こんなことがありました!

出来事

読書の楽しさを

 毎月1回、図書館司書の訪問があります。

図書室の環境整備や読み聞かせ、本の紹介などを行って

もらっています。

 6月の訪問日は、1~3年生を対象に読み聞かせを

校内放送を利用したリモートで行っていただきました。

 休業期間中、多くの本を読んだ児童もいますが、

読んでもらうのはまた別のようです。

 熱心に聞き入っている姿が見られました。

教頭先生のお仕事を知ろう

 1年生は生活科の学習で、学校の先生方の

仕事の内容を分担してインタビューしていました。

 ところが、教頭先生の仕事の内容がよく分かりません。

そこで、教頭先生を招いて、仕事についてお話ししてもらうことにしました。

正体は?

 報道されていた白い気球ですが、

昨日の朝、本校からも見えていました。

登校中の6年生が見つけました。

 

 

矢印の所ですが、わかりにくいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

拡大すると、何かがぶらさげられているのが

分かりました。

 

  空の一点に浮かぶ小さい物を見つけるとは、子供たちの目は鋭いですね。

それにしても一体何だったのでしょう?

 

朝の活動から

 今日も気温が高くなりそうですが、

朝はまださわやかです。

 登校して着替えを終えた子供たちは、体力作りに

取り組みます。

 そして、育てている植物の世話や観察をします。

今朝は4年生が、伸びてきたヘチマの茎が倒れているのに気づいて

用務員さんにネットへの誘引のしかたを教えてもらっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 教室に戻ると朝の会です。

 6年生は歌の代わりに、アイドルグループの動画に合わせて

手洗いの動きのたしかめをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日も無欠席、睦合小学校の1日が始まりました。

お客さん? その6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登校してきた子供たちが何かを見つけました。

 

 

 

 

 

カルガモでした。

 学校のプールを使っていた頃は、よくプールに浮かんでいました。

  昨日はこの橋の反対側の同じような場所で

1mを越えるアオダイショウが目撃されました。

お客さん? その5

 校庭で子供がタマムシを見つけて教えてくれました。

廊下でしばらく展示した後、校庭で記念撮影をして

逃がすことにしました。

 本校では夏になると毎年1,2匹見つかります。

睦合小に勤務して、生まれて初めてタマムシを見たという職員もいます。

 

 

2校時の授業から

 4年生は理科「暑くなると」です。太陽の高さが

春とは違うのが暑い理由ではないか?という話し合いをしていました。

 

 

 

 

 

 

 3年生は3桁のひき算について、それぞれの考えを

発表し、交流していました。

 

 

 

 

 

 

 1年生は、重ねた折り紙を切って出来上がる人の形に

挑戦です。バラバラになったり、うまくつながったり

楽しそうでした。

キササゲの花が咲きました

 本校のシンボルとも言えるキササゲが今年も花を咲かせました。

 多くの睦合小学校の子供たちを見守ってきてくれたことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、学校の周りの様子が変わっていくのも見てきたと思います。

5年前と今年を比べてみました。

 前にはなかった相馬福島復興道路も、国道4号線までもうすぐ開通です。

グリーンカーテン

 校舎前の花壇の準備が進み、

グリーンカーテン用の植物を植えました。

 職員室前には環境委員会がゴーヤーの苗を、

他の場所には4年生がヘチマ、2年生がキュウリの苗を植えました。

 すくすく育って日を遮り、実をたくさん実らせてくれることでしょう。

2校時の授業から

 本日も欠席無しです。

 2年生は生活科、生き物の観察をしていました。生き物はカエル(オタマジャクシ)、

アメリカザリガニ、ダンゴムシがいました。ちょうど、ダンゴムシが脱皮しているところでした。

 

 

 

 

 

 3年生は算数、筆算の確認です。

 

 

 

 

 

 5年生は書写、毛筆の時間です。書く前に説明を聞きます。

2年生のやさいづくり

 コメリ緑資金から野菜の苗や資材などの支援をいただいています。

2年生がいただいた苗を校舎前に植えました。今回はナスやキュウリです。

用務員さんに植え方を教えてもらいました。

 5月はじめに鉢植えにしたミニトマトはもう実がなり始めています。

  

 

 

野菜の嫌いな子供も、自分が育てた野菜なら食べられることが多いようです。

大きく育って、たくさん実をつけるといいね。

 

 

田植えを行いました

 先日の代かきに続き、4日に

5年生が田植えを行いました。

 はじめに5年担任と用務員さんとで線を引き、

その交わったところに苗を植えていきます。

 秋には沢山の米が収穫できる事でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

放送全校朝の会

 学校が再開してから3週目に入りましたが、

子供たちみんな元気に登校しており、学習や運動に取り組んでいるところです。

 今日は、全校朝の会を校内放送によって行いました。

はじめの校長の話では、コロナウィルス感染予防で大切なことを確認し、

その後、最近話題になることが多い妖怪「アマビエ」について取り上げました。

 次は全校合唱ですが、今回は声を出さずに「さんぽ」を音楽主任の指導により、

手話で表現してみました。

 

 画面を見ながら手話を行う5年生です。

モンシロチョウの羽化2

 校長室前の廊下で、卵から育てていた

モンシロチョウも無事羽化し、成虫になりました。

窓を開けると元気よく飛んでいきました。

 これまでの記録をまとめて、掲示してみました。

モンシロチョウの羽化

 3年生が育てているモンシロチョウが

続々と羽化しました。

 桃畑に出かける前、羽化しそうな

さなぎを1分ごとに撮影できるよう

セットしておきました。

 帰ってきたら、すでに羽化していました。

 さなぎから抜け出すところが撮影されていました。

今日だけで三匹が羽化し、逃がしてあげました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 出かける前には、書画カメラでさなぎの様子を観察していました。

