こんなことがありました!

出来事

やっぱり気になる? 雪遊び

 記録的な暖冬だった前の冬は、積雪もほぼありませんでした。

校庭には数㎝の積雪がありましたが、休み時間を待ちかねたように子供たちが

外へと遊びに出かけていきました。

 高学年は雪合戦、低学年は雪だるま作りをしていました。

子供は雪が大好きですね。

雪も気にせず、朝から集中

 雪が積もり、白くなった風景の中を子供たちが登校してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 火曜日は朝の学びタイム、徹底反復の時間です。

今日は4年生の取組を参観してきました。百マス計算と漢字練習に

本気で取り組み、集中することができていました。

 

大豆のその後(もやし)

 3年生が収穫した大豆の一部をもやしとして育てています。

 

 

 

 

 

 

 伸びてきたところで、今日は味見タイムです。

ゆであがりを待って、塩をはじめ味付けして食べてみます。

「ラーメン屋さんのにおいがする!」

歯周病に注意

 6年生は担任と養護教諭のTTで、歯周病についての学習を行っていました。

永久歯がほぼ生えそろっている年齢ですが、歯だけではなく歯肉の役割も大切です。

 まず、鏡で自分の歯肉を観察していました。

 

徹底反復の時間

 桑折町共通の取組である徹底反復は

週3回、朝の時間に設定しています。

 12月、1月は強化月間です。

 子供たち、指導する側どちらもマンネリにならないように

進めていくことが大切です。

 今朝は二年生の実践の様子を全員で参観し、自学級での

実践を振り返る機会としました。

 子供にはめあてを持たせることと、励ましの言葉かけが大切です。

コロナウィルスへの感染予防について

 各種報道にありますように、感染者が増加している現状です。

学校でも予防対策を徹底しているところです。

 本日、町からいただいた予防を呼びかけるリーフレットと

除菌スプレーを配付しました。気を付けたいことを再確認いただくと共に

感染予防に有効にご活用下さい。

 スプレーにつきましては、本日のほけんだよりもご参照ください。

 

 

 

朝の読書タイム

 月曜日と金曜日の朝は読書タイムを設定しています。

その時間帯の校舎内は大変静かで、教室では子供たちが読書に集中しています。

 毎月23日は家読の日ですが、親子で同じ本を読んで

感想を書いてくださる家庭も多くあります。

 学年毎におすすめの本のリストを作成していますが、全てを読破した子供たちも

増えてきました。

交通安全標語の入賞者表彰

 2日の全校朝の会で、入賞者への賞状伝達が行われました。

これは、桑折町交通安全協会睦合部会が標語募集を行い、

本校の児童が応募したものです。

 12名の入賞者を代表して、6年生が部会長様より

賞状を受け取りました。

 今後道路の凍結などが考えられます。これを期に、これまで以上に

交通安全を心がけられる子供になってほしいと思います。

 

避難訓練を行いました

 本格的な冬が近づき、暖房など火気を使用する機会も多くなると思います。

今日は、地震により火災が発生したという想定の避難訓練を実施しました。

 全校生が校庭まで2分弱で、静かに整然と避難することができました。

 その後、消防署の方から講評をいただき、6年生が消火器による消火訓練を行いました。

消火器を使うのは初めてだったと思いますが、教えていただいた手順通りに

操作を行うことができました。

 

研究授業(5年 体育)

 18日、今年度6回目の研究授業を行いました。

今回は5学年の体育科、マット運動です。

 パソコンを使いながら、自分の技について

前回の課題を確認したり、今回の注意点などを確認しました。

 機器操作には子供たちも慣れていました。

 映像と実際の演技を織り交ぜながら、

次の時間への見通しを持つことができました。

大豆がたくさんとれました

 18日、暖かな日差しの下、3年生が収穫し

乾燥していた大豆を脱穀していました。

 用務員さんに教えてもらいながら、殻と豆を

分けていました。

 楽しみながら活動していた様子がうかがえました。

 

 

 

6年修学旅行 2日目 青葉城~仙台市博物館~うみの杜水族館

昨日、最後のイベントは万華鏡美術館での万華鏡作成!キラキラ広がる不思議な模様に見入っていました。

 

一日目の活動を終え、温泉につかってぐっすり眠りました。

いよいよ2日目!

