出来事
2月3日(木)授業の様子
新型コロナ感染症の波が徐々に桑折町にも迫ってきているところですが、登校している児童達は、感染予防に気をつけながら,できる活動を楽しみながら行っています。学校側でも、感染予防に気をつけながら,それぞれの教師が工夫しながら授業をおこなっています。早く制限がなくなって,楽しく授業を行える日が来るといいのですが・・・・。
豆まきをしました、心の中のオニを追い出そう!
本日のお昼の放送で豆まき集会をしました。放送で各縦割り班の代表児童が追い出したい心の中のオニの発表をしました。イライラおにが多かったようですが、他になまけオニなどもありました。その後、お昼休みに今年の年男、年女の5年生が各教室をまわり、窓をあけて豆まきをしてくれました。校長室にも来て、大きな声で豆をまいてくれました。これで、むつみっこの心の中のオニや学校からも悪い気を追い払うことができたでしょうか。コロナウイルス感染症が拡大しつつありますが、これからは悪いニュースが減り、少しでもよいニュースがあるといいですね。
「オニは外!福は内!」
家でちょうせんしたことを発表しました(1年生)
今日の生活科では、先週の週末にお家で挑戦してきたことをタブレットで写真にとり、それを使って一人一人が発表をしました。お料理をしたり、洋服をたたんだりといろいろなことに挑戦してきたとのこと。
お手伝いもしっかり挑戦できたようですね。また、発表の仕方や聞き方がたいへん上手になってきました。とても伸び盛りの1年生でした。もうすぐ2年生ですね。
1月も最後です
1月も今日で最後。明日からは2月となります。
さて、新型コロナウイルス感染症の新規感染者が増加しており、県では非常事態宣言ということで1月27日から2月20日までの期間は特に感染リスクの高い活動は制限していき、感染予防に努めてまいります。ご家庭においても、不要不急の外出を避ける等、感染予防の徹底をよろしくお願いいたします。
本日の授業の様子です。小雪が舞い散る少し寒い1日でしたが、学習に運動にがんばるむつみっこでした。
本日の授業の様子です(1・2・3・6年生)
本日も天気がよく校庭に積もっていた雪もかなり少なくなってきましたが、まだ土はほとんど見えません。
さて、本日の授業の様子です。新型コロナウイルス感染症が拡大しております。学校では引き続き感染症予防対策をしっかりとりながら教育活動を進めてまいります。
朝の徹底反復
桑折町で取り組んでいる読み書き計算徹底反復の時間ですが、各学年とも児童の集中力が高まっています。
音読では、児童らがしっかりと声を出し、口を大きく動かしながら活動していました。
百マス計算では、一秒でも自己記録を上回れるように、集中して問題を解く姿が見られました。
漢字書き取りでは、教師から〇をもらえるように、正しい漢字を一生懸命に書く姿が見られました。
年間を通して行っている取り組みですが、どの学年の児童も町共通のやり方が身についてきており、集中できる時間も長くなってきているようです。朝に徹底反復の活動を行うことで、脳が活性化し、その後の学習にもよい影響があるようです。
本日の学習の様子(1~4年生)
先週までの寒さとはうって変わって今日の桑折町はとても温かい一日でした。
今日の学習の様子です。1年生では国語のプリントに取り組んでいました。2年生では算数・長さの勉強で自分の手の長さを友達と協力して測りました。3年生では外国語活動の授業で2人ペアでクイズ作りに取り組んでいました。4年生は算数の分数のたし算などの計算プリントを頑張っていました。
雪がっせんは楽しいな
昨日の休み時間の様子です。校庭にたくさん積もった雪で楽しく雪合戦する子どもたちでした。
今朝も雪がふりました。いつまで雪がふるのでしょうね。今年はずっと雪、雪の3学期ですね。
理科「水溶液のはたらき」(6年生)
教頭先生の理科の授業の様子です。水溶液の性質を調べるため、リトマス紙をつかって実験します。
全員が安全メガネをつけての実験です。リトマス紙に水溶液(炭酸水や塩酸、塩水など)をつけて酸性か、中性か、アルカリ性かを調べます。写真は途中の様子ですが、水溶液の性質がよく分かったかな。
