも「自分から」が実践できれば,何かが変わってくると考えます。いつもながら,中学生が一生懸命書いた文章にいろいろなことを教えられます。

1,2年生の授業のようす

 昨日,1・2年生の授業のようすを見に行きました。数学の問題を熱心に解いていたり,保健体育では「犯罪被害の防止」について具体的な方法を考えたりしていました。どの生徒も真面目に参加していました。

3年生の理科の授業のようす

 今日,3年生の授業を見に行きました。コロナ禍でなければ,理科室で班ごとに実験したり,結果をもとに話し合ったりするのですが,現在は教室で学習するしかありません。しかし,さすが3年生,教師の話に真剣に耳を傾け,黒板に出て自分の考えを書いたりしています。大型ディスプレーやタブレットを有効に活用し,制限がある中でも工夫した授業を展開していきます。

常任委員会

 本日,放課後全員参加の常任委員会を行いました。保健委員会と環境委員会では,醸中祭でどのようなことをやるかを確認していました。学芸委員会は10月4日・5日に行う定期テスト予想問題作成について話をしていました。その他の委員会の様子を見ることはできませんでしたが,どの委員会も3年生を中心に,熱心に活動していました。10月19日の常任委員会は前期最後になります。その後は,2年生を中心に活動します。先輩に負けないように,「自主的に」頑張ってほしいと思います。

さすが3年生!

  本日の昼休み,3年生のフロアーを歩いてみました。一生懸命勉強をしている生徒,校外学習の約束事項を決めている生徒,醸中祭の発表の準備をしている生徒など,休み時間にも関わらず,頑張っている姿が,「さすが3年生!」という感じでした。校外学習の話し合いにちょっと耳を傾けたら,「お小遣いはいくらにする?」「動物にあげる餌代は1000円もかかるの?」「迷子になった人は,すぐにわかるようにメリーゴーラウンドに乗ってってもらうしかないんじゃない。(笑)」最後の話はさておき,みんなが楽しく安全に参加できるように今から準備をしています。

みんなで体を動かすことは楽しいね

 本日の2年女子の体育の時間は,ソフトボールを行いました。グラウンドで何カ所かに分かれて,ボールを投げる人,打つ人,守る人を順番で交代しながら笑顔で活動していました。昔は,地元の子供会(育成会)があり,休みの日に集まって練習し,大会もありました。私が所属していた子供会は,6年生の男子が私を含め2人しかいなかったので,ピッチャーをやったのですが,あまりストライクが入らずキャッチャーをやるようになったことを覚えています。友達と体を動かし,汗をかくことはとてもいいことです。生徒の元気な声を聞くと,我々も元気が出ます。

蒸散って何?

 2年生のフロアーに写真のようなものが置いてありました。理科担当の先生にその植物の名前を聞いたら,「ナンキンハゼ」とのことでした。その先生が自宅の庭から切ってきて,葉の裏側,表側に「ワセリン」を塗ってセットしてありました。各試験管には水が入っており,表面には油を少しいれてあります。時間が経つと,植物の葉の気孔から水蒸気が出ていき,その結果水が減ります。その減り具合で,葉のどちらの面に気孔が多いかがわかります。これを「蒸散」と言いますが,根から水を吸い上げることに関係する重要な働きです。理科の学習では,「なぜそうなるの?」という疑問をもつことが大事ですね。

いつもありがとうございます!

 昨日は雨の中,昇降口前,今日は中庭のサツキの剪定を用務員さんがやっていました。私も家にヘッジトリマーがあり,同じような作業をします。中腰の体勢でまっすぐに切るのはけっこう大変です。用務員さんの使っていたトリマーを貸してもらい,ほんの少しだけ使ってみました。刃が長いのはいいのですが,結構重さがあり,長い時間その道具を使って,あれだけきれいにするのはかなりの作業だと思いました。しかも,中学校にはかなりの面積にサツキが植えられています。「短くしすぎると,来年の花芽まで切ってしまい,花が咲かなくなるんですよ。そこを考えながら切っているから,少しでこぼこになってしまうんだよね。」と言っていましたが,どうみてもまっすぐに気持ちよく切られています。

迫力満点! 自転車交通安全教室

 本日,JA共催の地域貢献活動の一環として,プロのスタントマン(スーパードライバーズ)を招き,「スケアード・ストレイト教育技法による自転車交通安全教室」を実施しました。JA代表の齋藤様,桑折分庁舎の歌川様からあいさつ・ご講話をいただきました。「交通事故の再現」では,雨天のため,グラウンドが使用できなかったので,北校舎と体育館の間で行われました。見通しの悪い場所から自転車が出てきて,車が衝突する場面や,傘さし運転をしている自転車同士がぶつかる場面,大型トラックの内輪差により自転車ごと巻き込まれる場面など,よくありそうな例を実演していただきました。なぜそのようになったのか,どうすべきだったのか説明が丁寧でわかりやすく参考になりました。車と自転車が衝突するのを,すぐ近くで見ることはなく,生徒にはかなりの衝撃だったのではないでしょうか。
 今日の交通安全教室の中で,桑折分庁舎の歌川様から「見通しの悪いところでは,歩行者でも十分に注意をしてください。4号線でも大きな事故が起きているので注意してください。」との話がありました。今日の交通安全教室で教えていただいたことを,実践し,事故に遭ったり,けがをしたりしないようにお互い気を付けたいものです。
 今回の素晴らしい交通安全教室を企画してくださったJA共済連福島の方々,体をはって子どもたちに楽しくもわかりやすい実演をしてくださったスーパードライバーズの皆様,大変充実した時間をありがとうございました。

生徒会役員選挙立会演説会

 本日,生徒会役員選挙立会演説会と投票を行いました。今回は,理科室からのリモート配信で実施しました。2つのポストで競争選挙となりました。これも,これからの醸芳中学校を良くしていきたいという生徒が多くいるからだと思います。2年前までは,体育館で行っていたので,表情まではよく見えませんでしたが,今日は理科室ですぐそばで見ることができたので,緊張感や相手に訴えようとする強い気持ちがよくわかりました。自信をもって話すことができる生徒が多く,今度の生徒会も今までの先輩のように頑張ると確信しました。

ソーラーパネルも太陽の光を浴びないと・・・

 本校の校地内には多くの時計が設置されています。今年度,テニスコート前の大きな時計を新しいものに替えていただき,野球部が活動しているグラウンドからも良く見え,大変役にたってします。グラウンド南西部に設置してある時計は,両面に時計があり,時刻がずれると直すのにテクニックが必要です。本日アップした時計は,校門のそばにあるものです。先日,止まってしまったので用務員さんに修理を依頼しました。小さなソーラーパネルが時計の上についていましたが,その前の大きな木の葉が光を遮り,発電しなくなったか,蓄電池が劣化しているかということになり,テスター等を使って原因を調べてもらいました。その結果,蓄電池は異状なしということがわかり,ソーラーパネルのみ,よく日が当たる場所に移動しました。文章で書くのは簡単ですが,実際の作業は知識と技能がなければできません。いつもながら,用務員さんの仕事ぶりには感謝しかありません。

新聞に掲載されました!!!!!!!!!!