桃畑の見学

 3年生は毎年お世話になっている

古山さんの畑で、桃の栽培について学んできました。

 今回は、摘果についてです。たくさん実が付いていると

大きく育たないことや、傷ついたり病気が出た実は

取ってしまうことについて教えていただきました。

お客さん? その4

 今朝、学校のキササゲの木で、桑折町の鳥の

カッコウが鳴いていました。

 声はすれど、姿は見えず。

 その時、別な鳥が姿を見せました。

 「モズ」です。スズメより少し大きい鳥です。

曲がったくちばしと鋭い爪、小さいながら肉食の鳥です。

外での学習

 五月晴れの空の下、外で活動するのに

ちょうどい季候となりました。

 5,6年生の体育と、2年生の生活科が

外で授業を行っていました。

5,6年生は、50m走のタイムの記録を行いました。

 夏のような空とキササゲに向かって

全力で走っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は、先日植えたサツマイモの苗の観察をしていました。

元気に育ち、葉の数が増えてきたことに気づいたようです。

 

 

 

 

「くきだけで根がなかったのに。」

「ミミズが畑にいるといいんだよ。」

 

6年生が花壇の準備

 校舎前の花壇には、パンジーやビオラなどの花が

咲いていましたが、盛りを過ぎてきた状態です。

 グリーンカーテンの他、観察用のヘチマやトマトなどを

これから植える予定です。

 それに先立ち、6年生が準備作業を行いました。

用務員さんと一緒に花を抜き、たい肥や肥料を混ぜて耕しましたが、

さすがは6年生、手際よく進めることができました。

 

夏服での登校

 暦の衣替えは6月1日ですが、5月後半ともなれば

気温が高くなる日が多くなります。

 本校では、衣替え週間として気候に応じた服装で登校できるように

しています。

 朝はまださわやかでしたが、今日は気温が高くなる予報のためか、

夏服の子が多くみられました。

 

 

がっこうたんけん

 学校が再開し、感染拡大防止に留意しながら

教育活動も元に戻りつつあります。

 25日には、1,2年生の「がっこうたんけん」が

行われました。

 グループに分かれ、2年生が1年生を案内します。

手をつながなくても、1年生も2年生も静かに移動する

ことができていました。

 

 

 

 

 

 

 そして、2年生には1年生から御礼の手紙が

届きました。

感染予防をわかりやすく

 学校が再開して3日目、その前2日の登校日と合わせて、

5日間続けての登校です。登校の時刻も以前と同様になり、

子供たちの生活のリズムも戻ってきたようです。

 さて、報道にもありますように感染者数の減少に伴い、

緊急事態宣言が解除され始めています。

 これも繰り返し言われていることですが、ここで気を緩

めると感染はまた拡大する可能性があります。

 感染防止に向けた環境づくりを今後も続けていきますが、

子供たちの感染予防に対する意識を維持・向上させていく必要があります。

 4月に校内放送で、養護教諭から予防に関する指導を行いました。

その時に使用した資料は現在保健室の廊下に掲示してあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 子供が廊下を通る時に見て思い起こしたり、学級で指導したりする際の資料としても活用できそうです。

 

そして、手の洗い方についての掲示が加わりました。

手袋を利用して、洗い残しが出やすい箇所を

表示してあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今後も学年に応じていろいろな場面での予防策について

指導していくことを考えています。

四つ葉のクローバー

 四つ葉のクローバーを見つけると運がいいと言われています。

「お兄ちゃんが見つけた四つ葉をもらったの。」と、

低学年の女子が教えてくれました。

「幸せになれました。」と言っていましたが、

どんな幸せが訪れたのでしょうか。

 子供たちが帰った後、探してみますと、

5分ほどで、4本見つけることができました。

 思ったより多くあるのかもしれません。

お客さん? その3

 子供たちが運動に取り組んでいる時、

校庭の端を黒いチョウが飛んでいるのを見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 黒いアゲハは桑折町でも何種類か見られますが、

これは「ジャコウアゲハ」の♂です。

 周辺にこのチョウの食草があるので、飛んでくるようです。

 卵や幼虫を見つけて、モンシロチョウと一緒に観察した年もありました。

学校再開に向けて ~今日は登校日~

 お知らせしましたとおり、今日と明日は登校日です。

前回の登校日と同様、朝に運動の時間を持ちました。

 今日は全校生を2つのグループにわけて運動に取り組みました。

日が陰り、運動するには良い気候でした。

 1年生も上級生と一緒にがんばっていました。

メダカのようす

 水草の根にメダカの卵が産み付けられていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前に産んだ卵は、別な入れ物に入れてありますが、

孵化したメダカもいます。

 

学校が始まったら、毎日観察して

どのような変化があるのかを記録していきましょう。

 

モンシロチョウのようす

 3年生のみなさん、持ち帰ったモンシロチョウの卵は、

かえりましたか。

 校長室前の廊下で卵から育てているモンシロチョウは、

幼虫になって、育っています。

 今日は、新しいキャベツの葉をあげました。

 

            

 

 

卵 2mmくらいでした。(4月23日)

 

 

 

 

 

幼虫 2cmくらいです。(5月15日)

アサガオのようす

1年生が、7日の登校日に種をまいたアサガオです。

おうちでは、水をあげていますか。

 先生のは一つだけですが、めがでて葉が開いてきましたよ。

暑さ対策(グリーンカーテン)

 昨日は気温が高くなったところが多かったようです。

 

 本校では毎年、グリーンカーテンによって暑さ対策をしています。

 今年も用務員さんに、ネットを張る支柱の準備をしてもらいました。

 

 

 

 

 

 

ヘチマやゴーヤーなどを栽培する予定です。

 

昨年のグリーンカーテンです。↓

 

メダカのオスとメス

メダカのオスとメスはどこで見分けますか?

