こんなことがありました

2017年9月の記事一覧

スズメバチの巣から分かること

 9月30日(土)我が家のモクレンの木にあったスズメバチの巣をじっくり見ると,
 
 入口から,幼虫の個室を見ることができます。
 
 出入口は,たったの一箇所しかありません。これは,巣の大小を問いません。自分たちも出にくいけれど,外敵(いるのかな?)も入りにくいですね。しかし,この一箇所と言うのが,命取り!私が,スズメバチを退治するときは,ここ(出入口)から,スズメバチ専用殺虫剤をたっぷり噴射し,
 ①最初に,出入口にいる,門番(三匹くらいいます)のハチを仕留める。
 ②門番の死骸は,外に出ようとする際の邪魔な物となる。
 ③黒いナイロン袋を,何枚も重ねた物で,下からすっぽり覆い,巣を枝からちぎり取る。
 です。失敗したことはありません。
 ただし,最初にスズメバチ専用殺虫剤を使って退治したときは,「日中」でした。何が起きたか。巣にいたスズメハチは,3分くらいで動けなくなるのですが,巣に戻ってくる個体がいて危険なのです。スズメバチ専用殺虫剤の説明書きを見ると,暗くなってから作業をした方が良いと書いてあります。
 よくTVで日中に退治してるのを見かけますが,万全の装備がある方々なのでしょう。真似をする気は毛頭ありません!

本日の運動を振り返る

 9月30日(土)家に帰り,本日の運動を振り返ると,
 
 標高1008mまで登ったことになります。(リトアニア人の彼のサイコンとのずれは,7m,1%以下の誤差です)
 獲得標高は,1256m。途中のアップダウンを入れると,こんなに登ったのです。
 ちなみに,国道115線(旧道)の最高点が,1250mです。私の本日の最高標高が1008mですから,ほぼ「登破」と言って良いでしょう。私が引き返した部分から8000m進んで,250mを登ると言うことなので,そんなに厳しい坂ではなさそう?だし…。
 ゼロ円でこれだけ楽しめる(苦しいですが)なんて経済的?記録が残るのも楽しいです。

駅伝練習の応援

 9月30日(土)登坂にあんなに苦労したのに,あっという間にあづま運動公園に到着,男女駅伝チームのタイムトライアルに,勝手に参加(自転車で追いかける)しました。先週は,自転車が走って良いのかどうか見極めるため,遠慮していたのですが,今回は,後を追いかけたと言うことです。その証拠写真は…,またもや撮り忘れました。
 
 この写真の ↑ここいらにさっきまでいました。
 サブトラックの写真でご勘弁を!

下山

 9月30日(土)写真撮影が楽な下山途中の様子をご覧ください。
   
写真左 200m程下山すると,吾妻小富士が見えます。次は,あそこか?
写真中 国道115号線と国道115号線バイパスの交差する場所。両方とも国道115号線の表示があるのです。
写真左 土湯温泉から30m。よく見るとこんな看板がありました。赤い色の道路が旧道です。左側は,会津です。

駅伝の練習応援

 9月30日(土)あづま運動公園で,特設駅伝部が,試走をしているので,応援に行くことにしました。ところが,早く出発しすぎたので,またもや吾妻山を目指します。
 1時間15分ほどで,あづま運動公園に到着しました。が,どのチームもいません。醸芳中学校のチームは,未だ学校すら出発していません。山登りをするしかありません。
第1サイクリストに出会う
 ①坂道の登坂に最適な自転車についてご指導を頂く
 ②国道115号バイパスは,自転車で通行してはいけないことが判明!
  旧道しかない!いったい何年ぶりの旧道だ!覚えていない!
第2サイクリストに出会う
 ①旧道を知らないので案内してもらおうと思ったら,外国の方でした。
 ②どこまで行くの?Top of 「吾妻山」と聞くと,「ワタシニホンゴアマリワカリマセン」 
  意外と話せているけれど,この方に案内は無理。それに,速度が遅く,こちらが疲れます。
  彼にこぐための足がないのではなく,自転車のタイプが違うからです。
  中東の方のようにお見受けしましたが,長く話をしている時間はありませんでした。
1時間35分で前回の目的地,「土湯温泉」に到着(様子が分かる分気楽でした)
   
 磐梯朝日国立公園なんですね  産ヶ沢 桑折にある川と同名です この風景,一週間ぶりです
信号か写真撮影でしか停車していないので,2時間走ったところで休憩。涼しいとは言え,筋肉に乳酸が溜まりました。
第3サイクリストに出会う(土湯温泉から,3㎞,標高差200mのあたり)
 ①5分ほど休んでいると,「ハイ」と声をかける人あり。
 ②おや!外国の人だ!相手は,私を日本人と思っているでしょうが,あなたはどこの国の方?
 ③自転車について,5分間,ジェスチャーまじりで会話。
  タイヤの太さ,ブレーキはディスクブレーキだ等々 その後一緒に出発。
 ④2人の会話から(走りながら,英語力の無さを大いに反省!)
  リトアニアの方(バルト三国の真ん中と言っていた)Where are you from? とかWhat's your country?でも通じる?
  休みが2ヶ月もあるので,北海道→フェリー(船)→青森→岩手→宮城→福島と移動中→富士山へも!
  今日は,レイクに行く。猪苗代湖だね!そうそう!
  リトアニアは,ロシアですか?
  1919年独立しました。アフターレボリューションですね。イエス。
  (ロシア革命は,1917年だったはず?,ここでは,世界史の勉強不足を痛烈に反省しました。)
  バー,バーと言うので,barではなくhpaだよと説明していたら,気圧ではなく,クマ(ベアー)でした。
  北海道は,ヒグマ(大きくて凶暴),
  福島は,ツキノワグマ(胸にnot fullmoonのマークがあるから命名された,比較的おとなしいし小さい)
  駅伝の応援に来たこと,そろそろ戻ることを告げ,記念撮影
 
 good-byeと言ったのですが,標高を聞くとあと35mで1000mになると教えていただきました。(彼のサイクルコンピューターは,かなり高級品)では,1000mまで行くことにしましょう。
 この写真をよくよく見ると,顔が小さい,めちゃめちゃハンサム,足の筋肉がすごい(そう言えば,最初に自転車の重量を聞かれました。私は,自転車8.5㎏+水1㎏+バック500g。彼は,バックが4つ,自転車は重いタイプで,約30㎏)
 そしてついに
 標高1001m,獲得標高716m お別れの時です。
 
 握手を交わし,good Lack,元気でと言葉を交わし,彼は,さらに上を目指してこいでいきました。私は,あづま陸上競技場へ。
 HPに載せるからと言ったのですが,名前やメールアドレスを聞いていなかった!醸芳中HPのURLも告げていません!
 
 2人で登ると,疲労が緩和されます。(話に集中するから)
 こうして英語をしゃべる方が,英語の勉強になる
 コミュニケーション(必要に迫られて?)能力アップになる
 学校や地域にしかいないので,それ以外の場所に出かけると新鮮です。皆さんも知り合いのいない場所へ let's go!

 全くタイトルと関係のない今日の出来事でした。
 福島にも外国の方,しかも世界中から,が沢山おいでなんですね。

来週の この○冊

 9月30日(土)来週の この○冊は,
   
   
 
 本の種類に統一感がないと思ったら,「新刊案内」でした。お金のことで恐縮ですが,町予算やライオンズクラブ様の寄付(寄贈)により,何百冊と言う新刊が入っているのです。感謝しかありません!

クマに注意!

 9月29日(金)本日、クマについて、もしもの時の対応を紹介しているプリントを配付しました。もしもの時に活用できるよう、一読願います。
  
 逃げるのではなく、後ずさり。もしもの時にも冷静に対応できるかな?

