こんなことがありました

出来事

GIGAスクール構想の実施に向けて

 本校には,TEAM KATS(カッツ)と呼ばれるGIGAスクール構想をよりよく実践していくための組織があります。このチームは,技術家庭を担当している教員と各学年から1名普段からよくiPadを活用している教員から構成されています。(4人の名前の頭文字を並べてKATSです)数ヶ月前に組織され,日頃から新たなことが分かれば,その情報を共有し,現在は週に1回,GIGAスクールサポーター・校長・教頭も含め,これからどのような研修をしていけば,生徒も教員もタブレットをうまく使いこなし,よりこれからの時代に合った授業が展開できるかを考えています。
 本日は,TEAM KATSのメンバーが講師となり,「ロイロノート」の使い方について,他の先生方に研修を行いました。参加した先生方からも積極的な質問もあり,専門的な部分はGIGAスクールサポーターから教えていただき,大変有意義な時間となりました。

朝の交通渋滞の緩和に向けて

 昨日保護者の皆様に配付した文書のとおり,登校時の渋滞緩和に向けた取組を始めました。本校職員がポイントとなる場所に立ち,案内させていただきました。保護者の皆様のご協力もあり,スムーズに進みました。また,混雑時(通学時)は,駐車場から出る際に,消防署方面ではなく,給食センター方面に左折していただいているので,より流れがスムーズになっています。ただ,明日の朝は雨天が予想されておりますので,お子様を乗せてくる場合,もう一度文書に目を通すか,昨日のホームページを見ていただき,渋滞緩和にご協力していただけると助かります。

本校の新型コロナウイルス感染症対策の一部を紹介します

・ 教室の前方の窓(校庭側)及び後方の窓(廊下側),さらに廊下の窓を常時15cmほど解放して換気しています。
・ 休み時間のたび,保健委員が3分間,全部の窓を開けて換気をしています。
・ 教室に加湿器と加湿機能付き空気清浄機を設置し,湿度を保つようにしています。
  
 今回,各教室に加湿機能付き空気清浄機を設置したことにより,以前より教室環境が向上していますが,今まで同様,検温・手洗い・うがい・手指消毒・三密の回避・感染リスクが高い学習活動の制限などは徹底していきます。

3年生の教室

 本日昼休み,3年生の教室を見に行きました。県立高校入試に向けて他県の入試の過去問を解いている生徒,塾の宿題を考えている生徒など時間を無駄にしないように頑張っている生徒がいました。入試は,最後は強い気持ちが大事です。これだけやったと言えるように体調管理にも注意しながら頑張ってほしいと思います。
  また,教室の後ろを見たら,3学期の目標が貼ってあり,「う」「し」にちなんだ楽しいものが多かったので紹介します。

理科の研究授業を行いました

 本日,2年生の理科で研究授業を行いました。今日は,真空放電管(クルックス管)の実験結果をもとに,「電流の正体」について考えました。現在,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,理科室での実験を控えています。そのため,タブレットと大型ディズプレーを有効に活用し,なぜそのような実験結果になったのかを考えました。今年度中に,1人1台タブレットが導入されます。皆さんが今以上に主体的に学習に取り組むことができるように,先生方もICT活用について勉強しています。

   ちなみに,真ん中の写真は,羽根車が入っているクルックス管の拡大写真です。「電流の正体」が羽根車にぶつかり,回るしくみになっています。風もないのに,電圧をかけるとクルクル回るのは不思議ですね。

本校の伝統「パワーアップ」

 昨日と今日,3年生は,中学校生活最後の定期テストを行いました。本校では,定期テスト前及び当日の昼休みは全員机に向かって勉強します。これを「パワーアップ」と名付けています。昨日の昼休みの様子をアップします。集中度MAXでした。

学校給食の専門誌(全国版)に本町の記事が載りました!

 学校給食の専門誌「学校の食事」(全国版です)2月号に,醸芳中学校を始め,町内の小学校・幼稚園でのコロナ渦での給食の様子が載りました。
 今年度は飛沫感染予防のため,全員前を向いておしゃべりをしないで給食を食べています。以前のように,グループになって会話を楽しみながらの給食時間に戻れないのであろうかと思いながらも,子ども達の健やかな成長のため,そして給食を楽しみに待ってくれている子ども達のために安全・安心な給食をだしていきたいと思っていますので,これからもご支援のほどよろしくお願いします。(栄養教諭談)
  なお,「学校の食事」を発行されている学校食事研究会の方からデータをいただいたので,ぜひともご覧ください。

福島県桑折町立醸芳中学校 表紙.pdf

福島県桑折町立醸芳中学校 中面.pdf

町民への緊急メッセージ

 1月13日に新型コロナウイルス感染症 緊急町長メッセージが出されました。
 県内においても「病床占有率」が,ステージ4の目安を超え60%台で推移しており,「人口10万人あたりの全療養者数」は,1月11日現在,19.23人及び感染状況における「直近1週間と先週1週間の比較」は連続して増加しております。いずれもステージ3の極めて厳しい状況にあります。
  緊急メッセージを受け,一人一人が感染症対策を行うことで早く収束することを祈るばかりです。

今日の生徒の様子

 清掃の時間に校舎を回ってみました。廊下を隅々まで水拭きをしている生徒,階段の手すりを丁寧に拭いている生徒,教室の机をきちんと運んでいる生徒,話をしたりふざけたり人は誰もいません。

 各教室に設置してある加湿器は,金曜日の昼休みに保健委員がフィルターを外し,中の部品をすべて水洗いしています。どのクラスも丁寧に洗って,干してあり,係活動もきちんと行っていることがわかります。来週から加湿機能付き空気清浄機が各教室に設置され,保健委員の仕事が少し増えますが,間違いなく手入れをしてくれると思います。

電気クラゲ!!!

 本日,理科の授業で「電気クラゲ」の実験を行いました。静電気が起こりやすいこの時期だとうまくいく実験です。荷造りテープを適当な長さに切り,切り口をライターであぶって接着し,ひたすら細く裂きます。櫛を使ったり,たわしを使ったりするとかなり細くできます。塩ビパイプと電気クラゲをキッチンペーパーでこすり,電気クラゲを空中に放り上げ,塩ビパイプを近づけるとふわふわ浮きます。油断すると頭や顔,自分の服,教室の壁にくっついてしまいます。ぜひ,自宅でもやってみてはいかがでしょうか。楽しいこと間違いなし!

