出来事
2学期終業式
昨日とは違い,冬らしい日となりました。
今日は2学期最後の日,2校時に第2学期の終業式を行いました。
最初に校長から,2学期を振り返っての印象や,始業式で話があった2学期のめあてについての反省などについての話がありました。
次に,児童代表の1,3,5年生の各1名が2学期の反省を発表しました。
1年生はいもほりが楽しかったこと,3年生は一輪車の練習や自主学習をがんばったこと,5年生は逆上がりを練習してできるようになったことと,社会の学習をがんばったことについて発表がありました。
式後,担当から冬休みの生活について,「冬休みの『はひふへほ』」という内容で話がありました。
子どもたちは冬休みを健康に過ごし,希望を持って新しい年を迎えてほしいと思います。
冬休みの「はひふへほ」
は:早寝早起き朝ごはん
ひ:火遊びしない,火の用心
ふ:不審者注意「いかのおすし」
へ:勉強します,2学期の復習
ほ:本気でやります,お手伝い
今日は2学期最後の日,2校時に第2学期の終業式を行いました。
最初に校長から,2学期を振り返っての印象や,始業式で話があった2学期のめあてについての反省などについての話がありました。
次に,児童代表の1,3,5年生の各1名が2学期の反省を発表しました。
1年生はいもほりが楽しかったこと,3年生は一輪車の練習や自主学習をがんばったこと,5年生は逆上がりを練習してできるようになったことと,社会の学習をがんばったことについて発表がありました。
式後,担当から冬休みの生活について,「冬休みの『はひふへほ』」という内容で話がありました。
子どもたちは冬休みを健康に過ごし,希望を持って新しい年を迎えてほしいと思います。
冬休みの「はひふへほ」
は:早寝早起き朝ごはん
ひ:火遊びしない,火の用心
ふ:不審者注意「いかのおすし」
へ:勉強します,2学期の復習
ほ:本気でやります,お手伝い
2学期もあとわずか
今朝は,全校朝の会で各学年から2学期の思い出ベスト3の発表を行いました。どの学年も,大きな声ではっきりと発表することができました。
また,今日は12月にしてはとても暖かい日で,休み時間には子どもたちが外で運動をしていました。
2年生は一輪車乗りの練習をしていました。
学校の近くにある冬桜が今年も花を咲かせ始めました。
ただ,この青空と暖かさで,春の桜のようにも見えてしまいます。
明日も暖かい中を下校することになるのでしょうか。
また,今日は12月にしてはとても暖かい日で,休み時間には子どもたちが外で運動をしていました。
2年生は一輪車乗りの練習をしていました。
学校の近くにある冬桜が今年も花を咲かせ始めました。
ただ,この青空と暖かさで,春の桜のようにも見えてしまいます。
明日も暖かい中を下校することになるのでしょうか。
収穫祭
5,6学年が田植えや稲刈りを教えてくださった地域の方をお招きして収穫祭を行いました。
とれたもち米を餅にして,きなこ餅,あんこ餅,雑煮,からみ餅をつくりました。さらに,大根の漬け物,ポップコーンなども作りました。どれもおいしく,おかわりをしながらたくさん食べることができました。
からみ餅にはいろいろあるようですが,きょうのは鰹節,焼き海苔,刻みネギを醤油でからめた物を餅にのせたものでした。初めて食べましたが,とてもおいしくいただきました。
とれたもち米を餅にして,きなこ餅,あんこ餅,雑煮,からみ餅をつくりました。さらに,大根の漬け物,ポップコーンなども作りました。どれもおいしく,おかわりをしながらたくさん食べることができました。
からみ餅にはいろいろあるようですが,きょうのは鰹節,焼き海苔,刻みネギを醤油でからめた物を餅にのせたものでした。初めて食べましたが,とてもおいしくいただきました。
少し早い?クリスマス
12月と言えばクリスマスですが,今日の5,6学年の外国語の授業では,ALTからアメリカのクリスマスについての話がありました。サンタクロースの帽子をかぶり,雰囲気考えてくださいました。七面鳥の丸焼きの画像には,その大きさに6年生もびっくりしていました。
食事のマナー
給食センターの栄養士さんに来校していただき,3年生が食育の授業を行いました。
今回は,食事のマナーの学習でしたが,「迷い箸」「引き箸」など箸でやってはいけないとされる使い方などについて詳しく学ぶことができました。
今回は,食事のマナーの学習でしたが,「迷い箸」「引き箸」など箸でやってはいけないとされる使い方などについて詳しく学ぶことができました。
フラッグツアー
2020東京オリンピック・パラリンピックのフラッグツアーが本校で開催されました。ごく短い時間ではありましたが,町役場生涯学習課の方から説明を頂き,小池都知事が受け取った旗の実物を見ることができました。
2020年には,子どもたちも今日見た旗のことを思い出してくれることでしょう。
http://www.town.koori.fukushima.jp/soshiki/9/oriparaflag28.html
2020年には,子どもたちも今日見た旗のことを思い出してくれることでしょう。
http://www.town.koori.fukushima.jp/soshiki/9/oriparaflag28.html
食事の献立を考える
6年生は家庭科で,一食分の献立を考えるという学習をしています。どんな内容にするかを考えるにあたって,今日は給食センターの栄養士さんに来ていただき,アドバイスをいただきました。
お話の中では,「日本型の食事」「一汁二菜または一汁三菜」といったポイントを教えていただきました。
6年生はどんな献立を考えたのでしょうか。
お話の中では,「日本型の食事」「一汁二菜または一汁三菜」といったポイントを教えていただきました。
6年生はどんな献立を考えたのでしょうか。
花の苗植え
朝は雪が舞っていましたが,その後は晴れ,真っ青な空が広がりました。
暖かな日差しの下,1年生がビオラの苗をアサガオを育てていた鉢に植えていました。(枯れたアサガオのつるはリースにしたそうです。)
たくさん花が咲くといいですね。
暖かな日差しの下,1年生がビオラの苗をアサガオを育てていた鉢に植えていました。(枯れたアサガオのつるはリースにしたそうです。)
たくさん花が咲くといいですね。
日の出
日の出の時刻は,だいぶ遅くなっています。
今朝の様子です。校舎3階から撮影しました。
今朝の様子です。校舎3階から撮影しました。
交通安全運動のアナウンス
12月10日から,年末年始交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まります。その期間に,パトカー等から流すアナウンスの集録が行われました。
家庭の交通安全推進委員の6年生6名がアナウンスを務めました。1回でokの児童もおり,大変上手にできました。
これからも交通安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。
家庭の交通安全推進委員の6年生6名がアナウンスを務めました。1回でokの児童もおり,大変上手にできました。
これからも交通安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。
幼稚園児との交流
本日,1年生と園児との交流活動が行われました。年長・年中組の園児が1年生教室を訪れました。
木の実などを利用して作ったおもちゃや楽器を披露し,一緒に遊びました。また,帰りには松ぼっくりと紙コップで作った剣玉を園児にプレゼントしました。
4月になれば,また学校で一緒に活動できますね。
木の実などを利用して作ったおもちゃや楽器を披露し,一緒に遊びました。また,帰りには松ぼっくりと紙コップで作った剣玉を園児にプレゼントしました。
4月になれば,また学校で一緒に活動できますね。
授業研究 2年 生活科
本校の7回目の校内授業研究を行いました。本年度の最後の授業研究は2学年の生活科です。
2年生が作った,動くおもちゃを使って1年生と一緒に遊んだあと,1年生から「作り方を教えてください」というメッセージが届きました。
そこで,作った説明書をわかりやすくするために,どこを工夫すればよいかについてアドバイスし合うという活動です。
1年生に教えるという目的と,「動かすために」というねらいをもとに,話し合い意見を出し合って充実した活動が行われました。
