こんなことがありました!

出来事

レックス先生の英語の授業

 今日はALTのレックス先生がいらっしゃる日です。
 授業では歌や音楽で英語に親しみながら、楽しく発音や単語の使い方を学びます。
 EAAの津田先生が授業の流れを作り、英語の発音や具体的な使い方などをレックス先生が教えてくださいます。
 ネイティブな発音をしっかりと聞き取り、正しい発音を身につけて英語力を高めてほしいと思います。

テーブルマナー給食

 6年生が楽しみにしていたテーブルマナー給食がありました。
 3校時目に、給食センターの江口先生に、正式な食事の時のマナーについて教えていただきました。フォークやナイフの使い方、スープの飲み方、ナプキンの使い方などの他にも席を離れるときのマナーや久治さんを呼ぶときの方法なども詳しく教えていただきました。将来、本格的なレストランに行っても困らないような知識を身につけました。
 給食の時間は、いよいよ実食です。いつもの図書室が、本格なレストランになっていました。静かなクラシック曲も流れています。いつもと違った雰囲気に緊張しながらも、さっき教えていただいた知識を生かしながら、ファークやナイフを上手に使ってきちんと食事が出来ました。 
 会場の準備や食事の準備をしてくださった、江口先生はじめ給食センターの職員の皆様、ありがとうございました。

昔遊び体験 低学年

 こま回しやお手玉、あやとりなど、昔から日本で親しまれている遊びですが、現代の子供達はほとんどすることがありません。
 今日は、地域のボランティアの方に、1・2年生が昔遊びについて教えていただきました。
 紙飛行機などはやったことがある児童も多かったのですが、こま回しなどはほとんどの子供が初めてでした。紐の巻き方や回し方など、習ってもすぐにはうまくいきません。何度も失敗しながらも、少しずつ上達していきました。
 これら冬にかけて室内遊びの時間が長くなりますが、今日教えていただいた遊びをしながら日本の伝統についても考えを深めていってほしいと思います。

個別懇談最終日

 今週の月曜日に始まった個別懇談ですが、今日が最終日。各学年で保護者さんがいらっしゃり、担任と懇談を行いました。
 期間中、廊下や壁には保護者さんに見ていただけるように作品等の掲示を行っていました。また、図工には自主学習ノートを展示して、保護者さんにコメントをつけていただきました。心が温まってヤル気が出てくるようなコメントたくさんつけていただき、ありがとうございました。月曜日、子供達に返却するのが楽しみです。
 期間中、お忙しい中、学校まで足をお運びになっていただき,ありがとうございました。

 

今朝の福島民報新聞

昨日、5年生が福島民報新聞社の出前授業で、新聞について学びましたが、その様子が今朝の福島民報新聞に掲載されていました。機会があればご覧いただきたいと思います。

 

 

福島民報新聞社 出前授業 5年

 5年生では、福島民報新聞社の浦山様においでいただき、新聞について学ぶ出前授業をおこないました。
 小学生の活字離れが進んでおり、新聞もテレビ欄以外はほとんど見たことが無い児童がほとんどですが、新聞はなぜ必要なのかということや、中に書いてある記事ができあがるまでには様々な過程があること、一枚の新聞を作るためには多くの人が関わっていることなどを知りました。
 また、学級新聞を作るときの見出しや書き方の工夫なども教えていただき、新聞を作りたいという意欲が高まりました。
 この授業をきっかけに、新聞を読んでたくさんの情報を活用できるようになってほしいと思います。

サツマイモ試食体験

 1年生では、学校の畑でとれた焼き芋の試食体験をおこないました。
 学校の畑で取れたサツマイモを、用務員の栄祐さんが焼いてくれたものです。
 子供達が元気に足リ回る校庭の横で取れたサツマイモです。子供達の元気をたくさん取り込んで甘く美味しいサツマイモになりました。
 頬張った1年生からは、美味しい笑顔がこぼれました。

 

外国語活動 中学年

 中学年の外国語活動は、EAAの津田先生に教えていただいています。
 3年生では、三角や丸などの図形を組み合わせて絵を描き、それを英語で友達に紹介する内容でした。また、友達のいいところを英語で紹介し、感謝を伝える活動も行いました。人前でも緊張せずに、正しい英語を使って発表することが出来ました。
 4年生では、学校や施設の英語での言い方を練習しました。普段使っている場所でも、言い方を知らないところがたくさんありましたが、英語での言い方を覚えました。その後、アルファベットの大きさに気をつけながら、自分の名前をカードを作りました。
 津田先生のご指導のおかげで、楽しく英語を身につけることが出来ています。