第3学期始業式

 本日,TV放送による始業式を行いました。校長式辞では,「3年生は,感謝の気持ちをもって,義務教育を締めくくるようにしてください。1,2年生は,醸芳中の良さと伝統を引き継いでください。」「心にとめてほしいことは,『思いは招く』という言葉です。夢を実現するためには,願いを思い続け,努力をしてください。こんな自分になるという強い思いをもって3学期を送ってください。」という内容でした。
 その後の生徒発表では,1年代表の渡辺くんが,「冬休み中,筋トレや体幹トレーニングを丁寧に行うことができました。3学期は,定期テスト勉強を計画的に進めたいと思います。また,謙虚な気持ちで人と接したいと思います。」,2年代表の松原さんが,「信頼される学級委員長や部活動の副部長になりたいです。学級では,『ぴかぴかロッカー』を実現させたいと思います。自信と誇りをもって3年生に進級できるように頑張ります。」,3年代表の大槻くんが,「今,血の滲むような仕事に従事されている方々に対し,私たちは感染拡大防止に努め,感謝の気持ちを伝えることが大事だと思います。『自分に克つ』『まわりの方に感謝する』『悔いを残さない』ことを目標に頑張りたいです。」という話をしました。
 さらに,大槻くんが最後に,「全校生の皆さん,この3学期はいつも以上に自分を大切にしてあげてください。そして,仲間と何気ない日常を楽しんでください。」というメッセージを述べました。

この模様は・・・?

 雪が降り,少し時間が経つとグラウンドに写真のような模様が現れます。規則正しい間隔で,斜めに何本も・・・ これは,地面に埋めてある暗渠(あんきょ)に関係しているらしいです。この数多くの暗渠のおかげで,本校のグラウンドの水はけは抜群!グラウンドをよく使う先生方に話を聞いても,「ここまで水はけがいい学校は少ないんじゃないかな」とのことです。グラウンドだけでなく,校舎も本当に立派です。この素晴らしい環境に感謝しながら,3学期も生徒と共に頑張っていきます!

冬休み中の部活動のようす

 冬休み中も,1・2年生が部活動に励んでいます。朝早くから集団でランニングをしている野球部を始め,コロナ対策をしながら元気に活動しています。今回は,ソフトテニス部と吹奏楽部の練習風景をアップします。明日は,3学期の始業式になります。生徒の元気な声が戻ってくるのが楽しみです。

新年あけましておめでとうございます

 本日,仕事始めです。皆様はどのような年末年始をお過ごしですか。明日から私立高校の推薦入試が始まります。ベストコンディションで臨んでほしいと思います。
 校長室の入口を見たら,何とも風情のあるものが吊り下げられていました。作成した人は,Kさんです。竹を加工して作っているのですが,何年か干しておいた竹を使わないとすぐにひび割れをしてしまうそうです。さらに,外を見回っていたら,発見したものがありますのでアップします。太陽電池らしいものがついているので,どこかが光るか,下に金属の棒らしいものがぶら下がっているので,音が鳴るのかわかりませんが,すべて手作りなのが素敵です。今年も私たちの心を「ほっ」とさせる仕掛けに期待しています。

町役場新庁舎の開庁式で、くす玉割り

 今朝、8時15分から、桑折町役場新庁舎で、開庁式が行われました。高橋町長のご挨拶のあとテープカットがあり、その後に、くす玉割りが開催されました。くす玉の割り手は、町内各小中学校から2名ずつ10名が参加しました。心を合わせて、タイミングよく、上手に割ることができました。本校からは、生徒会長と副会長が参加し、小学生をリードして、落ち着いて、しっかりと役目を果たしました。さすがです!

明日から冬休み

 新型コロナウイルス感染拡大のため,いろいろな制限がありましたが,今できることにひたむきに全力を尽くす生徒の姿を見ることができました。保護者の皆様も不安に思うこと,心配なことも多くあったと思います。2学期を無事終えることができたのも,生徒の頑張りはもちろん,保護者の方々,地域の方々のご理解とご協力があったからだと思います。また,来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。

廊下を歩いていたら変な音が・・・

 H先生が廊下を歩いていると,天井から変な音が・・・ K先生,校長先生,A先生,S先生も集まってきて,音の原因を考えました。いつもであれば本校の修理のスペシャリストの国分さんにお願いすれば,あっという間に完璧になるのですが,国分さんが退勤した後だったので,自分たちでなんとかすることにしました。A先生がダッシュで脚立をとりにいき,普段から電動ドリルドライバーを使っているK先生と,A先生・S先生で天井ボードを外し,原因を究明しました。各学級に設置してあるストーブにつながる給油管に灯油が流れる時に,他の金属に触れて音がしていたことがわかりました。若手教員同士のチームワークの良さを嬉しく感じつつ,国分さんのいつもの業務に感謝したできごとでした。

2学期終業式

    新型コロナウイルス感染対策として,TV放送による終業式を実施しました。終業式の前に,先日行った数学の計算テストの満点者及び平均点が一番高かった学級の表彰がありました。終業式では,校長式辞に続き,各学年の代表生徒が「2学期の反省と冬休みの抱負」を発表しました。全員自分の考えを堂々と話すことができました。「学校全体で頑張る!」ことは簡単なことではありませんが,あたりまえのことがあたりまえにできることは大切ですね。

美化作業を行いました

    普段の清掃であまりできない窓ガラスみがきやロッカー掃除など隅々まできれいにしていました。その後の通常清掃でも,いつもどおり丁寧に床の雑巾がけをする生徒の姿を見て,落ち着いた学校はいいなと感じました。

 

グラウンドに出て子どもたちの様子を写そうとしたら・・・

    子どもたちが楽しそうに雪遊びをしている様子を近くから撮影しようとグラウンドに出てみました。1年女子に「男子と戦ってるの?」と聞いたら,「先生も参加して!」と言われ,何年ぶり?何十年ぶり?に雪玉を作り,本気で男子めがけて投げてみました。ところが,思ったより飛ばず,急降下。がっかりしていたら,いろんな方向から私めがけて雪玉が飛んでくるではありませんか。身の危険を感じ,一時退散。
 気のせいかもしれませんが,女子に思いっきり雪をぶつけられている男子が多かったような・・・ 最後の大きめの写真の真ん中に女子が投げた雪玉が・・・

先週と今週のグラウンド

 先週雪が降ったときに生徒が頑張って作った雪玉・雪だるまが,まだ溶けずに残っています。サッカーゴールを守っている雪だるまは,少し太ったように見えます。いつまで,溶けずにゴールを守るのでしょうか?

ホームページ閲覧100万回突破しました!