避難訓練

 9月29日(金)来週の月曜日10月2日は、避難訓練が行われます。今回の想定は、地震、火災、大雨、台風、Jアラート対応?いろいろなことが考えられます。桑折町で「津波」なんかあり得ない?私は、子供の頃に(海に住む)貝の化石を採りましたし、近所の先輩は、サメの歯の化石を採りました。間氷期には、このあたりも海底や海岸だったんです。醸芳中学校の標高は、100mに満たない程度。世界中の雪や氷が解けると、海面が200m(2000mだったかな?)上昇するそうです。
 余談はさておき、帽子、運動着、ハンカチを忘れないようにしましょう。

パワーアップ週間

 本日は、パワーアップ週間2日目です。
   
   
   
   
  
 ○○信号みんなで渡れば、○○ は、良くない例ですが、つらい昼休みの勉強も、みんなでやれば当たり前!いよいよ10月2日(月)、10月3日(火)は、第3回定期テスト、何と9教科です。

秋晴れ

 9月29日(金)時間と共に、
  
 こんなに良い天気になりました。授業やテスト勉強をするには実に…。
 気持ちの良い朝です、今日も一日頑張りましょう。
 これだけ天気が良いと、今週末か来週末は稲刈りでしょうか?

日の出 と 遠くに雲海

 9月29日(金)今日の日の出の位置は、このあたり、真東から少し南にずれています。
 
 もう少し前だと風景がきちんと撮れたんですが、ここまで来る間に、太陽一個分出てしまいました。
  
 分かりにくいのですが、雲(霧)の下に、屋根のようなものも見えます。伊達崎、保原、伊達当たりの方々は、なんて霧の濃い日だ!と思っておられるのでしょうが、醸芳中学校付近は、雲の上です。阿武隈川の付近だけかも知れません。早起きは三文の徳と言ったことでしょうか。半田山山頂から見たらもっときれいでしょうね。

不気味な雲

 昨日の午後、空の様子が不気味です。
 
 明るい部分と真っ黒な雲の部分のが、こんなにはっきり見える何で珍しいです。これが前線面付近なのでしょうか?後で、天気図で確認してみましょう。

風と共に去りぬ 夏の空気

 昨日の午後、突然強い風が吹いてきました。校庭の木々も葉がめくれています。このことにより、夏の空気は、南方に移動し、秋の空気が日本上空を支配します。
 

パワーアップ週間(~10/2)

 9月28日(木)来月2,3日の第3回定期テスト向けて、「パワーアップ週間」が始まりました。楽しみにしていた昼休みの自由に使える時間は、学習の時間になりました。 
   
   
   
   
 
 

先人の教えは、正しかった!

 9月28日(木)お忙しい中、申し訳ありません…。○○を教えて下さい。と声をかけられました。忙しいと言ってもHPの更新なので、さほど忙しい訳がありません。はいよ~とばかり関係するファイルを取り出すと、何と言うことでしょう!ここ一ヶ月捜していた、巾着袋(のようなもの)が出てきたではありませんか!

 捜し物は何ですか?見つけにくいものですか?
  … 中略 …
 捜すのをやめたとき、見つかることもよくある話で…

 正にこの通り、小さいことにこだわらない方が良いですね。でも本当は、出てきて良かった!これでぐっすり寝られます。

飛んでいる蚊は 捕らえにくい

 昨晩と今朝、蚊が腕付近に来たので、採ろう、叩こうと思うのですが、すばっしっこい(こちらの動きが遅いと言うのが正しい?)ため、なかなか仕事に集中できません。
 そこで一計。動かなくなるのは、血を吸うときである、ただし、吸われてから叩いたのでは、痒い。
 そうすると、
  
 ほらこの通りです。
 相手の習性を知って、それを利用すれば、うまくいくかも知れません。
 相手の習性と言えば、カメムシは、危険を察知すると、落下する(気温が高いと飛ぶ確率が高いように思いますが)習性を利用すると、ペットボトルに捕獲することができるのです。正しく知って、正しく恐れる。もっとも、蚊に触ることも「嫌だ」となると、方法は、薬剤しかありません。

アシナガバチの被害

 昨日(9月27日)のことですが、運動会の下見にこられていた、幼稚園の先生が、アシナガバチに「刺され」ました。恐怖におののく人もいるかも知れませんが、保健室での迅速な手当で、大事に至りませんでした。薬剤による瞬殺+その後の踏みつけで、アシナガバチとその巣は、跡形もなく消え去りました。(私が、現場に到着したときには、形が無く、アシナガバチかどうか分かりません)
 我が家のスズメバチ、校庭のアシナガバチと危険が身近にあります。気を付けましょう。
 言い忘れていました。アシナガバチは、校庭にある移動式ベンチ(天板が、朱色のもの)の天板(座面)の裏側にいたそうです。

新人戦の結果報告

 9月27日(水)放課後になり、各部活動が戦いを終え、帰校しました。帰校後は、職員室への報告が慣例になっています。(最大の目的は、ケガをせずに戻ったかどうかの確認です。)



 勉強でもあれば、全員が100点と言うこともありますが、運動に限らず「大会」と名の付くものには、「順位」があります。いくら努力しても、またはしなくても、勝ったり負けたりの繰り返しです。今回の問題点を解決しない限り、同じ反省を繰り返します。

新人戦の様子

 9月27日(水)新人戦の様子です。
 
 梁川中で行われたバドミントン 醸芳中で行われた女子バレーボールです。

野外ステージ完成間近

 9月27日(水)町の体育館の西側、ふれあい公園に、野外ステージが作られています。もう少しで完成します。そこで今日は、オープニングセレモニーに参加する吹奏楽部が、一足先にステージの大きさや音の響き具合を確かめに行きました。
 
 この写真から分かるように、かなり大きなステージです。四方向が吹き抜けなので、雨風の心配はありますが、穏やかな天気の時や夜は、自然の風景や明かりをバックにした素晴らしいステージになります。どんどん使わせて頂きましょう!大切にとっておいてももったいないだけです。ダンスや歌の発表にも向いているかも知れません。

身近な危険 スズメバチの巣

 9月27日(水)所用があって、自宅に戻ると、
 

 我が家に生えている、モクレンの木の間にスズメバチの巣があったようです。直径は、10㎝ほど、表面がきれいなので、この巣を放棄したのはいつなのでしょうか?知らずに近づき、枝打ちなどしていたらかなり危険でしたね。前回は、ベニカナメの中に直径20㎝の巣を見つけました。幸いだったのは、両方とも「空き屋」だったこと。人間は近づきたくはないのですが、(桑折程度の自然が残る)人が住んでいる場所は、住みやすいのかも知れません。人間の方が注意しましょう。

日本一の梯子

 9月27日(水)知り合いが、「日本一」を見せてあげると言うので、行ってみると、
  
 それは何と、15段の梯子でした。我が家にある10段が最大かと思いましたが、その1.5倍もあります。触ってみましたが、「たわみ」がたくさんあり、ふわふわしているので、恐怖を感じると思いました。これ以上はないとのことですから、日本一でしょう。さらに、梯子は、日本独自?となれば、世界一です。昇降口の窓ふきには重宝するでしょうが、危険です。

新人戦2日目 出発

 9月27日(水)中体連新人戦は、2日目となります。昨日、思い通りにできたこと、できなかったことを胸に…、力を振り絞って下さい。先輩(3年生)の熱い励ましがあった部活動もあります。
 

秋本番は、こんなことでも…

 9月27日(水)朝夕の寒さが感じられるようになると、昆虫は、光のもとに集合します。夏も集合するのでしょうが、気温が低いので、動けなくなって、その場にいるから目立つだけなのかも知れません。今朝は、体育館の横に
 
 こんなに立派な蛾がいました。人間の気配にもびくともしません(できません)。
 秋-昆虫 と言えば、カメムシが心配です。朝晩は、寒いのでじっとしているけれど、動けるようになる、晴れた日の日中は、冬ごもりのために、民家にアタックです。

