こんなことがありました!

出来事

5年 米作り

4月23日(月)第5学年総合的な学習の時間で,米作りを行います。先日には,地域の方に教わり,種まきと田起こしを行いました。種まきは慎重に,そして田起こしはダイナミックな活動が展開しました。収穫することも大きな目標ですが,育て方や人の関わりについて学んで欲しいと思います。

授業参観・懇談会

4月20日(金)今年度第1回目の授業参観が行われました。進級して初めての参観日で多少緊張していた児童たち。

普段の学習の様子をご覧いただくことができました。

1年生を迎える会

 4月19日(木)1年生を迎える会が行われました。6年生に手を引かれ,緊張した面持ちで入場した9名の1年生は,

学年ごとの楽しい発表を見て,気持ちがほぐれたようです。その後は全校生でゲームを楽しみました。早くなかよくなろうね。

車 交通安全教室

今日の5校時は,校庭で交通安全教室を行いました。福島北警察署桑折分庁舎署員の岡部さんに講話や指導を受けての実施でした。交通安全教室終了後は,集団下校を実施し,その成果を確認しながらの下校となりました。

  

第1回 避難訓練

本年度第1回避難訓練が行われました。今回の大きな目的は,火災発生時の避難経路の確認です。児童は担任のお話をよく聞いて落ち着いて行動できました。避難後には,火災避難の合い言葉「おかしも」を守って行動するように消防署員からのお話もありました。

 

 


 

平成30年度 入学式

4月6日 平成30年度の入学式が行われ,この春醸芳幼稚園を修了した9名が入学しました。緊張気味の新入生でしたが,担任の呼名に元気よく返事をすることができました。町長様,議会代表様,教育委員会様をはじめ多くの来賓に見守られての入学式でした。学校生活に早くなれて欲しいと願います。

教科書授与

 

平成30年度 着任式・第1学期始業式

4月6日 新しく着任した先生をお迎えする式,着任式が行われました。歓迎の気持ちに包み込まれた温かい式に着任した先生方も緊張気味でした。引き続いての第1学期始業式では,校長から教育目標「向上心を持ち,実践力のある児童」をめざすこと。「やれば できる」を心に1年間の学習や運動に努力することなどの話がありました。

 

着任式

離任式が行われました

 大変温かな日となりました。本日,退職と異動の5名の教職員の離任式が行われました。睦合小からは離れますが,残った子どもたちはこれからもがんばり続けますので,見守ってください。

 異動先でのご活躍をお祈りしております。

卒業式が終わりました

 子どもたちの先頭に立って活躍してきた13名の6年生が,今日本校を巣立ちました。

厳粛な中にも,呼びかけや歌では元気さを発揮でき,すばらしい卒業式ができました。

卒業生の皆さんの活躍を祈ります。

桜のつぼみふくらむ

 三寒四温の言葉通りに,温かい日と肌寒い日とが交互にやってきます。そんな中,学校の桜(ソメイヨシノ)のつぼみも膨らんできました。

 校舎と高速道路の間には,大きなソメイヨシノが2本あり,満開になるとみごとです。

しかし,今年はこの10日あまり,そのつぼみを食べに「ウソ」という鳥が毎日3~4羽きています。

鳥の数は少ないながらも,食べるつぼみの数はかなり多く,もしかしたら今年の桜はまばらかもしれません。

 

卒業式の予行

 今日は,本番と同様の流れで,卒業式の予行を行いました。卒業生も在校生も立派な態度で臨むことができました。

本番までもうすぐですが,あとは細部を少し練習すれば完璧そうです。当日は,参加の皆さんが感動する式になると思います。

3回目の卒業式全体練習

 残りわずかとなってきましたが,今日は3回目の全体練習を行いました。歌と呼びかけを中心に行いましたが

前回の注意をよく守り,大変きれいな歌声になってきました。特に,6年生の歌はとてもきれいです。

 全員が練習通りにできるよう,体に気をつけてください。

薬物乱用防止教室

 若年層の薬物乱用や,新しい薬物が出てくる中,子どもたちが安易に薬物を使用することは大変危険です。危険から身を守るためには,どのような危険があるかをよく知っておく必要があります。