 報告が遅れてしまいましたが,本校のホームページ閲覧カウンターが何と100万回を突破しました。先日,学校評議委員の方から「もうすぐ100万回だね。100万回目指して頑張ってください。」と言われ,「よし頑張るぞ!」と思ったら,いつの間にか100万回越えました。何か目標があると,頑張ることができますね。私は,毎日半田山を見て,「今日もやるぞ!」と気合いを入れてます。

バナナの寄贈がありました

 本日,伊達果実農業協同組合様より,生徒に一房ずつバナナをいただきました。コロナ禍で過ごしている子どもたちに,優れた栄養バランスのあるバナナを贈ることで,体力を高め元気に頑張ってほしいとのことです。生徒は,「一人一房ももらえるんですか?」「ありがとうございます。」とお礼を言いながら,うれしそうに教室に持って行きました。伊達果実農業協同組合様に感謝いたします。

冬期間の校門について

 毎年,この時期になると,校門が凍って動かなくなります。そこで校門を閉めずに,ロープをはるようにしています。特に,社会体育で体育館を使用され,最後に校地を出る方はロープをはってください。詳しくは,校門に設置してある木の箱を見てください。また,休日など朝早く校地内に車で入る用事がある場合は,ロープにご注意ください。

冬場,門扉が凍結して・・・.pdf

動きが速すぎて・・・

 本日,3年生が体育館で保健体育の授業をしていました。普段なかなかHPにアップしない準備運動の写真を載せようと考えました。なぜなら,体育委員が前に出て,一人一人がきちんと声を出して頑張っているからです。しかし,予想通り,写真にすると何ともいえなかったので,その後のバスケットボールの試合を撮りました。あまりにも中学生の動きが速すぎて,ついていけなかったのですが,それなりに撮れた写真をアップします。

アンサンブルコンテストに向けて

 本日全校集会で,明日とうほう・みんなの文化センターで開催されるアンサンブルコンテストに向けて,吹奏楽部の発表がありました。管打楽器六重奏で「小さな祝典音楽」を,木管五重奏で「賛美歌『聖ニコラス』による変奏曲」を,管打楽器七重奏で「テルプシコーレ舞曲集」を演奏します。何事もそうですが,「楽しむ!!!」くらいの気持ちで参加するとよい結果が出ますね。頑張れ醸中!

気持ちの良い天気でした!

 昼休み,グラウンドから楽しそうな声が聞こえてきたので,外に出てみました。体育委員のボール貸し出し当番から,バレーボールやサッカーボールを借り,元気いっぱい遊んでいました。鉄棒に集団でぶら下がっている3年生,華麗なレシーブを披露してくれた2年生,かなり本気で追いかけっこをしている1年生(しかも1対1で)などすべて写真におさめましたので,ご覧ください。ちなみに,本日の昼休みにグラウンドで遊んでいた人は,58人だそうです。(毎回,体育委員が数えています)

理科の研究授業を行いました

 2年生理科で「天気とその変化」という単元で研究授業を実施しました。天気図を見ながら,気象庁から出されたデータを見たり,今まで学習した内容を振り返ったりしながら,その次の日の桑折町の天気を予想するという内容でした。班で協力して考えをまとめ,他の友達に説明するという流れでした。どの生徒も意欲的に授業に参加しており,素晴らしかったです。

毎朝全員手指消毒をしてから校舎内へ

本校でも,毎朝自宅で検温し,昇降口で手指消毒をしています。学年ごとに消毒液を準備し,教員が生徒の手に噴霧することによって,消毒を忘れる生徒がいないようにしています。今回,保護者様にお願いした学校評価に,校内での消毒などの状況がよくわからないとの意見がありましたので,紹介いたします。

 本校では,次の点について,おたよりや全校放送の他,学級,授業,部活動等の場面で啓発指導するとともに,対策の徹底に取り組んでいます。
・健康観察の徹底(登校前の検温,未検温生徒は昇降口で測定,体調不良時の早めの対応)
・石けんを使用した手洗いの励行(特に体育後、給食前、トイレの後、部活動の前後)
・手指消毒(昇降口,配膳室,体育館その他校舎の要所に手指消毒液を設置)
・換気の徹底(2方向常時換気と休み時間毎の窓の大幅開放による空気の入れ替え)
・加湿器の設置
・教室,トイレ,その他校舎共有部分の消毒(職員とスクール・サポート・スタッフが各所を毎日1回以上実施)
・校舎内でのマスク着用の徹底
・ソーシャルディスタンスの確保(机の間隔,給食時や歯みがき時の座席の向き,休み時間の行動)
・感染情報に係る差別や偏見の防止

  さらに,バランスのよい食事をとること,睡眠時間を確保すること,適度に運動することなどで健康を保
ち,免疫力を上げることも大切ですね。

生命保険文化センター主催中学生作文コンクールで表彰されました

 本日,生命保険協会福島県協会の事務局長様から,阿部ちづるさんに「都道府県別賞 福島県一等」の賞状が渡されました。生命保険の必要性が書かれた作文で,みごと福島県で一位となりました。この様子は,後日福島民友新聞,福島民報新聞で紹介される予定です。

数学の研究授業を実施しました

  本日5校時に1年2組で数学の研究授業を行いました。「比例と反比例」の単元の最後の授業でした。今まで書いたり,見たりしたグラフと少し違うものを式で表すという内容でした。個人で考えた後,教室内を自由に移動して考えを出し合っていました。もちろん,マスクをきちんとつけ,短時間で交流していました。今習っている内容は今後関数を学習する上で非常に重要です。今の学習態度を維持し,頑張ってほしいと思います。

 

醸中プレバトの結果です

 大変遅くなってしまいましたが,1年生が山寺に校外学習に行った時に詠んだ俳句の結果がでました。(かなり前に出ていましたが,アップするのが今になってしまいました。すみません。)改めて見ても,中学生の純粋な視点には感心してしまいます。自分にもこんな時期があったような気もします。かなり前ですが・・・・・

計算テスト

   本日,全学年を対象に「計算テスト」を実施しました。全学年,昼休みも机に向かって,満点目指して頑張りました。さて,結果はいかに?

POEM

 2年生の英語の授業のDaily Scene6「詩」という単元でPOEMを作りました。ルールは,1行目:話題を1語で,2行目:2語を加える,3行目:3語で描写する,4行目:気持ちや情景を4語で,5行目:話題を1語でまとめるというものです。それぞれの生徒の気持ちが見え,特に5行目の一言が中学生らしいと感じました。下の絵も個性があってとても良かったです。

三年生は入試モードに

 昼休み,3年生の教室を回ってみました。机に向かって勉強している人,担任に勉強を教えてもらっている人もいましたが,面接練習を行っている姿も見られました。あるクラスでは,一人の女子が面接官役の生徒から質問を受けており,その様子を多くの女子が見ていました。その隣のクラスでは,男子生徒2名が面接官役となり,出入りから練習していました。担任がその様子を隣で見ていましたが,いつの間にか見本をなることになり・・・

3年生の廊下に理科の教材が・・・

 3年生の廊下を歩いていたら,おもしろそうなものが置いてありました。実際に指示されたとおりに,ひもを引いてみたら,やはり動滑車は軽いということが実感できました。動滑車を使えば,力が半分で済み,引き距離は2倍になるとのことです。ということは,動滑車を多く使えば,かなり楽に重いものを持ち上げられますね。ちなみにクレーンは多くの動滑車と定滑車を使って,重いものを持ち上げています。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について

