こんなことがありました!

出来事

委員会活動日

 睦合小学校には、放送・図書・保健・体育環境の4つの委員会があり、それぞれが役割を持って取り組んでいます。
 今日は、一斉の委員会活動日。どの委員会でも、6年生が中心となりながら、自主的な取り組みを行っています。自分たちの学校を自分たちがよりよくしていこうとする意識が育っています。

3年算数 円と球

 3年生の算数では球の直径を測らせる活動を行いました。
 まず、どの児童もはじめは上から定規を当てていましたが、うまく測れません。定規を横に置いたり、下に置いたりして、上からのぞき込みますが、やはりちゃんとは測れません。物差しでグルッと円周を測ってみたり、壁に当ててみたりしてましたが、壁とふでばこでボールを挟む方法を編み出した子供がいました。
 硬くて平らな物で挟んで、その面が平行になっていれば、直径が分かることを試行錯誤から知り、筆箱や厚い本などでボールを挟み、直径を正確に測ることが出来ました。、
 教科書を見ると一瞬で分かる内容ですが、自分で体験したことは記憶に定着します。体験を通して知ることの大切さを学びました。

1・2・3年生 合同体育

 下学年では、合同で体育を行いました。今日は雨が降っていたので、校庭はドロドロ。なので、体育館での体育です。
 一番年上の3年生がリーダーシップをとり準備運動を行いました。指示を出してきちんと行うことが出来ました。
 その後、各自の力に合わせたサーキットトレーニングを行いました。平均台やマット運動、バスケットのシュートやドリブルなど、10種類の運動を組み合わせた運動です。
 マット運動や鉄棒運動は、自分のできる技を行います。得意な子は側転などの大技を。苦手な子は「えんぴつ」や「アザラシ」を。バスケットシュートも、自分に合わせた大きいボールや小さいボールを。各自が力量を考えながら取り組んでいました。

担任の先生がいなくても・・・

 今日は、1年生の担任の美香先生がお出かけのため、1年生は自分たちで考え、行動する場面が多くあります。
 朝、1年生の教室に行ってみると、すでに全員が朝の支度を終え、席について朝の会を待っていました。全員が、自分たちで考えて行動しなくてはいけないことを分かっています。
 自習をする時間も、きちんと席について、黙々と問題を解きます。先生の話も、静かにきちんと聞くことが出来ます。

 給食も、先生の手を借りること無く、配膳も運搬も、全部自分たちですることが出来ました。

 入学から半年が過ぎで、とても成長している1年生です。

佐久間先生による栄養指導

 2・3年生では、町の管理栄養士である佐久間ミチル先生にお越しいただき、食と栄養について指導をしていただきました。
 先週は、栄養教諭の江口先生に1・4・5年生ご指導をいただきましたが、たくさんの外部の先生からご指導をいただけるのはありがたいことです。
 2・3年生では、栄養などについて詳しく勉強したことはありませんでしたが、食事の大切さについては、意識していた児童も多かったようです。好き嫌いをしないことやバランスに気をつけて食事をとることなど、気をつけていた児童もいましたが、なぜ気をつければいけないのかなど、詳しく知ることが出来ました。
 給食を残してしまう児童も時々いますが、食事の大切さを意識して健康な体作りをしてほしいと思います。

旧伊達郡役所140周年記念イベント

    本日、旧郡役所で140周年記念イベントが行われ、町内各小学校からも児童が参加しました。ましたが、睦合小学校からも、オープニングイベントに6年生児童が3名参加し、盛り上げてくれました。

「お疲れさま会」 4年生

 4年生では、様々な行事が続いた2学期の疲れを癒やすための「お疲れさま会」をおこないました。
 友達同士、ゲームや出し物で盛り上がりましたが、今日のメインはなんと言っても「キャロット パンケーキ作り」です!
 4年生の畑では、ニンジンを作っていましたが、今年は大収穫でした。そのニンジンをすりおろしてニンジンに混ぜた、ちょっとおしゃれでヘルシーなパンケーキです。
 家で焼いたことがある子供も何人かいましたが、初めての子供もいます。未経験の子は、思ったより簡単に、自分たちにも調理ができることがわかり、驚いていました。経験のある子もニンジンをすり下ろして混ぜるのは初めてです。アレンジを加えることで、こんなに簡単に美味しくなることがわかり、驚いていました。
 焼き上げたパンケーキを口に運び「美味しい!!」「フワフワだ!」などと、感想を言いながら、美味しい時間を楽しんでいました。

 職員室や校長室にもパンケーキを届け、先生方にも試食していただきました。先生方も口々に「おいしい!!」「子供が作ったとは思えない味だ!」などと感想を言っていました。

 これをきっかけに、調理に興味を持って、家庭でも調理してほしいと思います。
 様々な経験を積んで、ちょっとずつ大人に近づいていく4年生です。

休み時間

 一昨日に持久走記録会があり、体力が高まっている子供達。業間の休み時間には、校庭を走り回っています。
 2・3年生は、2校時目の体育でたくさん運動をしたにもかかわらず、休み時間は校庭を走り回っています。
 同じ学年だけでは無く、異学年が混じり合って鬼ごっこです。

