出来事
秋の気配
4連休が終わり、子供たちが学校に戻ってきました。
「彼岸花」の名の通り、赤いヒガンバナが花を咲かせました。
また、暑さを乗り切った花壇の花々も元気を取り戻して来ました。
赤白のサルビア(品種名「トーチライト」)です。
運動や学習に適した気候になりました。
体力テストの実施
17日、新体力テストを行いました。
学年毎に種目の場所を移動しながらテストを受けました。
1年生は6年生と一緒に行動しました。
先週よりずいぶん涼しくなり、力を発揮できたようです。
土砂災害想定の避難訓練
本校は、土砂災害が想定されている地区にあることから
土砂災害を想定した避難訓練と、防災についての学習を行いました。
流入する土砂を避けるため、垂直方向での避難として3階の図書室に
避難しました。避難開始の放送から2分ほどで全校生が図書室に集合しました。
校長と係から、命を守るための避難であることや、ハザードマップの説明をした後、
土砂災害についてのDVDを見ました。
昨年の台風19号では学区内でも土手が崩れた箇所がありました。
自然災害に対して、関心を持てる子供に育てていきたいと考えています。
お客さん? その7
風通しを良くするため、体育館の窓を開けています。
するといろいろな生き物が入ってきます。
先日はヒヨドリでした。
そして今日は、イソヒヨドリの幼鳥が入ってきました。
桑折町で見るのは珍しい鳥です。
先日のヒヨドリ、今日のイソヒヨドリともに
排煙用の天窓を開け、そこから逃がしました。
実りの秋 枝豆の収穫
3年生は校舎裏の畑で、大豆をたくさん育てています。
その一部を枝豆として収穫しました。
残りは完熟させて大豆として収穫します。
国語に「すがたを変えるだいず」という教材がありますので、
その時にどう変わるか、詳しく学ぶ事になります。
実りの秋 稲刈りをしました
5年生が育てている稲。7月の長雨にも8月の猛暑にも耐え
実りの季節を迎えました。
今日は5年生が稲刈りをしました。
刈り終わるまでは20分ほどでしたが、たばねるのはなかなか
難しかったようです。
杭を立てて、乾燥を行うところまで進めました。
もも作りについて教えていただきました
3年生は総合的な学習で、桃作りについて学習をしています。
これまでにも学校の近所にお住まいの古山さんに、桃畑の見学をさせていただき、
お話をきいてきました。
今日は古山さんに学校においでいただき、子供たちからの質問に答えていただきました。
栽培している桃は7品種あることや、今年は桃に病気が発生して苦労したことなどを
詳しく教えていただくことができました。
クラブ活動の様子
2学期最初のクラブ活動が行われました。
スポーツクラブ ドッジボールやドッジビーを行っていました。
アートクラブ ちぎり絵の作品作りをしていました。
調理・手芸クラブ 制作中だったトートバックを仕上げた後、タピオカドリンクを作りました。
科学クラブ 割り箸でっぽうを作り、的に向けて輪ゴムをとばしていました。
どのクラブも自分達の計画で活動が進められていました。
交通安全を呼びかけるアナウンス
今月の21日から30日は秋の全国交通安全運動期間です。
期間中にパトロールする関係車両から流す子供のアナウンスの
録音が行われました。
福島北警察署桑折分庁舎から2名の警官が来校されました。
校歌をBGMにして、6年生の代表6名が録音を行いましたが、かなり緊張したとのことです。
子供たちの声が聞こえたら、いえ、聞こえなくても交通安全に心がけましょう。
第3回授業研究会(1年 算数)
1年算数「3つのかずのけいさん」での授業研究を行いました。
「ばすにねこが5ひきのっています。3びきおりました。4ひきのります。
ネコはなんびきになりましたか。」という問題を式に表し、答えを求めるのがめあてでした。
電子黒板のアニメで問題を確認し、絵や図を書いたりしながら、自分の考えを発表し合い、
+と-がまざった式は前から順番に計算するとよいことが分かりました。
式の立て方や一つにまとめることなど、前回の4年生の算数につながる内容です。
自分の考えを電子黒板に映して説明し、考えの交流を行う場面を設定しました。
機器の有効な活用も、本校の授業の研究テーマの一つに挙げています。