出来事
秋の気配
4連休が終わり、子供たちが学校に戻ってきました。
「彼岸花」の名の通り、赤いヒガンバナが花を咲かせました。
また、暑さを乗り切った花壇の花々も元気を取り戻して来ました。
赤白のサルビア(品種名「トーチライト」)です。
運動や学習に適した気候になりました。
体力テストの実施
17日、新体力テストを行いました。
学年毎に種目の場所を移動しながらテストを受けました。
1年生は6年生と一緒に行動しました。
先週よりずいぶん涼しくなり、力を発揮できたようです。
土砂災害想定の避難訓練
本校は、土砂災害が想定されている地区にあることから
土砂災害を想定した避難訓練と、防災についての学習を行いました。
流入する土砂を避けるため、垂直方向での避難として3階の図書室に
避難しました。避難開始の放送から2分ほどで全校生が図書室に集合しました。
校長と係から、命を守るための避難であることや、ハザードマップの説明をした後、
土砂災害についてのDVDを見ました。
昨年の台風19号では学区内でも土手が崩れた箇所がありました。
自然災害に対して、関心を持てる子供に育てていきたいと考えています。
お客さん? その7
風通しを良くするため、体育館の窓を開けています。
するといろいろな生き物が入ってきます。
先日はヒヨドリでした。
そして今日は、イソヒヨドリの幼鳥が入ってきました。
桑折町で見るのは珍しい鳥です。
先日のヒヨドリ、今日のイソヒヨドリともに
排煙用の天窓を開け、そこから逃がしました。
実りの秋 枝豆の収穫
3年生は校舎裏の畑で、大豆をたくさん育てています。
その一部を枝豆として収穫しました。
残りは完熟させて大豆として収穫します。
国語に「すがたを変えるだいず」という教材がありますので、
その時にどう変わるか、詳しく学ぶ事になります。
実りの秋 稲刈りをしました
5年生が育てている稲。7月の長雨にも8月の猛暑にも耐え
実りの季節を迎えました。
今日は5年生が稲刈りをしました。
刈り終わるまでは20分ほどでしたが、たばねるのはなかなか
難しかったようです。
杭を立てて、乾燥を行うところまで進めました。
もも作りについて教えていただきました
3年生は総合的な学習で、桃作りについて学習をしています。
これまでにも学校の近所にお住まいの古山さんに、桃畑の見学をさせていただき、
お話をきいてきました。
今日は古山さんに学校においでいただき、子供たちからの質問に答えていただきました。
栽培している桃は7品種あることや、今年は桃に病気が発生して苦労したことなどを
詳しく教えていただくことができました。
クラブ活動の様子
2学期最初のクラブ活動が行われました。
スポーツクラブ ドッジボールやドッジビーを行っていました。
アートクラブ ちぎり絵の作品作りをしていました。
調理・手芸クラブ 制作中だったトートバックを仕上げた後、タピオカドリンクを作りました。
科学クラブ 割り箸でっぽうを作り、的に向けて輪ゴムをとばしていました。
どのクラブも自分達の計画で活動が進められていました。
交通安全を呼びかけるアナウンス
今月の21日から30日は秋の全国交通安全運動期間です。
期間中にパトロールする関係車両から流す子供のアナウンスの
録音が行われました。
福島北警察署桑折分庁舎から2名の警官が来校されました。
校歌をBGMにして、6年生の代表6名が録音を行いましたが、かなり緊張したとのことです。
子供たちの声が聞こえたら、いえ、聞こえなくても交通安全に心がけましょう。
第3回授業研究会(1年 算数)
1年算数「3つのかずのけいさん」での授業研究を行いました。
「ばすにねこが5ひきのっています。3びきおりました。4ひきのります。
ネコはなんびきになりましたか。」という問題を式に表し、答えを求めるのがめあてでした。
電子黒板のアニメで問題を確認し、絵や図を書いたりしながら、自分の考えを発表し合い、
+と-がまざった式は前から順番に計算するとよいことが分かりました。
式の立て方や一つにまとめることなど、前回の4年生の算数につながる内容です。