 5日に永塚君,6日に佐藤さんの作文が,福島民報に掲載されました。永塚君は,「SNSトラブルなくなる未来を」,佐藤さんは,「運動,睡眠,食事 大切に健康守る」という内容です。「SNSトラブルゼロの未来のために」どうしていけばよいかを真剣に考えた作文です。SNS上の心ない誹謗中傷により命を落としてしまった人がいるにも関わらず,改善できていないことには心が痛みます。「自分が高齢になった時,健康面に加え経済的な問題も若いうちから考えておくべき」という意見を聞いて,今のうちからこのような考えができる中学生は立派だと感心しました。


 

学校評議員の皆様ありがとうございました

 本日,5名の学校評議員の方々に来校していただき,第1回学校評議員会を開催しました。まず,校長が本年度の教育活動の概要を説明しました。その後,授業を参観していただきました。新型コロナウイルス感染症対策のため,教室内での参観はできませんでしたが,一生懸命授業に参加している姿をみていただくことができました。その後,校長室に戻り,現在生徒が授業でどのようにタブレットを活用しているかをまとめた動画を見ていただきました。
 その後の話し合いの中で学校評議員の方からいただいた内容を紹介します。「3年生の廊下に掲示してあった作文(福島民報新聞に掲載されたもの)には,「心の問題からAIまで」の広い範囲のことが書かれており,中学生の発想には驚かされました。」「あれだけの作文を書ける子どもたちは,社会人になる時,どのようになっているか楽しみです。」「校内がきれいで,先生の声が教室の隅々まで聞こえるのが良かったです。」「タブレットを使って調べると,多方面から調べることができていいですね。」「コロナ感染対策が徹底しており,クラスターになっていないのは大変いいことです。」「中学校卒業後も,子どもたち全員が良い人生を歩んでいけるようにバックアップしてほしいです。」「タブレットは素晴らしいツールですが,個人差が開いていることも考慮した対応をしてほしいです。」「行事を行うことで子どもたちのまとまりができます。コミュニケーションを大切にしながら,中学校生活を充実したものにしてください。」「読書の時間も大切にし,もっている情報を交換できるといいと思います。」など,すべて醸芳中学校の子どもたちのことを考えてのお言葉です。我々教職員とは違った視点で助言をいただくと共に,地域の方々の中学生に対する大きな期待が感じられた話し合いになりました。
 話し合いの最後に,今行われているパラリンピックの話題になり,「他から認められることによって,個人の力が引き出され,多くの人の心を感動させるのではないでしょうか。」というお話を聞き,これはパラリンピックに限ったことではなく,学校教育にも通じることだと感じました。
 学校評議員の方々から,多くの励ましをいただき,大変有意義な時間を過ごさせていただきました。これだけ地域の方々に支えていただいていることを伝えたいと思い,長い文章になってしまいました。地域にも愛される醸芳中学校を目指して,全力を尽くしてまいります。今後とも,よろしくお願いいたします。

新聞に掲載されました!!!!!!!!!

 本日,福島民報に藤倉君の「高齢社会の問題 あいさつで解決」という作文が掲載されました。最初にこの題名を見たときに,どんな内容が書かれているのかすぐに予想できませんでした。「私たちが一言,声を掛けることで心が安らぎ,満足してもらえる」という一文を見て,高齢者のために何かできるかを真剣に考えたことがわかります。藤倉君のやさしさがよくわかる素敵な文章でした。

駅伝大会のようす その2

  本日,県北地区中体連駅伝大会が行われ,男子が8位,女子が23位となり,全力を尽くしました。顧問の先生から,「ほぼ全員が自己ベストをマークしました。」と聞き,なかなかないことだと驚きました。引率したO教諭が,「イレギュラーなやり方になりましたが,醸芳中学校の生徒はアップの段階から男女揃ってまとまって活動していました。その姿を見て,普段から一つのチームとして練習に励んできたことがよくわかりました。」と話していました。
 子どもたちは,今回の大会を通して,多くのことを学んだのではないでしょうか。間違いなくこれまでの頑張りは今後に生きてきます。特設駅伝部のみなさん,感動をありがとうございました。

 写真の順序が変になってしまいましたが,1年生で激走し,区間4位になった朽木君の写真と1年生・2年生の写真も載せました。最後の5枚の写真をアップするのが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。来年は,この1・2年生を中心に最高の走りを見せてくれるはずです。保護者の皆様,応援ありがとうございました。

あづま運動公園に向けてGO!

 本日,朝6時,県北地区中体連駅伝大会が行われるあづま運動公園に向けて選手が出発しました。本当に今まで自分の限界に挑戦しながら頑張ってきました。自分を信じて,仲間を信じて,最高の走りをしてほしいです。

新聞に掲載されました!!!!!!!!

 1日の福島民報に角舘君の作文が載りました。題名は,「一人一人の力で 森林減少防ごう」です。「毎年東京都とほぼ同じ面積の森林が一週間で失われ続ける」という話が書いてあります。言うまでもなく,植物は光合成をして,我々が生きていく上でなくてはならない「酸素」を作り出しています。森林が減少し続ければ最終的に我々人間にも大きな影響が出てきます。角舘君の言うとおり,今自分ができることを考える,実行することは大事なことですね。

県北地区中体連駅伝大会壮行会

 31日にリモートで県北地区中体連駅伝大会壮行会を実施しました。早い時期から練習を始め,夏休みは朝早くから汗をかき,その後も自分が所属する部活動に参加するなど全力で頑張っている姿が印象に残っています。壮行会の中で,代表の加藤君が「苦しい練習の中でできた絆は本当に強いです。」と話していました。その絆を明日の本番に生かしてほしいと思います。明日は,新型コロナウイルス感染症対策のために,例年のように襷をつなぐやり方ではなく,区間ごとに一斉にスタートするようになりました。校長から,「心の襷をつないでほしい」という話がありました。

 頑張れ醸中!!!

新聞に掲載されました!!!!!!!

 今日の福島民報に三浦君の「原発事故の影響 日頃から話そう」という作文が載りました。三浦君の作文を読んでいろいろなことを思い出しました。子どもたち一人一人にガラスバッジが渡され,定期的に回収したり,甲状腺検査を受けたり,甲状腺がんが増えるというニュースが流れたり,そのたび心配していました。我々大人でも震災から10年経って記憶が薄れている部分もあります。三浦君の作文の最後にある「未来につながっていく」とフレーズが心に残りました。

新聞に掲載されました!!!!!!!