6:30 起床~朝食

  朝ご飯もソーシャルディスタンス!感染症対策はバッチリです。

 

 

 

 

  

 

 

 

ご飯を食べたら一路青葉城へ!

 

9:30~ 青葉城~仙台市博物館~昼食(牛タン!)

 

 

 

いよいよ牛タンタイム!

高級感の漂う店で

牛タン到着を緊張しながら待つ6年生達! 

     仙台の街並みを見下ろし

       気分はすっかり伊達政宗!?

 

 

 

 

 

 

 そして、本日最大の見所、「仙台市うみの杜」水族館で、海の中の神秘に感動したのでした!

 

海を見上げる体験!なかなかできませんよね!

 

 

 

 

 

 

                

 

       どんな手触りでしょう!?

青く広がる海の世界!

 

 

 

 

 

 

 

海の生き物達が繰り広げるショーに

        大興奮する6年生達!!

 

 

 

 

6年生 修学旅行1日目~松島・仙台方面~

 いよいよ楽しみにしていた修学旅行の始まりです!

 朝方は冷え込んでいて霧も出ていましたが、天気予報によると昼間は晴れるようです!思いでたくさんの修学旅行にしてほしいと思います。行ってらっしゃい!

 

 

 

 

 

 

 

 

9:00~ 瑞巌寺・円通寺見学

    松尾芭蕉も立ち寄ったと言われる由緒ある寺院を訪ね、松島の歴史を肌で感じているようです。

    重要文化財にも指定される、松島のシンボル「五大堂」を興味深く眺めています。

五大堂~円通寺・・・そして遊覧船で松島湾へ!

五大堂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11:45~松島島巡りの船旅、そして笹かま焼き体験!

 

 

 

 

 

 

  自分で焼いた笹かまのうまさに感激!

 

13:30~ お土産屋さんでお買い物をした後は、いよいよ仙台市内へ!

    八木山動物園でたくさんの動物を見学・観察しました!

アルファベットの読み方

 1年生が外国語(英語)の学習に取り組んでいました。

レックス先生から、アルファベットの読み方を教えてもらいながら、

自分達でも発音をしています。

大豆の収穫

 3年生が学校北側の畑で育てていた大豆を収穫しました。

大規模に栽培していたので、かなりの収量だったようです。

 その後、並べて乾燥させる状態にしていますが、何に加工するのか、楽しみですね。

桑折町民対象にインフルエンザ予防接種一部助成があります。

 広報こおり(10月7日発行)や桑折町のホームページでもお知らせしておりますが、桑折町民対象にインフルエンザ予防接種一部助成があります。

 年代によって期間や助成額が異なってきますので、詳しくは、健康福祉課に問い合わせ願います。

 また次のURLにも記載があります。。
 https://www.town.koori.fukushima.jp/kurashi/health_welfare/1/2/9117.html

 これからの季節、予防接種をしてインフルエンザなどの予防に努めたいものです。

学校自由参観二日目

 昨日に引き続き、学校自由参観が行われました。

 今日は、各学年ごとに学習の成果を発表する時間を設けました。

 1年生は学活の発表、2年生は生活科の発表、3年生と5年生は音楽発表、4年生と6年生は総合的な学習の発表を行いました。

 どの学年の児童も練習したことをきちんと出し切り、充実した発表を終えることができました。

 