 今日は6年生を対象に,学校薬剤師さんから,薬物が脳や体に与える影響について,わかりやすくお話をしていただきました。脳が萎縮して,記憶ができなくなることや,歯がぼろぼろになってしまうことなどの影響についてよく分かったのではないかと思います。

6年生を送る会

 今日は6年生を送る会が,体育館で行われました。今朝まで,5年生が中心となり準備を進めてきました。

1年生にエスコートされて,6年生が入場し,会が始まりました。

各学年からのプレゼントや,6年生へのインタビュー,全員でのゲームや6年生からのお礼のダンスなど

盛りだくさんの内容でした。6年生にお世話になったことを,下級生はあらためて思い出していたようでした。

6年生には,残り少ない小学校生活を楽しく過ごしてほしいとおもいます。

中学校入学祝い品贈呈式,ご寄付に対する感謝状贈呈

 授業参観後,中学校入学祝い品の贈呈式が行われました。町長様からのお話の後,代表児童が中学校の制服を受け取り,「中学校でもがんばります。」「入学への準備を進めます。」とお礼の言葉を述べました。桑折町では,新入学時に町から制服が贈られます。                    

 

 

 

 

 

 また,今年度地元の方から子どもたちの活動のためにと,ご寄付をいただきました。PTA会長から,感謝状を差し上げ,今後は学校においでいただき,子どもたちの様子を見ていただくようにお話ししました。今後,有効に使わせていただきます。ありがとうございました。

本年度最後の授業参観

 今日は授業参観が行われました。1年生は生活科「1ねんかんをふりかえろう」,2年生は生活科「あしたへジャンプ」3年生は国語科「モチモチの木」4年生は算数科「考える力をのばそう」5年生は算数科「くらべかたを考えよう」

6年生は体育科「マット運動」の授業でした。どの学年もまとめの時期にふさわしい内容の授業でした。多くの保護者の皆さんに見ていただくことができました。

テレビ局の見学

 5年生は社会科の報道の学習について,NHK福島放送局を見学してきました。テレビ局のスタジオやフリップ,キャスターの座る場所などを見せてもらったり,テレビカメラを操作させてもらうことができました。番組がどのように作られているか,実際に見学することで理解が深まったものと思います。

 

民家園の見学

 3年生は昔の暮らしについて学んでいます。今日は,福島市の民家園に出かけ,古い建物や昔の道具について見学してきました。ボランティアガイドの方から説明を受け,機械が無くても大きな家をたてたり,少ない力で水をくんだりしていた工夫について知り,たいへん感心した様子でした。

 また,土間に敷いたむしろの上に座ったり,寝転んだりして感触を確かめることができました。

わらは,柔らかくて暖かい,と感じたようでした。

 

幼小交流

 来年度本校に入学予定の園児が,学校を訪れ,1年生との交流活動を行いました。1年生が,小学校での生活などについて紹介しました。ランドセルを背負う経験や,授業中の姿勢などについて,自分たちが実演して教えることができました。自分たちの後輩ができるのを楽しみにしている様子がうかがえました。

第2回学校評議員会・学校関係者評価委員会

 20日,第2回の学校評議員会を開催しました。今回は合わせて学校関係者評価委員会も開催しました。

 校長より今年度の本校の教育活動について説明し,教頭より学校評価アンケートの結果を説明しました。各学級の授業参観の後,各委員の皆様から意見をいただきました。

 いただきましたご意見を参考に,来年度の教育計画の作成に反映させていきたいと考えています。委員の皆様の授業参観

 

高架橋建設現場見学

相馬福島道路の建設が進められていますが,16日現場見学会が行われ,4学年の児童が参加しました。高所作業車への搭乗やボルト締めの体験をさせていただくことができました。橋桁を架設する作業も見学し,貴重な体験の場となりました。(新HP移行に伴い再掲載)