最後の写真は理科室から見た桑折町、伊達市の様子です。今日は天気がとてもよく眺めもたいへんきれいでした。霊山がきれいに見えました。よく見ると、1年生が楽しく雪遊びをしています。
本日の学習の様子(1/20)
昨日の夜はまた積雪がありましたね。学校では15cmぐらいは積雪がありました。
昨日は暦の上では大寒ですから、最も寒さの厳しい時期なのでしょうね。あと2週間もすると立春です。春がもうすぐ目の前になってきましたね。
さて、昨日(1/20)の学習の様子です。なわとび大会へ向けてなわとびに取り組んでいたり、節分の豆まき集会に向けて追い出したいオニを考えたり、と学年ごとに取り組んでいました。1月もあと1週間となりました。
味噌づくり体験(3年生)
3年生では、大豆の栽培をして、できた大豆を使った様々な活動をしてきました。
今日は、味噌会社のキッコーゲンさんに講師においでいただいて、味噌造り体験を行いました。
普段、何気なく食べている味噌ですが、大豆の他にも塩や米麹、そしてたくさんの手間を書けて作ることが分かりました。
米麹と塩を混ぜ、蒸した大豆と練り合わせ、味噌玉を樽に詰め・・・・、と工程を一つ一つ覚えながら、楽しく体験を行いました。
完成するのは半年後ということですが、子どもたちは「早く食べたいなー。」ととても待ち遠しい様子でした。
テーブルマナー教室(6年生)
今日は大寒ということで朝から大変冷え込み、学校ではマイナス6度ぐらいはあり、とても寒い朝でした。
さて、昨日6年生がテーブルマナー教室を行いました。はじめに桑折町学校給食センターの江口先生にテーブルマナーについてご指導をいただきました。椅子の座り方、フォーク、ナイフの使い方、食事中のマナーなどについて教えていただきました。そして、給食は6年生だけの特別メニュー。いつもの教室ではなく、洋風にきれいに飾られさらにはテーブルには花もあり、とてもおしゃれな「睦合小レストラン」にて、クラッシック音楽を聴きながらの食事でした。
はじめは緊張していた子どもたちも次第に慣れ、フォークとナイフを上手に使いながら、おいしいお料理を味わっておりました。「おいしい」「おかわりはないですか」いつも以上に盛り上がり、楽しいテーブルマナー教室となりました。この経験をこれからの人生でも活かしていきましょうね。給食センターの皆様、江口先生、ありがとうございました。
雪遊びをしました(1年生)
本日の朝はかなり冷え込み路面や校庭が凍結していました。
子どもたちにはちょうどよい雪質だったようで、校庭で元気に雪遊びをする子どもたちの姿が見られました。
かまくらをつくったり、雪だるまをつくったり、雪合戦をしたりと思い思いの活動をしていました。
最近雪がふっても天気が悪かったり、雨まじりだったりして雪遊びがなかなかできませんでした。ですので、とてもよい体験ができましたね。かまくらは1人入れるぐらいの大きさになりました。
朝の徹底反復視察
桑折町の各小学校では、朝の時間に音読・計算・漢字の徹底反復学習に取り組んでいますが、桑折町教育委員会の会田教育長、中村指導主事、宍戸指導主事においでいただき、活動の視察とご指導をしていただきました。
年間を通して行っている活動ですので、子どもたちは年度始めに比べてとても力を高めています。ご指導の先生方にもできている部分についてお褒めのお言葉をいただきました。
また、今後、力を付けて行くべき部分についてもご指導をいただきました。
子どもたちの学力を高めていくために、学校一丸となって今後も徹底反復の活動に力を入れていきたいと思います。
今日は一日雪ですね。徹底反復
昨日とうって変わって今日は雪の一日でした。ようやくやんだと思ったらまた雪と降ったりやんだりの一日でした。
さて、今日の朝の学びタイムは徹底反復です。集中力を高めること、朝からテンポ良く活動し、能を活性化させることなどを目標にそれぞれが自分の目標タイムを決めてとりくんでいます。
100マス計算では1分以内に終了する子もでてきました。「継続は力なり」です。これからも朝の学びタイム、徹底反復学習を繰り返していきたいと思います。がんばろう、むつみっこ。