 

 6年生のみなさんにはすぐ分かると思います。

上がメス、下がオスです。

 

 

 

 

 

 

 卵を産んでいるのはメスです。

 

 泳いでいるメダカを、オスメスの違いが分かるように撮影するのは大変でした。

 

学校再開について

 本日、児童には文書を配付しましたが、来週から

学校での教育活動を再開することになりました。

 18,19日は登校日として扱い、11:00に集団下校します。

20日から通常通りの教育活動を行います。

 感染防止対策を徹底しながら教育活動を進めていきますので

保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

  町教育委員会からの通知です。→ 学校再開保護者宛通知.pdf 

登校日、子供たちの様子

 5月7日に続いて、今回の休業中2回目の登校日です。

元気な子供たちの顔を見ることができ、安心しました。

 前回の登校日、子供たちの運動不足が感じられましたので、

今日は朝のうちに全校生で運動に取り組みました。

 ふだん、朝行っている運動に加えて、体育主任から柔軟性を高める

運動を指導しました。

 今日は久しぶりの運動、そして気温も高いので、短時間で終了しました。

慣れてきたら、運動への取り組みももとに戻して行きたいと思います。

 

明日は登校日

 明日は登校日です。

持ち物などについては昨日配信したメールで

確認してください。

 家ではなかなか運動もできないと思いますので

学校にきた時は体を動かして見ましょう。

 校庭のラインや遊具の消毒など先生たちで

準備しました。

 

 そして、もう一箇所、図書室の貸し出しカウンターにつながる廊下には

並んだ時に、間隔を詰めない目印のラインがありましたが、足形にグレードアップしました。

 

 

 

 

 

 

 

 また、本を借りてください。

五月晴れの空 雲の動き

 昨日11日はたいへん良い天気で、

きれいな青空に雲が浮かんでいました。

 雲の動きは5年の理科で勉強しますが、

記録しながら観察するのはすこし難しいですね。

 そこで、雲の動きがわかるように動画を撮影しました。

30秒に1回撮影した画像をつなげて、

約500倍の速さで再生するようにしました。

 雲はどう動いているかな?

参考にしてください。

 ↓ リンク先

https://youtu.be/eTjFcr9rvFI

お客さん? その2

 子供たちが苗を植えている頃、玄関先のプランターの

陰で見つけました。

 

 

 

 

日本で最大級のテントウムシです。

(12mmありました。)

 生き物が好きな3年生たちが、図鑑で調べて正解を見つけました。

 答えは、「カメノコテントウ」です。

 

 

 

登校日、子供たちの声

 今日は登校日、久しぶりに学校で子供たちの

姿を見ますと、安心できます。

 下学年は、今後の生活科や理科での学習に備えて

種をまいたり、苗を植えたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 アサガオの種をまく準備、2年生 ミニトマトの苗植え、      1・2年生 サツマイモの苗植え

ほかに3年生も4種類から選んだ種を観察用にまきました。

 この後、鉢は家庭に持ち帰って観察を続けることになります。

ご家庭でのご協力をお願いします。

 

明日5月7日は登校日です。

 

 

 

 国が緊急事態宣言を5月31日まで延長することと決定しました。県の方針も同様です。

これを受け、今後県教委が教育活動指針を策定することとなっています。

 桑折町の方針は

 1 県・県教委の休校延長と段階的実施の要請を受け、最大限5月31日までの休校期間の中で、

  段階的な教育活動の実施と早期の学校再開をめざす取組を進める。

 2 再開期日は現時点では未定であるが、県の休校要請解除が出されたら速やかに決定する。

  との事です。

 先程メールで配信しましたが、今後の登校日について、改めてお知らせします。

  ① 5月7日(木)幼稚園、小中学校

  ② 5月13日(水)小中学校

  ③ 5月20日(水)幼稚園・小中学校

 登校の際には、お子さんの検温と健康観察についてもご協力よろしくお願いいたします。

 

お客さん?

 休業中で静かな学校ですが、低学年玄関前の土手を

歩いているところを見つけました。

 ハクセキレイ です。

種まきの季節

 

 

 

 入学式の時に満開だった桜(ソメイヨシノ)は花が散って葉が開き始めました。

 

替わって今度は八重桜が咲き始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 八重桜が咲くと、遅霜の心配が無くなり、種を蒔くのに適した季節と

言われています。

 

 

 

 

 

 

 

 また、昔から吾妻小富士の「たねまきうさぎ」も農作業を始める

時期の目安とされてきました。(本校から見える今日の吾妻小富士です。)

 生活科や理科で植物を育てる活動があります。

もうすぐ種をまいたり、苗を植えたりすることができそうです。

 

 

留守番中の注意

 学校の休業中に関して、福島県警から

注意を呼びかけるチラシが届きました。

ここで紹介しますので、確認していただき注意をお願いします。

学校の花壇の花々

 休業が4日目となりました。

電話等で子供たちの様子を確認しています。

 学校の花壇では、多くの花が咲いています。

子供たちに見てもらいたいのですが、

画面で紹介します。

 

 

 

 

ネモフィラとビオラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろなビオラ

 

 

 

 

 

 

チューリップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろなチューリップ

 

学校が再開する時には、何の花が咲いているでしょう。

 

今日は家読の日

 休業3日目を迎えました。家ではどのように

過ごしていますか?

 今日23日は、桑折町の「家読の日」です。

学校から借りた本や、家にある本などぜひ読書に

取り組んでほしいと思います。

 本を読んだらカードへ記入も忘れずにしてください。

休業中の参考に サイト紹介

 コロナウィルス感染の拡大防止のため、

明日から5月6日まで臨時休業です。

 先週から本日にかけて、子供たちに休業となる理由や

感染を防止するために気を付けること、休業中の課題等について

指導しました。プリント等も配付しました。

 

 ここでは、参考になるネット上のサイトを紹介いたしますので

必要に応じてご覧ください。

 ※青い文字をクリックするとその先のサイトにつながります。 

学習の参考になるサイト紹介

 子供の学び応援サイト(文部科学省) 

学年、教科別の問題(5月11日までの期間限定)

 福島県内の小・中学生のみなさんへ(定着確認シート)