新人戦 結果報告

 9月26日(火)新人戦の1日目ではありますが、参加する学校の少なかった剣道競技は、本日で大会が終了です。全員で、結果を報告に来ました。
 
 6人で切磋琢磨し、次の大会に向け、心技体を磨いて下さい。

気合い注入 応援の練習

 9月26日(火)女子バレー部の声がするので、のぞいてみると、
 
 部長の指示のもと(応援団長かも知れません)大きい声で練習していました。ただし、2階廊下から写真を撮られていることに気付かないのは、どうしたものでしょうか?「視野」が広い方が試合の時にも役立つのですが

中体連新人戦 出発

 9月26日(火)8つの部活動の選手が、3台のバスに分乗し、それぞれの試合会場に出かけていきました。頑張ってきて下さい。
 
 集合時間ぎりぎりだった人、バスの荷室の扉に大事な利き腕側の肩をぶつける人…がいましたが、全員無事でかけました。

霧の中で 秘密の?特訓

 9月26日(火)出勤すると、タッチの差で、男子テニス部に後れを取りました。何のために?中体連の日は、男子テニス部の早朝練習です。
 
 しかし、今日は、朝霧がひどくてボールも見えないのではないでしょうか。太陽すら見えませんよ。

崩壊 卓球台

 9月25日(月)卓球台が壊れました。しかも2台もです。報告した人の深刻さとは裏腹に、2台も同時に!どれどれ!
 折りたたむときに、ネジ10本で固定している台の裏側が、「ネジの方が強い」ので「台(天板)の裏側の木」をはぎ取ってしまいました。蝶番の片側で10本ですから、両方で20本のネジの方が強かったようです。
 接着剤で、はぎ取られた部分を付けようとしましたが、よく見たら、今までに別なところもはぎ取られており、蝶番の位置を移動させた痕跡がありました。真似しよう!
  
       ↑移動させた位置  ↑元々の位置         ↑正常な位置  ↑移動させた台
 ①開いたり、閉じたりするときに「てこの原理」で動かしますので、引っかかりがないか感じ取りながら操作する。 
 ②滑りが悪いので、潤滑剤を吹き付けました。重くなったら潤滑剤をかけましょう。
 ③今回の位置は、応急なので壊れると思います。メーカーの付けた位置が最も良い。だたらやがて壊れます。
 ④ネジが不足しています。落ちているネジを見つけたら、場所を特定しましょう。
 ⑤修理している人の言動をよく見聞きしない部員がいると…、壊れるまでの時間は早くなる。
 今回の修理方法は、同じように壊れたら、もう使えない方法です。天板が弱いので、もう廃棄しかありません。卓球部の皆さん大切に使いましょう。

校庭に残る足跡

 9月25日(月)3階から校庭を見ると、昔のソフトボールコートにレーキをかけた跡があります。早起き野球ソフトボールの皆さんがかけたものでしょうか。使用前以上にきれいにして頂きありがとうございます。
 
 写真だとかなり見にくいですね。ピッチャープレートの所が特に上手に仕上がっています。

浄化槽清掃

 9月25日(月)朝から沢山の車が敷地内に入っています。しかも、特殊な車両ばかりです。1時間ほどすると、トイレの臭いがしてきました。今日は、予定通りの「浄化槽清掃」でした、臭くもなります。
  
 特殊車両が4台集合                作業員の方も7人ほど
 以前我が家で、浄化槽に空気を送るポンプの電源を切ってしまったとき、敷地中がぷ~んと臭いました。コンセントを差し直すと、2時間ほどで復旧しました。このメンテナンスは、大変重要なのです。臭いのは我慢しましょう!

半田付け

 9月25日(月)2年3組、4組の技術の授業にお邪魔しました。上手な半田付けは、どれ?
 
 半田付けを、火山のタイプで表現すると、
 有珠山、富士山、キラウエアのどれでしょう。(2、3年生はこの違いが分からないとまずい!既習事項です)

表彰伝達

 9月25日(月)昼休みに表彰伝達が、校長室で行われました。今回表彰されたのは、意見発表、珠算、陸上に関するものです。次な皆さんの番かも知れません。
 
 表彰されるのは、努力の結果です。今回の皆さんは、県北や県と言った上位大会での活躍した人ばかりです。凄いです。

卒業アルバム 撮影

 9月25日(月)5校時(授業順番の変更で、1校時の学活です)に、卒業アルバムの集合写真撮影が行われました。天気がよいのにもかかわらず?フラッシュをたく念の入りようです。
 
 この写真のどれが採用されるのかって?この画像は、私のスマホによるものです。これによく似た、もっときれいな1枚が採用されるかも知れません。決定するのは、アルバム作成委員になります。

どんどんひどくなる朝霧

 9月25日(月)こうしている間にも、さっき(出勤時)見えていた風景が、霧に飲み込まれています。
  
 校庭と東の空                    校庭と南の空
 日の出の頃よりも、気温が低下したから霧がひどくなったんでしょうね。
 今日(9月25日~10月6日)までが、衣替えの移行期間です。冬の制服の用意をお忘れ無きようお願いいたします。

雲(蜘蛛)隠れできず

 9月25日(月)出勤しようとすると、いつもの風景の中に「何か」が(余計な何かが)視野の中に飛び込んできます。
   
 クモの巣です。クモの巣に、霧の小さな小さな水滴が付き、巣全体の様子が浮き彫りになってしまいました。よく見るとあじさいの葉は、引っ張られて、葉の裏面が見えるほどになっています。こうなると、待ち伏せも出来ず餌も採れないだろうと思うのですが、はっきり見えるようになった中心にいる「家主」(巣が目立つようになったので、家主の位置も分かりやすくなってしまいました。これだと鳥に食べられてしまいそうです。または、人間によるクモの巣撤去のターゲットになりやすいです。)のお腹の大きいこと!沢山の卵を持っていそうです。実りの秋は、ここにも…

秋を求めて

 9月24日(日)あづま運動公園に行ったついでに,秋を求めて,土湯温泉に行ってみました。
   
 写真右 途中にある命の泉?わき水はありがたい
 写真中 トンネルまで登る方(これから,10㎞で500mも登ります。ご苦労様です)
 写真右 土湯温泉

 福島は,この季節,まだ紅葉は見られないようです。半田山もまだまだ濃い緑ですね。

 土湯温泉は,温泉特有の臭いがほんの少ししかしません。二酸化硫黄や硫化水素は空気よりかなり重い気体ですので,温泉街の窪地ではない場所を選んで移動しました。(長時間の滞在ではありませんが,注意を怠ることは命の危険となります)

ハイテクを駆使すると

 9月24日(日)特設陸上部の練習を見てふと思いました。走りを正確に記録できないかと。そこで,その場で,アプリケーションを捜し,ダウンロードし起動し,記録すると,
 
 高低差と,速さが図(グラフ)で出ます。これを区間内で比較すれば,平地が強い,登りが強い,下りが強い,下りが終わった後の平地が弱い等々,分析ができますが,スマホごときに管理されたくはありませんね。自分でここまで分析できるのは素晴らしいです。しかし,スマホの利用を勧めるものではありません。基本は,何事も練習量です。そう言えば,東北大学川島隆太先生の昨年の講演によれば,タブレットでの学習は,何故か効果が無い とのことでしたね。陸上なら「走る」勉強なら「書く」「読む」が基本なのでしょう。

駅伝練習

 9月24日(日)午前8時00分,醸芳中学校発で,駅伝部の練習が行われました。場所は,県大会会場である,あづま運動公園内の特設コースです。
 
 陸上競技場で,パラリンピックにも参加するような日本の一流選手が参加する,全日本大会が行われていました。こちらを生徒と一緒に見ているうちに,集合がかかり,練習風景を撮影していませんでした。
 本日集合していたチームは,およそ20チーム(駐車場のバスの数からの判断)です。大会は,10月4日(開会式),10月5日(大会)となります。

秋の香り

 9月23日(土)所用で,町内を自転車で移動(雨が止んだので)していると,キンモクセイの香りがしてきます。もう,秋本番ですね。
 見知らぬお宅の庭で,写真を一枚
 
 香りが強く(強いため?)芳香剤として利用される香りです。皆さんの近所でもこの香りがしているでしょうか。

中体連新人大会 選手壮行会

 9月22日(金)5校時終了後,来週26日,27日に行われる,中体連新人大会②出場する運動部の壮行会が行われました。
 
 
   
   
   
   
   
   

放課後の3年生

 9月22日(金)放課後の3年生教室を訪問しました。
   
   
 
 どの学級も,合唱コンクールに向けて練習をしていました。
 今日の時点で,昼,放課後に練習しているのですが…,これ以上時間を割くのではなく,集中して練習をしようと,と提案して真剣な女性軍ににらまれたのは,私の苦い経験 です。

嵐の前の静けさ?