 保護者の皆様には、2週連続で学校へお越しいただき、ありがとうございました。

 また、学校へのご協力をよろしくお願いいたします

学校自由参観一日目

 今日は学校自由参観日の1日目でした。

 今年度、コロナ禍で1学期の授業参観がなくなったため、初めての授業参観でした。特に1年生にとっては、小学校初の授業参観になりました。

 今日はいつもの学校生活を見てもらうため、発表などは行わずに、普段通りの授業を行いました。しかし、子供達はおうち方の目線が気になるようで、緊張しながら授業を受けていました。

 明日は各学年の教科等で学習したことを発表します。シンプルな内容ではありますが、一生懸命がんばる子供達の姿を是非ご覧いただきたいと思います。

スポーツフェスティバル2020が終了しました。

 週末になると天気が崩れることが続きましたが、

当日は朝から快晴、暖かな日差しの下で無事に

スポーツフェスティバル2020を行うことができました。

 参観の保護者の皆さまにも、マスクの着用をはじめ

ご協力いただき、ありがとうございました。

少しですが、内容を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

日の出

 太陽が顔を出しました。

 本日の「むつみっこ スポーツフェスティバル2020」は、

予定通り開催いたします。

虹に見守られて

 今日の午後、5,6年生が明日の「むつみっこ スポーツフェスティバル2020」の

準備を行いました。振り返るときれいな虹、更に上の方にはもう一つの虹。

 作業の手を休めて、思わず見とれる子供たちの姿がありました。

明日の成功が約束されたような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒイラギの花が咲いています

 本校の校章にはヒイラギの葉がデザインされています。

 また、校歌でもヒイラギが歌われています。

 校地の西と東の出入口の所にはヒイラギが1本ずつ植えてありますが、

先日の東に続いて、今日は西のヒイラギにも花が咲きました。

 キンモクセイを白くしたような小さな花です。においをかいだ子供たちによると

いい香りがするとのことです。

応援合戦の練習

 今朝は朝の会の時間に、応援合戦の練習をしました。

声を出すのは団長とその班のメンバーのみで行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝の校庭に、団長の声が響きました。

 今日も日中はたいへん暖かくなりました。

本番に向けて子供たちの気分も高まっています。

今日もいい天気

 朝は霧がかかっていましたが、それは日中晴れる予兆です。

 

 

 

 

 

 

 2校時は低学年が、持久走の練習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 業間のマラソンを終えると、2年生は一輪車でのメリーゴーラウンドに

挑戦していました。今日は4人組で見事に成功していました。

 

 

 

 

 

 

 昼は今週末にせまったスポーツフェスティバルの全校リレーの

練習を行いました。

 今週は土曜日まで晴れが続く予報です。

予報があたってほしいと思います。

 

玄関の魚たち

 本校の玄関には2つの水槽を設置してあり、

川にすむ魚5種類を飼育しています。

 身近な自然に子供たちが興味をもつきかっけになれば、というのがねらいです。

 通りがかりに魚をみていく子も増えてきました。

 種類が増えるとそれにすぐ気づく子もいます。

   楽しんでもらっているようです。

 

 

お客さん? その11

 朝、学校の周りで見かけました。

キツツキの仲間のコゲラです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日、1・2年生が森林学習で福島市の小鳥の森に出かけましたが、

いただいてきた冊子にも掲載されていました。

スポーツフェスティバルが近くなりました

 今朝は霧がかかりませんでした。

 朝はマラソンと、間近にせまったスポーツフェスティバル2020に

向けての練習に取り組む姿が見られました。

 子供たちは日頃から「遊具がんばりカード」にそって運動に取り組んでいますが、

竹馬や一輪車もカードに掲載されています。

 フェスティバルでは競技の種目にも取り入れましたので、

仕上げの練習にも熱心に取り組んでいます。

霧の中、登校と朝の運動の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 21日は、2日続けての霧がかかる朝となりました。