本日は晴天です。
先週の天気と変わり今日は朝から晴天です。しかし、これからまた積雪があるようです。今年は本当に雪が多いですね。
さて、本日の学校の様子です。今日はなわとびや外国語活動の様子をお届けします。3学期は体力向上は体育館でのなわとびです。たくさん練習してたくさんの跳び方ができるようにがんばりましょうね。
※今朝の朝陽に映える校庭の様子です。霊山の山並みもとてもきれいでした。
雪かき作業に汗を流しました(委員会活動)
昨日の6校時目の委員会活動の時間に体育・環境委員の子どもたちは校舎裏に上がる入り口の坂(高速道路の手前の坂)がガチガチに凍結していたので、それをスコップで砕く作業を行いました。
お正月に凍結した道路が今も残り大変危険なところですが、みんなで協力して作業したので、少しきれいになりました。この道路は給食センターのトラックが通るのでとても重要なところです。おかげで少し車が走りやすくなりました。
本の読み聞かせ会(下学年)
1月13日(木)に今学期1回目の本の読み聞かせ会を行いました。
今日も町の学校司書の佐藤先生に読み聞かせを行っていただきました。3つの絵本の読み聞かせでしたが、お正月らしく十二支や今年の干支のトラにまつわるお話を読んでいただきました。
おもしろい話にどの子ものめり込むように真剣な眼差しで話を聞いていました。佐藤先生、本日もありがとうございました。
今日の授業の様子(2・4~6年生)
今日は朝からたいへん寒く、雪が積もっています。いつまで続くのでしょうか。校庭では積雪は10cm以上は積もっていました。明日は晴れのようですが、早く春が来てほしいですね。
さて、本日の授業の様子です。3学期もスタートして4日目。少しずつこれまでのペースを取り戻し、寒さに負けずに一生懸命勉強に運動にがんばっている睦みっこでした。
徹底反復。今年もがんばるぞ!
今朝の学びタイムは今年初めての徹底反復の時間でした。
子どもたちは徹底反復学習にだんだん慣れてきましたが、休みをはさんだので、少しこれまでのペースを取り戻すのに時間がかかるでしょうか。学校では、今年も「音読、計算、漢字」の反復学習をがんばらせていきたいと思います。
「継続は力なり」です。
道路が凍結、登校の際は気を付けましょう
今朝は道路がつるつると凍っておりました。
特に学校の周辺の道路はどこも凍結しており、大変危険でした。子どもたちは道路の状況を確かめながら、気を付けて歩いておりました。学校でも除雪したり、融雪剤をまいたりしておりますが、なかなか追いつかない状況です。
ご家庭でも通常の運動靴などは底が平らなので雪道、凍結した道ではすべりやすく危険ですので、なるべくブーツや滑り止めがついた靴などをはくようにお願いします。
また、車でいらっしゃる場合も十分に気を付けておいでください。
3学期のめあて発表
放送朝の会で、各学年の代表による「3学期のめあて発表」がありました。
昨日の始業式で、校長より「1年の計は元旦にあり」についての話がありましたが、その内容を踏まえながら、それぞれの代表がめあてをしっかりと考えていました。
発表では、それぞれがきちんと声を出し、立派な態度で全校生にめあてを伝えました。
また、挨拶の係や放送委員も6年生らしいしっかりした態度で自分の役割を頑張り、発表者を支えていました。
第3学期始業式を行いました。「一年の計は元旦にあり」
本日2校時目に第3学期始業式を行いました。
始業式では校長から「一年の計は元旦にあり」ということばの意味について話をしました。また、睦合小学校の名前の由来になっている「睦み合いの心」について話をしました。
体育館はとても冷え切っており、寒い中でしたが真剣に話を聞いており、大変立派な態度でした。
3学期のよいスタートをきることができました。
また、始業式後には1ヶ月程休んでおりました本校の中島教頭先生が復帰しましたので、本人から子どもたちにあいさつをしました。さらには、この1月からまた本校で用務員を行うこととなりました、佐藤栄祐さんからあいさつをいただきました。保護者の皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日のリモート学活です(1、3、4年生)