 9月22日(金)昨年の今頃は、○○が出た、○○の足跡があったなど、動物の出没情報がたくさんあったのですが、今年は?
 山のエサが豊富なのでしょうか、ほとんど情報が寄せられません。(もっとも、我が家の耕作放棄地には、イノシシがよく現れますが。)
 例年同様、動物に遭遇したときの注意を思い出し、無駄に刺激をせず、その場を立ち去って下さい。クマスズも貸し出すことができますので、必要な場合は、担任の先生を通じて申し出て下さい。

壮行会の準備

 9月22日(金)放課後の壮行会に向け、体育館では、準備が行われていました。

 吹奏楽部は、椅子、譜面台、楽器の運搬やセッティング。
 応援団は、最後の練習。
 を行っていました、少ない時間、限られた場所ではありますが、選手の力になればと、一生懸命練習や準備を行っていました。

昼休みの様子

 9月22日(金)昼休みになったのですが、昨日よりも合唱練習の声が聞こえてきません。
   
   
 途中で気づいたのですが、選手壮行会の準備をしている、1・2年生は、その準備で(例えば、ゼッケンを安全ピンで留める)忙しかったようです。2年生の中には、醸中祭で発表する職場体験の発表練習をしているなど、今日も様々な活動が行われていました。

メンテナンス

 9月22日(金)朝からエンジン音が響いています。今晩から明日の午前中は、天気が良くないので、消毒をするなら、今日の午前中が良いようです。轟音の主は、スピードスプレヤー、自分で動け回れる、乗用の消毒専用マシンです。走行用と消毒用のエンジンが別々にあります。暑い夏は、自分で噴射した消毒薬が、運転手にかかるので、窓を閉める→暑い となるので、エアコンが付いているものもあります。新車のお値段は…、家が建つくらいです。

これから収穫が最盛期になるリンゴ?と思いきや、桃畑です。消毒と言うと、「病気」や「虫」対策と思いがちですが、「落下防止剤」か「落葉防止剤」を散布することがあるようです。桃は、実を付け終わったので葉入らない?いいえ、来年に向け光合成をして体力回復をしているのでしょう。そのために多くの葉を残したいんじゃないでしょうか。
 それに対して、リンゴ(個人的には、ふじ。降雪の中収穫した寒~い、実体験があるので)は、もう冬じゃないのかと思う寒い季節になり、葉が落ちて果実だけになってから収穫する品種もあります。学校のまわりには、沢山の畑や田んぼがあるので、時々注目してみましょう。

昼休みの醸中生は忙しい

 9月21日(木)昼休みに活動している生徒の様子を追いかけました。
   
 3年生の学年合唱           1年1組第Ⅰ音楽室にて男子パート   1年2組3階ふれあいホール
   
 2年1組全員で輪になって       2年生校内球技大会の話し合い    2年3組教室にて
   
 2年3組チャイムまで練習続行    残念!電気の消し忘れです      2年1組チャイムと共に解散!
 合唱コンクールが近いので、かなり急がし昼休みとなっています。さらに3年生は、部活動はないけれど、実力テスト、ステージ発表があります。一つのことだけを考えずに、まんべんなく、時間と体力を配分しながら学校生活を送りましょう。

授業参観 その2

 9月21日(木)1年4組は地理の時間です。中東の石油について学習していました。
世界の石油(か原油)の生産量(か輸出量)の25%は、中東です。
日本の石油(か原油)の輸入量の75%は、中東です。 つまり、日本は、石油(か原油)をかなりの割合で中東に頼っていると言うことです。ですから、中東の情勢が不安定になるのはいやなんです。(ここは、公民かな)
次に、中央アジアの特徴について
 
 鉱山資源(こうざんしげん)と思いきや、鉱産資源(こうさんしげん)です。今までのニュースは、全て、鉱山資源と思っていました。また一つ、賢くなれたような気がしました。1年4組の皆さんはどうでしたか?

授業参観

 9月21日(木)本日の授業参観は、
 
 1年1組国語です。
 米倉斉加年(よねくら まさかね)さん作の「大人になれなかった弟たちに…」に入ったところでした。戦争の時に食べる物が無く、弟たち(複数形)を亡くした実話のようです。
 さらにこの挿絵、米倉斉加年さん自身の作品です。
 戦争はいやですね。昨日見たニュース記事では、直接人間を攻撃する兵器でなくても、間接的に攻撃し、命を奪うことができるのだとか。つまり、通信、交通が全く使えなくなったら。食べ物の注文ができない、受け取れない。交通がだめになったら、注文があっても届けられない。そうだ桑折の実家に帰れば、田んぼに米がある…、道路が、無ければ、行くことはできません。
 東京などは、30日も経てば、誰もいなくなるでしょう。毎日食べれて幸せだぁ~

生徒会新聞

 9月21日(木)昇降口のホールに、生徒会新聞№3が掲示してあります。内容を文字で伝えるより…実物を読んで下さい。

季節の変わり目 健康管理をしっかりと

 9月21日(木)欠席連絡、欠勤連絡の電話が多くなりました。マスクをしている生徒に聞くと、花粉症ではなく「風邪」ですとの返事が返ってきます。健康管理に十分注意して下さい。と行っている間にもまた電話が鳴りました。風邪です。
 実は、私も咳と鼻水がひどく鼻をかんだのですが、幸い一時的なものでした。汗をかいた後の処理、寝冷え、疲れ…。注意しましょう。中体連新人戦と3年生の実力テストは来週、定期テストは、再来週です。

方角 北磁極(北極ではない)

 9月21日(木)秋分の日が迫っているので、方角の勉強をしましょう。地球儀の北極付近を見ると、
 
 地軸の部分に、磁石の北を示す部分(=北磁極)が来ていません。さらに、「2006北磁極北」とあります。2006年にはここにあったと言うことです。磁極の研究によると、過去には、今のカナダ付近に北磁極があったとの証拠が発見されているとか。しかし、この写真の方向から、北極と北磁極を見ることが出来る土地の人は、方位磁針で北を決めてもずれはないのです。
 では、日本は
 
 今回は写真を大きくしたので(ただしピントが甘い),何とか確認できるのですが、北極と北磁極が、同一の方向に見えません。7°ずれています。家を建てるときに、「真南」にこだわるならば、方位磁針ではなくPCの地図ソフトか太陽の南中で決めましょう。ちなみに、正午=南中ではありません。あくまでも日本の標準時を決めている場所(兵庫県明石市東経135°)での南中です。桑折町はそれより東にあるから、正午は、早いか遅いか地球儀を見て考えましょう。

校舎はどっち向き?