授業終了後には,県北教育事務所,町教育委員会,睦合幼稚園の先生方にも参加していただき検討会を行いました。
授業研究が終わったことで,本年の研究のまとめを行っていきます。
2年生が作った,動くおもちゃを使って1年生と一緒に遊んだあと,1年生から「作り方を教えてください」というメッセージが届きました。
そこで,作った説明書をわかりやすくするために,どこを工夫すればよいかについてアドバイスし合うという活動です。
1年生に教えるという目的と,「動かすために」というねらいをもとに,話し合い意見を出し合って充実した活動が行われました。
授業終了後には,県北教育事務所,町教育委員会,睦合幼稚園の先生方にも参加していただき検討会を行いました。
授業研究が終わったことで,本年の研究のまとめを行っていきます。
クリーン活動
18日,今年度2回目のクリーン活動を行いました。いつも通学で歩く道を,通学班ごとにゴミを拾いながら歩きました。学校に戻ってから,3年生以上でゴミの分別を行いました。
子どもたちも,回を重ねるごとにゴミが少なくなって来ているのを実感できていました。自分たちの住む地区がきれいであってほしいという願いが,かないつつあるようです。
子どもたちも,回を重ねるごとにゴミが少なくなって来ているのを実感できていました。自分たちの住む地区がきれいであってほしいという願いが,かないつつあるようです。
読書集会
秋も深まってまいりました。室内で過ごすことも多くなり,読書をするのに適した季節になってきたと思います。
17日,読書集会を実施しました。町内の3つのサークルの方々においでいただき,低中高学年に分かれ,読み聞かせや本の紹介をしていただきました。
低学年では「カラスのパンやさん」の大型絵本を使っていただき,挿絵をじっと見つめながらお話を聞く様子が見られました。
ご家庭でも皆さんでぜひ読書に親しんでいただきたいと思います。
17日,読書集会を実施しました。町内の3つのサークルの方々においでいただき,低中高学年に分かれ,読み聞かせや本の紹介をしていただきました。
低学年では「カラスのパンやさん」の大型絵本を使っていただき,挿絵をじっと見つめながらお話を聞く様子が見られました。
ご家庭でも皆さんでぜひ読書に親しんでいただきたいと思います。
持久走記録会
今朝,雪で白くなった半田山を見ながら登校した子も多かったようです。冬が近づいて,だいぶ寒くなりましたが,寒さに負けず今日は持久走記録会を行いました。
自主的に走る練習に取り組んできた子も多く,全員が練習の記録を上回った学年もありました。
昨年同様,途中で歩く子もなく出場者全員が乾燥できました。
応援してくださった保護者の皆様,寒い中ありがとうございました。
自主的に走る練習に取り組んできた子も多く,全員が練習の記録を上回った学年もありました。
昨年同様,途中で歩く子もなく出場者全員が乾燥できました。
応援してくださった保護者の皆様,寒い中ありがとうございました。
避難訓練
本日,火災想定での避難訓練を実施しました。暖房を使う季節になることから,火の元には十分注意したいと思います。
その後,消火栓を使った放水訓練を行いました。
その後,消火栓を使った放水訓練を行いました。
町音楽発表会
本日,町の地域交流センターで音楽発表会が開催されました。本校からは3,4年生が出場し,2番目に演奏しました。
学習発表会でも発表した曲ですが,その後も気持ちを持続させながら練習を行ってきました。
今日は,その成果を発揮することができ,最後のポーズも決まりました。
学習発表会でも発表した曲ですが,その後も気持ちを持続させながら練習を行ってきました。
今日は,その成果を発揮することができ,最後のポーズも決まりました。
サツマイモが豊作
11月に入り,朝夕はだいぶ冷え込むようになりました。今朝は吾妻連邦も雪で白くなっているのが見られました。
今日はフリー参観の1日目ですが,1,2年生はサツマイモを収穫しました。いつも教えていただいている農家の方と用務員さんがツルを切って準備してくださいました。
できるだけ傷つけないようにと,軍手をした手で掘りましたが,大きな芋がたくさんなっていて,掘っても掘っても掘り出せず,スコップで手伝ってもらう子どもたちも。
子供の顔より大きいサツマイモがたくさんとれました。
今日はフリー参観の1日目ですが,1,2年生はサツマイモを収穫しました。いつも教えていただいている農家の方と用務員さんがツルを切って準備してくださいました。
できるだけ傷つけないようにと,軍手をした手で掘りましたが,大きな芋がたくさんなっていて,掘っても掘っても掘り出せず,スコップで手伝ってもらう子どもたちも。
子供の顔より大きいサツマイモがたくさんとれました。
ハロウィンが近づいて
まもなくハロウィン。最近,日本でも盛り上がっているようです。今日は,ALTの来校日でしたが,ハロウィンにつきもののおばけにちなんだゲームが行われていました。
コウモリの福笑いで,どちらが怖そうに見えるかや,トイレットペーパーでミイラ作りなどです。教室からは,歓声が聞こえました。
コウモリの福笑いで,どちらが怖そうに見えるかや,トイレットペーパーでミイラ作りなどです。教室からは,歓声が聞こえました。
新しいなかま
1年生の教室の水槽に,2匹の金魚が入りました。これまでは小石と水だけだったので,子どもたちは大喜び。さっそく名前を考えることにしていました。かわいがってね。
持久走大会にむけて
さわやかな朝,子どもたちは持久走大会に向けて自主練習に励んでいます。
10月の初めから,トラックを走った回数を記録して続けています。学習発表会が終わっても,すぐ次の目標に向けて努力できる子どもたちです。
10月の初めから,トラックを走った回数を記録して続けています。学習発表会が終わっても,すぐ次の目標に向けて努力できる子どもたちです。
ヘチマの観察
4年生がヘチマの観察をしていました。夏の間,3階のベランダまでツルを伸ばしていたヘチマですが,葉はほとんど枯れ,大きくなった実が目立つようになりました。
季節による生き物の変化の観察は,4年生の理科の学習のメインです。
季節による生き物の変化の観察は,4年生の理科の学習のメインです。
防犯訓練
本日の2校時終了後の休み時間,不審者侵入の想定で防犯訓練を行いました。事前の予告抜きで行い,外にいた児童も多かったのですが,1分以内で全員が決められた場所に集合することができました。
放送のチャイムが鳴ると,一斉に動きを止めて,放送内容を聞こうとする態度がよく身についていました。
放送のチャイムが鳴ると,一斉に動きを止めて,放送内容を聞こうとする態度がよく身についていました。
学習発表会が無事に終了しました
多くの皆様においでいただき,今年度の学習発表会が終了しました。どの学年も普段の学習の成果を発揮することができました。
各学年の発表を紹介します。
意見発表会 開会の言葉(1年)
ミュージック&ダンスフェスティバル(3,4年) 米つくり(5年)
おおかみと七ひきの子やぎ(1年) 植物・生き物大発見(2年)
雲の上の三武将(6年) 終わりの言葉(6年)
最後までごらんいただきありがとうございました。また,片付けに協力してくださった
保護者の皆様,ありがとうございました。
各学年の発表を紹介します。
意見発表会 開会の言葉(1年)
ミュージック&ダンスフェスティバル(3,4年) 米つくり(5年)
おおかみと七ひきの子やぎ(1年) 植物・生き物大発見(2年)
雲の上の三武将(6年) 終わりの言葉(6年)
最後までごらんいただきありがとうございました。また,片付けに協力してくださった
保護者の皆様,ありがとうございました。
幼稚園児の訪問
学習発表会が目前となり,どの学年も仕上げの段階に入っています。
今日は2年生の練習を,幼稚園児が見学に来ました。小さい子たちの前での発表で,演じる方も張り切っていたようです。明日は1年生の練習を見学に来る予定です。
今日は2年生の練習を,幼稚園児が見学に来ました。小さい子たちの前での発表で,演じる方も張り切っていたようです。明日は1年生の練習を見学に来る予定です。
学習発表会 まもなく
学習発表会は今週末に迫ってきました。各学年とも発表に向けて練習に励んでいます。そんな子どもたちの発表を引き立てるために,小道具や背景などの準備も進んでいます。
その中から小道具の「はさみ」と「火縄銃」を紹介します。
さて,何年生のどの場面に登場するのか,どんな使われ方をするのかもお楽しみに!