本日もリモート学活を行いました。健康に休みを過ごせたでしょうか。
休み中も楽しく過ごせた人が多かったようでした。各ご家庭ではリモート学活に向けて、ご準備等を協力いただきありがとうございました。1月11日(火)からは3学期がスタートします。明日からの3連休でしっかり新学期の準備をしてほしいと思います。
睦合こどもクラブのみんなの様子です。
リモート学活ができなかった学童に行っているお子さんの様子をみに、担任の先生が学童さん(睦合こどもクラブ)にお邪魔してきました。みんな楽しく、仲よく遊んでおり、充実した冬休みを過ごしていました。楽しい冬休みも残り5日間ですね。
リモート学活をしました(2・5・6年生)
本日、冬休みは1回だけのMeetによるリモート学活を行いました。
今日は、2年生と5年生と6年生の3学年でした。みんな、冬休みを満喫しているようでいきいきとしており、元気そうで安心しました。雪がたくさん降ったからきっと雪遊びなどをしたのでしょうね。
明日は、1年生、3年生、4年生のリモート学活です。みなさん、忘れないでくださいね。学童のみなさんは参加できなくて残念ですね。次回は参加できるといいですね。
令和4年仕事始め~明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
さて、年末年始と大雪が降り、桑折町内はかなりの積雪となりました。本日は学校も仕事始めだったのですが、早朝から職員4名で雪かきに汗を流しました。本校は除雪機がないため、全て手作業でしたが、あまりもの雪の量にびっくり。しかし、午後1時現在もなお雪が降っております。年末年始と雪かきばかりしている方もいらっしゃることでしょうね。いつまで続くのやら。雪かきの際や車の運転はお気をつけください。
さて、来週1月11日(火)が3学期始業式です。冬休みもあと1週間ですが、充実した冬休みとなりますようご協力をよろしくお願いいたします。
※1月6日(2,5,6年生)、7日(1,3,4年生)とリモート学活を行う予定です。夏休みに実施できなかったご家庭はなるべく参加のご協力をよろしくお願いいたします。
令和3年もお世話になりました。
本日は昨日の夜からの大雪で、学校周辺はかなりの積雪となりました。だいたい30~40cm程積もりました。
朝からみんなで雪かきをしましたが、本日で最後の勤務となります国分さんが一生懸命除雪をしてくださり、ようやく人が歩ける程度になりました。国分さん、最後までありがとうございました。
また、令和3年も保護者の皆様、地域の皆様にはご協力をいただきありがとうございました。令和4年もどうぞよろしくお願いいたします。
第2学期終業式
今日で85日間の2学期が終了しました。終業式では、校長から2学期の思い出について、あいさつについて、ひいらぎのようなたくましさについて話をしました。さらに、冬休みに特に気を付けてほしい、ネット依存症についても話をしました。また全員で久しぶりに校歌を歌いました。
終業式のあとに生徒指導担当の先生から冬休みの家庭での過ごし方について、さらに、養護教諭からは冬休みに気を付けたい感染症予防や早寝、早起き、朝ごはんなどの健康的な生活について話をしました。子どもたちは集中して、真剣な表情で話を聞いていました。
さて、いよいよ明日からは18日間の冬休みです。事故なく、ケガ無く、健康に過ごし楽しい思い出いっぱいの年末年始にしてほしいと思います。今年、1年間お世話になりました。ありがとうございました。皆様、よいお年を。令和4年(2022年)もよろしくお願いいたします。
クラブ活動最終日(12/14)
先日14日が今年のクラブ活動最終日でした。
1年間の反省を各クラブで行っていました。
みんなで協力し、楽しく活動できるように話し合って取り組んできたのですが、6年生が中心となてt、下の学年の子たちのことを考えながら、取り組んできました。6年生はクラブ活動は最後の活動日でした。少しずつ卒業の足音が聞こえてきますね。2学期もあと3日間です。
学びタイム、今日も徹底反復!がんばれ、むつみっこ!