 28日の福島民報に野村君の「できることから プラごみの削減」,29日は蓬田君の「虚偽ニュース見抜く目大切」,30日は佐藤さんの「ジェンダー平等 一人一人意識を」の作文が掲載されました。これらの作文の中に出てくる「フェイクニュース」「ジェンダー平等・差別」「SDGs」「リサイクル」などどれもよく耳にする言葉です。自分でこれらについて,いろいろな書物やインターネットを使って調べ,どのように書けば相手に自分の考えが伝わるのかを学習できたことが良かったと思います。何も知識がない状態で聞く話と,自分が調べたことがあることについて聞く話ではその後の展開が全く違います。そういった意味でも,新聞に掲載していただいたことは,たいへんありがたいことです。

市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会 桑折町実行委員会

 27日にイコーゼ!で実行委員会が開催されました。11月21日にしらかわカタールスポーツパーク陸上競技場をスタートし,福島県庁前までの16区間,95kmで桑折町の襷をつなぎます。桑折町駅伝チームには,一般の方7名と中学校時代も頑張っていた高校生9名,中学生7名が所属しています。誰が何区を走るかはまだ決まっていませんが,当日はテレビで応援したいと思います。頑張れ桑折町!!!

数学の自由研究がずらり!

 1年生の夏休みの数学の課題に「自由研究」がありました。数学に関することであれば,何でも良いということでした。必ずやらなければならない課題ではなく,希望者によるものです。提出した生徒数は70名を越え,1学年の8割弱がそれぞれの課題に取り組みました。教科書の表紙の絵を実際に作った生徒がいました。三角柱を90個以上使って作成しました。六角形に小さな三角形が何個入るかなどを考えながら作成したので勉強になったそうです。金属を溶接して,立方体や正四面体を作った生徒もいました。どうみても数学には関係ないと思われるものもありましたが,自由な発想で取り組んでいるところが良かったです。中学生の柔軟な発想っていいですね。

今後の部活動の予定について

 学校評価で,部活動の休みを教えてほしいとの要望がありました。基本的に平日に1日の部活動休養日を設けております。水曜日になることが多いのですが,行事等の関係で,別の曜日になることもあります。各学年から毎週出される「学年だより」には部活動休養日が書かれていますが,もう少し先のことまで知りたい場合は,このホームページにあります「行事予定」を見てください。「★部活動なし」と書いてある日が,部活動休養日となります。

新聞に掲載されました!!!!!!

 本日の福島民報に桐沢さんの作文が掲載されました。題名は,「男女差別なくし より良い世界に」です。発展途上国での男女差別の状況は以前にニュースで聞いたことがありますが,日本でも話題になることも多々あります。これからの時代は,「多様性」に応じていかなければなりません。他者の人格を尊重していくことができれば,現在抱えている問題も解決していくのではないでしょうか。

新聞に掲載されました!!!!!

 26日の福島民報に鈴木さんの「地雷で今も被害 除去を進めよう」という作文が載りました。地雷と聞いて,昔の戦争などで使われたぐらいの知識しかない人が多いかもしれません。今でも地雷が土中に残っている地域が,実際にどれだけあるかもあまり知られていません。自分の住んでいる地域だけでなく,広く世界に目を向けることも大切ですね。

新聞に掲載されました!!!!

 今日は齋藤君の「『エシカル消費』意識してみよう」という作文が福島民報に掲載されました。はずかしながら,「エシカル消費」についてあまり知らなかったので調べてみました。

「エシカル消費」とは,消費者それぞれが各自にとっての社会的問題の解決を考慮したり,そうした課題に取り組む事業者を応援しながら消費活動を行うこと。

 エシカル消費を通してSDGsの12番目の目標である「つくる責任,つかう責任(持続可能な消費と生産のパターンを確保する)」という目標達成に貢献することができる。

以上からも齋藤君の考えは本当にその通りだと思いました。

 

昼休みのグラウンド

 昼休みは多くの生徒がグランドで遊んでいました。サッカーゴールを使ってPKっぽい遊びをしている生徒,輪になってバレーボールをしている生徒,階段の踊り場からグラウンドの友達に手を振っている生徒などみんな笑顔いっぱいです。予鈴がなったので,使っていたボールを返すために階段を上がろうとした時に,カメラに気付き手を振ろうとしてつまずきそうになった人もいれば,大きなオニヤンマが突然飛んできて本気で逃げる人もいたり,中学生って何をやっても楽しい年頃なんだろうと思いました。

新聞に掲載されました!!!!

 今日は,菅野君の作文が福島民報に載りました。「プラごみ減らし 海の生物守ろう」という題名です。私たちが住んでいる中通りは,近くに海がないため,海にプラごみが増えてきているということがなかなか実感できません。しかし,作文の中にあるように「2050年にはプラごみの量が海にいる魚を上回る恐れがある」と聞くと,本当に大変な問題だとわかります。みなさんはこの作文を読んでどんなことを考えましたか。

シダ植物の葉の裏側に・・・

 1年生フロアーを歩いているとシダ植物が置いてありました。前々から気にはなっていたのですが,今日じっくり見てみたら,葉の裏側にびっしり「胞子嚢」がついていました。シダ植物は種で増えるのではなく,「胞子」で増えます。胞子嚢が弓のようにしなり,そこから胞子が発射されます。実際に顕微鏡で観察すると(胞子嚢をスライドガラスに乗せて,白熱電球などで少しあたためると)胞子嚢から胞子がはじけて飛びだしていきます。イメージは,野球のピッチングマシーンからボールが飛んでいく感じでしょうか。
 今回展示してあるシダ植物は,1年の理科担当教員が北校舎前のひかげから採取し,理科室で栽培し,今の場所に移動したものです。夏休み前には,胞子嚢はまったくありませんでしたが,今日はいい感じになっていました。この記事を書いている私は,実は理科教師なので,外を散歩したり,どこかに行ったりしたときに,シダ植物を見つけるとすぐに葉を裏返して見る習慣が身に付いています。種類によっては,「何じゃこりゃあ~」と思うようなものもあります。みなさんもシダ植物を見つけたら,ぜひ葉を裏返して見てください。

新聞に掲載されました!!!