高架橋工事見学

 相馬福島道路の建設が進められていますが,本日現場見学会が行われ4学年の児童が参加しました。高所作業車への搭乗やボルト締めの体験をさせていただくことができました。橋桁を架設する作業も見学し,貴重な体験の場となりました。

豆まき集会

 明日は節分です。今日の昼の時間に豆まき集会が行われました。放送で各学級の代表が自分の心の退治したい鬼を発表しました。
 その後,年男年女の5年生が各教室を回って豆をまきました。
まもなく立春ですが,残っている雪の多さを見るにつけ,早く暖かくなってほしいと思います。

クラブ活動見学会

 1日はクラブ活動がある日でした。今回は4月に4年生になってクラブ活動を行う3年生が,各クラブの活動をグループになって見学しました。
 どのクラブの活動も楽しそうに見えたようで,どのクラブに入ろうか友達と話している姿が見られました。

雪遊び

 積もった雪を見たら,子どもはじっとしてはいられません。さっそく外に出て遊んでいる姿が見られました。
 降ったばかりのさらさらの雪だったので,一年生が作った雪だるまは固まならなかったのか,写真を撮る前に崩れてしまいました。残念。

1年生はどこにいるか見えますか?   6年生は雪合戦

雪です

 首都圏では大雪と言っていますが,ここ睦合小学校では想定内でしょうか。
年末年始の雪は冬休み中でしたが,3学期になってからの積雪は初めてです。
 校庭につけた道を通って,子どもたちが登校してきました。

 また,5,6年生は着替えを終えると,給食の配送車が入る通路を
先生方と一緒にきれいに除雪してくれました。

力強さを感じます。
 まだ雪が降るという予報が出ています。
登下校には十分注意してください。

学習指導法研修会

 桑折町で実践している指導についての研修会がイコーゼで行われました。本校の2年生と担任がイコーゼに移動し,多くの先生方が参観する中,音読や百ます計算への取り組みを披露することができました。子どもたちも緊張したようですが,真剣に取り組むことができました。

社会科の学習 6年生

 6学年の社会では,税金の使い道や種類などについて学習します。外部講師をお招きして税金についての学習を実施しました。
 昨日は,桑折町中央公民館長さんから,子どもたちもよく利用している施設「イコーゼ」を中心に,作られた理由やその目的などについて教えていただきました。


 また,本日は町役場の税務住民課の方においでいただき,クイズを使ったりしながら
税金の使途や,もし無くなったらどうなるか,などについて教えていただきました。
 模擬の1億円を実際に持ってみて,その重さも体験することができました。


長なわとびの練習

 2月に行われるなわとび記録会では,個人の種目の他,団体戦として長なわとびを実施します。チームは1年生から6年生までが入っている全校で7チームです。
 今日は1回目の練習で,ルールの説明のあと,グループ毎に練習を開始しました。
初めての1年生にタイミングを教える上級生の姿が見られました。
 全体の練習はあと4回ありますが,どこまで連続してとぶことができるでしょうか。

3学期の始業式

 3学期が始まり,校舎に子どもたちが戻ってきました。年末と年が明けた2日から3日にかけて積もった雪もだいぶ溶けてきました。
 休み中事故やけがが無く,無事に過ごせたことに安心しております。
 52日間の3学期ですが,学年のしめくくりの学期です。進学や進級に向けて全力で指導に当たりますので,よろしくお願いいたします。

今年もお世話になりました

 本日12月28日は仕事納めです。年が明けた1月4日が仕事始めとなります。
最終日の今日は昨日に引き続き雪が積もり,学校周辺でも深いところは40cm程になっています。
 しばらくは道路の状態も良くないと思いますので,お出かけの際はご注意ください。
 また,児童の皆さんも雪遊びなどするときは,周りの様子に十分気をつけるようにしてください。
 皆様,良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。