工作や息抜きに

 折り紙の折り方

  折り紙教室   おりがみくらぶ

  ペーパークラフト

  キヤノンクリエイティブパーク

遊具を使った体力作り

 本校では、体力作りの一つとして、校庭の様々な遊具を使っています。

子供たちが持っているカードには、いろいろなやり方が書いてありますが、

見せてもらうのが一番早く覚えられます。

 例年この時期は6年生が1年生に手本を見せていますが、今年は

今日行いました。

 6年生の高度な技には、1年生も拍手していました。

少しづつできるようになりたいね。

桃畑の見学

 3年生が桃畑の見学に出かけました。

毎年お世話になっている、古山さんの畑です。

今年は桃も花が咲くのが早く、見学の予定も早まりましたが、

散る前に間に合いました。

 花のつくりを見たり、この後の作業を教えてもらったりしました。

今後も継続的に見学させていただく予定です。



雨上がりの日に

 昨日の雨も上がりましたが、今朝は町内の

半田山が雪景色。吹く風にも冷たさが感じられました。

 休み時間には、花吹雪の校庭で元気よく子供たちは遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、今日はALTの来校日。1年生もアルファベットを

学んでいました。

 

朝は走っています

 今朝は風が冷たく感じられました。

でも、子供たちにはあまり関係が無いようです。

着替えを終えると、校庭を走っています。

休み中の運動不足を解消していきたいですね。

新学期3日目 桜満開

 3日目を迎え、子供たちは元気に通学しています。

校庭の桜は満開、学校の近くの畑の桃の花も満開となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登校の様子です。

 桜を背景に学級の集合写真を撮影しました。

入学式

 

 校庭の桜が満開を迎えた中、令和2年度がスタートしました。

コロナウィルス感染予防のため、着任式と始業式は放送で行いました。

入学式は新入生、その保護者、代表の2名の6年生、教職員が参加して行いました。

9名の新入生を迎え、また校舎に子供たちが戻ってきました。

 

感染予防に努めながら教育活動を行っていきます。

 

令和2年度の始まりです

 4月1日、年度が新しくなり令和2年度がスタートしました。

人事異動により、本校には5名の教職員が着任しました。

 現在の所、新学期は予定通り6日に開始します。

 残りの春休みを安全に気を付けて過ごしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校舎のまわりの桜も咲き始めています。

3/2(月)ありがとう、6年生

 4日に予定されていた6年生を送る会。残念ながら休校で実施できなくなりました。

1年生は、その時渡す予定だった、プレゼントを持って6年教室を訪れ、感謝の言葉をかいた

ひまわりの花のメダルをプレゼントしました。

 お返しに、6年生からはフェルトで作ったマスコットをもらいました。

期待・ワクワク 2/26(火) 醸芳幼稚園との交流会(1,5年)

今日の2校時目には、来年度睦合小学校に入学する予定の醸芳幼稚園生を迎えて、交流会を行いました。

まず、1年生が小学校生活について準備した資料を基に教えてあげました。

 

  

その後は、5年生も加わり、体育館で「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」などをしながら

楽しく交流を深めました。

 

入学式まであと1ヶ月半をきりました。

入学予定の9名が元気に睦合小の門をくぐってくることを全校生一同楽しみにしています。

にっこり 2/26(火) 全校朝の会~卒業式に向けて~

全校朝の会を行いました。

今朝から、今年度の卒業式に向けて、全体での指導を始めました。

まずは、「よびかけ」の指導です。

 

声の出し方や間の取り方などについて指導しました。

次に、歌の指導です。今日は校歌のみの練習でした。

 

久しぶりということもあり、今日はあまり声が出ていませんでしたが、これから卒業式に向けて

全体や学級で指導していきます。

 

最後に、「新型コロナウィルス肺炎」に対する予防の全体指導を行いました。

 

基本的には、風邪やインフルエンザの予防と大きな違いはありませんが、今まで以上に注意するよう話しました。

 

笑う 2/21(金) 6年社会科「わたしたちの生活と政治」~伊藤好幸中央公民館長をお迎えして~

3校時目に、6年生の社会科の学習「わたしたちの生活と政治」で、伊藤好幸中央公民館長をお迎えして

お話を聞かせていただきました。

公民館や多目的施設イコーゼ!の役割や設立までの経緯等について、具体的な資料をご準備いただき

詳しく説明していただきました。

 

 

 

町の政治の仕組みを知るとともに、桑折町民の一員としての自覚を高めることもできたようです。

伊藤館長様、お忙しい中、ありがとうございました。

笑う 2/18(火) 4年保健 「育ちゆく体とわたし」~養護教諭とのTT~

4年生は3校時目に保健の学習を行いました。

今回は性に関する学習ということで、担任の甲斐先生と養護教諭の寺田先生でのTTで授業を進めました。

 

思春期における男女の体の変化などについて理解すると共に、男女が互いに尊重し合うことの大切さなどについて学びました。

  

最後には,今日学習してわかったことをもとに感想を発表し合いました。

男女の違いについて正しく理解し、これからも健やかに成長していってほしいと思います。

2/17(月)桑折町小・中学校合同受賞報告会

令和元年度桑折町小・中学校合同受賞報告会が

桑折町のイコーゼ!で行われました。

優秀な成績をおさめた児童生徒、教職員が合同で

町長に受賞報告を行い、今後に向けた意欲を高めようとするのが

目的です。

 本校からは、理科自由研究作品展県展入賞の6年生と

県児童作文コンクール準特選の2名が参加し、受賞報告を

行いました。町長さんから直接励ましの言葉をいただき、

受賞の喜びとそこにいたる努力を振り返ることができたと

思います。

 

本 2/13(木) 学校司書による読み聞かせ~上学年向け~

お昼休みに学校司書の佐藤由紀子先生による読み聞かせを行いました。

 

今回読んでいただいた本はこれ↓↓↓↓↓ 

『あなたがおとなになったとき』

あと1ヶ月と少しで卒業や進級を迎える6年生、5年生、4年生にぴったりのお話でした。

 