 本日,桑折町から「啓発リーフレット」と「携帯手指消毒液」が全校生徒に配付されました。この啓発リーフレットは,町内で感染者が確認されたため,感染拡大防止対策の徹底を図るために作成されたものです。「携帯手指消毒液」はアルコール濃度が70%のため引火に注意すること,人に向けて噴霧しないことを昼の放送で注意しました。ご家庭での使用についてもご注意ください。

今日も調理実習楽しそう・・・

 今日も1年生が調理実習を行いました。メニューは先日と似たような感じですが,何となく女子生徒がこれやってという発言に対し,男子生徒が素直に従っている雰囲気がちょっと感じられました。気のせいかもしれません。学級担任や栄養教諭も生徒の楽しそうな姿を見に来ていました。男女混合の4人グループで活動していますが,どの班も協力して行うことができていました。
 ある班では,「手順を無視してやっちゃった~。」と味噌汁を作っていましたが,その班の男子が味見してみたところ,おいしかったようで一安心。何事も経験ですね。
 洗い物も一生懸命やっていたので紹介します。

みんなで楽しく調理実習を行いました

 1年生の家庭科の授業で,中学校に入学して初めての調理実習を行いました。メニューは前の時間に班ごとに考えたもので,鮭と他の一品という組み合わせです。「ムニエルとミネストローネ」「ムニエルと味噌汁」「ムニエルとポテトサラダ」「ホイル焼きとポテトサラダ」「煮付けとポテトサラダ」「ホイルバター焼きと豆腐の味噌汁」などを男女協力しながら頑張って作っていました。
 ある生徒が,「なんかムニエルがかわいそう。」とつぶやいていました。理由を聞いたら,皿がちょっと大きかったからだそうです。中学生の発想っておもしろい・・・

箏の音色を聞き心が落ち着きました

 毎年,1・2年生の音楽の時間に高橋萩寿々先生にご指導いただき,箏を演奏しています。本校には箏が16面あるため,2人で1面使える環境にあります。今日見に行った2年生は昨年度の基礎があるので,いろいろな技法で素敵な音を奏でていました。高橋先生から,「とても素晴らしいお子さんたちですね。」とお褒めいただきました。次回は,3人1組で短歌に合わせて自分たちで考えた技法を使って,箏を演奏するそうです。どんな演奏になるか今から楽しみです。

昼休みの様子

    本日は,少し肌寒い日でしたが,生徒は元気いっぱい!バレーボールをする女子,サッカーをする男子,みんな笑顔で動き回っていました。やはり元気が一番!!!

今日も頑張っています

 校舎内を歩いていると,箏の調べが聞こえてきたので,少し見学しました。和室の入口には手指消毒剤が置かれてあり,換気もしながらの授業でした。2年生でしたが,昨年度非常勤講師の髙橋先生にご指導をいただいているので,音楽担当の教員の指示できれいな音色を奏でていました。外を見ると,少し寒い中でしたが,2年の男子が,元気よくソフトボールをしていました。体育担当の教員もチームに入り,生徒以上に軽やかな動きを見せていました。6組の理科の授業では,調理室でカルメ焼きを作っていました。炭酸水素ナトリウムの分解の実験の延長です。担当の理科教員は,「私が教えれば成功する確率100%」と話していました。本当でしょうか?

部活動のようすを紹介します

 現在,三者面談中ですが,部活動は通常通り実施しています。活動していた部活動は,男女バスケットボール部,バドミントン部,バレーボール部です。体幹を鍛えている生徒,シューティングをしている生徒,3対3で対戦している生徒,手押し車をしている生徒,教員のノックを受けている生徒,みんな真面目に練習に取り組んでいました。紹介した写真の中でぶれているものは,バレーボール部がオットセイのような格好をして床を進むスピードがあまりにも速すぎたからです。

 

 

1人1研究を実践しています

 本校では,毎年「1人1研究」を行っています。自分で詳しく研究したい単元を決め,ねらいに迫るために様々な工夫をしながら授業を進めています。今年度は,学校全体で「学級全体における話合いのコーディネートの工夫」「まとめ・振り返りの時間の工夫」に力を入れています。その様子を写真で紹介します。

いつの間に・・・

 以前にこのHPで紹介した北校舎の西側にある大きな木にまたしても新たな仲間が増えました。取り付けたのはいつものあの人。やる仕事が山積みでかなり忙しいはずなのに,おしゃれに仕上げてありました。今回の小さな家のようなものもすべて手作りだと思われます。前回同様,暗くなると光るしくみです。光った様子を写真にしたのですが,木の後ろに街灯があったり,光量が少なかったりしてますが,素敵な感じは伝わると思います。

校舎内外がきれいに・・・

 先日このHPで紹介したぎんなんを用務員さんが集めてくれました。これでも半分くらいだそうです。ぎんなんは,肺を潤し,咳を止める作用があり,風邪をひきやすいこの時期に,予防のために茶碗蒸しに入れたという話があります。用務員さんには,最近は,校舎回りの土手の草刈りや花植,ぎんなん集めなどをしていただいているので,校舎の外もきれいに保たれ,気持ちよく生活することができています。

 8月からスクール・サポート・スタッフの方が勤務しています。校舎内の消毒だけでなく,普段きれいにできない窓ガラスや水道場の排水溝の中までピカピカにしていただいています。ひたむきに作業をする姿には頭が下がります。

 

 

校内授業研究会を実施しました

 16日に第3回校内授業研究会を行いました。1年国語,2年理科,3年技術で授業を行いました。国語は,「幻の魚は生きていた」という説明的文章の本論部分について,中心文を考慮しながら要約する授業でした。理科は,「天気とその変化」という単元で,寒冷前線及び温暖前線の通過による天気の変化を推論する授業でした。技術は,「マルチメディアの活用」の単元で,制約条件のもとで自分が表現したい作品のプログラムを組む授業でした。
 どの授業でも,生徒が生き生きと活動する姿を見ることができました。今回,桑折町教育委員会の指導主事の先生からご指導いただき,新たな課題がわかりました。昨日授業を提供した教員が,「今日の授業で,昨日の事後研究会で教えていただいたようにやってみたらうまくいきました。」と話していました。我々も生徒が「わかる・できる授業」を目指し,さらに研修を進めていきます。

頑張れ ふくしま駅伝桑折町チーム!

 11月15日(日)に第32回ふくしま駅伝が実施されます。今年度は,郡山~福島9区間,全長50.2kmを9人でつなぎます。(昨年度までは白河~福島16区間)本校から2区(男子中学生区間 3.0km),4区(男子中学生区間 3.9km),7区(男子区間 5.7km),8区(女子中学生区間 3.4km)に選手が出場します。また,中学校時代に陸上大会や駅伝大会で活躍した先輩も多く出場します。今年は,沿道での応援はできませんが,TVやラジオで桑折町チームを応援したいと思います。ファイト醸中!頑張れ桑折町!!! 