 校庭に飛び出してきた順に、いくつかのグループに分かれてますが、どのグループもなぜか全部鬼ごっこ。どれだけ鬼ごっこが好きなのでしょう。

 運動するのにちょうど良い気温と天気。今日も子供達は楽しく過ごしています。

栄養指導

 一昨日に引き続き、町の栄養教諭の江口先生による栄養指導が、今日は4年生でありました。
 江口先生は、いつも学年に合わせたわかりやすい資料を準備してくださいますが、今日は4年生が興味を引くような、栄養素や食べることの大切さに関する資料を準備してくださいました。子供達も意欲的に授業に参加し、食べることの大切さについて考えていました。

 また、「ベジチェック」をしていただきました。これは、野菜をどれくらい食べているかを特別な機械を使って測定できる、一般でも滅多にできないような測定です。貴重な体験をさせていただきました。

 野菜が足りない児童は、しっかり野菜を食べようという意欲が高まっていたようでした。
 それぞれの学年で、食事の大切さについて、考えが深まっています。 

学校フリー参観 2日目

 昨日に引き続き、今日の午前中も学校フリー参観でした。何件かのご家庭から保護者さんがいらっしゃり、参観されていました。
 今日は、2校時に全学年で読書集会、3校時目に4年生で町栄養教諭による栄養指導があり、保護者さんも興味深そうに参観されていました。

 また、玄関前には、各学年の優秀な自主学習ノートが展示してあり、保護者産ばかりで無く、子供達も友達のノートを見ながら、自主学習の参考にしていたようでした。
 昨日は持久走で疲れ切っていた子供達ですが、今日はきちんと集中して頑張っていたようでした。

読書集会

 桑折町読書ボランティアの「ら・みるく」「コスモス」「ホットケーキ」の皆さんにお越しいただき、読書集会を行いました。低・中・高学年向けに,それぞれ学年に合った内容の本を準備していただき、分かりやすく音読していただきました。
 低学年では、子供達が笑い出してしまうような楽しい本。中学年では、本の魅力に引き込まれてしまうような物語、高学年では、社会科と関連した歴史や社会事象について、それぞれの読み聞かせを聞きながら、子供達は読書の世界にドップリと浸っていました。
 いつも素晴らしい音読をしてくださるボランティアの皆さん、本当にありがとうございます。

持久走記録会

 今日は秋晴れの絶好のマラソン日和です。気持ちのよい秋風の中、持久走記録会が行われました。
 たくさんの保護者さんも見学にいらっしゃり、子供達は緊張気味です。はじめは低学年。特に1年生は初めての持久走記録会です。スタート合図から、何人かの子は全力で飛び出します。ペースについては指導をしてきましたが、今日はお家の人の目もあり、ペースを考える余裕はありません。あれれ・・思ったより長いぞ!200mほどで疲労感が一気に押し寄せてきます!しかし、ペースは落としません!あとは気合いあるのみです。果たして走り切ることはできるのか!?見ている親さん達も大興奮です。
 その後、中学年、高学年と続きます。観衆の前で手を抜くわけにはいきません。全員が本気です!
 そして、全学年終了!全員がリタイヤすること無く、走りきることが出来ました!!
 走り終わった子供達は、みんなやりきった表情をしていました。練習のときよりもタイムがよくなった子供がほとんどのようでした。
 「あきらめそうになったけど、お母さんが『がんばれ!』って応援してくれたからがんばれたよ!」「親に感謝だね。」などと、何人の児童が話していました。
 素晴らしい走りを見せた子供達に拍手です!応援に来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

学校フリー参観

 今日31日(火)と明日11月1日(水)は学校フリー参観です。2校時~4校時が参観可能な時間です。
 今日も午前中から何人かの保護者さんが授業を参観されていきました。
 3校時目の持久走記録会にはたくさんの保護者さんが応援に駆けつけてくださいました。
 4校時目は、正直、どの学年の児童も全力を出し切って走った後で、しかも給食前だったので、集中力が切れてしまった感は否めませんでした。しかし、授業であり、保護者さんも見に来ているとの思いから、頑張っていたようです。
 参観していた保護者さんも、そのような事情は分かっていたので、温かい目で見てくださっていました。
 明日の授業参観は、きっと集中した素晴らしい姿を見せてくれることと思います。

図画工作科 研究授業

 福島県教育庁県北教育事務所の指導主事 本多英弥先生においでいただき、4年図画工作科の授業研究会を行いました。
 液体粘土を使って造形を楽しむ教材ですが、液体粘土の特性を生かし、ランダムに作られた形から想像を膨らませて、作品を作っていく授業です。
 様々な形に固まった粘土を見て、子供達は「これは帽子みたいだ!」「恐竜に見える!」などと、様々な想像を働かせ、それぞれどのように造形を進めて行くかを考えていました。
 本多先生からは、一斉の授業であっても個別に最適な学習を保証しなくてはいけないことや、ICT活用に関する例など、すぐに授業で使えるようなご指導をいただきました。ご指導ありがとうございました。
 子供達の学力だけで無く、想像力や発想力など、研究を通して様々な力を伸ばしていきたいと思います。