その中から小道具の「はさみ」と「火縄銃」を紹介します。
さて,何年生のどの場面に登場するのか,どんな使われ方をするのかもお楽しみに!
稲刈り
5,6学年の子どもたちが育ててきたイネですが,今日稲刈りを行いました。いつも教えていただいている近所の方に指導して頂きながら進めました。今年は台風の影響などでイネが倒れていて,うまく枯れず株に1本だけ茎が残っている様子も見られました。
校長先生,用務員さん,そして今日が来校日だったALTも加わり約40分で刈り終えることができました。
校長先生,用務員さん,そして今日が来校日だったALTも加わり約40分で刈り終えることができました。
桑折町演劇教室
昨日,醸芳小学校の体育館で演劇教室が行われました。プロの劇団員の演技や演奏を間近で見ることができ,楽しむことができました。
途中,子どもたちが参加するコーナーもあり,本校の児童も参加して盛り上がりました。
また,バスの待ち時間を利用して後片付けの手伝いもしました。
途中,子どもたちが参加するコーナーもあり,本校の児童も参加して盛り上がりました。
また,バスの待ち時間を利用して後片付けの手伝いもしました。
陸上競技大会入賞者の表彰
本日の全校朝の会で,陸上競技大会での入賞者に賞状とメダルの伝達が行われました。
選手は自己ベストをめざし,多くの子供たちが入賞することができました。
下級生たちから多くの拍手が贈られました。
選手は自己ベストをめざし,多くの子供たちが入賞することができました。
下級生たちから多くの拍手が贈られました。
ダンス!
今日は3,4年生が保護者の方からダンスを教えていただきました。
動きが速くて,運動量も多そうですが,子どもたちはすぐについて行くことができていました。
今の子供たちは,リズム感がいいことを実感しました。
動きが速くて,運動量も多そうですが,子どもたちはすぐについて行くことができていました。
今の子供たちは,リズム感がいいことを実感しました。
学校訪問
4日,県の義務教育課,県北教育事務所,桑折町教育委員会の先生方の訪問がありました。
教育活動の状況や,管理面,先生方の授業の様子についてのご指導などが主な目的です。
教室によっては参観の先生方の方が多かったりもしましたが,子どもたちは普段通り活発に授業に取り組んでいる姿を見ていただくことができました。
午後は授業について話し合いがもたれ,先生方の授業の向上を図る機会が持たれました。
教育活動の状況や,管理面,先生方の授業の様子についてのご指導などが主な目的です。
教室によっては参観の先生方の方が多かったりもしましたが,子どもたちは普段通り活発に授業に取り組んでいる姿を見ていただくことができました。
午後は授業について話し合いがもたれ,先生方の授業の向上を図る機会が持たれました。
地区の防災訓練
1日,本校を会場に地区の防災訓練が行われました。町内会ごとに集まり,避難場所の本校へ移動するという内容です。
避難行動終了後には,消火器を使用した消火訓練も実施され,本校の児童も参加しました。
ご家庭でも避難場所や集合場所についての確認をお願いします。
避難行動終了後には,消火器を使用した消火訓練も実施され,本校の児童も参加しました。
ご家庭でも避難場所や集合場所についての確認をお願いします。
陸上競技大会終了
さわやかな天気に恵まれ,陸上競技大会が無事に終了しました。子どもたちも練習の成果を発揮でき,満足な表情で帰校しました。月曜からは通常の登下校の時間となります。
保護者の皆様,応援ありがとうございました。
保護者の皆様,応援ありがとうございました。
陸上競技大会が実施されます
順延になった陸上競技大会ですが,久しぶりの青空の下で,今日実施されます。
5,6学年は校庭でウォーミングアップを行っていました。
練習の成果を発揮できることを祈ります。
5,6学年は校庭でウォーミングアップを行っていました。
練習の成果を発揮できることを祈ります。
明日は陸上競技大会
延期になった陸上競技大会が,明日行われる予定です。
開催に備えて,グランドの整備を行いました。
桑折町と国見町の5校の小学校の先生が集まり,主に今日の雨でできた水たまりの水を
取り除きました,
これは池?というような大きな水たまりも,多くの先生方の協力で
水が無くなりました。
明日は無事に開催できることを願っています。
開催に備えて,グランドの整備を行いました。
桑折町と国見町の5校の小学校の先生が集まり,主に今日の雨でできた水たまりの水を
取り除きました,
これは池?というような大きな水たまりも,多くの先生方の協力で
水が無くなりました。
明日は無事に開催できることを願っています。
秋をさがそう
1年生が上級生が植えたイネを観察していました。田植えの時も土手に座って応援していました。そのときと比べて大きく育った事に,口々に感想を話していました。
田んぼに向かう途中には,ヒガンバナが咲いていました。「花火みたい。」という感想も聞かれました。なかなか鋭い感覚ですね。
田んぼに向かう途中には,ヒガンバナが咲いていました。「花火みたい。」という感想も聞かれました。なかなか鋭い感覚ですね。
陸上大会での活躍を祈って
台風の進路がそれ,青空も見える朝です。今日の朝の会では,来週の陸上競技大会に向けた応援を行いました。出場する5,6年生が前に並び,4年生がリーダーとなってエールを送りました。元気な応援に,6年生代表も「自己ベストをねらいます。」とお礼の言葉を述べました。
天候に左右され,なかなか外での練習ができませんでしたが,日頃から走っている子どもたちなので,体力は十分だと思います。
天候に左右され,なかなか外での練習ができませんでしたが,日頃から走っている子どもたちなので,体力は十分だと思います。
陸上競技大会に向けて
5,6学年は,陸上競技大会にむけて練習に励んでいます。
野生生物や台風の影響で,練習時間が確保できず,今週になって本格的に練習ができるようになりました。
目標をもって,自己ベストを目指してほしいと思います。
野生生物や台風の影響で,練習時間が確保できず,今週になって本格的に練習ができるようになりました。
目標をもって,自己ベストを目指してほしいと思います。
授業参観が行われました
6日,授業参観を行いました。多くの保護者の皆さんにおいでいただき,ありがとうございました。
授業参観の様子を紹介します。
5,6学年は陸上競技大会に向けての練習を見ていただきました。
授業参観の後は,教育講演会と学級懇談会をおこないました。
授業参観の様子を紹介します。
5,6学年は陸上競技大会に向けての練習を見ていただきました。
授業参観の後は,教育講演会と学級懇談会をおこないました。
新しい先生・交通教室
今朝の全校朝の会では,2学期から替わったALTの紹介を行いました。自己紹介の後,六年生の代表が歓迎の言葉を述べました。(壁には6年生が作った,歓迎の幕があります。)