廊下でALTの先生と・・・

 職員室を出たら、廊下で向かい合う影が見えました。3年生の学級担任が面談か面接の練習をしているのかなと思い、近くに行ってみました。そしたら、ALTのLex先生と生徒がリスニングテストをしていました。制限時間は1分間。今習っている「電子辞書と普通の辞書のどちらがいいか」という内容で、英語でやりとりをし、Lex先生がチェック用紙に記録をしていました。その用紙は,生徒に渡され,すぐに自分の評価がわかるというしくみです。英語担当教師とALTが連携して授業を行うことで,生徒の英語力が身に付くと考えます。普段からALTのネイティブな発音を聞いているせいか,発音が上手な生徒が多くいました。


 

常時,換気をしています!

 気温が下がってきており,換気をきちんと行わない結果,コロナウイルスに感染するリスクが増えているという状況があるようです。そこで,本校でも効果的な換気について協議し,常時窓の一部を対角線上に開けておくことにしました。さらに,廊下の窓も開けておくことで,より効果が上がると考えました。

 コロナウイルス感染の状況が悪化していますが,学校でもご家庭でも自分たちでできる対策を講じていきましょう。

どんどん寒くなってきました・・・花壇も衣替え

 本日,花壇に「パンジー」「ビオラ」「つりがねそう」を用務員さんが植えました。パンジーとビオラは冬の定番の花です。ホームセンターでも多く売っています。ただ,色は毎年新たなものも出てきており,どれを買うかは悩むところです。いくら雪が積もっても,春になると元気に花を咲かせる姿にいつも感心します。今年植えた花は,まだ咲いていない株も多いので,何色の花を咲かせるのかわかりません。ただ,用務員さんは,「色のバランスを予想して植えてみた。」と話していました。「自分の予想は7割は当たる。」と言っていましたが,答えは今はわかりません。

イチョウが色鮮やかに・・・

 最近多くの先生から,「今年のイチョウはきれいだね。」という声が聞かれます。晴れた日にイチョウを見ると,青い空にイチョウの黄色が映えます。
 知っている方も多いと思いますが,イチョウは「雌雄異株」です。つまり,「オス」と「メス」の木があります。私が小さい頃,植物図鑑で,「オス」と「メス」の葉の形が違うと書いてあった記憶があります。葉の切り込みがある,なしでわかるということでしたが,これは俗説だそうです。「メス」の木の葉は「オス」より,2割ほど大きいそうです。理由は,実をつけるために,その分のエネルギーを光合成で生産しなければならないからだと言われています。
   そこで,問題です。醸芳中にあるイチョウで,銀杏(ぎんなん)がなる木は何本あるでしょうか?近くを通った時に,ご覧ください。その木の下には,すごい数のぎんなんが落ちています。

これぞパワーアップ!

 本校では,定期テスト前の昼休みは全校体制で学習しています。これを「パワーアップ」と呼んでいます。あたりまえにやっていますが,全員真剣に取り組む姿は本当に立派です。学級担任だけではなく,教科担任も学級に入り,生徒の質問に答えていました。

 2年生の男子生徒はテスト範囲の単元プリントに,オレンジ色のペンで答えを書いていました。後で,赤いシートをかぶせれば,答えが見えず,繰り返し学習できるということでした。自分に合った方法を見つけ,継続して行うことが,学力向上につながります。

 

 

今年度初の授業参観ありがとうございました

 コロナウイルス感染症対策のため今まで実施できなかった授業参観を行いました。廊下や犬走りからの参観になりましたが,保護者の方々に子どもたちが学んでいるところを見ていただけてうれしく思いました。特に,1年生は4つの小学校から集まってきており,多い人数でどのような雰囲気で授業しているかを感じていただけたのではないでしょうか。その後の,学年懇談会への参加もありがとうございました。

またもや職人の技に感動!!!

  私が勝手に名付けている本校の「廃品利用の魔術師」(今回,廃品は使っていませんが・・・)の国分さんにまたまた驚かされてしまいました。本日14:24に「気がつきませんでした・・・」という記事をアップしましたが,夕方になったら,赤い屋根のかわいい家に灯りがともっているではありませんか。この演出,センスに脱帽です。

明日はハロウィン!

 今朝,昇降口に行ってみると,魔女らしい帽子をかぶった人たちが,生徒に手指消毒をしていました。また,ミニヨンズらしき格好をした人も廊下を歩いていました。校内のあちこちにハロウィンっぽいグッズがさりげなく置かれていました。明日はどんなハロウィンになるのでしょうか?渋谷の街とかもどうなるか気になります。

気がつきませんでした・・・

 今朝,校長先生から「例の木にまた新しいのがついてるよ。」と言われ,10月16日にこのホームページにアップした木を見に行きました。その木の南側に,赤い屋根のかわいい家が取り付けられていました。小窓の屋根も赤で統一され,その両側には花が飾られています。かわいい物やきれいな物を見ると心が和みますね。

こんなに見事に脱皮・・・

 用務員さんが自宅付近の用水路清掃をしていて,ふと下を見ると,見事な蛇の抜け殻を発見!これは理科の授業か何かで使ってもらいたいということでいただきました。頭の形からして,まむしの抜け殻だと思われます。目の部分もきれいに残っており,あまりにもリアルだったのでアップしました。

 

フラワーロードギャラリー作品完成式を行いました

 だて西ロータリークラブ会長,財団委員長,紺野先生をお招きして,作品完成式を実施しました。一人一人丁寧に彩色を行い,素敵な作品が仕上がりました。彩色が終わった陶板は,紺野先生が焼いてくださり,後日中学校に届く予定です。その後,復興住宅にあるフラワーロードギャラリーに飾られることになります。桑折町のよいところを再発見する機会となりました。

 

今年も少しずつ増えています!

   先週から,公衆電話付近に,何やらあやしい?ものが増えています。去年も,一昨年もこの時期に飾られていた気がします。ひとつひとつの物をよく見ると,あれに関する物だと分かると思います。あと数日で答えが分かるはずです。

全校集会(任命集会)

 本日,全校集会で,生徒会本部役員,学級委員長・副委員長,学級書記,常任委員会委員長・副委員長が任命されました。今まで本校の中心となって活躍してきた3年生からバトンを受け,これからどのように活躍してくれるか楽しみです。
 校長から,「ラグビーでよく使われる『ONE FOR ALL,ALL FOR ONE』は,『一人はみんなのために,みんなは一つの目的のために』と訳されます。これは,ラグビーに限ったことではなく,集団生活にもあてはまります。リーダーとフォロワーがしっかり役目を果たし,学級生活・学校生活を楽しいものにしましょう。」という話がありました。

薬物乱用防止教室

    例年は3年生対象で行う「薬物乱用防止教室」ですが,今年度は指導要領改訂に伴い2・3年生合同で実施しました。桑折ライオンズクラブの後援を受け,学校薬剤師の齊藤さんから講話をいただきました。「薬物」と聞くと自分たちには関係がないと思っている人も多いですが,最近,大麻の栽培や所持のニュースをよく聞きます。今後,健康的な生活を送る上で参考になる話でした。 

絶好の芋煮会日和でした!レクも盛り上がりました!