本日の朝の学びタイムは徹底反復学習です。
朝から声をしっかり出して音読、100マス計算、漢字練習に取り組みます。
「継続は力なり」です。続けてがんばりましょう。
休み時間は雪遊び
土曜日、今朝と雪が降り、校庭にはうっすらと雪が積もっていました。早速子どもたちは休み時間に雪遊び。
雪合戦をしたり、雪だるまをつくったりして遊んでいました。
朝は道路がつるつるに凍結しておりました。気温がぐっと下がります。これからも十分に気を付けて登校しましょう。
桑折町にもついに雪がふりました
2学期終了まであと4日。今年の雪は例年よりもかなり遅かったのですが、ようやく積雪となりました。
学校に来てみると、積雪20cmをこえていました。まだこれからも降るようです。雪がふると、いよいよ冬の到来ですね。あと4日間無事に登校できますように。明日の登校の際は道路が凍っていますので、十分に気を付けてください。
本日の授業です。2学期のまとめもしっかり
今日は朝から小雨まじり。週末は雪になるとの予報が出ております。今シーズン初めての雪となるでしょうか。
さて、本日の子どもたちの授業の様子です。どの学年でも学習のまとめを真剣に頑張っておりました。あと4日登校すると冬休みですね。
徹底反復、今日も元気に音読、100マス、漢字です
今日の朝の学びタイムも徹底反復です。元気よくリズムよく、しっかり朝から声をだします。
また100マス計算で自己ベストが出せるように頑張ります。100マス計算が早く終わった子は2枚目(下半分)に挑戦します。2枚目が時間内(あわせて3分程度)終わる子もおります。漢字はぱっと見て分からないときはどんどん次の問題へ進みます。集中力アップが目標なので、時間を決めて3つで15分程度の短い学習ですが、真剣に学びに向かうむつみっこでした。がんばって、新記録を目指そう。
6年生陶芸教室、3年生豆腐ときなこづくり
今日の3、4校時目に6年生に桃山房窯さんが来校され、陶芸教室を行いました。6年生は思い思いに卒業制作を仕上げておりました。乾燥させ、焼き上がるまで1ヶ月程かかるそうです。完成するとどんな作品に仕上がるのか、とても楽しみですね。桃山房窯さん、ありがとうございました。
また、3年生では、栄祐さんが来校され、前にたくさん収穫した大豆を使って、豆腐づくり、きなこ作りを体験しました。自分達で育て、収穫した大豆もさまざまなものに利用されます。初めての体験でしたが、とても勉強になりましたね。栄祐さん、ありがとうございました。
発表朝の会がありました
今朝はぐんと気温が下がり、今シーズン初めて氷点下になりました。
さて、今日は朝の時間に発表朝の会がありました。初めに表彰を行いました。そして今日の発表のテーマは2学期の楽しかった思い出ベスト3です。ベスト1は下のとおりです。みんな思い出いっぱいの2学期でしたね。
〇1年生:昔あそび 〇2年生:こむこむ館見学
〇3年生:学習発表会 〇4年生:コミュタン福島見学
〇5年生:米づくり(稲刈りなど)〇6年生:修学旅行
徹底反復で集中力アップ!
今日の朝は徹底反復の時間でした。今回は5年生と6年生の様子です。
まずは大きな声で音読をします。その後、100マス計算、全漢字練習を行います。朝の時間に集中力アップです。100マス計算では1分30秒をきる子どもたちが増えてきました。「継続は力なり」でがんばりましょう。
平和学習リモート交流会(6年生)
今日の3校時目、6年生が醸芳小学校の6年生の皆さんとオンラインでつながり、平和学習交流会を行いました。
これまで桑折町では平和学習派遣事業として、児童が長崎や広島といった被災地を訪れ、原爆の恐ろしさなどについて学んだことを全校児童に伝える活動を行ってきましたが、コロナ禍となってからその事業が中断されておりました。そこで、町内の6年生どうしで平和について話し合う時間がとれないかと検討し、今回のような形で初めてリモート交流会を行いました。6年生にとって平和の大切さ、戦争の恐ろしさ、原爆の恐ろしさなどたくさんのことを学び、平和について考えることができた充実した時間となりました。醸芳小学校の皆さん、ありがとうございました。
明日の平和学習リモート交流会に向けて(6年生)
明日の平和学習のリモート交流会の準備をしていました。
画面に向かって発表練習を繰り返します。6年生はタブレットの扱いにも慣れてきました。明日は醸芳小学校の6年生の皆さんとのリモートでの初めての交流会となります。一体どのような交流会になるでしょうか。とても楽しみですね。醸芳小学校の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
福島民報・出前講座がありました(5年生)
今日は、福島民報の方がご来校され、5年生を対象に出前講座をしていただきました。