自分の考えを電子黒板に映して説明し、考えの交流を行う場面を設定しました。
機器の有効な活用も、本校の授業の研究テーマの一つに挙げています。
見学学習(3年生)
3年生が社会科の見学学習で、コープマート桑折店にでかけました。
お店の仕組みや、働く人たちの工夫を知ることがねらいです。
普段は見られないバックヤードも見せていただきました。
最後にお家の人から頼まれた品物を購入しました。
お店で働く人は、お客さんが買いものをしやすくするために
様々な工夫をしていることに気づくことができたようです。
交通安全教室
本日、交通安全教室を行いました。
1,2年生は横断歩道の渡り方、3年生以上は主に自転車の正しい乗り方について学びました。
暑さを避けるために,時間を早めました。また、校庭の模擬道路での実技は学年単位で行い、教室で交通安全に関するDVDを見ることにして学習を進めました。
自転車は便利ですが、飛び出しや転倒の危険性があります。乗る時には交通ルールをしっかり守り
ヘルメットを必ずかぶってください。
模擬道路の信号機とDVDはJA様より貸していただいた物です。
戦争について学ぶ
桑折町では6学年が平和学習を行っています。
本校でも1学期から学習を進めてきています。これまでにも本や8月の新聞から戦争に関連する記事を
見つけたりしています。
先日、伊達崎小の大木校長先生に講師として来校いただき、主に太平洋戦争について教えていただきました。
たくさんの資料を準備していただきましたが、中には、ガダルカナル戦での戦死者リストの新聞記事もあり、
記事には当時の睦合村出身の方の名前も掲載されていました。
この記事によって、自分とは遠く離れた出来事のように感じていた太平洋戦争が、じつは身近な所に関係して
いたのだと感じた子供も多かったようです。
また、大木校長先生には、伊達崎小学校の「青い目の人形」も見せていただき、国と国との関係が険悪になっ
ていく時に、民間で交流を深めようとする動きがあったことについても教えていただきました。
戦争のことを詳しく知ることで、平和についても深く考えることができるようになっていくものと考えています。
ありがとうございました。
久しぶりの外遊び
「涼しい」という言葉を久しぶりに使ったような気がします。
2時間目の休み時間、多くの子供たちは外に遊びに出かけていました。
サルビアの花(2)
7月に双葉の写真を紹介したサルビアが、
その後育って花を咲かせました。
がくが白、花弁が赤の2色咲きのサルビアです。
PTA奉仕作業
30日朝、6時から奉仕作業が行われました。
今年度のPTA活動で、会員が顔を合わせる初めての
機会となりましたので、職員紹介を行いました。
作業は学年毎に分かれ、児童ができない2階3階の
ベランダの清掃や各教室のガラス拭き、トイレの清掃、
周囲の除草作業などを行っていただきました。
また、参加していた高学年児童はフェンス際の除草を行いました。
蒸し暑い中での作業となりました、お陰様で校舎内外が大変きれい
になりました。
ありがとうございました。
体力テストに備えて
1校時のまだ比較的気温の低い時間、
6年生が1,2年生に体力テストの反復横跳びのやり方を教えていました。
そのあとで1根生が実際にやってみました。
テストは9月中旬に予定しています。
授業研究 4年算数
本日、第2回の研究授業 4年算数「計算の順序を考えよう」
を行いました。
きょうは、たくさん並んだ ● を正確に数えるための方法を考えながら
式に表し、どの方法が正確を考える授業でした。
授業が進むにつれ、同じ数のまとまりにしていけば、かけ算で求めやすくなる、
ということに気づくことができました。
ひとりで幾通りもの方法を考える子も見られました。
また、自分の考えを電子黒板に映して、説明し、考えを聞いた
別の子がその考えにあてはまる式を発表して,考えを確かめ合う
交流ができていました。
水となかよく
今日も11時過ぎには33℃を越しました。
1年生は、体育館のピロティで水遊びをしていました。
手作りシャワーはうまくできていたのかな?