 9月21日(木)今年の、秋分の日は、9月23日です。春分の日と秋分の日は、「昼の長さと夜の長さが同じ」「太陽が真東から出て、真西に沈む」特別の日です。
 すると、
 
 5時39分、職員室前の廊下の先(東側)に、ぎらぎらの太陽が出てきました。
 
 5時49分、校舎の東側(テニスコート)で、少し、右(南)に移動した太陽
 2番目の写真は、カメラをどう向けるかで、位置をずらして撮影できますが、1番目の写真で、醸芳中の校舎がほぼ、東西南北に向いていることが分かります。PCの地図ソフトで調べても、醸芳中学校は、画面の下の線と平行ですよね。

〆切迫る オリンピックデーフェスタ

 9月20日(水)オリンピックデーフェスタ in こおり への参加に係る承諾書の提出は、今週の金曜日(9月22日)です。多くの皆さんの参加をお待ちしています。各担任の先生に提出して下さい。

 多くの方から、参加者と観覧者は違うのとの質問があります。よく見ると
 参加者 Tシャツのプレゼント あり
 観覧車 Tシャツのプレゼント なし の違いがあります。

少年の主張県大会

 9月20日(水)少年の主張県大会が、須賀川市で行われ、醸芳中学校から参加した生徒が、「優秀賞」を受賞しました。
 発表の際には、「原稿を見ない」で意見を述べる、が基本だと言うことです。
 県大会で発表した、他の参加者の見習うべき点を見つけ、驚かされたとの感想を教えてもらいました。
 
 帰校後、ご指導頂いた先生への感謝の言葉も忘れてはいません。
 何を主張したのか聞いてみたいと思いませんか?

CDラジカセ 宝探し

 9月20日(水)数日前、校内放送で、合唱コンクールの練習に使うので、CDラジカセを返却するようにとの指示がありました。CDラジカセが12台(学級数)無いんだと思っていたら、
 
 1,2、3,4,5,6,7,8,9,10…、16台ほどあるようです。
 この校舎に引っ越してきたときの学級数が、16学級だったように記憶しています。英語科で買ったものも含めれば、20台はあるのではないでしょうか。まだまだ見えないところに隠れているかも知れません。見つけた方は、報告して下さい。沢山出てきたら、パート毎に1台も夢ではない?

アマガエル 眩しくないの?

 9月20日(水)昨晩見つけたカエルの写真を見て下さい。
 
 高輝度LEDの光を至近距離(5cm)から当てられているのに、逃げない、顔を背けない、瞬きをしない。
 いったいどうなっているのでしょうか。この高輝度LEDは、かなりの明るさで、今回の距離では、人間はとても我慢できるものではありません。まさか飾り?人間にとっての可視光線は、カエルにとって不可視光線だったりして?小さくても、人間を遙かに上回る能力があるのかも知れません。

駅伝練習 県大会に向けて

 9月20日(水)駅伝の県大会に向けて練習が行われました。清掃、学活免除です。そのとき、「清掃の「お願いします」の前に整列完了するぞ!それが礼儀」と言うもんだろう!」
 駅伝の練習の基本は、練習をさせてもらっている全校生への感謝の気持ちのようです。
 その後の練習では、指導の先生から「檄(げき)」が飛んでいました。駅伝の練習と言う土俵に上がったからには、容赦はありません。

ビッグアート

  9月20日(水)今年も醸中祭でビッグアートをお披露目いたします。ただし今年の違いは、今までの塗り絵方式から、張り紙方式になったことです。
 さらに、ビッグアートの全体像は、誰も知りません。
    
   
   
   
  
 かなり細かい作業ですが、「若さ」は素晴らしい、この集中力をご覧下さい。どの学級も同じような写真しか撮れません。
 この時間の後半には、
 
 ここまで進めることができました。定期テスト後に、あと2時間の作業時間を確保してありますので、完成できそうですね。頑張ろう!

ご苦労様です 牛乳配達

 9月20日(水)毎日、10時30分頃になると、牛乳が配達されます。
 配達だけでなく、冷蔵庫に入れると言う作業もあります。そのおかげで、冷たくておいしい牛乳を毎日いただくことができます。
 
 以前勤めた学校は、大変不便なところにあるので、牛乳の配達は、1週間に一度だけです。冷蔵庫で、厳密な温度管理の下、保管され私たちの口に入るのです。
 また、数十年前に桑折・国見・伊達の三町合同で運営していた最初の給食センターによる、一番初めの給食は、雪のため牛乳を運ぶ車が遅れ、1時間ほど、「待て」(犬じゃあるまいに)をさせられました。「時間を守って」「安全に」は、口で言うほど簡単じゃありません。

応援団の練習

 9月20日(水)昼休み、合唱練習が始まったので、場所を明け渡す形で、応援団の練習が始まりました。様々な事情により、本日と明日の2日間の練習で、本番の壮行会(9月222日(金))を迎えることとtなりました。
 
 自分たちが不利な条件でも、選手しかも後輩の選手を送り出す、元気づける、ために真剣に練習に励んでいました。そのためには、場所を選びません!

合唱コンクールの練習開始

 9月20日(水)本日より公式に合唱コンクールの練習が始まりました。全学級が、平等に、ピアノのある教室を割り当てられます。今日は、本番の会場となる体育館では、
 
 2年生が、学年合唱の練習をしていました。学年全体で、歌うことで、声だし、ウォーミングアップを兼ねているのです。この直後に歌う学級の方が、体と喉が温まって条件が良くなるのでしょうか?歌う順番も重要になるようです。

授業参観 その2

 9月20日(水)3校時目の授業を参観してきました。
   
 3年1組理科                3年2組社会              1年3組美術
 とここまで順調に来たのですが、金工室で、半田ごてを使った授業をしていました。そこに、3校時の後半から4校時の終わりまで一緒に授業に参加していました。「半田付け」をする授業にお邪魔しないなんて、私の辞書にはない!我を忘れて半田付けをしていました。

授業参観

 9月20日(水)2校時目の授業を参観して参りました。
   
 1年1組英語               1年4組数学               1年3組音楽
   
 1年3組音楽               3年1・2組女子体育           1年2組理科
   

 6組英語                  3年4組数学
 3年生の数学ともなると、かなり難しい内容になります。今のうちに基礎をしっかり身に付けましょう。

嵐の予感

 9月19日(火)放課後の巡視をしていると、とある教室のロッカーに何かがぶら下がっています。
 
 よく見ると、整頓されていないロッカーの持ち主に対する「警告」です。しかもこの警告には、イエローカードとレッドカードがありました。(累積で退場と、一発退場 の違いです。)でもまだ予告ですので、今のうちにきれいにしましょう。
 人によっては、汚いようでも、「自分なりの規則性」があって直ぐに目的の物が見つかる!と言うのですがどの人も空しい言い訳にしか過ぎません。
 進路に関わる書類を扱う3年生までには、良い習慣を身に付けましょう。(またまた、自分に言い聞かせました。)

サツマイモ 今年も大豊作

 9月19日(火) 6組で育てていた、サツマイモのの収穫が行われました。1・2校時の時間を費やして、
  
 畑は、こんなにきれいになりました。      その結果こんなに採れました。
 サツマイモは、痩せた土地だと、沢山養分を作ろうとするので、おいしくなるのです。
 荒れて、養分の少ない土地…、我が家の耕作放棄地に植えたら同じように豊作になるのでしょうか。試す価値はあると思いませんか?悲惨なお話になりますが、第二次世界大戦の時には、学校の校庭に、いろいろな農作物を植えていたとか。その当時のことを考えたら、雑草をはやしておくなんてもったいないと思いませんか?

シャッターの復活

 9月19日(火)昨日の朝から調子が悪かったシャッターと防火扉について、プロの力を知ることとなりました。
 さすが製造メーカーのサービスマン。状況を3分で全て理解し、作業方針を決定。10分で元通りにしました。
 その間、私は、プロの技を支える、工具に見とれていました。
  
 大惨事かと思いましたが、無事元に戻りました。感謝!