また,3校時は交通教室を実施しました。体育館で自転車の乗り方について学習し,その後
各教室で学年に応じたDVDを見ながら気をつけることについて確認しました。
また,3校時は交通教室を実施しました。体育館で自転車の乗り方について学習し,その後
各教室で学年に応じたDVDを見ながら気をつけることについて確認しました。
2学期が始まりました
今日から2学期が始まりました。2校時に始業式を行いました。校長先生からは,事故や病気が無く無事過ごせてよかったこと,夏休みの楽しかった思い出を大切にしながら,2学期をスタートしましょうというお話がありました。また,2学期の始まりに当たって,学校の目標について確認しました。
式終了後には,夏休みに行われた町水泳大会の表彰の伝達が行われました。たくさんの入賞者を前に,下級生からも大きな拍手がわき起こりました。
2学期もよろしくお願いします。
式終了後には,夏休みに行われた町水泳大会の表彰の伝達が行われました。たくさんの入賞者を前に,下級生からも大きな拍手がわき起こりました。
2学期もよろしくお願いします。
奉仕作業ありがとうございました。
本日朝6時より,保護者の皆様と高学年児童,職員とで作業を実施しました。
夏休み中に伸びた校庭の草を,トラックの部分を中心に取り除きました。
おかげさまで校庭がきれいになり,2学期から始まる陸上競技の練習もスムーズに行えそうです。
朝早くからの作業ありがとうございました。
夏休み中に伸びた校庭の草を,トラックの部分を中心に取り除きました。
おかげさまで校庭がきれいになり,2学期から始まる陸上競技の練習もスムーズに行えそうです。
朝早くからの作業ありがとうございました。
夏休みも後半
暑い日が続いておりますが,皆様お元気でしょうか。
まもなく旧盆,夏休みも後半ですが児童の皆さんは
元気でしょうか。
学校の今の様子を少しだけお知らせします。
2年生が植えたひまわりが,大きな花を咲かせています。
キササゲの実がなりました。
たくさんのアブラゼミやミンミンゼミが鳴いています。
残りの夏休み,事故無く思いで多いものになることを祈っています。
まもなく旧盆,夏休みも後半ですが児童の皆さんは
元気でしょうか。
学校の今の様子を少しだけお知らせします。
2年生が植えたひまわりが,大きな花を咲かせています。
キササゲの実がなりました。
たくさんのアブラゼミやミンミンゼミが鳴いています。
残りの夏休み,事故無く思いで多いものになることを祈っています。
町水泳競技大会
21日,イコーゼで町の水泳大会が開催され,5,6学年が選手として参加しました。
水泳の授業を,イコーゼで行うようになって初めての水泳大会でした。
選手はベストを尽くして泳ぎ,5年男子リレーを含めて,金メダル5種目,銀メダル3種目,銅メダル3種目というすばらしい成績を残しました。
応援ありがとうございました。
水泳の授業を,イコーゼで行うようになって初めての水泳大会でした。
選手はベストを尽くして泳ぎ,5年男子リレーを含めて,金メダル5種目,銀メダル3種目,銅メダル3種目というすばらしい成績を残しました。
応援ありがとうございました。
1学期の終業式
本日,71日間の1学期が無事終了しました。
2校時には終業式を実施しました。
校長先生からのお話,代表児童の発表がありました。
式の後には,夏休みの生活の注意,町の平和派遣事業で長崎を訪れる6年生の発表を行い,ステップ学習のチャレンジ賞の伝達を行いました。
最後に,明日行われる町の水泳競技大会に参加する5,6年生の激励を
元気な4年生が中心になって行いました。
水泳もがんばって自己ベストを更新してほしいと思います。
2校時には終業式を実施しました。
校長先生からのお話,代表児童の発表がありました。
式の後には,夏休みの生活の注意,町の平和派遣事業で長崎を訪れる6年生の発表を行い,ステップ学習のチャレンジ賞の伝達を行いました。
最後に,明日行われる町の水泳競技大会に参加する5,6年生の激励を
元気な4年生が中心になって行いました。
水泳もがんばって自己ベストを更新してほしいと思います。
夏の空
朝から強い日差しで,梅雨明けを思わせるような天気です。
今月初め頃からニイニイゼミが鳴いていましたが,
今日はミンミンゼミの鳴き声が聞こえました。
校庭では,6年生が元気にフットベースボールをしていました。
空は夏,ですね。
今月初め頃からニイニイゼミが鳴いていましたが,
今日はミンミンゼミの鳴き声が聞こえました。
校庭では,6年生が元気にフットベースボールをしていました。
空は夏,ですね。
ジャガイモの収穫
6年生がジャガイモを収穫していました。理科の実験では,日光が葉に当たった時にでんぷんができるかどうかをたしかめるのに使いました。
余り大きくなかった,ということですが,土の中に残った小さな芋までくまなく探していました。
余り大きくなかった,ということですが,土の中に残った小さな芋までくまなく探していました。
ALTバラミ先生とのお別れ会
14日は,桑折町のALTバラミ先生の,本校での最終授業の日でした。
昼休みの時間に,6年生が企画してお別れ会を実施しました。
プレゼントを渡したあと,じゃんけん列車のゲームに加わってもらいました。
見送りの時は,会の中で歌った「365日の紙飛行機」に合わせて,紙飛行機を飛ばして
お別れしました。
3年間,お世話になりありがとうございました。母国での活躍をお祈りしております。
昼休みの時間に,6年生が企画してお別れ会を実施しました。
プレゼントを渡したあと,じゃんけん列車のゲームに加わってもらいました。
見送りの時は,会の中で歌った「365日の紙飛行機」に合わせて,紙飛行機を飛ばして
お別れしました。
3年間,お世話になりありがとうございました。母国での活躍をお祈りしております。
発表朝の会
1学期も残り少なくなってきました。
今日の全校朝の会は,発表朝の会で,各学年の代表が1学期の思い出ベスト3やできるようになったことの発表を行いました。
5,6年生からは宿泊学習での赤面山登山が思い出として発表されました。
自分はどんなことができるようになったのかを振り返るよい機会となりました。
今日の全校朝の会は,発表朝の会で,各学年の代表が1学期の思い出ベスト3やできるようになったことの発表を行いました。
5,6年生からは宿泊学習での赤面山登山が思い出として発表されました。
自分はどんなことができるようになったのかを振り返るよい機会となりました。
ホウセンカの観察
今日は気温が上がると予想されています。気温が高くなると,植物もよく成長するようになります。
3年生が,花壇に植えたホウセンカの成長を観察していました。物差しで高さを測っていましたが,30cmはまだ超していないようです。
何色の花が咲くか楽しみですが,株によって茎の色が違っているのに気づいたかな?