カボチャの収穫
暑い日が続き、野菜の価格が高騰しているという報道もあります。
先日、2年生が育てていたカボチャの収穫を行いました。
つるがネットに絡んで、高いところで実っている物もありました。
子供たちは「天空のカボチャ」と読んでいたそうです。
自分の頭より大きなカボチャもありました。
最後に、育て方を教えてもらったり、世話をしてもらったりした
用務員さんと一緒に記念撮影をしました。
夏休みの成果
短い休みでしたが、課題の夏休みの友の他、
進んで学習に取り組んできた児童も多くいました。
3学年は廊下に展示してあります。
感染防止に ディスペンサーを設置
玄関や昇降口に、手指消毒用のボトルを置いて使用していました。
今回、手を触れずに消毒薬を噴霧できるディスペンサーが届き、
早速玄関に設置しました。
来週から各教室入り口などでも活用していきます。
県内の感染者数が増加してきていますので、新しい生活様式を守り、
注意を継続していきたいと思います。
手をかざすと、1回分の消毒液が噴霧されます。
花粉の働きを調べよう
5年生が校舎前の花壇で花粉を集めていました。
花粉の役割を考えるのに、まず花粉がどのような形をしているのかを
顕微鏡で観察するためです。
はじめに、セロハンテープをおしべに当てて、粘着面に花粉をつけます。
次に、花粉のついたセロハンテープをスライドガラスに貼り付けて、観察します。
今回はヘチマの他、ヒャクニチソウ、サルビア、アサガオなどの
花粉を集めました。
今日も猛暑日
暑さで外や体育館では遊べません。
昼休みに6年生の教室を訪ねると、
千羽鶴用の折り紙をしたり、係活動の掲示を作ったりして
過ごしていました。
有効な時間の使い方をしている6年生でした。
猛暑日、暑い!
太陽光発電システムの気温表示が
13時過ぎに38.5℃を表示しました。
校庭、体育館とも熱中症の危険性を知るための
機器を用意していますが、どちらも危険領域を表示しています。
昼休みは各学年とも教室で過ごしています。
1年生はドミノ倒しに挑戦したり、遊びにきてくれた
6年生と塗り絵をしたりしていました。
明日も暑くなりそうです。熱中症にはお気をつけください。
ヘチマの観察
今朝、登校した4年生がヘチマの実を観察していました。
休み前より大きくなっていたことに、驚きながらも、
「一番長いのはこれ。」「太さではこっち。」と
比較していました。
現在、16本の実があると教えてもらいました。
発表朝の会
2学期が始まって3日目、
ここまで無欠席が続いています。
今朝は、発表朝の会で、各学年の代表2名が
2学期にがんばりたいことを発表しました。
3密を避け、窓を開放した体育館は、山側からの風が入り、朝はまだそれほど暑くありませんでした。
久しぶりの体育館での集会でした。
2学期の始業式
本日、2学期の始業式を行いました。
例年より早いスタートですが、今日も欠席無し、
全校生が元気に登校しました。
始業式は暑さも考慮して、校内テレビ放送で行いました。
まだ暑い日が続きそうです。コロナウィルス感染予防と
いっしょに熱中症対策も行いながら活動を進めていきます。
2学期もよろしくお願いいたします。
今日の学校のようす
今日も11:30に気温は33℃を超えました。
そんな中、大きいヘチマは40cm程に育ちました。
定規は40cmです。
また、用務員さんの作業により校庭が大変きれいに
整備されました。
子供たちを待っています。
もうすぐ2学期です。
今日を含めて、夏休みはあと4日となりました。
梅雨明けから暑い日が続いていますが、みなさん、お元気ですか。
コロナウィルスの感染拡大が広がっています。
また、暑さへの対策も必要です。
2学期が始まるにあたって、注意していただきたいことについて、
保護者の皆さまへメールを送信しましたのでご確認をお願いします。
暑さに注意
夏休みも後半に入りました。
暑い日が続きますが、みなさんの健康状態は
いかがでしょうか。
今日は最高気温38℃の予報が出ています。
十分注意してください。
太陽光発電の表示から、11時には