第2学期の終業式

 今日は晴れましたが,その分朝の気温が低く,マイナス4度でした。
82日間の2学期も今日が最終日。今日は2学期の終業式を行いました。
 校長先生からの話と,代表の3名が2学期の反省について発表をしました。
また,担当から冬休みの生活で気をつけることについて話をし,
「事故無し,けが無し,病気無し。」の3なしで冬休みを過ごすことを約束しました。

世界のクリスマス

 1,2年生はALTのリー先生との授業です。今日は季節的にクリスマスの内容です。
世界のクリスマスについて,画像を用いながらクイズ形式で紹介されていました。
 ロシアのクリスマスは1月7日,サンタクロースの衣装は青色,南半球のオーストラリアは,そりを引くのがカンガルー,雪がないので「砂だるま」等,子どもたちからは驚きの声が上がっていました。

収穫祭の準備中

 5,6年生が育てた米を使って収穫祭の準備をしています。米を業者に餅に加工してもらい,それを使って雑煮やきなこ餅などにするということです。
 できあがりが楽しみです。

発表朝の会

 2学期も残りわずかですが,20日の全校朝の会では,2学期の思い出発表会を行いました。各学年の代表が,「思い出ベスト3」を発表しました。
 行事が多かった2学期は,学習発表会や持久走大会,音楽発表会などについて,がんばって練習したことなどについての思い出が多く聞かれました。
 「冬休みにも,楽しい思い出を作ってください。」と進行の6年生から話がありました。その通りになるといいですね。

卒業アルバムの撮影

 6年生の卒業が間近になってきました。そんな中,卒業アルバム用の撮影が行われました。スタジオのように設置された器具と、カメラに緊張していた様子も見られましたが,カメラマンの巧みな話術でいつしか笑顔に。
 思い出の一枚が残りました。

むかしのあそびをしよう

 1,2年生は生活科でむかしのあそびを体験しました。
今日は,桑折町の多くのボランティアの方々においでいただき,各コーナーを子どもたちが順番に訪れ,遊び方を教えていただきました。
 今日教えていただいたのは,めんこ,こままわし,ビー玉,紙飛行機,羽根つき,あやとり,お手玉,折り紙,おはじきの9種類です。
 自分たちだけでやってみて,うまくいかなかっためんこやこま回しも,丁寧に遊び方を教えていただき,うまくできたときには歓声が上がっていました。
 寒いなか,教えていただいた皆様,ありがとうございました。

西山城跡の見学

 桑折町西側の小高い山には,伊達正宗の先祖が城を構えていました。山城としてはかなり規模が大きかったようです。整備がこれからも続けられますが,木が伸びていたところや,畑になっていたところが徐々に元の状態に復元されています。
 5,6学年は地区の教育委員で,本校の卒業生でもある柴田様に案内して頂き,現地を見学しました。今も残る空掘りや石垣の跡など,事前に教えていただいた事を実際に確かめることができました。
 また,本丸跡からは福島盆地を一望することができ,城を置く適地であったことも理解できたようでした。
 自分たちの学校のそばに貴重な歴史的資産があることを覚えておいてほしいと思います。

6年生,食育とテーブルマナー給食

 6年生は,町の栄養士さんから食についての授業を受けました。内容は,食事の栄養のバランスと箸を使うときのマナーです。失礼とされている箸の使い方,「迷い箸」「ねぶり箸」など「○○箸」と名前の付く所作が20以上もあることに,驚いていたようです。
 
そして,今日はテーブルマナー給食でした。使ったのは箸ではなく,ナイフとフォークでしたが,給食センターの栄養士さんにマナーやメニューの説明を受けながら,楽しく食べることができました。食欲旺盛な6年生ですが,用意されたメニューは少しも残らなかったということです。とてもおいしかったのだと思います。

交通安全運動の呼びかけ

 12月になると,交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まります。その際に,パトロールしている警察署の車等から流されるアナウンスの収録が行われました。
 桑折分庁舎の警察官のかたが学校を訪れ,6年生代表の6名がアナウンスを行いました。さすがは6年生,事前に練習を行い,緊張しながらもNGをほとんど出さずに収録を行いました。
 運動期間中に,睦合小学校の6年生の声が流れてくるのを楽しみにしたいと思います。合わせて事故の防止にも心がけてゆきたいと思います。