花の色のヒントになりますよ。
3年生が,花壇に植えたホウセンカの成長を観察していました。物差しで高さを測っていましたが,30cmはまだ超していないようです。
何色の花が咲くか楽しみですが,株によって茎の色が違っているのに気づいたかな?
花の色のヒントになりますよ。
防犯教室
本日,警察署のかたをお招きして防犯教室を行いました。特に不審者と遭遇した時の対処を教えていただきました。
キーワード「いかのおすし」,ロープを使って相手との距離をとること,防犯ブザーの点検などについて教えていただきました。
防犯ブザーはちゃんと音が出るか,電池切れしてないかを家庭でも確認してくださるようお願いします。
キーワード「いかのおすし」,ロープを使って相手との距離をとること,防犯ブザーの点検などについて教えていただきました。
防犯ブザーはちゃんと音が出るか,電池切れしてないかを家庭でも確認してくださるようお願いします。
応急手当講習会
授業参観終了後,体育館で消防署員を講師にお招きして,応急手当の講習会を行いました。
人工呼吸,心臓マッサージ,AEDの使用法について教えていただきました。
AEDはいろいろなところに設置されるようになりましたが,いざというときのために使用方法を知っているのと知らないのとでは大違いです。確認できてよかったと思います。
会の終了後に疑問点を質問する姿も見られるほど,熱心に参加していただきました。
人工呼吸,心臓マッサージ,AEDの使用法について教えていただきました。
AEDはいろいろなところに設置されるようになりましたが,いざというときのために使用方法を知っているのと知らないのとでは大違いです。確認できてよかったと思います。
会の終了後に疑問点を質問する姿も見られるほど,熱心に参加していただきました。
授業参観・学校評議員会
5日,授業参観を行いました。多くの保護者の皆様においでいただきました。
授業の様子を紹介します。
1年生 図画工作「おって たてたら」,2年生 生活「生きものとなかよし大さくせん」
3年生 算数「あまりのあるわり算」,4年生 社会「水はどこから」
5年生 算数「合同な形」,6年生 社会「今に伝わる室町文化」
今回は学校評議員会を同時に開催し,評議印の皆さんにも授業参観の様子をみていただきました。いただいたご意見は,今後の学校経営に活かしていきたいと思います。
授業参観の後は,夏休みに行われる埋設土搬出について,町役場担当の方から説明がありました。
授業の様子を紹介します。
1年生 図画工作「おって たてたら」,2年生 生活「生きものとなかよし大さくせん」
3年生 算数「あまりのあるわり算」,4年生 社会「水はどこから」
5年生 算数「合同な形」,6年生 社会「今に伝わる室町文化」
今回は学校評議員会を同時に開催し,評議印の皆さんにも授業参観の様子をみていただきました。いただいたご意見は,今後の学校経営に活かしていきたいと思います。
授業参観の後は,夏休みに行われる埋設土搬出について,町役場担当の方から説明がありました。
お父さんお母さん方の球技大会
昨日,町連P親善球技大会が開催されました。本校からもお父さん方のソフトボールとお母さん方のバレーボールのチームが出場し,暑い中でしたが皆さん元気に楽しく,そしてけが無く終えることができました。
バレーボールは,久しぶりに1勝したということで,お母さん方の喜びもひとしおだったようです。
参加してくださった保護者の皆さん,応援に来てくださった皆さんありがとうございました。
来年はさらに多くの皆さんの参加をお願いするとともに,来年度は当番校であることをお知らせいたします。よろしくお願いします。
バレーボールは,久しぶりに1勝したということで,お母さん方の喜びもひとしおだったようです。
参加してくださった保護者の皆さん,応援に来てくださった皆さんありがとうございました。
来年はさらに多くの皆さんの参加をお願いするとともに,来年度は当番校であることをお知らせいたします。よろしくお願いします。
生け花です
支援員さんが,職員玄関で飾るために花を生けてくれていました。通りかかった子供が,興味深く眺めていました。
6年生は社会科の室町文化の学習でその頃始まった生け花や墨絵について今後学習する予定です。
6年生は社会科の室町文化の学習でその頃始まった生け花や墨絵について今後学習する予定です。
麦の脱穀,野菜もできはじめました
先日刈った小麦がほぼ乾燥したので,今日は朝から6年生が近所の方が運んでくださった機械をお借りし,教えて頂きながら脱穀を行いました。
手分けして干してあった束を機械へと運びました。後は室内でさらに乾燥させる予定です。
(スズメやキジバトたちはがっかりしてるかもしれません。)
同じ頃,4年生は畑に植えた野菜の1回目の収穫をしていました。
大きなピーマンとナスです。
手分けして干してあった束を機械へと運びました。後は室内でさらに乾燥させる予定です。
(スズメやキジバトたちはがっかりしてるかもしれません。)
同じ頃,4年生は畑に植えた野菜の1回目の収穫をしていました。
大きなピーマンとナスです。
クリーン活動
今日はクリーン活動を実施しました。登校班ごとに,自分たちの通学路に落ちているゴミを拾い集めました。
学校へ戻って,班長が感想を述べました。去年より減っているところもあれば,増えていたというところもあり,なかなかきれいにはならないようです。
その後,3年生以上の学年が分別を行いました。
暑い中でしたが,子どもたちはがんばってゴミ拾いを行うことができました。
学校へ戻って,班長が感想を述べました。去年より減っているところもあれば,増えていたというところもあり,なかなかきれいにはならないようです。