今から129年も前に福島民報の第1号ができたこと、新聞ができるまでの手順、新聞の小見出しの工夫などたくさんのことを教えていただきました。また、本日は印刷機をのせた専用ワゴンも来ていただき、実際に号外として子どもたちがのった新聞をいただきました。新聞をつくる方々のご苦労や工夫などたくさんのことが分かりましたね。
福島民報の皆様、本日はありがとうございました。
本の読み聞かせ会(4~6年)
本日のお昼休みに学校司書の佐藤先生が4~6年生を対象に本の読み聞かせ会を行いました。
4~6年の子どもたちは真剣にお話を聴いていました。学校ではたくさん本を借りる子が多く、本好きな子どもたちがたくさんいるのですが、お家ではいかがでしょうか。「読書は心のえいよう」とよく言われております。年末年始と忙しくなると思いますが、ぜひご家庭で本を読む時間をとっていただけるとよいかと思います。
徹底反復(3・4年)、集中力を高めます
今日も朝の学びタイムは徹底反復です。音読、100マス計算、全漢字練習の3つに取り組みます。
朝からしっかり声を出すことは大切ですね。感染防止のため、距離をとり、マスクをつけての音読ですが、3年生の子どもたちは暗記している子も多く、すらすらと音読していました。
はし名人大会(2・4・6年生)
今日のお昼休みに2・4・6年生のはし名人大会がありました。
どらえもんやホタピー、どらみちゃんの口に大豆を何個運べるかを競います。お箸の持ち方も正しい持ち方に気を付けますが、多い子で14個ぐらいまで運べたようです。2年生でも10個できた子もいたそうです。これからも正しい箸の持ち方で食べましょうね。
昔遊び体験、お世話になりました
今日は一日雨でした。今日の2・3校時目に1・2年生の生活科でボランティアの方にお出でいただき、昔遊び体験を行いました。昔遊びの種類は紙ヒコーキ、メンコ、コマ回し、あやとり、お手玉、おはじき、羽子板等でした。子どもたちにとって初めてやる遊びがいくつかあり、うまく行かなかったものもありました。
しかし、ボランティアの皆様が丁寧に教えてくださったので、楽しく活動することができました。昔はこうしてみんなで楽しく工夫して遊んでいたのですが、現代の子どもたちはゲームとか、自分で工夫しなくても遊べてしまうので、このような体験は必要ですね。子どもたちにとってとても貴重な体験となりました。昔遊びボランティアの皆様、ありがとうございました。
はし名人大会(5年生)開催
今日のお昼休みに体育・環境委員会の主催で「はし名人大会」を1年、3年、5年生が挑戦しました。
わりばしを使い、大豆を30秒で隣の皿に何個移動させるかを競う競技です。多い子で12個だったそうです。レックス先生も参加されましたが、はたして何個だったのでしょうか。明日は2・4・6年生のはし名人大会を行う予定です。お箸は日本人の心です。上手につかめるように日頃から正しい箸の持ち方を心がけましょう。
個別懇談、お世話になりました。徹底反復(朝の学びタイム)
個別懇談、お世話になりました。おかげで充実した話し合いとなりました。お忙しいところ、ご来校いただきありがとうございました。
さて、本日の朝の学びタイムは徹底反復の時間です。今月は強化月間ということで特に集中しています。
しっかり声を出す音読、100マス計算、漢字練習の3点セットを繰り返し行います。
日頃の積み重ねが大切です。これからも学習の基礎基本の定着、集中力の向上のためにも実施していきます。ご家庭での温かい声かけをよろしくお願いいたします。
いのちの授業の続きです(6年)
本日の6年生の理科の授業のときに先日の講話朝の会の時に話をしていた自分の「心臓の音」を聞いてみました。
ほとんどの子どもたちは自分の心音を聴いたことがなく、今日は1分間で何回ぐらいになるか、教室内を歩いたあとではどうなるのか等を聴診器を使って調べていました。
心臓の音を聴くことを通して生きていることを実感した6年生。命の大切さが分かりましたね。
大豆脱穀をしました(3年)
12月3日(金)に3年生が大豆の脱穀作業をしました。
これも栄祐先生と国分先生にご協力をいただきました。かなりの大豆がとれました。子どもたちは初めての脱穀作業でしたが、教えていただいたとおりにやり、何とか脱穀することができました。
このあと大豆をどのように使うか、楽しみですね。
やきいもをしました
今日、特別講師に栄祐さんをお招きし、収穫したさつまいもを使ってやきいもをつくってくださいました。
さつまいもがたくさん収穫できたので、全学年にほかほかのやきいもが届けられました。1年生が友達と協力してやきいもを運び、給食の時間においしそうに食べていました。できたてのやきいものお味はいかがでしたか?お子さんに聞いてみてください。みんな笑顔のむつみっこでした。自然のぬくもりを感じますね。準備から片付けまでご協力いただいた特別講師の栄祐さんと用務員の国分さん、ありがとうございました。