 本日,コロナウイルス感染症防止のために中止となってしまった2学年の校外学習の代替行事として,レクリエーションと芋煮会を実施しました。午前中に行ったレクは,バレーボール,バスケットボール,ドロケイです。一生懸命体を動かした後は,お待ちかねの「芋煮会」です。今までの総合の時間などを使ってメニューを考え,休みの日に協力して買い物をし,準備万端と思ったら・・・・ なかなか火が起きなかったり,肉が焦げたり,作り方を忘れてしまったりと悪戦苦闘の班もありました。火を起こすことの大変さ,料理の難しさなど多くのことを実感できた行事でした。いろいろありましたが,笑顔一杯の良い行事でした。保護者の方々,準備など大変お世話になりました。

 

醸中祭ビッグアート!

 17日の醸中祭で披露されたビッグアートは,縦450マス,横1,000マスを3色のマジックで塗って作成したものです。3年生が頑張っていた部活動の様子をデザインしました。

 ビッグアートの中央,J先生が狙った的(夢・愛・希望・勇気)にデザインされているキャラクターは,「クワライオン」と言います。デザインしたのは,3年前の醸中祭実行委員長です。子どもたちの前に登場するのは,年に1回くらいしかありませんが,存在感があります。昇降口に飾った絵は,本校の美術担当教師が紙粘土で作成した「クワライオン」を撮影したものです。今度,来校したときにご覧ください。

醸中祭 大大大大成功!!!

    保護者の方々にはコロナウイルス感染及び拡大防止で多くの制限がある中,ご協力いただき,無事に醸中祭を終えることができ感謝申し上げます。生徒の活躍した姿を多く載せましたので,ご覧ください。

表彰されました!

    3年生の佐藤和歩さんが,「全国地域安全用の子供・女性の犯罪被害防止の標語」で全国で佳作になりました。「灯る道 選んで歩けば 防ぐ道」この作品の中で,特に「灯る道」という表現が,審査員の方の心に残ったという話を伺いました。
 また,2年生の永塚大雅くんが,「地域安全作文」で県の佳作に選ばれました。「SNSと上手に付き合う」という内容でした。ゲームのアカウントを売る取り引きなどに関して,自分の考えをしっかり書いてありました。
 福島北警察署桑折分庁舎の署長様から直接賞状をいただきました。中学生ならではの感性に毎回刺激を受けています。

明日は醸中祭!

 ついに明日,醸中祭が開催されます。どんな文化祭になるか楽しみです。体育館の準備もほぼ完了!ビッグアートもつなぎ合わされました。教職員総出でこの後つり上げます。活動が制限された中ですが,本当に子どもたちが一生懸命準備しました。明日の成功を祈ります!

気がつきましたか?

 校舎外の様子を見て歩いていると今までなかったものが・・・ 用務員の国分さんが自作した小さな家が大きな樹木に飾られていました。よく見ると,窓が開いて中にはクリスマスツリーらしきものも入っています。本校の用務員さんは何でも作れます。身近にあるものを使って,機能性・デザイン性に優れたものを完成させ,いつも驚かされています。実は,今回の小さな家のさらに小さい家らしいものが本校のある場所に飾られています。来校されることがあれば探してみてください。

今日も合唱頑張りました!

 今日は,1・2年生の合唱練習の様子をアップしました。男女分かれてパート練習しているクラス,パートリーダー中心にうまくいかないところの確認を話し合っているクラス,廊下の窓から外に向かって歌っているクラス,校庭でさわやかに歌っているクラス・・・・ どのクラスも数日前より格段に上手になってきました。今日は,3年生の2回目のリハーサルがありましたが,体育館の後ろでは1年生が先輩の歌声に驚いていました。練習できるのも,あと2日!ラストスパートです!

醸中祭準備の様子です

 ひたすらビッグアートの最終チェックをしている生活委員の皆さん,本当に細かい作業ありがとうございます。2人1組になって,「白白黒白黒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」この作業のおかげで,毎年素晴らしいビッグアートになっているのですね。

 生徒会室では,開会式での出し物の準備をしていました。あまり関係のなさそうな写真も載せてしまいましたが,頑張って活動していました。

 2年生のあるクラスでは,元気な中学生らしい合唱をしており,練習後,ピアノの周りに全員が集まり,にこにこの記念写真を撮っていました。

 有志発表のダンス練習が体育館で行われていました。ネタバレになるのであまりアップで写真を撮っていませんが,一人一人の真剣な態度に感動しました。練習後,自分たちの動画を見て,改善すべき点を相談していました。

 今年も素晴らしい醸中祭になると確信しました!

復興公営住宅の方に手紙を配ってきました

 毎年,生徒会役員が文化祭前に「醸中祭の案内」を復興公営住宅の方々に手渡ししてきました。住宅の方々にいつも温かい声をかけていただき,醸中祭当日も足を運んでいただきました。地域の方と直接話をする機会があまりないので,生徒会役員も楽しみにしていました。

 今年は,コロナウイルス感染症対策のため,保護者以外の方の来校はご遠慮いただくという旨の手紙をポストに入れてきました。来年は,去年までのような醸中祭が開催されることを祈ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

醸中祭に向けて合唱練習も本格化!

 本日より,午前中短縮授業で17日に実施する醸中祭に向けた準備期間となりました。学級ごとの合唱練習では,それぞれの学級で考えた練習方法でパート練習や全体練習を行っていました。今日は3年生の教室を回ってみましたが,さすがは3年生,リーダーを中心に安定した歌声を響かせていました。その様子を紹介します。

フラワーロードギャラリー引継式を行いました

 フラワーロードギャラリーとは,復興住宅内の道路沿いに本校の生徒が「陶板」に絵を描いたものが飾られている場所です。だて西ロータリークラブが主催し,紺野先生に陶板への絵付けの仕方を教えていただいています。桑折町の中で自分の好きな場所を描いています。今年参加するメンバーは文化部の17名です。作品は今年中に仕上げ,先輩の作品の隣に設置される予定です。今日は,制作用品の引き継ぎを行い,下絵を描く作業をしました。どんな作品に仕上がるのでしょうか。

 

いつも校舎がピカピカな理由

 先日,学校評議員の方々が来校され,校舎がきれいでいいですねとのお褒めの言葉をいただきました。清掃の様子を見て歩いたとき,その理由がわかりました。どの学年もすみずみまで丁寧に水拭きを行っていました。あたりまえのことですが,とても大事なことです。これも醸中の良き伝統です。

校内合唱コンクールに向けて

 17日に実施する醸中祭で,校内合唱コンクールを実施します。新型コロナウイルス感染症対策のため,保護者の方にはお子様の学年だけしか見ていただけませんが,ご了承ください。5日に1年生,7日に3年生,8日に2年生が学年ごとにリハーサルをしました。いつもより生徒同士の距離をとっているので,少し歌いづらいところもあるかもしれませんが,どの学年も一生懸命取り組んでいました。3年生のリハーサルの様子を見てください。

熊に注意してください!