 2学期がスタートした23日に「みんなで工夫し食品ロズ削減を」という佐藤さんの作文が福島民報に載りました。その作文の中に,「近い将来好きなものを自由に食べられなくなる。」という内容がありました。今は何でもすぐに手に入る時代ですが,「今」だけを考えていては将来困ります。最後の「一人一人の行動が未来につながっていく。」という文章が心に残りました。

2学期始業式&英語弁論発表

 本日,長かった33日間の夏休みが終わり,2学期が始まりました。毎年のことですが,夏休みってあっという間に終わってしまいますね。2学期の始業式はオンラインで実施しました。校長式辞では,「心が変われば人生が変わる」「チャンスは準備している人のもとに訪れる」「挑戦する心・強い気持ち・感謝の心」という内容でした。
 生徒発表では,1年の阿部さんが「醸中祭や合唱コンクールでは学級で団結してよい思い出にしたい。勉強と運動を両立して1日1日を大切に充実した日を送りたい。」とノー原稿で堂々と発表しました。2年の亀岡君は「部活動では率先して活動し,次の大会に向けて頑張る。学年全体で,メリハリのある生活を送れるように努力する。」,3年の犬伏さんは「入試に臨むときは,『やった。やりきった。』と自信をもって言えるようにしたい。行事で深めたチームワークで一致団結して,受験勉強に取り組みたい。」と強い思いを発表しました。
 始業式後は,25日に行われる伊達地区英語弁論大会に向けて,参加する3名の生徒が練習の成果を発表しました。1年の穗積さんが「アンネの日記」,3年の犬伏さんが「ロイブラウン」,渋谷さんが「蜘蛛の糸」で暗唱の部にエントリーしています。夏休みも英語担当の先生やALTのレックス先生と練習を行い,練習をするたび上手になってきました。本番に向けてラストスパート頑張ってほしいと思います。

新聞に掲載されました!!

 本日の福島民報新聞に渋谷さんの「無意識な差別 人を傷つける」という作文が載りました。作文の結びに,「全員が気持ちのいい平等な社会を築くには,老いも若きも関係なく,正しい知識,意識をもつことが大切」とありました。これからますます多様な人々と関わることが増えてきます。毎回投稿された作文を読んで考えさせられることが多いです。

新聞に掲載されました!

 19日付けの福島民報新聞に橋本さんの「話し合いで解決 教育通じて学ぶ」という作文が載りました。教育が戦争をなくす一つの方法であるということや,勉強で得られるのは基礎知識だけではないことが書かれています。次は,どんな作文が掲載されるか楽しみです。

 

夏休みの練習、駅伝部員全員で協力して頑張っています!

 夏休みの間、学校での練習やあづま総合運動公園での試走を行いました。
 学校の練習では、タイムトライアル走やインターバル走、ビルドアップ走で力をつけました。試走ではコースを確認して、当日のレースを想定しながら2km・3kmのコースを走りました。
 また、給水の時間もとり、熱中症予防に十分配慮しながら練習を行っています。
 今回の駅伝大会は、昨年度とは違うコースになります。新しいコースで走るようになりますが、練習の成果を出せるように部員全員で協力し合って、残りの練習も頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新聞に掲載されました!!!!!!!!!!

 さらに3人の作文が福島民報新聞に載りました。14日に吾妻さんが「戦争の被害から子どもを守ろう」,15日に阿部君が「プラスチックはきちんと分別を」,17日に今井さんが「核兵器廃絶へ声を上げよう」という題名でそれぞれの考えを述べています。3人の作文に共通していることは,グローバルな視点で書かれていることです。大人だったら,これがこうなっているのは仕方がないと思うようなことでも,見方を変え,いろいろ自分で調べ,解決策を考えることができる中学生は本当に柔軟だと思います。

夏休みも頑張っています!!!

 本日も朝7時30分から特設駅伝部が外周を全員揃って走っていました。その中には,顧問の姿もあり,生徒と一緒に汗をかいていました。グラウンドからは野球部の元気なかけ声,各教室からは吹奏楽部員がパート別に練習している音色,体育館からは男女バスケットボール部が基本的なステップの練習をしているバッシュの擦れる音,隣ではバドミントン部がシャトルを打ち返す音,どの生徒も前向きに活動していました。頑張る生徒を見ると元気が出ます!

新聞に掲載されました!!!!!!!!!

 11日に豊島さん,12日に菅野さん,13日に安斎さんの作文が福島民報新聞に掲載されました。豊島さんは,「選挙離れの若者 関心を持ち投票を」という内容でした。中学生の段階から日本の将来について考えている視点がすばらしいと思いました。菅野さんの「意識を変えて温暖化防ごう」の中で,2047年以降は異常気象が通常化するという文が特に印象に残りました。安斎さんは,「水不足進む世界 日本でも対策を」いう内容でした。安斎さんの言うように,日本では水に関して悩むようなことはないが,「日本は大量の水を間接的に輸入している」のです。
 どの作文も,読んだ人が「確かにそのとおり」「そこまで考えたことがなかった」のような感想をもつのではないでしょうか。今後も中学生ならではの視点で書かれた文章を読むのが楽しみです。

新聞に掲載されました!!!!!!!!

 今回も福島民報新聞の「若い世代」の投書欄に掲載された本校生徒の作文を紹介します。阿部さんの「正しい敬語表現できていますか」を読んで,私自身も正しく敬語表現ができているか振り返ってみることにしました。岡﨑君の「温暖化防ぐため『節車』心掛けて」は,地球温暖化を防ぐためにどうすればよいか良い視点で書かれていました。渡辺君の「震災の記憶教訓伝える意識重要」を読んで,10年前を思い出し,後世に伝えていくことの重要性を改めて感じました。
 どの文章も,時間をかけてじっくり自分の考えを整理し,読む相手にどうすればその思いが伝わるか考えながら書いたことがよくわかるものでした。


 

2年次教員フォローアップ研修

 本校の天沼教諭と飛澤教諭が企業等体験研修で5日と6日の2日間,桑折町振興公社「Legare Koori・Pizza Sta」にお世話になりました。この研修の目的は,「初任者研修を修了した教諭に対して、初年度に培った基礎的な力を、日々の教育実践に生きる確かな資質や能力へと高めるため、異業種での勤労にかかわる研修を通して、多様なものの見方や考え方に触れ、視野の拡大を図ること」です。普段,他の業種を体験することはないので,いろいろなものの見方が広がったと思います。キッチンで洗い物をしたり,外で桑折町のおいしい桃を販売したりしていました。多くの本校教員が,応援がてら「Legare Koori・Pizza Sta」を訪れました。スタッフの皆様,本当にお世話になりました。

昇降口に新聞に掲載された作文を掲示しました!

 ほぼ毎日このホームページで紹介していますが,3年生の国語の授業「説得力のある構成を考えよう」で書いた作文を福島民報に投稿し,掲載されたものを掲示しました。全校生が見ることができる場所に掲示したので,1・2年生にも参考になると思います。どの作文も,中学生ならではの視点で書かれており,感心するものばかりです。

新聞に掲載されました!!!!!!!