サツマイモを使って

 2年生は先日収穫したサツマイモを使った料理に取り組んでいました。
黒板を見ると,手書きのレシピが貼ってありました。作ったのは,スイートポテトとココアボールのようです。おいしくできあがったようでした。

安全な登校を

 17日の朝,桑折分庁舎の警察官と町の防犯協会の方が,登校する本校児童に交通安全を呼びかけに来ていただきました。
 これから雪が降る季節になります。安全には十分に注意して登下校してほしいと思います。

読書集会

 読書集会が行われ,町内の各サークルの方においでいただき,本の読み聞かせを行っていただきました。
 低中高の各ブロックごとに行いましたが,大型絵本があったり,「セレクト読書」があったり,子どもたちが飽きない工夫をしていただきました。

低学年で行われたセレクト読書では,3冊の本の中から読んで欲しい本を選ぶ,というものでした。圧倒的な希望は「やきざかなののろい」でした。どんな内容だったのでしょうか?

NEXCO東日本の出前授業

 現在建設が進んでいる東北中央道の東北自動車道とのジャンクションは本校の学区内に建設されます。その関係で,今日は職員の方々に来ていただき,3・4年生が高速道路についてのお話を聞きました。
 高速道路の役割,建設,維持と管理,サービスなどについて説明がありました。
また,事故防止のため,雨水が浸透しやすい舗装がしてあることを,実際の舗装面に水をかけて確かめる装置が準備されました。
 昨年は橋脚建設現場の見学もあり,学校のそばで高速道路が作られていることに対して関心が高まったと思います。
「この車は何の作業をする車でしょう。」
水がしみこんで行くのはどちらかな?
一緒に話を聞いている人(?)がいます。名前は「マナーティ」といい,会社のマスコットだそうです。
マナーティと記念撮影をしました。

持久走大会

 9日,秋晴れの天気の下持久走大会を行いました。「コースの途中で歩く人はだれもいない。」という本校の伝統は,今年も引き継がれました。これは,これまでの練習の成果が発揮された結果と思われます。
 応援してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

人権の花運動

 桑折町では,「地域人権啓発活動活性化事業『人権の花運動』」が行われています。本校でもその事業に参加していることから,昨日運動用に多くの花が役場から届きました。
 今日は4年生が,届いた花の中から,パンジーをプランターに植えました。きれいに咲く花を見て,怒り出す人はいない,花を見て優しい気持ちになってほしいという願いを込めながら作業を進める事ができました。
 作業を終えた後に感想を聞くと,「とても楽しかった。」「気持ちがすっきりした。」という声が聞かれました。早速,気持ちをやわらげることができたようですね。プランターは高学年昇降口と玄関の階段に並べましたので,来校の際にご覧ください。

食の学習

 本日の4校時,5学年の食育に関する指導を給食センターの栄養士さんを講師に行いました。「朝ごはんについてかんがえよう」というテーマで,食べたときと食べないときの体の状態の比較や,大人になってからの影響などについて話を聞きました。子どもたちは,あらためて朝ご飯の大切さについて考えることができました。

持久走大会に向けて

 2校時と3校時の間の休み時間,全校生で5分間走を行っています。今日は暖かな日差しの下,元気に走る姿が見られました。
 トラックは二重にして,上学年と下学年とで分かれて走っています。

サツマイモの収穫

 2日,1,2学年はサツマイモを掘り,収穫を行いました。昨年までと比べると,つるの勢いが弱く,収量が心配されましたがあちこちで「大きい!」と声が上がるほどたくさんのサツマイモがとれました。自分の足と比べて,「いものほうが太い。」と大きさを確認している場面も見られました。

森林学習

 10月31日,1,2年生は福島市の小鳥の森に出かけ,森林学習を実施してきました。自然観察や落ち葉を使った工作,炭焼き小屋での焼き芋体験など様々な活動を行うことができました。