6年図工「きらめき劇場」

 6年生の図工では、光を利用した教材「きらめき劇場」の作品作りに取り組みました。それぞれが個性を生かして作品を作りましたが、明るい場所で見ても美しさは半減です。真っ暗になる秘密の場所に移動して、光の鑑賞をしました。スイッチを入れた瞬間に作品が光り輝き、思わず「うわぁ、きれい!!」と感動が言葉になりました。
 作品は廊下に展示してありますので、個別懇談にいらした際にはぜひご覧ください。

個別懇談・1日目

 今週は個別懇談ウィークです。4(月) 5(火) 6(水) 8(金)の4日間が懇談日になっています。
 懇談では,日頃の学習や生活の様子についてお知らせするとともに、ご家庭での様子をお伺いしたり、課題を話し合ったりする予定です。
 担任と対面で話す機会もあまりないので、この機会に書面等では話し合えない内容についてお話しいただきたいと思います。
 また、自主学習ノート展示会を図工室で行っています。お時間があるときにはぜひお立ち寄り、付箋紙にコメントを書いてノートにつけていただければありがたいです。
 よろしくお願いいたします。

町探検 2年生

 2年生の生活科で、町探検を行いました。2年生は3名。引率を入れても4名なので、移動はタクシーを使います。運転手さんに挨拶をして、タクシーに乗り込んだら、いざ出発!
 はじめは町役場です。役場に入るのは3人とも初めてです。築3年目の役場の新しさに驚きながら、自分たちの暮らしに関わる様々なことが役場で行われていることを知り、関心を高めていました。役場では、滅多に入ることができない町長室にも特別に入れていただきました。重厚な雰囲気に緊張していましたが、気さくな町長さんのお人柄のおかげですぐに打ち解けて、楽しく見学することが出来ました。
 次は郵便局です。自分の家に来る郵便物のほとんどがここから配達されることを知り、驚いていました。また、郵便以外にも貯金などたくさんの仕事があることを知ることができました。雨の日も雪の日も郵便を届けてくれる郵便屋さんへの感謝の気持ちを深めることができました。
 最後の見学場所は、諏訪神社です。神主さんから鳥居の意味やお祭りのことをなどを伺いました。伊達家が築いたという歴史的背景などは子供達には分かりませんが、神社の正面に立った神聖な雰囲気を肌で感じながら、地域で古くから大切にされてきた神社であることを知りました。
 自分たちの町に素晴らしい施設がたくさんあることを知り、子供達は町への誇りを感じていたようでした。

クラブ活動見学会

 今日のクラブ活動は、来年度からクラブが始まる3年生のためのクラブ活動見学会です。3年生は、「クラブ活動」ということばを聞いたことがあっても、何が行われているかは、見たことがありません。各クラブの活動場所を回りながら、自分の目で確かめ、来年度はどのクラブに入ろうかを考えてる機会になります。
 サイエンスクラブでは、プラ板づくりにチャレンジしました。自分のオリジナルキーホルダーができて、大喜びでした。
 スポーツクラブでは、ドッジボールを行いました。3年生が6年生に当てるシーンも見られ、大盛り上がりでした。
 どちらのクラブでも、上級生が一生懸命おもてなしをしてくれました。上級生達のおかげで楽しいクラブ見学会になりました。

なわとびジャンピングボード

 冬場は外での運動が難しくなってしまうため、室内でもできるなわとび運動を子供達に推奨しています。毎年、体育館にジャンピングボードを設置していますが、今年も、今日からジャンピング日ボードを設置しました。なわとびが苦手な子供でも、このボードを使えばジャンプ力がアップし、簡単に2重跳びなどの技を成功させることができます。得意な子供は3重跳びなどの高難易度の技に挑戦できます。
 ジャンピングボードをきっかけにして、寒い冬場も運動にたくさん取り組んでほしいと思います。

複式指導の教育課程研修

 今年度から睦合小学校では2・3年生で複式学級での指導が始まりました。学校では、複式学級での効果的な指導法などを日々研究しています。
 今日は、福島県教育センター指導主事の安瀬先生をお招きして、複式指導の教育課程について学ぶ研修会を実施しました。
 2学年を同時に指導する技術や校内体制の整備などをご指導くださった他にも、県内の小学校全てを網羅した複式学級の資料なども作成していただき、本当に内容の濃い研修となりました。また、膨大な資料を全員分準備してくださり、今後、複式指導について調べるさいの貴重な資料となりました。来年度からのからの教育課程にはもちろん、明日からの指導に活用していきたいと思います。
 お忙しい中、準備やご指導をしてくださった安瀬先生。ありがとうございました。