 今日で11日連続の掲載となりました。佐藤君の作文の題名は「AI使いこなす理想の未来とは」です。現在は情報社会(Society4.0)ですが,その後には,少子高齢化・地域格差・貧富の差などの課題を解決し,一人一人が快適に暮らせる「超スマート社会」(Society5.0)となると言われています。ここ数年で,こんなことができるようになってるのと驚かされることも少なくありません。今の中学生が社会に出る頃にはどんな社会になっているのでしょうか。

新聞に掲載されました!!!!!!!

 ついに10日連続で生徒の作文が福島民報に載りました。多くの生徒が次は自分の作文が載るかも?と楽しみにしているようです。今日は,宍戸さんの「プラスチック減量が最重要」という作文です。最近よく耳にするマイクロプラスチックの話など,何とかしなくてはと思いながらも,どこか他人任せな部分もあります。宍戸さんの言うとおり,「リデュース=減らす」ことが重要ですね。

新聞に掲載されました!!!!!!

 今日も高平君の「真実見抜く目大切にしよう」という内容の作文が福島民報新聞に掲載されました。フェイクニュースと聞くだけで,いやな気持ちになります。文中にあった「情報の拡散には責任が伴う」ことをみんなが意識して対応すれば,フェイクニュースという言葉自体もなくなるのにと思いました。

新聞に掲載されました!!!!!

 ついに8日連続で本校の3年生の作文が福島民報に載りました。須藤君の「予防策を徹底し感染拡大を防ごう」,佐藤さんの「言葉と命の重さ 書き込み注意を」,阿部さんの「気軽に声掛け 誰かの助けに」の3作品とも,「本当にそのとおり!」と納得させられるものばかりでした。

新聞に掲載されました!!!!

 今日も福島民報を開いたら,本校の岩崎君の作文が載っていました。「自然災害に備え意識を高めよう」という題名です。先日の土石流の話から,自分が住んでいる地域について考えているところがいいと思います。特に,最近になってよく聞くようになった「線状降水帯」など,地球環境が変わってきていると実感します。岩崎君が書いた「地域住民で協力する態勢を整えていく」は本当に重要なことですね。

新聞に掲載されました!!!

 何と4日間連続で本校の生徒の作文が福島民報新聞に載りました。「大谷選手目指し野球頑張りたい」という一條君の作文です。二刀流というだけでなく,彼の人間力が多くの人の心を動かしていると思います。目指す選手がいることは素晴らしいことですね。

新聞に掲載されました!!

 27日,28日も福島民報新聞に2人の作文が載りました。「医療従事者への差別をなくそう」と「コロナ下の避難リスクを考えて」という内容ですが,両方ともよく自分の考えをまとめているものでした。その記事を見た別の3年男子が,「次は僕だと思いますよ。」と言っていました。さて,次に載るのは誰でしょう?

特別講座実施中!

 夏休みに入っていますが,1・2年生は部活動に,3年生は学習を頑張っています。3学年の希望者対象で,理科講座と国語講座を実施しています。理科講座では,「力と圧力」「地震・地層」「化学反応式・質量の変化」「電流と磁界」 について,教科担当がポイントを説明したり,練習問題に取り組んだりしています。国語講座では,「古文(初級)講座」「1・2年文法講座」を行っており,入試出題率100%の歴史的仮名遣いなどを学習しています。参加している生徒は,真剣そのもので,わからないところを質問したり,お互い教え合ったりしていました。暑い日が続きますが,計画的に学習を進めてほしいと思います。頑張れ受験生!!!

新聞に掲載されました!

 3年生は1学期の国語で「説得力のある構成を考えよう」という学習を行いました。社会生活から題材を決め、相手に伝わるように話したり書いたりする学習です。その時に書いた作文を福島民報の「みんなのひろば」に送ったところ、掲載されたので紹介します。多様な題材を選択していて、大人が思う以上に中学生は広い視野で社会を見ていることに驚かされました。これからいくつ掲載されるか楽しみです。

  

1学期終業式

 終業式に先立ち,吹奏楽部・特設水泳部・野球部・県たなばた展・校内漢字テストの表彰を行いました。これも,子どもたちがこつこつ努力を続けた結果です。「継続は力なり」という言葉がありますが,これはすべてのことにあてはまるのではないでしょうか。

 校長式辞では,「心が変われば,態度が変わる。態度が変われば,行動が変わる。行動が変われば,習慣が変わる。習慣が変われば,人格が変わる,人格が変われば,運命が変わる。運命が変われば,人生が変わる。」という話がありました。「心が変われば」「人生が変わる」とも言えます。33日間の夏休みを,充実したものにするのも「心」が大切ですね。

 生徒発表では,1年生の本川君が,「1組はにぎやかでコミュニケーションがうまい人がいるので楽しいクラスです。授業ではわからないことを話し合って,充実した時間を過ごしています。夏休みは,早寝早起きを意識して体調を整え,勉強と部活動を両立したいです。」,2年生の朽木さんが,「これからの部活動では,先輩方が築き上げた伝統や,私たちに教えていただいたことを大切に,先輩方を越えられるような活動をしたいです。夏休みが終わると2学期が始まるので,休みの時間を大切にこれまでの学習を重点的に行いたいです。」,3年生の須藤くんが,「今年の夏休みは『勉強する夏休み』にします。先月の高校説明会で,自分の行きたい高校を見つけました。機械に興味があるので,高校で専門的に勉強したいと考えています。高校で野球を続けるためにも,授業のように短く時間を区切って,集中して学習に励みたいと思います。」と話していました。

 1学期間,勉強に運動に元気に取り組む子どもたちの姿が多く見られて良かったと思います。保護者の皆様,地域の皆様,いろいろな面でお世話になりました。

美化作業

 1学期間お世話になった校舎内をきれいにしました。中学校で初めて美化作業を行った1年生も,机や椅子の足についたゴミをとったり,窓ガラスを磨いたり,普段手の届かないスピーカーや黒板の上まできれいにしていました。

学校評価でご指摘いただいた危険箇所について指導しました

 先日実施した保護者の方に書いていただいた学校評価において,登下校時の危険箇所に関するご指摘がありました。すぐに生徒指導担当が現場に出向き,写真や動画を撮影してきました。学年集会でも話をしたのですが,具体的な映像を見ながら,その場所を通る生徒に話をした方がよいと考え,本日放課後,どのように登下校するのが安全かを話しました。

地域安全標語で表彰されました

 本日,桑折分庁舎の署長様始め,警察の方々が来校され,全国地域安全運動および全国暴力追放運動に係る標語コンクール入選者に対する表彰伝達式が行われました。応募総数2,519点の中から佳作に選ばれました。「大金は 引き出す前に まず相談」本当にこのとおりで,お年寄りなどを困らせる犯罪がない世の中になることを望みます。

熱中症予防クイズ!!!