避難訓練

 寒さが増し,暖房を使う機会が増えることから火災の多くなる季節です。校舎から出火したという想定で,避難訓練を実施しました。どの学年も無言で素早く校庭まで逃げることができました。
 消防署員の方から,避難の様子についてお話をいただいた後,代表児童と職員とで消火器を使った消火訓練を行いました。ご家庭でも火事を出さないための注意などについてご確認ください。

修学旅行 夕食です

大広間でみんな揃っての夕食です。
各自にお膳が用意され、子どもたちもびっくり。
でも、ご飯をおかわりする子がたくさんいました。
この後はお風呂に入り、今日の反省をして終わりになります。

修学旅行 午後

武家屋敷での活動を終えて、バスに乗ろうとしたら、飯盛山から別の班が乗っていました。これからお城へ集まって来ます。

学習発表会

 本日,学習発表会が無事終了しました。多くのお客様を前に,緊張した子どもの姿が見られましたが,どの学年も練習の時より上手と感じるほどの熱演でした。

 1年生 群読劇「くじら雲」   2年生 劇「おむすびころりん」



3・4年生「合唱・合奏」     全校合唱


5年生 ダンス
「ハッピー気分を分け合おう」   6年生 劇「まぬけ村物語」

学習発表会に向けて

 21日は学習発表会が行われます。今日はその中の全校合唱の初めての練習を行いました。歌に入る前に,まずは立ち位置の決定と入退場の練習です。
 当日は校歌と「赤い屋根の家」の2曲を歌いますので,ぜひお聞きください。

避難訓練

 今日の2時間目の休み時間に,不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。
予告無しでしたが,子どもたちは放送の内容をしっかり聞き取り素早く集合することができました。いざというとき,対処するための練習として欠かせないことです。今日のことを身につけておいてほしいと思います。

全校朝の会・表彰

 今朝の全校朝の会では,2日に行われた桑折町国見町小学校陸上競技大会の入賞者への表彰の伝達を行いました。
 1位の紹介で,校長先生が「金メダルです。」と話すと,低学年から「すごーい。」という声が聞こえました。
 毎日練習に取り組む姿を,下級生はしっかりと見ていたと思います。選手の皆さん,よく頑張りました。

陸上競技大会終わる

 2日,順延になっていた桑折町国見町小学校陸上競技大会が行われました。
広いグランドに,多くの小学生,緊張した表情も見られましたが,練習の成果を発揮できたようでした。詳しい結果については,後ほどお知らせします。

桑折町防災訓練

 10月1日,町の防災訓練が睦合地区で行われ,本校が指揮所や避難所となりました。
警察,消防,陸上自衛隊,東北電力,NTT他,多くの地区の皆さんが参加されました。
 本校の児童も,約30名が参加し,小学生向けの炊き出し訓練でお湯を入れるだけでできるおにぎり作りを体験しました。
 その後,児童2名が屋上に逃げ遅れたという設定で,はしご車により救出される訓練に参加しました。
 また,煙の中を避難する訓練,消火器の使い方の練習なども行わせていただきました。
「備えあれば憂いなし」といいます。今日の訓練のことを覚えていてほしいと思います。

稲刈り間近

 秋晴れが続いています。5年生は育てているイネの観察をしていました。穂がたれ始め,稲刈りも近づいてきているようです。今年はどれくらいの収穫があるのでしょうか。

演劇鑑賞会

 本日は醸芳小学校を会場に,演劇鑑賞会が開催されました。プロの劇団による演技に子どもたちは,台詞のメリハリや体の動き方について,さすがだな,ととらえていたようです。学習発表会の機会などに生かせるといいですね。

 

半月が出ています

 練習をしている子どもたちの頭上に,半月が出ていました。

 ちょうど6年生は月の形が変わる理由について学習しています。
陸上競技大会の練習を終えて教室に戻る前に,太陽のある側が明るいことを確認しました。また,教科書の図だと半月の時は,月と太陽が90度の位置に。それを確かめました。