今回も4~6年生は、この本の魅力に引き込まれていました。

 

この本以外にも、以下↓↓↓の本なども紹介していただきました。

由紀子先生、ありがとうございました。

次回3月12日が読み聞かせ最終回(下学年)の予定です。

次回もまたよろしくお願いいたします。

 

苦笑い 2/13(木) なわとび記録会

今日の3校時目にはなわとび記録会を行いました。

 

 

 

個人種目の後は、チーム対抗戦による長縄(8の字とび:3分間)です。

 

 

睦合小ならではの縦割班でのチームワークで、1~6年生のチーム編成でも200回を超える記録も出ました。

 

驚く・ビックリ 2/10(月) 民報号出前講座5年

5年生は福島民報社の市川純一さんをお迎えして「民報号出前講座」で新聞作りについて学習しました。

まず、新聞記事に目を通し・・・

気になる記事は?

そして、1日分の新聞にはいくつ記事があるのか・・・?

なんと約800の記事が!?

  

そして、そんな新聞ができるまでには、具体的にどのようなことが行われ、私たちの手元に届くのか・・・

 

5年生も実際に新聞の記事作りに挑戦です!

 

 

そして、できた新聞記事・・・コメントの発表です。

本校では「小学生新聞」を購読し、子供たちが新聞を読む機会を増やそうとしていますが、なかなか習慣化されない現状もあります。

これを機に、少しでも新聞から情報を得るおもしろさを感じてもらえたらと思います。

また、こうした仕事の大変さと同時に、広くいろいろな人にニュースを伝えられる喜びを知り、興味をもってもらえればと思います。

福島民報社の市川さん、お忙しい中、ありがとうございました。

バス 2/10(月) 消防署見学3年

月曜日の午前中に3年生は桑折町にある伊達地方消防組合西分署に見学に行ってきました。

まず、消防署の方に、その働きやいろいろな秘密についてお話をいただきました。

  

その後、実際に救急車に乗せていただいたり、防火服を着せていただいたりしました。

 

 

 

 

最後には、実際の消火活動の様子を見せていただきました。

 

この見学で得たものをしっかりと学校に持ち帰り、学びを深めたいと思います。

西分署の皆様、ありがとうございました。

 

学校 2/6(木) 令和2年度新入学児童保護者説明会

午後から、来年度の新入生(本校:9名予定)の保護者に向けての説明会と学用品・制服等の販売会を行いました。

当日は生憎の雪模様でしたが、お忙しい中保護者の皆さんにお集まりいただきました。

はじめに校長より簡単な学校紹介を。

続いて、教頭より1年間の学校生活の概要を説明しました。

 

次に、現1年担任より、入学までの準備やお願いについて、実際の1年生の学校生活の様子をもとに説明させていただきました。

最後に、養護教諭から健康面での留意事項、スポーツ振興センター、PTA安全互助会等に関する説明を行いました。

 

当日は、ちょうど来年度の入学式2ヶ月前でした。

睦合小は、1年生から6年生までの縦の繋がりが強く、優しいお兄さんやお姉さんがとてもよく面倒を見てくれます。

新1年生の皆さん、安心して4月6日(月)に睦合小へ来てくださいね。

新入生の保護者の皆様、入学までの諸準備・・・いろいろと大変かと思いますが、よろしくお願いいたします。

2/3(月)中学校訪問

 町内4校の小学6年生が、入学予定の醸芳中学校を

訪問しました。

 校長先生のお話をきいた後は、授業参観や部活動見学をしたり、

中学生活について上級生から話を聞いたりしました。

 やや緊張したようですが、話の聞き方や荷物の整理が

上手であることをほめていただきました。

 6年生にとって、卒業を間近に感じる機会となったようです。

グループ 2/4(火) 自主学習コンテスト開催中!

只今、自主学習コンテストを開催中です。

友達や上級生、下級生の自主学習を見合いながら、互いによい学習の仕方を学んだり、参考にしたりしています。

 

  

  

シールで投票しながら評価し合っています。

 

家庭学習・・・これからもその質を高めていきたいと思います。

 

驚く・ビックリ 1/31(金) 豆まき集会 ~みんなで鬼を退治しよう!!~

2/3(月)の節分に先んじて、ふれあいタイムに全校生で「豆まき集会」を行いました。

まずは、6年生の代表から「節分」の謂われについての説明を。

次に、1~6年生が7つの縦割り班に分かれ、今年の鬼のイラストを描きました。

   

   

15分ほどで完成!!

こわ~い鬼もいますが、可愛らしい鬼やちょっぴりイケメンな鬼などバラエティーに富んでいます。

    

  

各学年の代表者から退治したい自分の中の「鬼」を発表しました。

 

その後、各教室で豆まきを行いました。

年男、年女の5年生は裃を着けて、職員室や校長室、保健室など、教室以外の豆まきをしました。

 

「鬼は~そと! 福は~うち!!」

 

各教室の入口には大豆がらと柊の葉を・・・

 柊は睦合小の校章にも用いられています。

これで完璧!!

