こんなことがありました

2017年9月の記事一覧

遅れた情報(朗報)

 9月11日(月)先週の新聞記事が、話題になりました。気づくのに時間がかかりすぎました。「初期消火」「延焼を防ぐ」との内容で、高校生(醸芳中の卒業生)が表彰されていました。詳しい状況は分かりませんが、できることを、危険の無いように、冷静に判断し、協力して行ったのでしょう。
 このような場面に遭遇した場合…、私ならできただろうか?と思うのでした。

伊達の東端

 9月10日(日)伊達の東端を目指すには,絶好の天候となりました。大ざっぱに,伊達の東端は,霊山だとしていざスタート。しかし,時間制限が正午までと言うことで,あちこち見ている暇はありません。目指すは,伊達と相馬の境目です。撮影は,下りが多い帰り道に行いましょう。
 1時間40分で到着です。(坂の途中で止まりませんでした。これが後々,ダウンするもととなります。)
  
 同じ場所でも,東向きには,相馬市    西向きには,伊達市(霊山の石田)と標記されています
 
 下ってきたのに,浪江や南相馬の標記があります。阿武隈高地の位置関係は難しいです。
  
 美味しい物を売っていますが,今日は先を急ぎます。霊山子どもの村の入口(桑折から24㎞ほどです)
 
 工事中のため,停止位置です。人の目では,常に点いているように見えますが,カメラでは,点滅していました。うまく滅のタイミングで撮影できませんでした。
 
 国道349号線と国道115号線の交差点です。(霊山の掛田付近)1ヶ月前は,ここを,パンクした自転車を担いで歩いていました。あれからもう1ヶ月ですか…,早いです。
  
 半田山が見えました。霊山と保原の境目の坂 手前が阿武隈川,遠くに半田山,伊達崎の橋から撮影
 今回学んだことは,お腹がすくと,力が入らなくなったことです。体脂肪としてあちこちに余分なエネルギー源があるのですが,水分だけはしっかり補充してノドの渇きはないのですが,力が入りません。ゴールの自宅前が坂になっているのが恨めしくなりました。
 こんなところでも,早寝,早起き,朝ご飯が重要だとは驚きでした。
 さらに,毎日服薬する3種類の薬を飲み忘れていました。月〜金の仕事の時には忘れないのに,時間があっても,いつもの習慣,タイミングが違うと忘れてしまうんですね。さて明日からは,ルーティーンを守るとしましょう。(皆さんも)

仲秋の名月?

 9月10日(日)数日前の写真ですが,
 
 校舎の上(北校舎と南校舎をつなぐ部分(ふれあいホール))にほぼ満月が見えますが,仲秋の名月?とても綺麗でした。ほぼ満月ですから,太陽の位置とは,逆の方角ですよね。時間が,8時35分なので日没後,約3時間,月もこの位置に見えるので,月の出から3時間か4時間と言う所でしょうか。いくら見ていても飽きませんでした。

目の付け所

 9月9日(土)醸芳小学校の体育館を訪れて…,キョロキョロさらにキョロキョロ
 
 この写真を見て何か気づきませんか?
 水銀灯が切れている?ように見えますが,水銀灯は寿命が近づくと不安定で,点いたり消えたりします。醸芳中学校でも,もったいないので,直ぐに交換しないで様子を見ます。(一番下の列,5個横にある真ん中がそれでしょう)一番上で,きれいに並んだ3個も消えています。これは,醸芳中と向きが違いますが,外部電源が失われたときに,太陽電池で発電された電気を,Lithium ion電池に貯め,緊急時に点く水銀灯です。醸芳中では,4灯です。では,なぜ消えている?スイッチの押し忘れでしょう。なぜなら,この非常用の水銀灯だけ,スイッチが,「非常用」と言った表示なので,非常時でないときに押したりしません。また,Lithium ion電池に貯めた電気は,学校が,非常時の避難所になったときのために,体育館の水銀灯以外の部分にも使われています。醸芳中では,体育館と職員室のコンセント(非常電源用,体育館3箇所,職員室1箇所),蛍光灯(職員室の40W   ,4本)です。敬老会で,そこまで?と思うなかれ。会に先立って,熱中症,地震,ミサイルについて細かくいざと言う時の対応が指示されましたし,Jアラート対応のために仕事に向かわれる方がいらっしゃるなど,「いざ」と言う時に備えるのが,大人の役目なのです。

音響技術は難しい

 9月9日(土)敬老会で感じたこと,音響(の調節)の奥の深さです。
 一般的に,スピーカーの前にマイクを置いてしゃべると,スピーカーから出た音をマイクが拾い,スピーカーへ,その音がまたマイクが拾い…,無限ループの始まりです。「ピー」「キーン」が始まります。
 今回も多少「キーン」でした。ハウリングと言います。
 でも,醸芳小学校のスピーカーは,ステージ「前」の遥か上,天井付近です。いくらマイクが,スピーカーの真下でも影響はないと思うのですが。でも,吹奏楽部が,ステージの上で話すときはきれいだったので,やはりマイクとスピーカーの位置関係か?,それとも体育館後方にあるスピーカーが関係するのか?聞こえるけれど見えないので難しいです。
 スピーカー前のマイクと言えば,10年程前に,「こむこむ」で閉会のことばを言う時に,立ち位置が,スピーカーの「真ん前」でした。しかし,全くハウリングしませんでした。「こむこむ」には,専属(プロ)のステージの調整係の方々(複数)がいらっしゃいます。音響,映像のプロです。今思えば,何故ハウリングしないのか聞いておくべきでした。