 現在,保健室の廊下に「?つの『とる』で夏の健康つかみとる!」というコーナーがあります。あなたは,この題名を見た瞬間,どんな「とる」を思い浮かべますか?水分や睡眠などはすぐに浮かびますが,6問全部正解できる人は何人いるでしょうか。写真を見て考えてみてください。

しだれ桑を剪定していただきました

 本校の校地内に植えてある「しだれ桑」を同窓会会長様に剪定していただきました。以前,状態があまりよくなかった1本を植え替えていただいたことを,このHPで紹介しましたが,その1本も無事に根付き,青々とした葉を風になびかせています。直接,同窓会会長様とお話をさせていただきましたが,その中で,植え替えてくださったしだれ桑は,10年前の震災のすぐ後に「挿し木」をしたものだそうです。数cmしかなかったものが,1本の立派な木になると考えると,植物の生命力には驚かされます。今度,来校されることがあれば,ぜひ「しだれ桑」をご覧ください。

管理栄養士の夢に向かって・・・

 先週1週間,郡山女子大学食物栄養学科から桑折町給食センターに実習生が来ました。将来,管理栄養士の資格を取得するために,中学校の様子も何度か見に来ました。その実習生が作成した掲示物が保健室前にありましたので,紹介します。私たちが好んで飲む清涼飲料水には多くの糖分が含まれているとよく聞きますが,実際にその量を見てみると普段から気を付けていかなければならないことが一目でわかりました。これから夏休みに入り,気温も上がり,いつでもお菓子やジュースを飲めるようになったときに注意したいものです。

スマートフォンでHPをご覧の方へ

 いつも本校のHPを見ていただき,ありがとうございます。スマートフォンでご覧になるときに,「醸芳中学校-桑折町教育ポータル」が3つ出てきます。その一番上をご覧ください。下の2つは,以前のものですが,本校では削除できないものですのでご注意ください。

9日の要請訪問のようすの続きです

 前回,アップしきれなかった写真を紹介します。来校された先生方から多くの助言をいただきました。素直で前向きに頑張る子どもたちのために,まだまだできることがあると実感しました。下の「3年:技術など」「3年:理科など」の部分をクリックすると写真を見ることができます。

3年:技術など.pdf

3年:理科など.pdf

本日要請訪問を行いました

 今日,県北教育事務所,伊達地区学校教育研究員,桑折町教育委員会の方々に来校していただき,要請訪問を行いました。全教員が授業を見ていただき,その後の分科会や全体会で指導助言を受けました。来校された先生方から生徒の皆さんが一生懸命に授業に取り組んでいるとのお褒めの言葉をいただきました。写真でその様子を紹介します。下をクリックしてください。

1年国語など.pdf2年数学など.pdf2年英語など.pdf

全校集会(吹奏楽部壮行会)

 あさって,とうほう・みんなの文化センターで開催される吹奏楽コンクール県北支部大会に向けた壮行会を行いました。課題曲「吹奏楽のための『エール・マーチ』」,自由曲「マードックからの最後の手紙」の2曲を演奏しました。新型コロナウイルス感染症対策により,体育館に入ったのは吹奏楽部と3年生,1・2年生は各教室でリモートでの参加となりました。
 演奏直後に部長に今日の感想を聞きました。「本番2日前ですが,明日部活動ができないので,これが大会前最後の演奏です。今まで練習してきた成果を発揮して,本番と同じような演奏ができたと思います。」部長の話のとおり,一人一人が集中して気持ちのこもった演奏でした。あさっての本番,昨年度の先輩の分まで頑張ってきてほしいと思います。

県中学校体育大会陸上競技大会

 本校から朽木君と早田君が出場しました。朽木君は、予選スタート直後に隣の選手が前に出てきて転倒し、それに巻き込まれてしてしまうアクシデントに見舞われましたが、すぐに立ち上がり集団に追いつき、自己べストに迫る走りをしました。惜しくも予選通過はならなかったものの、次に繋がる力走を見せてくれました。早田君は、予選は5位でしたが、自己ベストを更新し56秒03で準決勝に進出しました。準決勝ではラスト50mから3人を交わし自己ベストを更に更新し55秒36で5位。4位まで入れば決勝進出でしたが、力を出し切り、県で10位という立派な結果となりました。

昼休みのようす

 南校舎の階段の踊り場で外を見ると,7~8名の男子が水道場に集まっていました。事情を聞くと,バレーボールで遊んでいて,ボールがサッカーゴールの方に飛んでいったそうです。そこで,T君がそのボールがみずたまりに入って汚れてしまうと思い,ダッシュして取りにいきました。そしたら,下がぬかるんでおり,たいへんな状況になっていました。しかし,今年のコロナ対策関係で乾燥機を購入,設置してあるため,放課後までは何とか乾きそうです。元気に遊ぶ子どもたちを見ると元気が出ます。

漢字テスト

 本校では,基礎学力向上のために,漢字テスト,計算力テスト,スペリングテストを実施しています。朝自習の時間や家庭学習を中心に学習をするだけでなく,昼休みも頑張っている生徒も見られました。3年生の最優秀学級の平均点は何と「99.0点!」です。学級全員が頑張った成果だと思います。定期テストだけでなく,今回のようなテストにも全力で取り組んでいる醸中生は素晴らしいと思います。

校舎の床がピカピカに!

    本日の放課後、各教室のワックスがけを行いました。1年生は初めてだったので、教師の指示に従いながら、隅々まで丁寧に行っていました。2,3年生は、経験者もいるので、自分たちで分担を決め、能率よく行うことができました。ピカピカになった床をみるだけで気持ちがいいものです。環境委員の皆さん、ありがとうございました。

授業参観ありがとうございました

 本日(4日)、授業参観を実施しました。本校で初めて午前中のフリー参観となりました。お子さんの近くで参観できず、どんな内容を学習しているのかわかりにくかったかもしれませんが、まじめに授業に取り組んでいる様子はご覧になれたのではないでしょうか。日曜日ということもあり、多くの保護者が来校されました。どんな授業だったかは、お子さんから詳しく聞いてください。次回は、例年通りの参観ができることを祈ります。

7月4日(日)は第2回授業参観です

 保護者の皆様には文書で案内しましたが,7月4日に第2回授業参観を実施いたします。新型コロナウイルス感染症対策のためフリー参観としています。教室内での参観はできませんが,教科や部活動で作成した作品や保健関係の展示物もありますので,自由にご覧ください。
 校地内に駐車される方は,案内の矢印のように進み,プール前や体育館前にとめてください。また,給食センターの駐車場も確保しておりますので,ご利用ください。
 町役場から非接触型体温計を2台お借りしました。子どもたちの安全安心を守るために,昇降口での検温および手指消毒等にご協力ください。保護者の皆様の来校,お待ちしております。