その後,3年生以上の学年が分別を行いました。
暑い中でしたが,子どもたちはがんばってゴミ拾いを行うことができました。
宿泊学習を振り返って③
3日目は自然の家を出発し,「まほろん」へ向かいました。火おこし体験や竪穴式住居の見学,勾玉の制作などを行いました。
3日間,事故やけが無く過ごす事ができました。思い出もたくさんできたと思います。
学んだこと,感じたことを今後の学校生活に活かしてほしいと思います。
3日間,事故やけが無く過ごす事ができました。思い出もたくさんできたと思います。
学んだこと,感じたことを今後の学校生活に活かしてほしいと思います。
宿泊学習を振り返って②
2日目は赤面山登山を行いました,標高1701mの山頂まで4時間かけて全員で登ることができました。林が切れるあたりから,雲の上に出ました。
夜はナイトハイキングを予定していましたが,悪天候のため
室内でチャレンジランキングを行いました。
様々なゲームに挑戦しました。
夜はナイトハイキングを予定していましたが,悪天候のため
室内でチャレンジランキングを行いました。
様々なゲームに挑戦しました。
宿泊学習を振り返って①
2泊3日の宿泊学習を終え,25日無事に学校の戻りました。27日は土曜日の振替休業日だったため,今日は久しぶりにすべての学年がそろいました。
宿泊学習の様子を紹介したいと思います。
初日は雨の中,野外炊飯を行いました。メニューはカレーライス。なんと,全く焦がさずに上手に釜でご飯を炊いたグループが2つあったということです。
初日の夜は,キャンプファイヤの予定でしたが、雨のため室内でキャンドルファイヤを行いました。歌やゲーム,各班の出し物を行いました。
宿泊学習の様子を紹介したいと思います。
初日は雨の中,野外炊飯を行いました。メニューはカレーライス。なんと,全く焦がさずに上手に釜でご飯を炊いたグループが2つあったということです。
初日の夜は,キャンプファイヤの予定でしたが、雨のため室内でキャンドルファイヤを行いました。歌やゲーム,各班の出し物を行いました。
頂上到達
12時頃,赤面山山頂に全員到着しました。スタートから4時間弱です。
ここで昼食の後,下山を始めます。
雲よりも上に立っている感じでしょうか。
ここで昼食の後,下山を始めます。
雲よりも上に立っている感じでしょうか。
中間点 到達
赤面山登山は順調です。
10:30頃,中間地点での休憩です。
10:30頃,中間地点での休憩です。
登山の途中経過
赤面山を登山中です。9時半頃,パノラマ展望台で休憩中です。まだ先は長いです。
ヒマワリが咲きました
早くもヒマワリが咲きました。昨年こぼれた種から芽を出したヒマワリです。
なお,宿泊学習先の西郷村は曇りで,予定していた赤面山登山に向かったということです。
なお,宿泊学習先の西郷村は曇りで,予定していた赤面山登山に向かったということです。
野外炊飯です
雨が強く降っているようです。しかし,最初の活動の野外炊飯に取り組んでいます。
自分たちで食べるものを,自分たちで。協力して進める必要があります。
自分たちで食べるものを,自分たちで。協力して進める必要があります。
自然の家に到着しました
入所の集いです。自立、協力、友情を誓いました。
今日から宿泊学習
5,6学年は今日から2泊3日の宿泊学習です。あいにくの雨となってしまいましたが,体育館で出発式を行い,バスに元気に乗り込みました。
後方には,式の様子を見学している4年生がいます。
雨の中,見送りありがとうございました。
後方には,式の様子を見学している4年生がいます。
雨の中,見送りありがとうございました。
麦秋 麦を刈りました
昨年から育ててきた小麦が収穫の時期を迎え,今日刈り取りをしました。
しばらく乾燥させた後,粉にして調理する予定です。
しばらく乾燥させた後,粉にして調理する予定です。
1年生のテレビ発表
1年生が「あひるのあいうえお」を参考にして,自分たちで作った「あいうえお」を校内放送で発表しました。
「かにさん かしこい かきくけこ」「たけのこ たくさん たちつてと」
「まっちが まっかだ まみむめも」 など傑作が発表されました。
ヘチマを育てます
4年生は理科でヘチマの観察を行います。種から育ててきたヘチマが成長し茎が伸び始めたので,花壇に移植することとしました。ヘチマは長く伸びるので,ネットが必要になります。
用務員さんが竹で枠を組んで,ネットを張る準備をしてくださいました。移植に先立ち,みんなでその枠を花壇へ設置しました。
早速ヘチマを移植しました。元気に伸びて,グリーンカーテンの役割もしてくれることを期待しています。
用務員さんが竹で枠を組んで,ネットを張る準備をしてくださいました。移植に先立ち,みんなでその枠を花壇へ設置しました。
早速ヘチマを移植しました。元気に伸びて,グリーンカーテンの役割もしてくれることを期待しています。
読書集会
ボランティアサークルの方々をお招きして,読書集会を実施しました。
低中高の三つに分かれての実施です。読書にも子どもたちは進んで取り組んでいますが,読み聞かせをしていただいたり,本を紹介していただいたりすることで,さらに本への興味が高まったものと思います。3つのサークルの方々,ありがとうございました。
低中高の三つに分かれての実施です。読書にも子どもたちは進んで取り組んでいますが,読み聞かせをしていただいたり,本を紹介していただいたりすることで,さらに本への興味が高まったものと思います。3つのサークルの方々,ありがとうございました。
水道の水はどこから?