事後研究会

 9月119日(火)授業研究を行ったら、事後研究会です。(事前研究会もありますが、1週間前に終了しています)
   
 
 授業で、グループやペアを作るように、先生方もグループを作って話し合いを進めます。中学校の先生は、教科担任制ですので、他教科の先生は参加しにくいのでは?いいえ、変わった視点、別な視点から意見を述べ合うことは大変面白いし、時々「はっと」させられることがあります。

授業研究会

 9月19日(火)5校時目に、3年4組で数学の授業研究会が行われました。「関数」についての学習でした。ここまで関数は、比例、反比例、一次関数を勉強してきたそうです。既に勉強しているので、どの順で学習したか覚えていません。
   
 数学の授業の始まりは、基本的な計算の豆テストからです。          答えの確認です
    
 答えの確認その2            
   
 世界記録100m、9.58       グラフ化        今までの関数で表せるでしょうか
 結論、ウサインボルトの走りは、関数だけれど、今までにない関数であることが分かりました。

校地に生える秋の植物のはずが…

 9月19日(火)校地に生える秋の植物を探しに出たのですが、アマガエルの多いことにびっくり!その一部をご覧下さい。
   
 
 どうも白いタイプは、単に白いだけではなく、模様があります。緑のカエルは、模様はなく、全体がベターっと緑です。やはり別の種類でしょうか?しかしこれだけ、カエルが多いと言うことは、カエルを狙うヘビも多いのですが、見かけませんか?

柔道着の試着

 9月19日(火)1階の少人数教室に、サイズ違いの柔道着が沢山用意してあります。体育の授業で行われる「武道」で、醸芳中学校は、「柔道」を選択しています。柔道着は、個人持ちとなりますので、購入して頂くことになります。兄弟のお下がり、親戚からのお下がりでも使えますが、知り合いにも持っている人がいないとなれば、購入して頂くことになります。この機会をうまく活用して、自分に合ったサイズ…これからの成長分を考えて…を選択して下さい。
 

毎朝の風景

 9月19日(火)連休明け、台風一過  本当に気持ちの良い朝です。今週は、4日登校すれば、また休みになります。
  
 ライン引きの匠                     夜から早朝までの主役 近所の猫
 順番としては、猫~ライン引きの匠なので、猫は、私とライン引きの匠に挟まれ、少しパニックになっていました。早朝の学校に何の魅力があるのでしょうか。不思議でなりません。エサ(食べ物)、仲間とのコミュニケーションでしょうか。GPSを付けて行動範囲を調査するとこれまた、理科の自由研究になります。

再チャレンジ 睦合の坂

 9月18日(月)睦合からの風景をまた見たくて,小坂峠の帰りに,睦合の坂に再チャレンジです。
 小坂峠で全てを使い果たした足では,睦合の化粧道(地名)の坂は,壁でした。

 その分,同じ景色でも格別な景色です。

 実際は,これくらいの景色が目に飛び込んできます。
 このあたりに住んでいる醸芳中の生徒もいるはず,自転車で,毎日,下りと登り(つまり、登下校)を根性で続ければ,強い体が得られるのではないでしょうか。
 そう言えば,ここまで来る間に,醸芳中学校女子バレー部のエース,醸芳中学校男子バレーボール部主将,醸芳中学校ソフトボール部主将の自宅前を通ってきました。先人を参考に日々努力しましょう。

奇遇な出会い

 9月18日(月)小坂峠にアタックをかけ,無事,気持ちよく坂を下っていると,多くの車に追い越されます。耳に風が当たるので,聞き取りにくいのですが,走るときは(特にスピードが出ているときは)常に「車の音」に意識を集中します。5台目くらいだったでしょうか,気配がするのに,追い越しに時間がかかっています。横に並んでも直ぐに追い越しません。右を見ると,何と助手席側の窓が開き,「おじさん危ないよ!」と注意されました。だいたいこの人は誰? 
 しまった!○○さんかも!時既に遅し!車はどんどん先に行ってしまいました。夢にまで見る碓井峠の下りでもあれば,カーブが多く直線が少ないので,車よりコーナーは速く降りることができますが,小坂峠は,カーブが少ないので2分後カーブの先に消えるとともに,私は,登れなかった坂の復習をしていました。

 3時間後,
 さっき小坂峠にいたべ,
 ごめん,あんな所であんな格好をしているのは,あなたしかいないと思って
 危なかったので(後続車あり)止まらなかった 
 との電話がありました。その方は,同い年で中学校,高校が同じ方です。
 どこで誰が見ているか分からないので,変な言動は慎みましょう!(と自問自答するのであります)

コミュニケーション 同じ趣味の人には通じる

 9月18日(月)小坂峠の頂点,県境の「峠の茶屋」には,3人,2組の先客がいらっしゃいました。
 お一人は,坂の途中で私を追い抜いた方です。最初の降車の区間で抜かれました。「途中で降車してないんですか」「ギヤにゆとりはあるんですか」など,苦しい区間での私の質問に答えてくださった方です。今度は,自転車を降りているので質問を沢山投げかけました。質問に共通しているのは,自分の体力の無さをカバーするには,どんなパーツにすれば良いのかでした…,相手にされるはずがないですね。
 次に,残る2人,1組のご夫婦です。私がほしいカメラのレンズをお持ちに見えたので,近づいてこれまた質問攻めです。
 100mm−400mmですか? おや70mm−200mmですね。F2.8ですか?F4ですね。同じ70mm−200mmでもF2.8とF4では値段が2倍は違います。次は,カメラの性能自慢です。最近のカメラは,スマホでシャッターが切れることを(ほぼ一方的に)説明しました。
 話のネタが共通だと話が弾みます。そのためには,各ご家庭では,「家読」を!

リベンジ 小坂峠

 9月18日(月)小坂峠を登る際には,降車3回,徒歩(も3回で,500m)は歩きました。情けない。何と言うひ弱な筋肉,心肺機能なのでしょう。立ちこぎをすると直ぐに心拍数は跳ね上がり,汗はかくは,足に疲労を感じ,1分と持ちません。1分で登れる坂ならかっこよく登れたとなるのですが,1分以上続く坂では,降車です。
 そこで,帰り(降り)て来るときに,登れなかった場所を「復習」です。降車した3箇所はだいたい覚えているので,分割して挑戦しました。分割だと登れるのです。ただし,一番最初に降りた部分は,1区間ですが,残念ながら2つに分割です。あまりにも急です。しかし,降車後は,その場で休み,その場から再スタートです。やればできるのですが,私の足は,短距離も長距離もだめ。ちょっと負荷がかかると直ぐにダウンします。残念でなりません。人生で一番体力があったときならどうだったろうか?と考える暇があったら努力あるのみ!
 今が一番,何もしなければ,明日は衰える。 「何を力んでいるのか」と思うのですが,健康には良いでしょう。きっとね?
  
 降車位置から上を望む          降車位置から下を望む
 これから登る(不安),ここを登ってきた(自信)…,ハードです。

伊達の北西を目指して

 9月18日(月)台風一過(個人的に,小さい頃は,台風一家(家族だと思っていました。)),風は時々強く吹いていますが,天気が良いので,伊達の東西南北を制覇しているので,細かくそれら(四方位)の間を目指そうと出発です。今回は,「北西」です。国見町の小坂峠になります。
  
 着きました。県境です。        羽州街道の中の小坂峠の立ち位置の説明:最大の難所だそうです
 画質が悪いのですが,羽州街道の起点は,「桑折」となっていますが,谷地の「追分」です。ここまで来ても桑折町の名前があるとは,何となく誇らしいし,スタート(ゴール)が桑折とはビックリ?
   