 6年生が右手で半月を,左手で太陽を指しているところです。
腕の角度が90度になりますね。

陸上競技大会に向けて

 秋空のもと,外で陸上競技大会に向けた練習が行われています。天候が安定せず,外での練習もなかなかできなかったのですが,しばらくよい天気は続いてほしいものです。

防災訓練の準備

 本日午後,消防車が本校にやってきました。学校が火事になったわけではありません。
 10月1日に睦合小学校で行われる町の防災訓練の事前確認で,消防車が校門を通れるかどうかのチェックが行われました。本番同様,はしご車や救助工作車など3台がやってきました。
 睦合地区では,現在お住まいの方々への参加申込が行われているところだと思います。子どもさんと一緒にぜひ参加をお願いします。

発表朝の会

 今朝は全校発表朝の会を行いました。
各学年の代表児童が2学期のめあてについて発表しました。
町音楽発表会に参加する3,4年生や陸上競技大会に参加する5,6年生からは
参加に向けての抱負が述べられました。

田んぼの生き物

 学校の田んぼは無農薬で栽培しています。そのため,アマガエル,イナゴ,コガネグモなど水の生き物や草むらの生き物が多く見られます。
 久しぶりに晴れた昨日は,赤いイトトンボが見られました。 

 「アオモンイトトンボ」のメスです。羽化してしばらくの間は
 このような色で,次第に体が黒くなりオスと同じような色になるそうです。
  オスも一緒にいましたが,残念ながら撮る前に逃げられました。

花壇は花盛り

 校舎前の花壇は,1学年から4学年の割り当てがあります。
その中の3年生の区画は理科で観察するホウセンカを育てています。
 この校舎前の花壇は,春のビオラなどが終わった後,6年生が学校で作った堆肥を入れて土壌改良をしました。
 その効果なのでしょうか,ホウセンカがとても大きく育ち,
大きい株は草丈が1mを超えています。花の色も様々で,八重咲の花も見られます。
こんなに育ったホウセンカは初めて見ました。
 ただ,同じ土のはずですが,隣の4年生のヘチマはツルがどんどん伸びたのに,
雌花が咲かない状態で,4,5年生の理科の学習に影響が出そうです。
気候のせいでしょうか?

  

2学期が始まりました

 雷とともに2学期が始まりました。
欠席者は無く,全員でスタートすることができました。保護者の皆様のおかげで,休み中事故やけがはなく過ごすことができたこと,感謝申し上げます。
 1校時に始業式を行い,続けて町の水泳大会入賞者への表彰を行いました。
 2学期もよろしくお願いいたします。

PTA奉仕作業

 20日の朝,多くの保護者の皆さんと5,6年生により校庭の除草作業が行われました。雨が多い天気が続き,校庭の草も例年になく伸びてしまいました。
 2学期から行われる陸上競技の練習や体育の授業に備えて,トラックの部分を中心に草をむしってもらいました。まだ多くの草が残っていますが,走る部分は確保できました。
 朝早くからの作業ありがとうございました。
黄色の線の部分,草が無くなりました。
たくさんの草が集まりました。

8月8日 長崎平和学習に出発!

今年の町小学生「平和学習」は,本校代表児童1名(6年生)が他の小学校の代表とともに長崎市に出向きました。9日の長崎市平和祈念式典に参列し,原爆や戦争の悲惨なことを学んで戻ります。
台風5号のため出発が心配されましたが,8日朝元気
に出発しました。

高速道路工事に関して

 東北自動車道 福島北ジャンクションの工事が開始されます。
それに伴い,土の運搬が行われるため,ダンプカーの通行量が増えます。
 32年度まで続くと言うことですので,県道124号線や,松原公民館周辺は
特に注意が必要と思われます。要所に交通監視員が立つと言うことですが,
ご家庭でも道路の通行には注意するようお子さんにお話くださるようお願いします。