桑折町民生委員・主任児童委員懇談会

 本日,民生児童委員・主任児童委員の方々が来校され,授業参観や質疑応答などを行いました。タブレットを使用した授業の様子も見ていただきました。(各教科で活用している動画をまとめたもの)体育館では,女子生徒が元気にバレーボールをしている姿を見たり,美術室前の生徒の作品を見たり,日頃の子どもたちの様子を見ていただけて良かったです。質疑応答の中でも,中学生のことを考えたいろいろな質問が出され,いつも地域の皆さんに見守っていただいていることを再認識しました。

今までと違う顕微鏡観察

 今日,3~5校時に3年生の理科で,細胞分裂の観察を行いました。タマネギの根を使って,塩酸処理をしたり,酢酸カーミンという液で染めたりして,顕微鏡で見ました。実験内容は今までと変わりませんが,教科担当が実験の方法をiPadを使って説明したり,細胞分裂をしている細胞を撮影したりしました。iPadがなければ,他の人がどんなものを観察しているかは見せてもらうしかありません。iPadがあれば,画面が大きいので班の人と,見えているものを共有できます。さらに,いい写真がとれれば,教科担当に提出し,まとめの時間に学級全員でみることができます。これからは,このような授業が増えていくと感じました。

職業人に学ぶ会

 今日は,第1学年で「職業人に学ぶ会」を行いました。農家,パティシエ,役場職員,幼稚園園長の方をお招きし,その仕事についた理由やきっかけ,魅力ややりがい,具体的な仕事の内容,大変だと思うことなどを中心にお話をいただきました。どの生徒も真剣な態度で参加することができました。会が終わった後,学級に戻り感想を書きました。その中からその一部を紹介します。

「この授業をするまで私は、働くことの意味について詳しく分かりませんでした。お金をもらって生活するだけが働くことの意味ではないことが分かりました。幼稚園の先生の話で心に残ったことは,子供が分からないことがある時には、教えるのではないということです。子供に自分で考えさせると,どうすれば良かったのかが分かるようになり,考えることを学ぶようになるという話です。」

「今日、職業人の方にお話を聞いて、お仕事って大変そうだなと思っていたけど,その分、喜びもたくさんあることが分かりました。特に、私は、きっかけについて気になりました。パティシエの方と農業の方の話を聞きました。両方の方とも親がやっていた仕事の手伝いをしていて、片方の方は好きになってその道に,もう一人の方はその仕事が嫌いになったと言っていました。どちらも環境は同じなのに、正反対なことに驚きました。」

「仕事の内容は違くても、相手に喜んでもらいたいという気持ちは、一緒なんじゃないかなと思いました。だから、働いている人の大変さを考え生活していくことが大事だなと思いました。職業人の方々に聞いた話を、今後の生き方に生かしたいです。」

 地域の方から直接お話を聞くことができる貴重な機会となりました。お世話になりました。

今日の会のようすは,下の「写真.pdf」をクリックまたはタップしてください。

写真.pdf

高校説明会

 昨日,体育館・3階ふれあいホール・3年1組の3カ所で,県立高校の高校説明会を実施しました。各高校から校長先生や教頭先生が来校し,丁寧に説明してくださいました。1校25分間で4コマ行ったため,4つの高校について話を聞くことができました。保護者の方にも多く来校していただきました。

 昨日の感想を数名の生徒に聞いてみました。「HPに載っていないことを教えていただき,学科の内容などがよくわかりました。」「その高校に関してほぼ知識がゼロでしたが,写真や動画などで説明してもらい大変参考になりました。」「資格をとることがその後の就職に役立つことがわかりました。」「2年生から大学入試に向けた取組が始まることにびっくりしました。」「今回の高校説明会を聞いて,その高校に『入りたい!』という気持ちが強くなりました。」部活動も一段落し,自分の進路に向き合う時期となりました。今回教えていただいたことを参考に,自分の目標に向かって努力してほしいと思います。

全校集会

 本日,全校集会をオンライン配信で実施しました。今までの部活動の大会等でいただいた賞状を全校生に披露しました。また,英語検定で「満点」だった生徒も一緒に紹介しました。醸中生が,何事にも一生懸命取り組んでいることがよくわかりました。

 校長あいさつでは,「部活動の引き継ぎをきちんとして,これからも頑張りましょう。自分の将来についての見通しを考える機会をもちましょう。」という話もありました。

3年生の昼休み

 本日,昼休みに3年生の教室をのぞいてみました。どのクラスでも,真剣に机に向かって勉強している生徒,お互いわからない問題を教え合っている生徒が多くいて感心しました。人に教えるということは,自分がしっかりと理解していないとできないことです。また,仲の良い友達なら,なぜ,どうしてと素直に聞くことができます。部活動も一段落しましたので,受験はまだ先ですが,じっくり時間をかけて勉強できるのも今のうちかもしれません。「受験は団体戦」とよく言われます。3年生全員が第1希望の進路先に進めるよう頑張らせていきたいと思います。

それぞれの夏

 2階の中央通路に文化部の生徒が制作した作品が展示されています。テーマは「それぞれの夏」です。ミニチュアマイルームを作った生徒の作品をよく見ると,エアコンのルーバーが動いたり,指に乗るくらいのゲームのコントローラーがリアルに動いたりとかなりの完成度でした。(作品の大きさがよくわかるようにシャープペンシルをとなりに置いてみました)立体的に「夏」という文字を作った作品は,カニがゆらゆら動いたり,漢字の一部がすいかの模様になっていたりととてもかわいいものでした。紙粘土を使った作品は,海辺のキャンプ場を表現したもので,すいかが割れていたり,肉が焼かれていたりと夏らしさがよく伝わってきました。みなさんは,どんな作品を作りたいですか。

県北地区中体連総合大会結果

 15日(火)・16日(水)に実施されました県北地区中体連総合大会の結果をお知らせします。

野球 第3位
対清水中 勝利
対白沢中 惜敗

男子ソフトテニス
<団体>
対野田中 惜敗
<個人>
関根・三浦組
1回戦勝利
2回戦惜敗

女子ソフトテニス
<団体>
対信陵中 惜敗
<個人>
松野・市川組
1回戦惜敗

卓球
<団体>
対本宮一中 惜敗
対北信中  惜敗
対飯野中  惜敗
<個人シングルス>
丹治 蒼陽
1回戦惜敗
<個人ダブルス>
山室・松野組
1回戦惜敗

バドミントン
<個人ダブルス>
鈴木菜・大槻咲組
1回戦勝利
2回戦惜敗
大橋・佐藤美組
1回戦惜敗

水泳
<男子400m個人メドレー>
2位【県大会出場】
髙橋 優作
<男子200m個人メドレー>
4位【県大会出場】
髙橋 優作

 県北大会に出場した選手は、醸芳中学校の代表として堂々と戦い抜いたと聞きました。県中体連は、7月15日(木)~17日(土)に実施されます。出場する選手は、更に上を目指して努力を続けてほしいと思います。
 

県北大会2日目

 本日,昨日勝ち上がった野球部が信夫ケ丘球場,昨日試合がなかった卓球部が二本松城山総合体育館に向けて出発しました。両部とも大変礼儀正しく,見ていて気持ちのよい朝となりました。頑張れ醸中!!!