校庭の向こう側も白くかすんでいます。

 こどもたちはいつも通り、集団登校をして

準備ができたらすぐに校庭でマラソンに取り組んでいます。

全校リレーの練習

 朝の霧も晴れ、真っ青な空の下、昼の時間に全校リレーの練習を行いました。

全校生を4チームに分け、1年生から順に6年生へとバトンをつなぎます。

 本気の走りが当日も見ることができると思います。

校庭の整備 ラインを正確に

 霧が立ちこめている朝です。

 用務員さんがきれいにならしてくれた校庭に

ラインを引いているところです。

 目印のポイントを基準に正確に引くべく検討中です。

スポーツフェスティバルに向けて

 今月末に「むつみっこ スポーツフェスティバル2020」の開催を予定しています。

縦割り班での団体種目を中心に行います。

 その中のチャンス走で、高学年は一輪車が担当です。

今日はその練習に取り組んでいました。

 支えがないとスタートが難しいかな?

走り出すと大丈夫です。

6年家庭科の授業研究 

 「くふうしよう おいしい食事」の単元で授業研究を実施しました。

 家族のために栄養バランスのよい食事を作るのが目標ですが、その中でジャガイモを使った献立を

考えます。

 今回は3つの品種のジャガイモを調べ、作りたい献立にあうのはどのジャガイモかを考えました。

 同じように考えていたジャガイモですが、色や食感、味などに違いがあることを、切り口を観察したり、試食したりしながら確かめることができました。

 授業後には町教育委員会から2名の指導主事に参加していただき、授業についての検討を行いました。

 

 

お客さん? その9

 暖かな日差しに誘われて、越冬場所を探す

カメムシが群れ飛んでいます。

 そんな中、水をまいていたらホースリールに

とまったチョウがいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウラナミシジミです。

 今日はカメラを近づけても逃げなかったので、

名前の由来となった翅の波の模様を写すことができました。

 

やっと晴れました

 しばらく晴れた日がありませんでした。

困ったのは3年生、太陽の動きの観察ができません。

 今日、やっと晴れたので朝からさっそく装置をセットして

太陽の動きを影によって観察しています。

 午後まで晴れが続いて欲しいですね。

今年も豊作!サツマイモの収穫

 

 1,2年生が育てているサツマイモですが、

今日、収穫を行いました。

 毎年サツマイモはたくさんできますが、

今年も豊作で、子供たちは大きなサツマイモを

重そうに運んでいました。

お話会の開催

 毎月、司書教諭が来校する日は、お話会を実施しています。

今月は8日に、1~3年生を対象に行われました。

 読み聞かせと本の紹介でしたが、お話に夢中になって

聞き入る姿が見られました。

 新しい図書も入りましたので、「読書の秋」を実践して

ほしいと思います。

お客さん? その8

 台風が近づいているせいか、雲が厚く暗い日中です。

 玄関前のプランターのヒャクニチソウで密を吸っている

チョウを見つけました。

 ヒメアカタテハです。

最近北上しつつあるチョウの1種ということです。

高齢者疑似体験

 6年生は桑折町の社会福祉協議会の皆様のご協力による

「高齢者疑似体験」を行いました。

 様々な装具やゴーグルをつけ、足の動きや見たりきいたりする感覚が

どう変化するか確かめ、実際に階段を下りてみました。

 

 

 

 

 

 

 次に車椅子での補助の仕方について、役割を交替しながら

段差や体育館の多目的トイレなどで実際に体験しました。

 福祉車両のリフトも実際に動かしていただき、乗車しました。

 先日の認知症サポーター養成講座に続き、社会福祉協議会の皆様には

たいへんおせわになりました。

 子供たちにとっても、大変貴重な体験の場となりました。

 

 

脱穀をおこないました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日稲刈りをした5年生は、今日脱穀を行いました。

乾燥させた稲の束を慎重に機械に投入します。

 昨年よりは少なかったということですが、それでも餅米15kgほど

収穫できました。干すのに使っていたくいも抜き、田んぼでの作業は一段落です。

 

