出来事
穿孔機(穴開けパンチ)の破損
2月23日(火)昨晩,帰宅するときにポストにメール便がありました。中身は,穿孔機のパーツです。直したくて(取り替えたくて)たまりません!早速作業を開始しました。
左:正常 右:破損 部品を待つ本体
取り付け完了 ↑ 今後の操作方法について
無事に元通りの性能が発揮できるようになりました。
メーカーに感謝するとともに(無料だったのです),壊れる方向が逆ではないかと不思議に思うのでありました。
左:正常 右:破損 部品を待つ本体
取り付け完了 ↑ 今後の操作方法について
無事に元通りの性能が発揮できるようになりました。
メーカーに感謝するとともに(無料だったのです),壊れる方向が逆ではないかと不思議に思うのでありました。
新たなる挑戦
2月22日(月)本日より新たな挑戦を開始しました。
デジタル時計の巨大化です。
本日は,手始めにパネルのサイズを決定しました。
600㎜×1200㎜です。大きいです。でも加工が面倒なので,店頭にあるサイズ(900㎜×1800㎜)を検討したこともありましたので少しは,気楽です。
電気的なことは問題ないのですが,設計図がないので亀のごときスピードで作製していきましょう。
真ん中に映っているのが,オリジナルサイズ50㎜×100㎜の表示部分です。縦横ともに12倍。明るさは,面積に反比例するから,かなり暗そう,でも大きいので見やすい,でも暗そう…これをここ何ヶ月間繰り返しているのです。
さてと,やってみなけりゃわからない,大科学実験の開始です。
デジタル時計の巨大化です。
本日は,手始めにパネルのサイズを決定しました。
600㎜×1200㎜です。大きいです。でも加工が面倒なので,店頭にあるサイズ(900㎜×1800㎜)を検討したこともありましたので少しは,気楽です。
電気的なことは問題ないのですが,設計図がないので亀のごときスピードで作製していきましょう。
真ん中に映っているのが,オリジナルサイズ50㎜×100㎜の表示部分です。縦横ともに12倍。明るさは,面積に反比例するから,かなり暗そう,でも大きいので見やすい,でも暗そう…これをここ何ヶ月間繰り返しているのです。
さてと,やってみなけりゃわからない,大科学実験の開始です。
証書授与の練習
2月22日(月)3年生は,証書授与~花束を受け取り~花束とお礼の言葉を保護者の方に渡すという一連の動きを確認しました。
私もよく言われるのですが,本人が気にするほど誰も見ていない,聞いていない。つまり,緊張することなく堂々と行動すればいいのです。ただし,家族の方は,注目していると思います。
もうすぐ自分の出番の学級には緊張感が見られますが,未だ「先」の学級には,ゆとりがあるようです。
同じ物が,ある人は,左のポケットに,またある人は右のポケットに,またある人は胸ポケットにしまってありました。
できれば,同じにしたいです。
私もよく言われるのですが,本人が気にするほど誰も見ていない,聞いていない。つまり,緊張することなく堂々と行動すればいいのです。ただし,家族の方は,注目していると思います。
もうすぐ自分の出番の学級には緊張感が見られますが,未だ「先」の学級には,ゆとりがあるようです。
同じ物が,ある人は,左のポケットに,またある人は右のポケットに,またある人は胸ポケットにしまってありました。
できれば,同じにしたいです。
卒業式の学年練習
2月22日(月)1校時 3年生は,全校集会に続き,1校時も体育館で,式歌の練習をしました。本番は,感動のあまり声が出なくなりがちです。今のうちにしっかり声を出す努力をしていました。
男子パートの美しさと女子の繊細な歌声にほれぼれしてまいりました。
男子パートの美しさと女子の繊細な歌声にほれぼれしてまいりました。
卒業式までには交換
2月22日(月)全校集会の時に天井を見上げると,水銀灯が切れていました。(全体では,二箇所)
以前は四箇所でしたが,卒業式には全てが点灯しているようにします。
さて,あんなに高い所の水銀灯はどうやって交換するんでしょうか? (建設当初は,謎でした)
これから立つ体育館(桑折町ではありません)には,照明器具の交換という発想はないのだそうです。理由は,LEDが長寿命だと言うことです。
一般的には,LEDの寿命は40000時間ですから,切れる前に,校舎の寿命が来ると言うことです。
体育館の照明をつけている時間は?土日もなく,昼夜の長さの変化もなく,365日で考えると,授業と部活動,社会体育で5時間でしょうか。
365日×5時間=1825時間(1年で)
40000時間÷1825時間=21.9年
おや?想定が厳しかった?(醸芳中は,今ちょうど22年目)
以前は四箇所でしたが,卒業式には全てが点灯しているようにします。
さて,あんなに高い所の水銀灯はどうやって交換するんでしょうか? (建設当初は,謎でした)
これから立つ体育館(桑折町ではありません)には,照明器具の交換という発想はないのだそうです。理由は,LEDが長寿命だと言うことです。
一般的には,LEDの寿命は40000時間ですから,切れる前に,校舎の寿命が来ると言うことです。
体育館の照明をつけている時間は?土日もなく,昼夜の長さの変化もなく,365日で考えると,授業と部活動,社会体育で5時間でしょうか。
365日×5時間=1825時間(1年で)
40000時間÷1825時間=21.9年
おや?想定が厳しかった?(醸芳中は,今ちょうど22年目)