栄養教諭による栄養指導

 毎年、町の栄養教諭である江口先生においでいただき、栄養についてのご指導をいただいていますが、今日は1年生と5年生で授業をしていただきました。
 私たちの体は、食べたもので作られています。普段、何気なく口にしている物でも、それが体を作る素になるので、考えて食べることが大切であることを教えていただきました。 1年生と5年生には、それぞれの発達段階に応じた指導をしていただき、みんなが楽しく学ぶことが出来ました。
 これをきっかけに、栄養のバランスなども考えて食事を摂る習慣を身につけてほしいと思います。

持久走記録会 最終練習

 いよいよ明日は持久走記録会の本番です!子供達の練習にも気合いが入ります。
 業間の休み時間の「マラソンタイム」、スタート位置に集合の曲は B’zの「ウルトラソウル!」。歌詞の「ウルトラソウル!」の部分で、「ヘイ!!」のかけ声と一緒に全校生がジャンプします!そのままマラソンタイムに突入。気持ちの高揚と共にペースが上がります。
 明日の持久走記録会では、全員が、悔いの無いタイムを出して走りきってほしいです。全校生、がんばれぇ~!!

脱穀&籾すり作業 5年生

 先日、稲刈りをして干しておいた学校田の稲ですが、天気のよい日が続き、しっかり乾燥したようです。秋晴れの気持ちのよい青空の下、今日、5年生が脱穀作業を行いました。
 田んぼの先生はもちろん用務員の栄祐さん。脱穀機材などの手配も全てやってくださいます。本当にありがたく頼りになる存在です。
 稲の束を持ってみると、先日稲刈りしたときよりも軽くなっていることが分かります。天日の力でしっかり乾燥したことが実感できます。しかし、脱穀を終えた籾を持ってみると籾はずっしりと重く中身が詰まっていることが分かります。そして、いよいよ籾すりです。籾すり機にかけると、籾殻が取れて、魔法のようにピカピカ輝くきれいな玄米になりました。
 今年作ったお米は、餅米です。これをどのように食べようかは,子供達と相談中です。お餅にするかお蒸かしにするか、考えるだけでも楽しみです。

今日もお弁当

 昨日に引き続き、今日もお弁当日でした。
 教室を覗いてみると、美味しい笑顔で溢れています。
 お家の方の愛情を学校でも感じながら、美味しくお弁当をいただきました。
 2日連続で早起きしてのお弁当づくりはお家の方も大変だったことと思います。ありがとうございました。 

持久走試走 2回目

 来週の持久走記録会に向けた2回目の試走を行いました。先日の試走では、コースは覚えたので、今日はペースを考えてタイムを縮めることを考えた練習です。
 今年の夏は気温が高くて、例年よりも運動できる機会が少なかったので、先日の試走では、昨年よりもタイムが落ちている児童も多かったようです。今日は,どこまでタイムを縮められるかのチャレンジです。
 試走2回目ですが、やはりスタート位置に立つ瞬間は緊張します。スタートの合図で一斉に飛び出します。スタート直後の混雑で友達とぶつからないように気をつけるのも大切な練習です。内側に寄りすぎること無く、友達と一定の間隔を取って走ります。しばらくして集団がばらけてきたら、本当の勝負の始まりです。練習とはいえ、みな本気です。トップの子供は後ろからのプレッシャーを跳ね返しながら、追いかける子供達は離されないように、歯を食いしばって走ります。
 ゴールするとみんなヘトヘトですが、やりきった表情は爽やかです。

小鳥の森での森林学習 1・2年生

 1・2年生では、福島市小鳥の森で森林学習を行いました。
 睦合地区にも森林はたくさんありますが、小鳥の森は全体が森の中です。今日は、普段は意識しない森の小鳥や植物にも注目しながら、森の中を散策しました。知らない植物がほとんどですが、中には知ってる植物もあったようです。また、小鳥の声もたくさん聞くことができ、癒やされていました。
 今日は気持ちのよい青空ですが、昨日の雨で道はぬかるんでいます。でも、全員長靴を履いてきたから大丈夫。泥道のへっちゃらです。
 全身で森林の雰囲気を感じたは、笹舟を作り小川に流したり、森の素材でのクラフト体験をしたりと、様々な体験を行いました。
 お昼には、お弁当と焼き芋をいただきました。焼き芋は、睦合小の畑で収穫したサツマイモです。アルミホイルに包んで持ってきたものを、小鳥の森の方が焼いてくださいました。
 おなかも心も満たされて、大満足の1日でした。

だれ?