注意を!熊の出没が続いています

 情報があり次第、メールでお知らせしていますが、

町内で熊の目撃や捕獲が続いています。

 これからもカキやリンゴをねらって、人家近くに

出てくる事が予想されますので、十分気を付けていただくよう

よろしくお願いいたします。

 以下のことに気をつけて過ごしていただきたいと思います。

 1 むやみに山林に入ったり、近づいたりしない。
 2 特に子供だけで果物畑に入ったりしない。
 3 見かけたり遭遇したりしたときには、すぐに学校や町役場に知らせる。

 学校でも子供達に指導をいたしますが、ご家庭でもご確認をよろしくお願いいたします。

スマホ・ケータイ安全教室

 スマホやパソコン、タブレットなどネットにつながる機器に

子供たちは親しんでいると思います。

 しかし、使い方を間違えると高額な請求が来たり、プライバシーが

侵害されたりする危険性もあります。

 今回、KDDIから講師の方を派遣していただき、

「スマホ・ケータイ安全教室」を上学年と下学年に分けて

開催しました。

 実例を基に、詳しい話を教えていただきました。

今日学んだことを、今後の生活に活かして欲しいと

思います。

就学時健康診断

 2日、令和3年度の入学予定児童を対象に

就学時健康診断を実施しました。

 児童対象の健康診断のほか、保護者向けには

町役場健康福祉課の佐久間主任栄養士を講師にお迎えし

「学童期に必要な栄養及び食習慣」についての講話をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 今年度も後半に入り、来年度に向けた準備が始まりました。

 

「花育」生け花の体験をしました

 福島花き振興協議会・JAふくしま未来による支援事業の

花育を6年生で実施しました。

 生け花やお月見の歴史やいわれなどを教えていただき、

生け花の先生から指導を受けながら、実際に花を生けて

みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西根堰の見学

 江戸時代に作られた西根堰は、農業用水として大事な

役割を持っています。

 伊達西根土地改良区の方に案内していただき、4年生が

堰に沿って見学を行いました。

 摺上川の取水口、手作業で掘った水路の跡、川と交差する地点での

工夫等、先人の苦労やその知恵について学ぶことができました。

 また、途中では堰の完成に貢献した人をまつっている西根神社も見学しました。

 

朝の体力づくり

 気温がだいぶ低くなり、運動するのに適した気候になってきました。

子供たちは朝、登校すると校庭を3周ずつ走っています。

 どの学年も進んで取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

あきのむしさがし

 校庭から賑やかな声がします。のぞいてみると

1年生が虫とりをしていました。

 普段見かけるバッタやチョウ、トンボなども

網を持つとなぜか見つかりません。

 それでも何匹かはとれたようで、大喜びする声が聞こえました。

 

 

 

 

 

 

 おんぶしている「オンブバッタ」をつかまえたグループが

ありました。

 

 

 

 

 

 

 

3年生の外国語

 今日はALTのレックス先生と、アルファベットについての学習です。

机に並べたカードを先生の指示で見つけるという、カルタのような方法で

学んでいました。似ている文字もありましたが、どの子も素早く反応していました。

今日のクラブ活動から

 「アート・クラフトクラブ」の児童6名は、折り紙に取り組んでいました。

 最初は一緒にネズミを折り、できたネズミを並べてみました。

 担当者が折ったものも入れて、7ひきのネズミです。

認知症サポーター養成講座

 5,6年生を対象に、認知症サポーター養成講座を行いました。

高齢化社会が進む中、核家族で高齢者との接点が少ない児童もいます。

 今のうちから認知症のことについて知っておくのは大事です。

 今回は講師として、桑折町の社会福祉協議会から4名の方にお越しいただき、

認知症の人の特徴や接し方について教えていただいた後、自分はどうすれば良いのかなどを話し合いました。 

 子供たちも自分なりにどうすれば良いのか、よく考えていたようです。