きっとたくさんの『福』をもたらせてくれることでしょう。

驚く・ビックリ 1/29(水) ふくしんマネースクール5年

3校時目に福島信用金庫の方をお迎えして「マネースクール」を行いました。

実際にお金の数え方をやってみたり、1億円(?)を手にしてみたりしながら

楽しく銀行の仕事やお金の大切さ等について学びました。

 

  

将来、5年生の中から銀行員が誕生するかもしれません。

 

お年玉・・・もうつかってしまったり、預貯金したりしているかもしれませんが

これを機に、もう一度よく考えたお金の使い方を実践してほしいと思います。

期待・ワクワク 1/25(土) 土曜学習「茶道教室」

今日は、睦合ふれあい会館の和室にて「茶道教室」を行いました。

講師として、安細朋子先生と齋藤先生にお越しいただきました。

  

まずは、席入りの作法から・・・

  

次に、齋藤先生にお茶を点てる作法を見せていただきました。

 

まずは校長先生がお茶をいただきました。

 

続いて、お菓子をいただきました。

  

そしてお茶をいただきました。今回は薄茶です。

  

美味しくいただくことができました。

子供たちから「自分でも点ててみたい!」との強い要望があり、実際に点ててみることに・・・

  

実際にやってみて、うまく点てるのが、なかなか難しいことに気付きました。

自分が点てたお茶と先生が点てたお茶の違いを実感しました・・・。

 

最後に参加者全員から感想を発表しました。茶道のおもしろさと同時に奥深さを実感したようです。

子供たちは、日常生活では感じることのできない空間と時間の流れに、感銘をうけていました。

 

安細先生、齋藤先生、お忙しい中、本当にありがとうございました。

驚く・ビックリ 1/24(金) 租税教室 6年

3校時には、桑折町役場税務住民課の松原さんと鈴木さんにお越しいただき

6年生を対象とした「租税教室」を行いました。

 

  

今までよく知らなかった税の仕組みやその活用方法を学び、税を納めることの大切さを実感していました。

給食・食事 1/20(月) バイキング給食5年

今日は5年生のバイキング給食でした。

今回も江口先生に食育指導を受けながらの食事となりました。

 

今回の献立はこれです。↓↓↓↓↓

月曜日ということで主食はパンでした。

5年生は何度もおかわりをし、食品ロスのないバイキング給食となりました。

 

今週の金曜日、24日からの1週間は『学校給食週間』となります。

この期間、桑折町の学校給食センターでは、東北6県の郷土料理を提供してくださるそうです。

(郷土料理の献立は、前日の23日~31日です。)

今から楽しみにしている児童も多いようです。

本 1/16(木) 読み聞かせ(1~3年)

今日は、学校司書佐藤由紀子さんの来校日でした。

今回も1~3年生を対象に読み聞かせをお願いしました。

今回のテーマは、今年の干支である「ねずみ」でした。

紙芝居形式で読み聞かせが始まりました。

今回読んでいただいたり、紹介していただいたりした本はこれです。↓↓↓↓

読み聞かせ後は、本の貸し出しに長い列ができてました。

今回も本の楽しさを十分に味わうことができたようです。

 

由紀子先生、ありがとうございました。

期待・ワクワク 1/16(木) 東京オリンピック・パラリンピック~選手村の木製ベンチ製作~

今日は5・6年生が今年開催される東京オリンピック・パラリンピックの選手村に設置される

木製ベンチの組み立て作業を行いました。

作業にあたって、県北農林事務所の彌勒地さんと鈴木さんにお越しいただき、ご指導をいただきました。

ネジを締めて組み立てるだけ・・・のはずが、なかなか思うようにネジが締められず苦戦している

様子も見られました。

 

 

 

そして完成!!!

みんなで試しに座ってみました。

 

なかなかの座り心地に大満足!

みんなで木製ベンチ完成の記念撮影をしました。

しかし! これで終わりではありません。

続いて、木製ベンチのQRコードから観ることができるメッセージ動画の撮影を行いました。

子供たちは、このベンチが選手村で使用され、その後学校に戻ってくる日を楽しみにしています!

バス 1/15(水) テレビ局(FTV)見学 5年

5年生が社会科の学習でFTVを見学してきました。

 

インフルエンザの流行もあり、全員マスク着用での見学となりましたが、普段目にしている

TV放送の裏側を知ることができ、とても勉強になったようです。

  

  

  

そして・・・

天気予報でお馴染みの、この方にもお会いしてお話を聞くこともできました。

 

とても有意義な時間となりました。

ここでのまなびをこれからの学習にも生かしていきます。

給食・食事 1/15(水) テーブルマナー給食・食育指導 6年

今日は6年生の食育指導、そしてテーブルマナー給食がありました。

まずは3校時目に栄養教諭の江口さんから、テーブルマナーの基本についてご指導いただきました。

 

実際の給食では、江口先生をはじめ、調理員の志村さんと齋藤さん、そして給食センター所長の古山さんにも

お越しいただき、テーブルマナー給食を開催していただきました。

 

 

  

  

 

上手にナイフやフォークを使いながら美味しくいただき、6年生は大満足でした!!

調理や準備等をしたいただいた江口先生、志村さん、齋藤さん、センター所長の古山さん

本当にありがとうございました。

笑う 1/15(水) 発表朝の会(3学期のめあて)

今朝は久しぶりに雪模様でしたが、子供たちは元気に体育館に集合し、発表朝の会を行いました。

今回はを各学年の代表者が3学期のめあて発表しました。

6年生   4年生

2年生  5年生

3年生  1年生

めあては、やはり学習に関する内容が一番で、次いで2月に行われるなわとび記録会や

それぞれの学年の締めくくりについてのものが多かったようです。

「有言実行!!」

これから自分のめあて、目標に向かって1日1日を大切に過ごしていってほしいと思います。

 

 

 

1/14(火)陶芸教室

 地元の桃山房窯の鈴木様を講師に、6年生の

陶芸教室を行いました。

 卒業に向けて、小学校での思い出を込めた絵皿の

製作に取り組みました。

 色の違う粘土を組み合わせて製作しましたが、

焼き上がった時はどうなるのか、楽しみですね。

 

 

 

キラキラ 2020年のスタート! 第3学期始業式

今日は1校時目に始業式を行いました。

インフルエンザ等の影響もあり、72名全員が揃って・・・とはなりませんでしたが

元気な子供たちの笑顔が学校に戻ってきました。

 

まだ心も体も、休み明けで本調子ではないようですが、久しぶりに会った友達と楽しそうに過ごしています。

 

今後、インフルエンザの流行などが心配されるところですが、今日を含めて50日間(登校日)、元気に登校し、

よい学年末を迎えられるよう教職員一同努めて行きたいと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

学校 12/23(月) 第2学期終業式(登校日82日間を終える)

今日は第2学期の終業式でした。

4月から今日までで、72名全員登校55日目となりました。

 

あんなに暑かった8月から今日まで、学習、運動、その他の活動、そしてたくさんの行事等を通して

確かな成長を実感した72名でした。

『睦み合う心』も着実に育っています。

 

1,3,5年の代表児童から「2学期を振り返って」の発表がありました。

  

3人とも充実した82日間を過ごすことができました。

 

式の後には、生徒指導担当の先生から冬休みに向けての全体指導を行いました。

 

 

この『はひふへほ』をしっかりと守って、楽しく充実した冬休みにしてほしいと思います。

 

よいお年を・・・

晴れ 12/20(金) 5年生の「睦合米」が振る舞われました!