 県境(ほぼ頂上)から霊山を望む 50m程降りてきたところで   途中にある滝+水飲み場+旧道
 記憶が正しければ,(40年以上前の)醸芳中学校の1年生は,小坂峠を登り萬歳稲荷神社に遠足に行きました。その時は,今回の道ではなく,この旧道(私が勝手に旧道と言ってます)を登りました。距離は短いのですが,写真でも分かりますがとんでもない「急坂」です。
 羽州街道〜桑折からの分岐ですが,一日にどれだけ移動したんでしょうね?飯坂温泉を出て,桑折→小坂→白石市(鎌先温泉,遠刈田温泉)かなりハードですね。

とんでもない状況 シャッターと防火扉

 9月18日(月)7時50分頃に学校に到着,一番目のチャイム(8時10分)を切ることが可能な時間です。しかし,シャッターが気にかかります。
  
 これを見てびっくりシャッターだったの! あれまあ,右のシャッター+左の防火扉もです
 こちら側の写真に映っている点検口を開けるとシャッターに関する物がありません。反対側です。「とおいなぁ」
   
 巻き上げ方法の説明 手動のみですか ネジの位置がおかしい   このハンドルで,2000回ほど回します
 
 このように差し込んで,(多分)2000回まわせば,シャッターが全部上がります。
 回転方向が描いてあります(赤です)両方なの?よく見ると一方はけずってあります。完全にけずってほしいなぁ〜
 上の方に金色っぽく写っているのが,位置がおかしいネジです。この位置では,シャッターが落ちでしまうので,まわして取っちゃいました。そうしないと巻き上がらないのです。
 
 約2000回,時間にして30分後こうなりました。点検口は開けたまま梯子は何故ここに?
 この作業で,強く思ったこと,インパクトレンチで巻き上げ機を回した方が早いです。その治具(ちぐ)は,内径13mmの鉄のパイプに,グラインダーで切り欠けを作る,鉄パイプの後に6.25mmの六角レンチ(棒)を溶接する,です。簡単でないなら,インパクトレンチに合う,ナット回し(13,14,15,16mm)を一つ犠牲にして切り欠けを入れる。そうしたくなる2000回でした。
 この作業に集中していたので,最初のチャイムは,鳴ってしまいました。慌てて切りました。次は,19日に「入」にするのを忘れないようにせねばなりません。

今日は,休日 でも 月曜日

 9月18日(月)今日は,休日なので,ゆっくりしていたのですが,月曜日です。チャイムを「切」にしておかなければなりません。曖昧な記憶しかありません,休日出勤です。ついでに,部活に参加しましょう!そう思っていると,電話がかかって来ました。
 シャッターが降りています。(N先生)
 閉じてくれれば良いのに。 (私)
 時間がありません。    (N先生)
 時間がない?手で押すだけじゃん(私)
 この会話は,実物を見ていない私の勘違いが沢山あり,かみ合っていないのが分かりますか?後で分かったことですが,
 シャッターが降りていたのです。私は,防火扉が閉まっただけなので,「閉じる」と表現したのです。シャッターなら「上げる」ですよね。これは,どうなるのでしょう。行ってまいりましょう!

コウモリさん コウモリさん その②

 9月17日(日)先週,標記のようなタイトルで情報を提供したからでしょうか,コウモリが入ってきたのでした。どこから,いつ,何故?そんなことより早く追い出せ!と指令が飛んできます。よーく観察すると,開いている窓を認識できないようです。何度も(約30回同じ経路で,)飛び回っています。
 ついに疲れたのか?
  
 天井に止まって休み        床に降りて休んだところを確保!
 虫を追ってきたのでしょうか?きっと役に立つ動物なのですが,私以外は,別室の戸の隙間から見ているだけでした。人間の方が大きくて恐ろしい動物なのに?
 ところで,コウモリは,空を飛ぶから,「鳥」ですか?

台風はどこへ

 9月17日(日)台風はどこに行くのでしょう?福島への影響は?出かけることができないので,ニュースや天気予報ばかり見ていました。どうやら日本海を通りそうです。台風が来るのは嫌ですが,「偏西風に流され,北東方向へ進路を取る」のが普通です。桑折町を北東へ,つまり桑折にくるまでに,桑折から見れば,南西方向からやってくるのです。桑折から見て南西方向は,陸地が,600㎞くらい続く?栃木,群馬,長野,岐阜,志賀,三重,和歌山,奈良,大阪でしょうか。
 天気予報によれば,台風は,海水温が高いほど発達する,弱まるのが遅いと言っています。逆に,陸地に上陸すれば,弱まるのでしょう。
 対策に手を抜いてはいけませんが,桑折町は,意外と良いポジション取りなのでは?

見知らぬ人でも 共通の趣味

 9月16日(土)とある駅を歩いていると,自転車を組み立てている人が沢山いました。自分が知りたいことをしているので,見知らぬ人ですが話しかけました。東京から新幹線で来たそうです。今日,明日と自転車のイベントがあるのだそうです。明日は,雨だけどねぇ〜。前回は,共通のPCをお持ちの方に声をかけましたが,完全に不審者扱いされました。やはり,運動に関わる趣味を持つ人は,話し好きなのでしょうか,相手のこれからのスケジュールを考えず話に花が咲きました。世界の共通言語は,「趣味」でしょうか?

ある意味 虎の威を借る狐?

 
 ハチでしょうか?
 ①複眼の目のメッシュが目立っています。(ハチは,真っ黒でつるんとしています)
 ②複眼の目の向きがどこかおかしい(この位置からだともう少し小さく見えるのでは?)
 ③体に沢山の毛があります。(ハチは,つるんとしています)
 ハチに似せた体を持つことで,敵をびびらせているのでは?
 ある意味,虎の威を借る狐ですね?ところで君は誰?

来週のこの○冊

 来週のこの○冊は,宇宙・夜空に関するものです。
   
  
 「星の王子様」がありそうかと思ったら,科学的な選書のようです。しかし,どうやってこの本をピックアップするのでしょうか?毎回全ての図書を見て回る?それともコンピュータで検索?

コンセント修理

 昨晩のコンセント修理について,報告をいたします。
 最初に工具の自慢?暗いところでも,先端にLEDライトが付いているので,ネジをしっかり確認できます。
 
 カメラでは大げさに明るくなっていますが,ネジの頭がしっかり見えます。
 
 コンセント裏の配線を見ると,このコンセントは,「中間」です。他の場所から白赤の配線で電気をもらい,もう一セットの白赤の配線で,他の部分へ電気を送っています。
  
 取付金具は,正面から見ても,      横から見ても(横の変形の分,めり込みます)
 これらの変形を,普通のドライバーの取っ手やプライヤーで,できるだけ元に戻し
 最後は,ハンマーヘッドシャークの部分を−ドライバーで変形させることで,コンセントをしっかり挟み込みました。
 (このあたりは,この1週間で2度目の報告でしょうか?)
 
 表の蓋も,やはりショートの際にアルムニウムが,溶け落ちています。何度漏電させたんでしょうね。
 
 汚れは別として,直ったと言って良いでしょう。
 こうして,修理を終えることで,自己満足ではありますが,ストレス発散になります。(何せ,新聞発表にもありますが,福島県の先生は働き過ぎなもので)
 どうしてこれだけコンセントが凹むのか? 机や椅子を廊下に出したときに,知らず知らずのうちにコンセントをたたいたり,押したりしているのではないでしょうか?ワックスがけの時など気を付けましょう!