    例年以上に熊の出没情報が多く寄せられています。今年度の「熊の目撃・出没場所」の地図を添付しましたのでご覧ください。被害に遭わないためにも,「出没場所に近づかない」「熊鈴をつける」などご注意ください。万が一,熊に遭遇してしまったら,荷物を置いて後ずさりしてその場を静かに立ち去る,ラジオやスマホで大きな音を出して,自分の存在をアピールして逃げるのが有効との話があります。背を向けて逃げるのは危険な行為です。

(学校用)クマ目撃・出没場所 (2).pdf

避難訓練を実施しました

 本日,西分署から2人の消防署員をお迎えして,第2回避難訓練を実施しました。本年度,実際に避難したのは初めてのことでしたが,「迅速に無言で避難ができた」とお褒めの言葉を頂きました。その後,消火訓練が行われ,各学年の代表が実際に消火器を使い,見事消火することができました。

BIGART作成中!!!

    今年も醸中祭で披露するBIGARTを作成しています。過去3年間は1人1.5cm四方の色画用紙を600枚決められたマスに貼り付けて作成しました。昨年度使用した色画用紙は,600枚×283名=169,800枚でした。
 今年は,30×50のマスを油性マジックで塗ることになりました。1年生は黒のみ,2年生は黒と赤,3年生は黒,赤,黄で塗っています。塗る場所が市松模様になっている生徒は,悪戦苦闘していました。全校生で432,000マスを塗りました。どんな作品になるかは,美術担当のO先生しかわかりません。
 醸中祭当日,自分の塗った用紙がどれか頑張って探してみるのも面白いと思います。ただ,見つけるのは昨年の何倍も難しいと思われます。

防犯教室を行いました

    本日,桑折分庁舎生活安全課の目黒様に,「ネットトラブルの現状と安全な利用」についての講話をしていただきました。スマホを使っている人の多くが利用している「LINEトラブル回避術」やライブ配信における「ストリーミングハイ」など,なんとなくは聞いたことがありますが,改めて具体的な動画を見ながら解説されるとより注意をしなければならない気持ちになりました。
 何かあってからでは取り返しがつきません。ご自宅でのお子さんの様子をよくご覧になり,基本的生活習慣が乱れないようにお声をかけてください。

1年生もパワーアップ!

 前回写真をとれなかった1年生の教室を回ってみました。2,3年生と同じように,全員が黙々と机に向かっていました。最後の追い込みで1点でも多く,点数をとってほしいものです。写真が逆光で見づらくてすみません。

応急処置講習会(AED講習会)

    1日に消防署西分署の方を講師に招き,応急処置講習会を実施しました。まず,救急救命士の方から,1年間で西分署に救急依頼が1,300~1,400件あること,1分過ぎるごとに生存する確率が10%ずつ下がっていくこと,現在は人工呼吸は不要となり胸骨圧迫のみでよいこと,胸骨圧迫は1分間に100~120回行うことを聞いた後,3人ずつのグループに分かれ実習を行いました。50回ずつ胸骨圧迫を行いましたが,正しい姿勢で行わないとすぐに疲れてしまいました。また,署員の方から,「AEDの使用に関して覚えるのは一つだけです。」「まず,電源を入れてください。」とのことでした。あとは音声に従って操作するだけと言われました。署員の方の丁寧なご指導により,大変有意義な会となりました。

 

パワーアップ!

 本校では,定期テスト前は他の中学校と同じように部活動が中止となります。そのかわりに,「パワーアップ」があります。昼休みに机に向かい,みんなで勉強するという取組です。いつもは,昼休み元気に校庭で遊んでいる生徒も,テスト前は必死に勉強しています。今日の昼休み,2・3年生の教室の様子を見に行きました。(1年生の教室に行こうとしたら予鈴がなってしまいました・・・)生徒全員が,机に向かい集中モード全開で頑張っていました。

 いつからこの「パワーアップ」を行っているか気になったので,以前醸芳中にいらした校長先生や先生方に聞いてみました。「私が18年前にいたときもやっていたので,もっと前からあったと思いますよ。」とS先生に教えていただきました。落ち着いた雰囲気で学習できる学校はすばらしいと感じました。

令和2年度 伊達支部中体連新人総合大会最終結果

25日(金)・28日(月)に実施されました伊達支部中体連新人総合大会の結果をお知らせします。

軟式野球
優勝【県北大会出場】
対桃陵中 勝利
対梁川中 勝利

男子バスケットボール
対霊山中 惜敗
対伊達中 惜敗

女子バスケットボール
対霊山中 惜敗
対県北中 惜敗

バレーボール
3位
対桃陵中 勝利
対梁川中 勝利
対松陽中 勝利 
対月舘中 惜敗 

男子ソフトテニス
<団体>3位【県北大会出場】
対桃陵中 勝利
対梁川中 惜敗
対県北中 惜敗
<個人>【県北大会出場】
3位 関根・三浦組
ベスト8 浅野・菊池組

女子ソフトテニス
<団体>2位【県北大会出場】
対松陽中 勝利
対伊達中 惜敗
対県北中 勝利
対伊達中 惜敗
<個人>【県北大会出場】
ベスト8 幕田・佐藤結組

卓球
<団体>
対桃陵中 惜敗
対松陽中 惜敗
対県北中 勝利
対梁川中 惜敗
<個人>
惜敗

サッカー
3位
対霊山中 惜敗
対松陽中 勝利

バドミントン
<団体>2位
対梁川中 惜敗
<個人>【県北大会出場】
シングルス
3位 大槻 芽生
ダブルス
2位 佐藤美・鈴木組
3位 大橋・大槻咲組

剣道
<個人>
惜敗

 コロナ禍で保護者の方々に見ていただけなかったことは残念ですが,一人一人自分が現在もっている力を発揮しようとひたむきに試合に臨んでいました。応援態度も立派でした。次の目標に向けて,新たな一歩を踏み出してほしいと思います。
  ※県北大会がオープン参加の種目には,【県北大会出場】と記載しておりません。

令和2年度 伊達支部中体連新人総合大会結果<1日目>

25日(金)に実施されました伊達支部中体連新人総合大会の結果をお知らせします。

軟式野球
28日(月)に試合

男子バスケットボール
対霊山中 惜敗
対伊達中 惜敗

女子バスケットボール
28日(月)に試合

バレーボール
対桃陵中 勝利
対梁川中 勝利

男子ソフトテニス
対桃陵中 勝利
対梁川中 惜敗

女子ソフトテニス
対松陽中 勝利
対伊達中 惜敗

卓球
<団体>
対桃陵中 惜敗
対松陽中 惜敗
<個人>
惜敗

サッカー
28日(月)に試合

バドミントン
<団体>
対梁川中 惜敗
<個人>【県北大会出場】
シングルス
3位 大槻 芽生
ダブルス
2位 佐藤美・鈴木組
3位 大橋・大槻咲組

剣道
<個人>
惜敗

 1,2年生は,3年生の先輩からバトンを受け,コロナ禍の中,練習方法を工夫しながら頑張ってきました。天候不良により順延となり,コンディション調整も難しかったのではないでしょうか。新たな課題を見つけ,次の目標に向かって頑張ってほしいと思います。28日に試合がある生徒は,良い結果がでるように土日をうまく活用してください。

本日,支部中体連新人大会1日目です!