県北大会に出発!

 本日は,白沢グリーンパークで野球部,城山庭球場で男女ソフトテニス部,川俣町体育館でバドミントン部,東和中学校で特設水泳部の選手が各競技に参加しています。支部大会よりもやや緊張ぎみの生徒が多かった印象でしたが,保護者の方々の見送りもあり,それぞれの会場に向かいました。日頃の練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。試合結果はまとめて報告します。

花壇も衣替え

 アップするのが遅くなってしまいました。先週,用務員さんとスクール・サポート・スタッフが170株のペチュニア,サルビア,ブルーサルビア,マリーゴールドなどを植えました。どの種類も夏の暑さが似合う品種です。今年の夏はかなり暑くなるという予報も出ていますが,その暑さにも負けず,きれいな花を咲かせてほしいものです。

今日も元気いっぱい!!!

 昼休みのグラウンドの様子を紹介します。連日30℃を越える天気ですが,中学生は元気いっぱい!鬼ごっこを全力でやっている1年男子,楽しくバレーボールで遊んでいる2年男子&3年女子,写真が恥ずかしいので必死に顔を隠している1年女子,余裕の笑顔でピースサインをする3年男子など,笑顔いっぱい&笑い声いっぱいの昼休みでした。

第1回校内授業研究会(提案授業事後研究会)

 9日の放課後,提案授業事後研究会を実施しました。今回の研修は,事前に行った授業を動画で撮影しておき,その授業のポイントとなる部分にしぼって協議しました。まず,授業者がその動画を他の教員に見せながら,自分の意図を説明したり,疑問を投げかけたりする時間をとりました。その後,グループに分かれ,授業内の具体的な場面について良かった点や改善点を話し合いました。同教科からはもちろん,他教科の視点からも数多くの提案があり,活発な話し合いとなりました。
 最後に,昨年度初任研で大変お世話になった蓬田先生から多くのご指導をいただきました。その中でも相手に説明するときには,「明瞭性」「簡潔性」「一般性」が大事であるという話を伺い,すぐに次の授業に生かしていきたいと考えました。

あれだけ強いピアノ線が・・・&元気な声が・・・

 本日の技術の授業では,「金属の特性」について学習しました。最初に,ピアノ線を曲げたり,切ったりしました。ニッパやペンチを使って切りましたが,使い慣れていない道具だとなかなかうまくいかない班もありました。切ったピアノ線をガストーチで900℃くらいに熱した後,空気中と水中で冷却しました。その後,軍手をはめ,曲げてみたらあれだけ硬かったピアノ線が簡単に折れてしまいました。実物を使って,実際に自分の目や手で確かめる学習は見ていて楽しかったです。
  廊下を歩いていると,1年生の教室から元気な声が聞こえたので入ってみました。英語の授業で,大型ディスプレーに映された図を見て,瞬時に答えるという内容です。全員が画面に集中しており,画面が変わった瞬間大きな声で発音していました。生徒から,「総合的な学習の時間って英語でなんと言いいますか?」という質問が出たり,積極的な参加態度がとても気持ちよかったです。

「朝食について見直そう週間」

 昨日から、保健室前に新たな「食に関するモデル」が置かれました。さっそく、何人もの生徒が手にとって、一緒にいた生徒と何やら会話していました。

 栄養教諭からコメントをもらったので紹介します。

 今週一週間は、「朝食について見直そう週間」です。朝ごはんをしっかりたべることは、体温を上げ、集中力をupすることにつながります。また、脳のエネルギーは、朝起きたときには枯渇しているので、朝食でしっかり補給することが大切です。主食、主菜、副菜、汁物をそろえるとバランスのよい朝食になりますので、是非実践してみてください。

 「早寝・早起き・朝ご飯」という言葉をよく聞きますが,これを実践するのは自分でも難しいと感じています。しかし,このことを意識して生活をするかしないかが大きいと思います。

本日の授業の様子

 本日の4校時に1年生の教室を回ってみました。国語は,「ダイコンは大きな根?」という説明文の本論の読み取り,英語は,English Communicationの本文の音読,社会は雨温図の読み取りを行っていました。1時間1時間の授業を大切にし,力をつけてほしいと思います。

令和3年度 伊達支部中体連総合大会最終結果

 本日,支部中体連総合大会が無事終了しましたので結果をお知らせします。

軟式野球
対桃陵中 勝利
対梁川中 惜敗
2位・・・県北大会出場

男子バスケットボール
対梁川中 惜敗

女子バスケットボール
対梁川中 惜敗

バレーボール
対月舘中 惜敗
対霊山中 惜敗
対県北中 惜敗

男子ソフトテニス
対桃陵中 勝利
対伊達中 惜敗
対梁川中 勝利
<団体>
3位・・・県北大会出場
<個人>
3位 関根・三浦組・・・県北大会出場

女子ソフトテニス
対桃陵中 勝利
対松陽中 勝利
対県北中 惜敗
対梁川中 勝利
<団体>
3位・・・県北大会出場
<個人>
ベスト8 松野・市川組・・・県北大会出場

卓球
対梁川中 惜敗
対松陽中 惜敗
対月舘中 勝利
対県北中 勝利

対桃陵中 勝利
<団体>
3位・・・県北大会出場
<個人> 
ベスト8 シングルス 丹治 蒼陽・・・県北大会出場
ベスト8 ダブルス 山室・松野組・・・県北大会出場

サッカー
対伊達中 惜敗
対松陽中 惜敗
対霊山中 惜敗
対桃陵中 惜敗

バドミントン
<団体>
対梁川中 惜敗
<個人>
ダブルス
2位 鈴木・大槻咲組・・・県北大会出場
3位 大橋・佐藤美組・・・県北大会出場

剣道
<個人>
惜敗

 今回勝ち上がった部活動は,6月15日・16日に各会場で実施される県北大会に出場します。出場した選手も応援の生徒も醸芳中生らしく立派な態度で参加することができました。応援ありがとうございました。