出発 姉妹都市交流派遣団 

 9月16日(土)桑折町と姉妹都市となっている,エリザベスタウン(アメリカ合衆国)との交流のため,桑折町の中学生が出発しました。
 
 多くの皆さんに見送られ,旅立っていきました。しかし,飛行機が飛び立つのは,夕方とか。体調管理に気をつけてくださいよ〜。

睦合の最高到達点

 9月15日(土)睦合の最高地点を,時間の許す限り目指します。数分で,
  
 ここは,この地区の「会館」です。   会館から20mで西山城跡の入口です。 
 ここで判断に迫られます(この程度の判断かい!),時間的に最高点到達を目指すか,姉妹都市交流の出発会場(郡役所)に行くべきか。移動しながら未だいけるか引き返すか
 
 こんな池が見えてきました。地名をご存じの方は,教えてください。
 そしてついに,2分前には木々が邪魔して見えなかったのですが,視界が開け,
 
 こんなにきれいな風景が広がっているではありませんか。写真では,高さが伝わりませんが,信夫山も見えるし(ここにお住まいの皆さん,福島市の花火大会は,ばっちりですね?)かなりの絶景です。
 さて,急いで郡役所まで行きましょう。集合時間は,8時45分,出発は,9時00分です。

郵便配達?宅配?

 9月16日(土)連絡がとれない知人や,遠くに住む知人への配付物のことをあれこれ考えていると,自転車をこいでいました。自動車で移動した方が楽なように思いますか?目的地がはっきりしない場合は,狭い路地や交通量が多い国道で地図やナビを見直すために車を駐車することが多いので,徒歩や自転車の方が便利です。
 桑折町をほぼ対角線に移動しましたが,約1時間後に任務完了となりました。さて,姉妹都市交流派遣団の見送りに行こうとすると,私の視界に,坂が入ってきたのでした。出発まであと何分?あと31分あります。登るしかないでしょう!

台風18号の進路

 9月15日(金)安心安全​メールでお知らせしたとおり、台風18号がやってきます。今回、日本海側のルートを通ると、つまり福島の西側を通ると、湿った南風が吹く可能性が高いです。その風が、奥羽山脈にあたり、上昇気流となります。上昇気流=雨です。太平洋側を通ると、北風なので…と予想を立てることはできるのですが、何が起きるか分からないので、自分の身は自分で守るよう心がけ、不要な外出は避けて下さい。
 
             西側    台風の進路の    東側                  ここは秋雨前線
 どうです。この図で分かりますよね。
 地域によっては、初めに秋雨前線による雨、次に台風本体による雨が降るそうです。桑折町は、その「地域」になるのでしょうか。

一週間に一度は 元気に校歌

 9月15日(金)金曜日は、恒例の「清掃後の校歌斉唱」です。今日も大声で歌ったので、歌い直しはありませんでした。
 
 昔(昭和の頃、土曜日に4校時の授業があった頃の話です)は、毎週朝会があり、吹奏楽部の演奏をバックに(演奏の音に負けないように)大きい声で歌っていました。
 どこから楽器を運ぶの?安心して下さい。体育館のステージの後ろに音楽室があり、ドアを2つ開けるとそこは体育館と言う、とてつもなく朝会時の「校歌斉唱」にピッタリの施設だったのです。人数が今の2倍以上いましたが、とにかく声は大きかったです。

おかずのダブルブッキング

 9月15日(金)個人的にですが、朝食のおかずと給食のおかずが、「ダブルブッキング」でした。(このように使って良いのでしょうか「ダブルブッキング」を)そう、納豆です。ところが、給食の時に「そそう」をしてしまいました。発泡スチロールの容器を破いてしまいました。さらに、たれを入れたのですが、破けた部分からほとんどが漏れていました。電話の応対をしながら準備をした罰です。おかげで、今日の納豆の粘りけは、非常に強かったです。
 
 かき混ぜが終わるまで、気づきませんでした。
 昔は、納豆は、藁(わら)に包んで販売されていました。ゆでた大豆を藁に入れておくだけで、藁に付いている、「納豆菌」でいつの間にか納豆ができあがるのです。発泡スチロールには、納豆菌が付いていないだろうから、どうするのでしょうか。よく汗をかいたときに、「納豆臭い」と言われたことがありますが、私たちの体にも付いているのでしょうか?理科の自由研究「自分の汗で作る納豆大実験」…挑戦してみませんか?

デジタル時計の修理

 9月15日(金)以前から気になっていた、デジタル時計(3階ふれあいホールにある方)のドットが抜けている(付かない)ので修理をしました。

  
 左:一番端のLEDの部分は、錫メッキ線を曲げました。でも取れるなんて
 右:付いているように見えますが、まだ半田付けしていません。(でも接触が取れている)
   半田付けが不備でも、接触さえあれば、点くことが…かえって混乱を招きます。
 128個のLED、足が2本あるので、256カ所の半田付けのうち、4カ所が不備でした。これで、あと1年はトラブルがないでしょう。
 破損の原因は、卓球部の皆さんの強打です。お手柔らかに!

今年度最後の 水泳授業

 9月15日(金)今年度最後の水泳授業が行われました。今日は、3年、1年の順でイコーゼの温水プールに行きました。3年生は、このメンバーでプールに入るのは最後ですね。1・2年生は、来年も楽しめます。
  
 3年生の準備体操                  爽やかな青空の下、移動です
  
 1年生の準備運動                  移動開始
 2学期になってからは、移動中に雨が降ることはありませんでした。いくら、室内の温水プールと言えど、雨はいやですね。施設に感謝すると共に、天気に恵まれたことにも感謝しましょう。

独り占め 体育館ステージ

 9月15日(金)今日は、応援団の練習があると聞いて、たまった仕事を片付けて、一目散に体育館へ…????。今年の応援団は静かだなぁ~
 
 ん!この二人で応援団?
 いいえこれは、ある練習です。そのうち分かると思いますが、それまでは内緒です。堂々と発表して下さい。応援しています。

朝から虹?

 9月15日(金)気持ちの良い朝です。日の出の写真を撮ろうと思いましたが、後もう少し、学校へ急ごうと思っていると、
  
 朝から虹です。ここでまままた悪い癖?
 虹ができるときの条件をまとめると、これまた立派な理科の自由研究です。個人的な(経験的な)考えですが、太陽の反対側の空にできます。晴れた日にできます。(でも、雨上がりの晴れ間で,常にバックには雲があるような気がします。)太陽高度が高いとき(正午頃)は見たことがない。これらの条件をまとめて、人工的に作りましょう。

夜空に飛行機

 昨晩(9月14日)視界の隅に、動く物が…、飛行機です。
 
 赤い色の点滅なのですが、どちらかと言うと、「白」にみえますか?中央です。
 夜空を飛んでいる飛行機は、赤い光を点滅させる決まりがあるのでしょう。しかし、この付近を飛んでいたでしょうか。毎日夜空を見上げていないので何とも言えませんが、最近、外国の航空会社が、日本海を飛行するコースを海側から陸側(日本)に移動させたそうです。原因は…ニュースを見ていれば分かりますよね。

ショートの予感

 9月14日(木)放課後の巡視をしていると、
 
 ここにコンセントを差し込もうとすると、両方の金属が、下の金属(アルミニウム)に触れて、ショートします。写真が不鮮明ですが、その時の電流で、アルミニウムが溶け散ったのか、でこぼこじゃありませんか?漏電遮断器の動作実験をしてるじゃあるまいし、今日は遅いので、暗いし、確実に、安全に、仕上がりよく作業をするには、明日です。明日できることは、今日は無理してやらない。そんな時も必要です、たまには。
 最後に、こんな破損箇所を見つけたら直ぐに報告して下さい。

授業参観 6校時

 9月14日(木)6校時の授業を参観させて頂きました。一部は、一緒に授業を受けていました。
   
 移動教室、掃除の準備をして移動   こんなに教室の後方が空いているなんて 3年理科
   
 3年生英語、班対抗のゲーム形式   真剣な話し合い 3年2組       3年1組数学 関数の学習です
   
 1年生の美術 上手です         2年生総合                2年生総合
 2年生の総合で、PCの操作をしたら、感動されました。ゲームの感動に近いかも知れませんが、これは、あくまでも仕事です。年々、授業態度が良くなっています。卒業する頃の各学年の成長の様子が楽しみです。