 台風12号の影響で,24日・25日に開催予定だった新人戦が,25日・28日に延期となりました。会場が変更されたり,日程が変わったりしています。本日の野球は中止となり,28日に行われますが,試合開始時刻等は検討中です。

 選手は,昇降口前で校長に元気にあいさつをし,3台のバスに分乗し,会場へと向かいました。緊張するとは思いますが,日頃の練習の成果を発揮してほしいと思います。頑張れ醸中!!!

支部中体連新人大会壮行会

 24日,25日に支部中体連新人大会が行われます。6月の支部中体連総合大会は中止になりましたが,なんとか新人戦を行うことができます。いろいろな制限がある中で,練習方法を工夫しながら,今まで頑張ってきました。3年生の先輩も一生懸命応援していました。醸芳中の伝統を守り,悔いのないように全力で戦ってきてほしいと思います。今回の新人戦は無観客で行いますので,ご理解ご協力をお願いします。(詳しいことは前日文書を配付しました。)

カップラーメンにはこんなに塩分が・・・・・

 保健室廊下に食材の模型と試験管が置いてありました。試験管には,白い粉末が入っており,上を見ると,「将来病気にならないために塩分のことを考えてみよう」と書いてありました。学校評議員の方々と,「カップラーメンってこんなに塩が入ってるんだね。気を付けないと・・・」と話をしていたら,この模型を掲示した栄養教諭が来校したので,詳しい話を聞きました。今後の健康な生活を目指すために,我々も中学生も食生活に注意していく必要がありますね。

 

学校評議員会

    本日,4名の学校評議員の方々が来校されました。まず,校長から本年度の本校の教育活動についての概要説明がありました。その後,全学級の授業のようすを見ていただきました。本来であれば,教室の中に入っていただくのですが,廊下からの参観となりました。(一クラスだけは中に入りました)
 事業参観後に,それぞれの方からお話をいただきました。「全員授業を頑張っていて大変良かったです。」「授業日数が厳しい中での進学に向けた学習は大変だと思います。」「下校時の自転車の乗り方が悪い生徒もいますので注意してください。」「醸中祭を見られなくて残念です。」「コロナが心配されていますが,生徒が落ち着いていて安心しました。」「学習の遅れが心配なので,生徒の心のケアをお願いします。」「校舎が建ってから二十数年経っていますが,きれいになっていて気持ちがいいですね。」これらの話を聞いて,醸芳中学校は地域から愛され,生徒も住民の皆さんに見守られているということを実感しました。

1学年校外学習

    16日に1年生が校外学習に行きました。行き先は「山寺」でした。「歴史・文化の再発見 ぼくらの楽しい思い出づくり!」のスローガンのもと,朝昇降口前に集まってきた生徒の表情や声から楽しみにしていたことがよくわかりました。バスに乗り込み,山寺を登り,弁当を食べた後,七右エ門窯で平清水焼を作りました。生徒が作った作品は,約1か月後に送られてくるとのことです。今からどんな仕上がりになるか楽しみですね。
 引率した教員に感想を聞きました。「松尾芭蕉と同じ地を踏んだという感動にひたり,大自然に触れながら登っていくことにより,本当に心が洗われました。」生徒はもちろん,引率した教員にとっても思い出に残る有意義な校外学習になったようです。
 事後学習で,「醸中プレバト」を行うようです。生徒の若い,鋭い感性で,TVに主演している名人たち以上の作品を期待します。
 写真を載せましたが,時系列に沿っていませんがお許しください。

第3学年班別球技大会も盛り上がりました!

 修学旅行が実施できなかったのでその代替の行事として本日は「班別球技大会」を行いました。修学旅行の班でチームを作り,バスケットボールとドッヂボールをしました。みんな頑張りすぎて,くたくたになっていたようです。

 3学年主任に今日の感想を聞きました。「生徒が本当に楽しそうに活動していて良かったです。ある生徒から,今回の行事を計画してくれてありがとうございますと言われました。バスケットでは,バスケット部員がシュートを入れると通常の半分の1点というルールだったので,ゴール下で別の生徒にパスを回すなど,『愛のある球技大会』ができました。」2日間,3年生の笑顔を見ることができて最高の学年行事でした。

第3学年大運動会大成功!!!

14日に修学旅行に代わる大運動会を行いました。自分たちで種目を決め,実行委員が中心となって会を進めました。種目は,「玉入れ」「醸中タイフーン」「大玉転がし」「障害物競走」「綱引き」「イス取りゲーム」など盛りだくさんでした。生徒の元気な声,楽しそうな声が体育館一杯に響きました。
 大運動会後に,実行委員長の大槻さんに感想を聞きました。「けが人もいなくてみんな協力してできていたので良かったです。球技大会もあるので,みんなと力合わせてけがなくできたらいいと思います。」とのことでした。

高校説明会1日目

 本日,県立高校の校長先生,教頭先生方をお招きして,高校説明会を行いました。4部構成になっており,自分が希望する4つの高校の説明を聞くことができます。例年,この説明会に参加し,その高校に行きたい気持ちが強くなり,勉強に更に力が入る生徒も多くいます。

 本日来校された先生方から,3年生の皆さんの参加する態度が素晴らしいという話を聞きました。大変素晴らしいことです。明日は,私立高校の説明会があります。

生徒会役員選挙

 体育館で実施する予定でしたが,体育館に設置してある暑さ指数計の数字が高かったので,急遽TV放送に切り替えました。投票場所は各学年の廊下で行いました。急な変更にも関わらず,放送委員はすばやくTV放送の準備をし,担任外の先生方が記載台と投票箱を各階に運ぶなどスムーズにできました。演説した生徒は,堂々とした態度で自分の考えを述べており,さすが立候補する人は違うなと感じました。これから,みんなで醸芳中学校をより良いものにしていくために頑張っていきましょう。

「互見授業」WEEK

    先週は,教員同士で授業を見合う「互見授業」WEEKでした。教科の壁を取り払い,授業のようすを見て,参考になった点や改善すべき点などを話し合いました。普段あまり接する機会がない他学年の生徒の姿を見たり,その教科ならではのやり方を教えてもらったりとこれからの授業改善に向けて勉強することができました。11月に実施される予定の授業参観では,感染症対策をしながら保護者の方に子どもたちの頑張っているようすを見ていただきたいと思います。