桑折町小学校水泳競技大会

 今日は町の屋内プールイコーゼ!で大会が行われました。プールも外に負けない熱気に包まれていました。
 本校は少ない人数ながらも,全員が出場して,練習の成果を発揮し,多くの入賞を果たすことができました。
 個人種目 1位3名,2位2名,3位2名,4位2名,5位2名。
 団体種目(200mリレー) 2位 6年男子・5年女子
               5位 6年女子・5年男子
 2学期始業式の時に表彰を行う予定です。応援ありがとうございました。

1学期終業式

 72日間の1学期を終え,本日終業式を実施しました。
校長先生の話の後,2,4,6学年の代表児童が1学期の反省を発表しました。
 式終了後,担当から生活の注意点について話がありました。
 「こうゆうすいか」はいやだ,という内容です。


 続いて,明日の町水泳競技大会に出場する5,6年生に対して4年生を中心として声援を送りました。力を発揮してほしいですね。

発表朝の会 1学期の思い出

 今朝は体育館で朝の会を行いました。各学年から「思い出ベスト3」を発表しました。
運動会でがんばったことや,漢字テストでがんばったことなどが発表されました。
 高学年からは,町の水泳大会に向けてがんばって練習し,入賞するぞという意気込みも聞かれました。
 明日で1学期も終わります。司会の6年生も話していましたが,「夏休みや2学期もまたたくさんの思い出を作れるといいですね。」

色づく桃

 3年生が定期的に見せていただいている桃畑。収穫目前の段階になった桃について,農家の方から教えていただきました。
 反射シートで日光をよく当てることや,朝4時半から畑に来ていること,病気の予防などについて詳しく教えていただきました。この桃は倍ぐらいまで大きくなるそうです。

 昨日は待望の雨も降り,桃は大きく甘くなっているとのことでした。

バイキング給食

 今日の4年生は,たのしみにしていたバイキング給食の日でした。
給食センターの栄養士さんからお話をいただいた後で,おかずを選びました。おかわりもできるとあって,たくさん食べた子どもたちもいたようです。
 食べ過ぎはよくないですが,大変暑い日が続いていますので,栄養バランスのとれた食事は大切ですね。

水はどこから

 4年生は社会科で,水道について学びます。11日,浄水場と摺上ダムに出かけ,実際の施設を見学してきました。施設の方から解説していただき,教室で学んだことが,確かめられたり,ダムの大きさを実感したりすることができたようです。

町連P親善球技大会

 9日,とても暑い日でしたが,町PTAの球技大会が行われました。
 今年度は本校が運営の当番に当たっていたことから,選手の皆さんだけでなく多くの保護者の皆様に運営委員として参加していただきました。ありがとうございました。

応急手当講習会

 授業参観後,消防署員の方をお招きして人工呼吸やAED使用法等を教えていただきました。AEDが普及し,いろいろな場所で見かけるようになってきました。
 実際に使う機会があるかどうかは分かりませんが,使い方を理解しておくと,必要なときにあわてずに済むと思います。参加してくださった皆様,ありがとうございました。

授業参観

 5日,授業参観を行いました。今回は全学年が道徳の授業を実施しましたが,保護者の皆さんも,道徳の授業を参観したことは,あまりなかったのではないでしょうか。
 道徳は来年度から「特別な教科 道徳」として教科化されます。

見学学習

 今日出かけたのは,三春町にある環境創造センター交流棟のコミュタンです。
午前中は解説員の話をもとに展示物を見学しながら,放射線や福島県の環境につての学習を行いました。
 午後は,球形シアターでの映画上映と機器を使って,身近な物の放射線測定を行いました。意外な物の数値が高いことがわかりました。
 展示は視覚的に分かりやすいものが多く,子どもたちも興味を持って学習することができました。

あさがおがのびてきました。

 1年生が育てているアサガオ。早いものはつるが30cmほど伸びてきました。そこで支柱を立てることになり,教室で作業を行いました。伸びたつるを折らないように,友達に手伝ってもらいながら,支柱を立てることができました。