5年生が今年の春から手がけてきた「睦合米」(睦合小の田んぼ産コシヒカリ※放射線検査済)

が振る舞われました。

炊きたての睦合米・・・塩にぎり飯は絶品でした!!

また、先生方にも分けていただきました。

 

5年生の皆さん!ありがとうございました。

 

キラキラ 12/20(金) 赤い羽根共同募金 ~町社会福祉協議会へ~

今週16日(月)~18日(水)の3日間、赤い羽根共同募金を行いました。

そして20日(金)の午後に桑折町社会福祉協議会長様にお越しいただき、お渡ししました。

代表委員の朽木さんと浅野さんが、社会福祉協議会長様に集まった募金をお渡ししました。

「大切に使わせてもらいます。」と会長様からお話をいただきました。

 

キラキラ 12/19(木) クラブ活動(3年生の見学会)

今日の6校時目は、今学期最後のクラブ活動がありました。

 

 

例年、3学期に次年度クラブ活動に参加する3年生の見学会を予定しているのですが

1~2月頃にインフルエンザが流行することが多く、その前に・・・と言うことで、この

タイミングでの見学会の実施となりました。

 

   『アート・クラフトクラブ』

  

   『料理・手芸クラブ』

  

   『スポーツクラブ』

  

   『科学クラブ』

  

見学が終わった後に3年生に聞いてみたところ・・・

とりあえず来年入るクラブ活動は決まったようです。

来年の4月・・・4年生になるのが待ち遠しそうでした。

 

笑う 12/19(木) まなびタイム参観(6年)

今日はまなびタイム参観の最終日でした。

さすがは6年生!!

音読、そして百マス計算へととてもテンポよく進められました。

 

音読はお腹からしっかりと声が出ていました。

 

続いて百マス計算!

クラスの約半分が90秒を切る速さでした!

  

最後は漢字です。

限られた時間の中で集中して漢字を覚えたり、書いたりしました。

  

まさに下級生のお手本となるような集中力アップの徹底反復練習の時間でした!

 

今日で2学期のまなびタイムは終了となります。

冬休み中も児童にプリントを配付し、おうちでも徹底反復練習に取り組みます。

(只今、配付プリント印刷等の準備中です。)

      ↓↓↓↓↓

 

戸惑う・えっ 12/18(水) 薬物乱用防止教室(6年)

今日の3校時目に、学校薬剤師の鈴木芙容さんをお迎えして

薬物乱用防止教室を行いました。

  

お酒やたばこなどの害について、丁寧にご指導頂きました。

 

鈴木先生、お忙しい中ありがとうございました。

期待・ワクワク 12/18(水) 発表朝の会(2学期を振り返って)

今朝は全校生による『発表朝の会』でした。

 朝のあいさつ!

来週の月曜日で2学期終了ということで、今朝は各学年から「2学期を振り返って」

の発表が行われました。

 6年生

今日は6年生、4年生、2年生、5年生、3年生、1年生の順での発表でした。

 4年生

  2年生

 5年生

 3年生

 1年生

各学年の発表からも、本当に充実した2学期だったことがうかがえました。

 

あと少しで冬休み!

睦合小児童72名全員でしっかりと令和元年を締めくくります!!

 

 

 

 

本 12/17(火) 学校司書による読み聞かせ(下学年)

今日の昼休みには、学校司書の佐藤由紀子先生による「読み聞かせ」がありました。

今日は2冊の本を読んで頂きました。

     これです ↓↓↓↓↓

子供たちが楽しみにしているクリスマスや年末が近いと言うことで、

この2冊を読んでいただきました。

 

  

やはり今日も子供たちは、読み聞かせに釘付けです!!

読み聞かせの後には、さらにたくさんの本を紹介してくださいました。

これから冬休み・・・

ぜひたくさんの楽しい本と出会ってほしいですね。

 

由紀子先生、ありがとうございました!

苦笑い 12/16(月) はし名人大会(保健委員会主催)① 下学年

16日(月)には児童会:保健委員会主催の『はし名人大会』を行いました。

大豆を箸でつまんで、人形の口に運ぶ数を競う大会です。

制限時間は30秒間です。

 1・2年生は、ドラえもんの口(大きい)へ。

 3年生はドラミちゃんの口(小さい)へ。

  

  

最高記録は3年生女子の14個でした。

今日は、上学年(4~6年)が挑戦します!

にっこり 12/17(火) まなびタイム(5年)

今朝のまなびタイム参観は5年生でした。

さすが5年生!