すでに36℃を超えているのが分かります。
グリーンカーテンの今
以前の記事で紹介しましたが、
8月になりグリーンカーテンは存在感を増しています。
職員室前はゴーヤーとキュウリです。
校長室前はヘチマです。向こう側はキュウリとアサガオです。
ヘチマは多くの実をつけています。
日光を遮りながら、実もできる頼もしいグリーンカーテンです。
本を寄贈していただきました
本日、桑折町在住の紺野 滋様が、来校されて
ご自身の著作「知られざる福島移民 キューバ、ハワイ、ペルー、カナダ」を
ご寄贈くださいました。
福島県からの移民の歴史を調べている過程で、旧睦合村から
多くの移民があった事がわかったということです。
資料として本校の創立百周年記念誌「睦みの百年」も掲載されています。
今後、子供たちにも内容を紹介していきたいと考えています。
著者の紺野様
1学期終業式
本日、1学期の終業式を行いました。今日も欠席者はなしで、
全員無事に夏休みを迎えることができました。今日で1学期の無欠席の日は50日となりました。
まだ梅雨が明けないので暑くなく、例年より遅い終業式にもかかわらず、
あすから8月とは思えない天候です。
式では校長から1学期の学習や生活を振り返った後、
2,4,6年生の代表が1学期にがんばった事について
発表を行いました。
ついで夏休みの生活、健康の注意について担当から話を
しました。
新型コロナウィルスに感染する人が増えているという報道があります。
休み中も新しい生活様式に沿いながら、健康に過ごして欲しいと思います。
2学期にまた学校で会えることを楽しみにしています。
のどが乾いたら何を飲みますか?
保健室前にある、本校の養護教諭の手作りの掲示です。
ジュースやお茶などの飲料水のペットボトルの下に、含まれているのと
同量のスティックシュガーがつけてあります。
ひもを引くと、その砂糖の重さが手応えとしても、目で見ても
分かる仕組みになっています。
思った以上に多い砂糖が含まれる飲物について、子供たちが実感できているようでした。
梅雨明けはいつ?
昨日は大雨洪水警報の発令に伴い、
午前授業となりました。
学区内では今のところ災害は発生していませんが、
今後も雨の降り方には注意していきたいと思います。
例年の今頃は夏休み、真夏日が連続している頃です。
昨日九州南部が梅雨明けしたようですが、東北地方では
いつ明けるのでしょうか。
ヘチマや稲が日光を求めています。
↓今朝の登校の様子です。本日も欠席者なしでした。(48日目)
相馬福島道路現場見学会 その2
高架橋から見えた景色を紹介します。
伊達郡役所
醸芳小学校
昭和大橋と伊達地方衛生処理組合清掃センター
頭上を通過する室屋さん操縦の機体
相馬福島道路現場見学会(7月23日)
8月2日に相馬福島道路の桑折ジャンクション~伊達桑折インターチェンジ間が
開通します。
それに先だって、23日見学会が行われました。
インターチェンジからジャンクションまで、4kmを歩いての往復でした。
高架橋が窓から見えたり、ジャンクションのランプ橋は本校の児童が名付け親だったりと、
睦合小とも何かとゆかりのある道路です。
当日は児童も約30名が参加し、眺めを楽しんでいました。
本校の校舎を高架橋の上から見ることができた、最後の機会かもしれません。
新幹線といっしょに
エアレーサーの室屋さんの機体が、本校の上空も飛びました。
曇りなのが残念。でも、歩くのには適した天気でした。
薬物乱用防止教室
21日、学校薬剤師の鈴木先生をお招きして、
6年生対象の薬物乱用防止教室を開催しました。
アルコールや薬物、タバコが身体に与える影響と、年令が低いほど
影響が大きいことなどをわかりやすく説明していただきました。
子供たちの気を付けたいという意識が高まったことが、
感想からわかりました。
ゴムで走らせる車
3年生の理科「風やゴムの力」です。
ゴムを少し伸ばした時と長く伸ばした時の違いを
車の走る距離で確かめます。
教室でめあてや実験方法を確認した後、体育館に移動して
実際に走らせました。距離はどのくらいの差が出たのでしょうか?