4学年は社会科で水道について学習を進めてきました。
その中で,水はどこからどのようにして来ているのかを予想しました。
昨日は実際に摺上浄水場と摺上川ダムを見学にでかけ,自分たちの考えを確かめてきました。
その中で,水はどこからどのようにして来ているのかを予想しました。
昨日は実際に摺上浄水場と摺上川ダムを見学にでかけ,自分たちの考えを確かめてきました。
人権の花
地域人権啓発活動活性化事業として,本日花の苗植えに1・2年生が取り組みました。
思いやりの心や人権尊重についての理解を深めるのがねらいです。
人権擁護委員の先生と役場の保健福祉課の方にもおいでいただきました。
始めに紙芝居で「人権」について解説していただきました。いじめについてのお話で,子供たちにもわかりやすかったと思います。
次に外へ出て,プランターにサルビアと2色のマリーゴールドを植えました。育てながら優しい心を育てていければいいなと思います。
プランターは一人1個です。花がたくさん咲くのが楽しみです。
思いやりの心や人権尊重についての理解を深めるのがねらいです。
人権擁護委員の先生と役場の保健福祉課の方にもおいでいただきました。
始めに紙芝居で「人権」について解説していただきました。いじめについてのお話で,子供たちにもわかりやすかったと思います。
次に外へ出て,プランターにサルビアと2色のマリーゴールドを植えました。育てながら優しい心を育てていければいいなと思います。
プランターは一人1個です。花がたくさん咲くのが楽しみです。
2学年の校外学習
桑折町の様子を学ぶため,2学年は校外学習に出かけました。学校近くの松原寺,JR桑折駅,桑折郵便局の3箇所です。お忙しいところ,見学させていただきありがとうございました。
今年もキササゲが満開に
毎年この時期にお知らせしていますが,今年も学校のキササゲが咲きました。
今年は違った角度で紹介します。
だるまさんが転んだをする3年生。
花のアップ
新幹線の車窓からも見えると思います。
今年は違った角度で紹介します。
だるまさんが転んだをする3年生。
花のアップ
新幹線の車窓からも見えると思います。
研究授業
昨日,本年度第1回の授業研究を実施しました。
4学年の社会科で,水道に関する学習です。昨日は学校の水道の水はどこから来るのかをいろいろ考え,地図で川をたどり,ダムと浄水場の存在に気づきました。
県北教育事務所はじめ,町内各校の先生方にも授業を見ていただき,ご意見をいただきました。
4学年の社会科で,水道に関する学習です。昨日は学校の水道の水はどこから来るのかをいろいろ考え,地図で川をたどり,ダムと浄水場の存在に気づきました。
県北教育事務所はじめ,町内各校の先生方にも授業を見ていただき,ご意見をいただきました。
田植えをしました
代掻きを終えた田んぼで,5,6年生が田植えを行いました。昨年経験している6年生が先に手本を見せます。
「たうえって,なに?」という1年生も,様子を見学していました。
昨年は豊作でしたが,今年はどうなるのでしょう。
「たうえって,なに?」という1年生も,様子を見学していました。
昨年は豊作でしたが,今年はどうなるのでしょう。
陶芸教室
本年度の土曜学習として,陶芸教室を行いました。
講師は学校近くの桃山房窯の鈴木さんにお願いしました。
作り方について説明していただき,その後思い思いに皿やカップを作りました。
夏休み前頃に,焼成した作品を届けてくださると言うことです。
講師は学校近くの桃山房窯の鈴木さんにお願いしました。
作り方について説明していただき,その後思い思いに皿やカップを作りました。
夏休み前頃に,焼成した作品を届けてくださると言うことです。
アサガオの成長,となりでは…
1年生が育てているアサガオは,本葉が出始めました。今日は,変わったところを探してスケッチし,その後で支柱を立てていました。
「葉っぱがハートの形」「葉に毛が生えている」などいろいろなことに気づいていました。
1年生の隣では,2年生が3種類の豆をまく準備をしていました。アサガオの世話が終わった1年生は,2年生のしていることを興味を持って眺めていました。
「葉っぱがハートの形」「葉に毛が生えている」などいろいろなことに気づいていました。
1年生の隣では,2年生が3種類の豆をまく準備をしていました。アサガオの世話が終わった1年生は,2年生のしていることを興味を持って眺めていました。
むし歯予防教室
4日からは歯の衛生週間ですが,それに合わせて本日,むし歯予防教室を実施しました。
1,3学年と5,6学年とにわかれ,それぞれに歯科医さんにおいでいただきました。
染め出し液を使って,磨き残しの箇所をなくす事を中心に,正しい歯磨きの仕方をご指導いただきました。2,4年は養護教諭と実施する予定です。
小学校低学年は歯が生え替わる時期ですので,はえたばかりの永久歯を大事にしてほしいと思います。
1,3学年と5,6学年とにわかれ,それぞれに歯科医さんにおいでいただきました。
染め出し液を使って,磨き残しの箇所をなくす事を中心に,正しい歯磨きの仕方をご指導いただきました。2,4年は養護教諭と実施する予定です。
小学校低学年は歯が生え替わる時期ですので,はえたばかりの永久歯を大事にしてほしいと思います。
水泳のめあて発表
今朝の全校朝の会では,各学年の代表が水泳学習でのめあてを発表しました。
「目を水の中で開けるようになりたい。」という1年生から,「今年も町の水泳大会のリレーで優勝したい。」という6年生まで,様々な段階のめあてが発表されました。
桑折町では今年度から水泳学習を町の室内プールで
実施しています。3年生以上の学年は1回ずつ泳いできました。
「目を水の中で開けるようになりたい。」という1年生から,「今年も町の水泳大会のリレーで優勝したい。」という6年生まで,様々な段階のめあてが発表されました。
桑折町では今年度から水泳学習を町の室内プールで
実施しています。3年生以上の学年は1回ずつ泳いできました。
校庭を掘っています
6年生が朝や休み時間を利用して,校庭に穴を掘っています。これは,地層の勉強ではなく,埋めてある古タイヤを大きな物と交換するためです。
本校では遊具を使って体力作りに取り組んでいますが,タイヤを大きくすることで,これまでと違った動きを期待しています。
それにしても,6年生のスコップの扱いは慣れたものです。
本校では遊具を使って体力作りに取り組んでいますが,タイヤを大きくすることで,これまでと違った動きを期待しています。
それにしても,6年生のスコップの扱いは慣れたものです。
苗を植えました
先日のサツマイモに続き,今日は4年生がJAからいただいた苗を植えました。スイカ,ピーマン,ナスの3種類です。実がなるのが楽しみです。
サツマイモの苗を植えました
少し雨が降っていましたが,1,2学年はサツマイモの苗を植えました。地域のいつも栽培関係でお世話になっている方に教えて頂きながらていねいに植えることができました。
この苗は,JAの「学校農園事業」により他の作物の苗や培養土などと一緒にいただいたものの一つです。
6年生はいただいたミニトマトを校舎前の花壇に植えました。
他の作物や成長の様子について,今後も紹介していきます。
この苗は,JAの「学校農園事業」により他の作物の苗や培養土などと一緒にいただいたものの一つです。
6年生はいただいたミニトマトを校舎前の花壇に植えました。
他の作物や成長の様子について,今後も紹介していきます。
ザリガニをさがしてきました
2年生は,生活科でザリガニを探しにでかけました。水田脇の水路を中心に,保護者から情報のあった場所を目指しました。
しかし,田植えの最中とあってか,水路の水は多く早く流れ,姿を見つけることはできませんでした。試しに網を入れてみたら,ドジョウと小さなザリガニがとれました。
ただ,子どもたちが考えていた真っ赤で大きなはさみを振り上げるザリガニは見つかりませんでした。
そろそろ帰ろうとする頃,近くの保護者の方が大きめのザリガニを採って来てくださいました。
それを見た子どもたちは大喜びでした。
教室では,水槽に1匹ずつ分けて入れ,観察を続けていくことにしました。