手際よく「音読」「百マス計算」「漢字」に取り組んでいました。

 『音読』

今日は「落葉松」の音読でした。

次に「百マス計算」。

 

今日は14名中5名が1分30秒を切りました。

最後は「漢字」です。

 

5年生は、今朝も充実したスタート切ることができたようです。

ニヒヒ 12/13(金) 卒業アルバム写真撮影(6年)

2学期もあと6日(登校日)で終了です。

6年生も「卒業」の2文字が段々と近づいてくる時期にも入り、今日は卒業アルバム用の

個人写真撮影が行われました。

撮影は榎本写真館さんが行いました。

榎本さんがユーモアを交えた質問などをしながら、自然な笑顔で撮影できるようにと

たのしく撮影が進められました。

 思わず吹き出しそうになりました。

撮影の順番待ちです。

 

撮影する榎本さんを撮影してみました(笑)。

 

写真ができあがるのが待ち遠しそうな6年生19名でした。

 

期待・ワクワク 12/11(水) むかし遊び体験(1・2年 生活科)~ボランティア講師の皆さんをお迎えして~

2・3校時に1・2年生の生活科で「むかし遊び体験」を行いました。

町のボランティア講師の方々に、いろいろな昔の遊びを教えて頂きながら、楽しい時間を過ごすことができました。

『お手玉』

 『コマ回し』

『メンコ』

『紙飛行機』

『羽子板』

 『竹とんぼ』

 『あやとり』

 『ビー玉』

いろいろなむかし遊びに触れ、大喜びの1・2年生でした。

これからまもなく冬休みに入りますが、是非ご家族でこうした「むかし遊び」に触れてみてはいかがでしょうか。

(TVゲーム等を控えて・・・)

学校 12/11(水) まなびタイム(3年)~陰山メソッド全員研修~

今日は、3年生のまなびタイムをもとに全教員で隂山メソッドの見直しを図る時間をとりました。

まずは音読です。

  

続いて漢字・・・

  

最後に百マス計算・・・

 

子供たちは限られた時間の中で集中力を発揮して頑張っていました!

 

その後、先生方から、実施の順番や、ロスタイムを減らすこと等々

反省事項が出され、今後改善を図りながら実施していきます。

鉛筆 12/10(火) 桑折町授業研究会(2年:国語科)開催!!

今日は本校で桑折町の授業研究会を行いました。

町の幼稚園、小学校、中学校の先生方が集まり、授業参観をし、様々な意見を交わしながら

先生方の授業力の強化を図る研究協議を行いました。

 

反対の意味の言葉は1対1ではなく・・・

(例えば)『あつい↔つめたい』『あつい↔さむい』『あつい↔うすい』 のような反対の言葉があり、

そうしたことに気付くとともに、その様子や意味、対象(ひと、もの、こと)にあわせて使うことが大切

であることなどを学びました。

  

いろいろな反対の言葉を見付けることができました。

『あつい(厚い)』と『うすい(薄い)』もあるね!

そして、反対の言葉を使っての短文作りを。

 

言葉とイメージを大切にした授業となりました。

 

その後の研究協議会では、活発な意見交換がなされ、研修の深まりがありました。

これからも子供たちにとって、よりよい授業作りを目指します!

 

学校 12/10(火) まなびタイム(4年)

今日は4年生9名のまなびタイムを参観しました。

まずは音読!今日は高村光太郎の『冬が来た』を。

元気な声が教室に響きました。

 

  

次に百マス計算。

新記録を目指して集中です!!

 

 

最後は漢字ユニット(1回目)です。

 

 

少し時間は延びましたが、今朝もしっかりとウォーミングアップができました!

バス 12/9(月) 福島市民家園見学(3年)

今朝は今年一番くらいの冷え込みでしたが、3年生は元気に福島市民家園に出かけました!

  

一昔前の人々の生活の様子を建物や道具から学ぶことができました。

 

 

今日学習したことを学校に持ち帰り、さらに学びを深めたいと思います。

 

理科自由研究発表会 at コミュタン福島

 12月8日、三春町のコミュタン福島で理科自由研究発表会が

開催されました。

 今年度から、県大会に出品された作品の展示と、希望者による

口頭発表とポスターセッションが行われることとなりました。

 本校6年生の佐藤歌音さんの作品は伊達地区の審査会で選ばれ

県大会に出品されましたが、昨日は、多くの参加者を前にして、

1年間観察を続けた自分の研究「日の出を観測しよう」について発表を

行ってきました。

 自信をもって発表することができ、研究に込めた思いが皆さんに

伝わったことと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆 12/5(木) まなびタイム(2年)

今日は2年生のまなびタイムを参観しました。

まずは音読!

担任の先生の声に負けない大きな声で読むことができました。

そして、次は漢字練習。

  

最後は「新記録」を目指しての百マス計算です!

 真剣です!!!

  

なんと今日は、4名もの記録更新者が出ました!!

今日の2年生も一生懸命に取り組んでいました。

次回参観は、12/10(火)・・・4年生の予定です。

 

期待・ワクワク 12/4(水) 講話朝の会・賞状伝達

今朝は『講話朝の会』がありました。

今回は校長先生の科学実験!

 『静電気クラゲ』

宙に浮いてクラゲが脚をひろげるような様子にびっくり!!

 『空気砲』

空気砲から出た煙の輪っかに「こんなに遠くまで?」「きれいな輪だ~!」

と子供たちは大喜びでした。

 

その後は、福島県作文コンクールで準特選となった2年の佐藤有希也くんをはじめ

賞状伝達を行いました。

  

 

最後に全校生での朝の歌・・・「ビリーブ」を合唱しました。

  

元気な歌声が体育館中に響きわたりました!

 

キラキラ 12/3(火) サツマイモパーティー(1・2年)

1・2年生が今年のサツマイモの収穫を祝ってパーティーを開きました。

春の苗植えからお世話になっているボランティア講師の古山寿一さんと、用務員の佐藤栄祐さんを招待しました。

あいにく古山さんは急用で出席できませんでしたが、栄祐さんを囲んで楽しいひとときを過ごしました。

  

 

また、その後、古山さんには、感謝の気持ちを伝える品物を自宅にお邪魔して届けてきました。

古山さん、本当にありがとうございました!!

笑う 12/3(火) まなびタイム(1年)

今週から朝の「まなびタイム」参観(校長、教頭による)をスタートしました。

今日は1年生を参観しました。

1年生とは思えないほど集中して、「音読」「百マス計算」「漢字」に取り組んでいました。

  

 

明日の朝は全校朝会のため、まなびタイムはお休みです。

次回は明後日です。今度は2年生の頑張っている様子を参観します!