むつみっ子万歩計チャレンジ2023

 寒い季節はどうしても運動不足になりがちです。そこで、全校生の健康を守るために保健委員会が「むつみっ子万歩計チャレンジ2023」と題し、全校生に運動を促すイベントを開催してくれました。
 縦割り班の班長が万歩計を持ち、カードに書かれた場所で指定の運動をして、歩数を競い合います。それぞれの場所では、反復横跳びや両足跳び、スクワットなどが指定されます。全校生がワイワイ言いながら運動を楽しんでいました。
 歩数第一位のグループには、保健委員会より手作りのプレゼントが贈られました。
 イベント大好きなむつみっ子たち。寒い季節でもたくさん運動をして、健康な体作りに励んでほしいと思います。

薬物乱用防止教室 6年

 薬物が身体に与える悪影響について学ぶ薬物乱用防止教室を、学校薬剤師の鈴木智美先生をお招きして行いました。ニュースで聞くような薬物だけでなく、たばこやアルコールも成長期の体に悪影響を及ぼすことがあることを学び、子供達は少し驚いていたようでした。また、大人が飲むアルコールについても、過度な摂取は体に悪いことを知り、家の人にも呼び掛けようとしていた児童もいたようでした。

 また、危険薬物と言われるような物が、知らないところで身近に出回っていることや、薬物中毒になってしまった脳は正常な判断が出来なくなりおそろしい犯罪を犯してしまうことがあることをしり、恐怖を感じていた児童もいたようでした。

 正しい知識を身につけて、健康で安全に過ごしてほしいと思います。

 

秋祭り 1年生

 1年生では、2・3年生を招待して秋祭りを開催しました。
 どんぐり迷路や松ぼっくりけん玉など、秋を感じることが出来る様々な遊びを準備して、2・3年生をおもてなししました。
 教室に入った瞬間、楽しそうな祭りの雰囲気に2・3年生は大喜びです!準備されたたくさんの遊びを夢中になって楽しみました。
 大成功のお祭りに1年生も大満足!準備をがんばったかいがありました!

町長さんと会食 4年生

 桑折町長さんが睦合小に来校し、4年生と一緒に会食を行いました。
 今日のメニューは、桑折町特産の「ロイヤルピーチポーク」を使った豚汁でした。町長さんから、特別な豚肉であることや、桃だけでなく酒粕なども食べていることを聞いて、子供達は驚いているようでした。
 町長さん以外にも、取材に訪れた町の広報や新聞社などたくさんの大人に囲まれ、はじめは緊張していた子供達でしたが、次第に打ち解けて、会食を楽しんでいました。
 町長さんはとても気さくに話しかけてくださり、子供達は滅多に出来ない町長さんとの会話を楽しんでいました。
 給食を終えてから、今週、見学学習で町役場を訪れる予定の2年生の教室にも立ち寄り、ご挨拶をしてくださいました。
 お忙しい中、子供達のために睦合小を訪れてくださった町長さんに感謝申し上げます。

ころころガーレ 5年生図工

 5年生の図工単元「ころころガーレ」の作品作りに5年生が取り組んでいます。
 ビー玉が最後までうまく転がるように、工夫しながらコースを作ります。しかし、途中でビー玉が転がらなくなってしまったり、どこかに飛んでいってしまったりと、苦労しています。一瞬で終わってしまう短いコースでもつまらないので、長いコースを、最後まで転がるように工夫しています。
 初めて転がったときには、「やったぁ!」と思わず声を上げてしまいます。
 何度も試行錯誤を繰り返し、コツコツと丁寧に仕上げることの大切さに気づいていたようでした。

外国語の交流授業

 会津美里町の宮川小学校と外国語の交流授業をおこないました。1学期に6年生が交流授業をおこないましたが、今回は5年生です。英語専科の阿部淳子先生がコーディネートを行いました。
 お互いに、自分の住んでいる町のいいところや気に入っているところを紹介する活動です。睦合の子供達は、桑折町のおすすめのお店や食べ物について紹介をしました。宮川小からも会津美里町のいいところや美味しいレストランなどの紹介をしてもらいました。
 はじめはお互いに緊張しながらのスタートでしたが、話している内に打ち解けて、楽しく学習を行うことが出来ました。
 宮川小学校の皆さん、ありがとうございました。