しかし,田植えの最中とあってか,水路の水は多く早く流れ,姿を見つけることはできませんでした。試しに網を入れてみたら,ドジョウと小さなザリガニがとれました。
ただ,子どもたちが考えていた真っ赤で大きなはさみを振り上げるザリガニは見つかりませんでした。
そろそろ帰ろうとする頃,近くの保護者の方が大きめのザリガニを採って来てくださいました。
それを見た子どもたちは大喜びでした。
教室では,水槽に1匹ずつ分けて入れ,観察を続けていくことにしました。
運動会
事前の晴れの予想とは違い,雲が多くなる天気でしたが,
今年度の運動会は無事に終了しました。
来賓の皆様,保護者の皆様,地域の皆様,応援をありがとうございました。
特に,保護者の皆様には朝の会場準備と閉会後の片付け,運営の各係に
ご協力いただきました。誠にありがとうございました。
今年度の運動会は無事に終了しました。
来賓の皆様,保護者の皆様,地域の皆様,応援をありがとうございました。
特に,保護者の皆様には朝の会場準備と閉会後の片付け,運営の各係に
ご協力いただきました。誠にありがとうございました。
運動会実施します
本日予定通り実施いたします。
種もみをまきました
米作りに向けて,5・6学年は準備を進めています。今日は5年生が,農家の方に教えて頂きながら,苗床に種もみをまきました。
水につけてあったもみは,発芽が始まっています。伸びた芽を傷つけないよう,ていねいにまいていました。
水につけてあったもみは,発芽が始まっています。伸びた芽を傷つけないよう,ていねいにまいていました。
小さいお客さん
今週末に迫った運動会に向けて,3校時には全体練習を行いました。夏を思わせるような日差しでしたが,子どもたちは元気に取り組むことができました。
その様子を,幼稚園の子どもたちが見ていました。
その様子を,幼稚園の子どもたちが見ていました。
アサガオの種まき
明るい日差しの下,1年生がアサガオの種をまいていました。何色の花が咲くか,楽しみですね。
雨上がりの青空
2日続いた雨があがり,きれいな青空が広がりました。今日は外で運動会の練習が
できそうです。
月曜日にミニトマトを植えた2年生は,畑にはスイカの苗を植えました。
早速水やりに当番の子がきていました。大きく育ってほしいですね。
できそうです。
月曜日にミニトマトを植えた2年生は,畑にはスイカの苗を植えました。
早速水やりに当番の子がきていました。大きく育ってほしいですね。
トマトの苗を植えました
ホームセンターコメリの「緑の資金」の活動の助成により,トマトの苗や培養土を頂き,2年生が苗を植えました。国見店の店長さんと店員の方から植え方を教えて頂きながら,3種類の中から自分で選んだ苗を植えました。
赤や黄色,細長い実など,ラベルの写真を見ながら実るのを楽しみにして植えることができました。
赤や黄色,細長い実など,ラベルの写真を見ながら実るのを楽しみにして植えることができました。
6年生の読み聞かせ
毎日朝の時間,6年生は1年生の教室を訪れます。着替えや学用品の準備の手助けが終わると,交替で本の読み聞かせを行っています。1年生が楽しみにしているだけに,6年生もどの本をどのように読むか,考えながら準備をしています。
運動会に向けて
後半の3連休が明けて,子どもたちが登校しました。今日は欠席はありませんでした。
運動会のリレーの練習を昼の時間に行いました。
練習も来週からは本格化します。本番での応援をよろしくお願いします。
運動会のリレーの練習を昼の時間に行いました。
練習も来週からは本格化します。本番での応援をよろしくお願いします。
1年生を迎える会・全校ピクニック
天候の関係で延期されていた1年生を迎える会と全校ピクニックを本日行いました。
はじめは体育館で,1年生を迎える会。1年生は大きな声で自己紹介ができました。2年生からは花の種のプレゼントがありました。ゲームはじゃんけん列車です。最後の最後は6年生が勝ちました。
続いて,校歌に歌われている「成田山」に全校ピクニックに向かいました。縦割り班のメンバーごとに登りました。途中には急な坂道もありましたが,1年生も最後まで元気に,予定の時刻よりもだいぶ早く目的地につくことができました。
明日からはまた3連休です。事故の無いように過ごしてほしいと思います。
はじめは体育館で,1年生を迎える会。1年生は大きな声で自己紹介ができました。2年生からは花の種のプレゼントがありました。ゲームはじゃんけん列車です。最後の最後は6年生が勝ちました。
続いて,校歌に歌われている「成田山」に全校ピクニックに向かいました。縦割り班のメンバーごとに登りました。途中には急な坂道もありましたが,1年生も最後まで元気に,予定の時刻よりもだいぶ早く目的地につくことができました。
明日からはまた3連休です。事故の無いように過ごしてほしいと思います。
屋上から見えるのは?
社会科の学習で,3年生は学校の回りに何があるかを屋上から観察しました。本校は盆地の縁のやや高いところにあるので,福島盆地を広く見渡すことができます。
屋上に上がるのは初めての3年生ですが,近くから遠くまで,いろいろなところにいろいろな物があることを発見できました。
ちょうど新幹線が通っていきました。(矢印)
屋上に上がるのは初めての3年生ですが,近くから遠くまで,いろいろなところにいろいろな物があることを発見できました。
ちょうど新幹線が通っていきました。(矢印)
遊具を使った体力づくり
校庭の八重桜が満開になりました。
休み時間は一輪車や竹馬,鉄棒の技に挑戦している子どもたちですが,今年度は各遊具ごとにめあてを設けて,練習に取り組むこととしました。楽しく挑戦しながら体力向上を図ります。
今日の昼休みに,取り組み方について体育主任から説明がありました。高学年が見本を示す難しい技に,拍手が贈られていました。低学年も,できるようになりたいという意欲が高まっ
たようです。
休み時間は一輪車や竹馬,鉄棒の技に挑戦している子どもたちですが,今年度は各遊具ごとにめあてを設けて,練習に取り組むこととしました。楽しく挑戦しながら体力向上を図ります。
今日の昼休みに,取り組み方について体育主任から説明がありました。高学年が見本を示す難しい技に,拍手が贈られていました。低学年も,できるようになりたいという意欲が高まっ
たようです。
麦の穂が出始めました。
昨年から栽培していた小麦ですが,早い株からは穂が出始めました。
今日は6年生が草むしりなどの手入れをしました。
実って全体が黄金色になったら「麦秋」という言葉を教えたいと思います。
今日は6年生が草むしりなどの手入れをしました。
実って全体が黄金色になったら「麦秋」という言葉を教えたいと思います。
フェルメールの作品
現在県立美術館ではフェルメールとレンブラントの作品を含む,「17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち」展が開催されて,多くの人が訪れていると言うことです。
本来月曜日の今日は休館日ですが,昨年度に申し込んでいた特別観覧に5,6年生が出かけました。美術館は初めての子供がほとんどでしたが,表題作の他にも,写真と見間違えるほどの精密な静物画や風景画を鑑賞することができ,貴重な機会となりました。
(展示室内は撮影禁止ですので,画像はありません。)
美術館への往復は,町の行政バスを利用させてもらいました。
本来月曜日の今日は休館日ですが,昨年度に申し込んでいた特別観覧に5,6年生が出かけました。美術館は初めての子供がほとんどでしたが,表題作の他にも,写真と見間違えるほどの精密な静物画や風景画を鑑賞することができ,貴重な機会となりました。
(展示室内は撮影禁止ですので,画像はありません。)
美術館への往復は,町の行政バスを利用させてもらいました。
授業参観,PTA全体会
15日,今年度最初の授業参観とPTA全体会,学級懇談会が行われました。
1年生もお家の人を気にしながらも,鉛筆の正しい持ち方について学んでいました。
1年生もお家の人を気にしながらも,鉛筆の正しい持ち方について学んでいました。