砂場にカバーを
新しくなった砂場ですが、すぐ使えるよう
カバーをかけることとしました。
6年生がおもり代わりの土のう袋に砂を詰め、
カバーをかけて押さえました。
新しいシートの青さがまぶしいほどでした。
民生児童委員との懇談会
21日、睦合地区担当の主任児童委員、民生児童委員、
事務局の8名の皆様との懇談会を開催しました。
今年度の教育活動の説明し、各学年の授業を参観してい
ただいた後に情報交換を行いました。
今後とも子供たちの成長にご協力をお願いいたします。
砂場のリニューアル工事
校庭の東側に砂場があり、幅跳びなどで
使っています。しかしながら、枠が腐食してきて
水が流れ込み、砂が硬くなりがちでした。
今日は枠を新しくする工事が行われました。
合わせて少し広げてもらいましたので、大きく跳んでも
砂場を越えることはないと思われます。
令和2年度福島スクール・サポート・スタッフ事業(市町村立学校新型コロナウイルス感染防止対策)募集のお知らせ
福島県教育委員会では、市町村立学校新型コロナウイルス感染防止対策のため、
下記の内容でスクール・サポート・スタッフを募集しています。
本校にも配置が予定されておりますので、ご希望の方は、
ぜひ本校教頭(℡.024-582-2469)までご連絡をお願いいたします。
記
1 募集職種 スクール・サポート・スタッフ
※身分は、地方公務員法上の「特定会計年度任用職員」となります。
2 勤務内容 コロナウイルス感染防止のための校舎内外の消毒業務等の補助、
学習プリントの印刷、配付文書の印刷・仕分け、
学年・学級事務(教材・教具準備、軽微な事務、調査集計・回答書案作成等)の補助
なお、詳細につきましては下記リンク先の福島県教育委員会ホームページをご確認ください。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/sukusaposhicyouson.html
通学班の話し合い
15日、登校班ごとに1学期これまでの
登下校について反省の話し合いを行いました。
学校の休業などもあり、いつもと違う状況でしたが、
班長を中心に安全な登下校ができていたようです。
また地域の交通安全協会や交通安全母の会の皆様をはじめ、
多くの方々に子供たちを見守っていただいております。
ありがとうございます。
野菜の育ち方
天候不順によって野菜の成長が遅れているという
報道がありました。
本校の子供たちが育てている野菜も例年よりは
遅れているかもしれませんが、6月から収穫している
ミニトマトをはじめ、次々に育ってきています。
ただ、オクラは今日やっと最初の花を咲かせました。
サツマイモもツルの伸びが今一歩、南方系の野菜には影響が
大きいようです。
サルビアの花
雨模様で気温の低い日が続き、7月中旬とは
思えない日が続いています。
それでも季節の花々は咲いています。
赤いサルビアの花はよく花壇に植えられています。
本校でもプランターや花壇で栽培しています。
サルビアと言えば赤、というイメージですが、
園芸品種だけに他の色もあります。
これはプランター一つだけですが、濃い紫と白です。
こちらは育成中のサルビアです。
これも変わった色の花が咲く予定です。
咲いた時には紹介したいと思います。
発表朝の会
15日、発表朝の会を行いました。各学年で、友だちへの感謝のメッセージや
1学期にできるようになったことなどを事前に録画して、校内放送を使って流し
ました。
「そうじのしかたを教えてもらってありがとう。」「一輪車に乗れるようにな
りました。」など全員が発表することができました。また、教室では画面に集中
して友だちの発表を聞く姿が見られました。
「じょーもぴあ宮畑」での学習
6年生は、福島市の「じょーもぴあ宮畑」にでかけ、
歴史の学習をしてきました。
縄文時代の遺跡や、当時の生活の弓矢体験、勾玉のアクセサリー作りに
取り組みました。
住居つくりや食料集めなど、何もかも自分の手で行っていた
当時の生活を思い浮かべることができたようです。
工場の見学
本校の近くには桑折町の工業団地があります。
その中の「フクシマフーズ」さんを3年生が訪れ、
見学させていただきました。
現在はパック詰めのご飯を生産しているということで、
衛生面の管理や、味の工夫について詳しく教えていただくことができました。
3年生は学校の近くに、見たことのある製品を作っている工場があることに
気づくことができました。
フクシマフーズの皆様、ありがとうございました。