こんなことがありました

出来事

ここまでか

 10月13日(木)ここまででしょうか、資料がなく、これ以上は…。体力(目)も限界です。北半田の皆さん、データがありません。ごめんなさい。
あやふやですが、手書きします。(下絵がありません) カラーペンがきれい
 
でも一番肝心なのは、ここです。
 
小字が、高速、JR、国道で分断されている部分です。特にJRでしょうか。
小字がないところは、?が入ってます。 また発見! 「寺下」が抜けていました。 

コードの断線 初めてのケース

 10月13日(木)デジタイマーが動かないとのこと、また断線だ!(決めつけました) 
   
 この首の曲がり具合        抵抗値の不安定さ        こちらは、0Ω
 修理しましょう。(首の部分に決まっている。経験と測定結果から)
   
 このくらいに切って         ビニールは2重(よく切ったもんだ) 導線を出して
 この導線をペンチで挟んで引っ張れば、するっと抜けてくる!
 あれ!じゃあこっち?あれ!(同じ種類のケーブルをつなぐと、動く、やっぱりこのケーブルが原因)
 結論
 
 この雌側の部分の金属が、広がっているため、プラグを入れても、接触しない
 写真では、そのような差はないのですが…。奥が深い修理の世界!知ったふりするのはよそう。反省!

デジカメの凄さ 見えているものが全て正しいとは限らない

 10月13日(木)同じ風景を写真に納めました。
  
 ①暗い部分に合わせている   ②明るい部分に合わせている
 撮影に使ったカメラは、写っているシーンのどこの明るさに合わせるか選択できます。
 用途に合わせて、撮ることができるんです。
 便利ではありますが、写っているものは、目で見てもそう見えるとは限らないのです。

植物 VS 動物

 10月13日(木)植物の葉が、
 
 この状況に対して、
 ①消毒でやっつける
 ②手で取ってどこかに捨てる
 ③食べる
 本当に生死がかかっていたら食べる。それを避けるためには、猛毒を体内に作り食べられないようにする。いろいろ工夫しているんですよ自然は。
 私は、せいぜい②です。

寒さ到来 機器の不調が…

 10月13日(木)寒さとともに、朝起きるのがつらくなりますが、機械も同様です。寒くなると不調を訴えるものがあります。
 それは、トイレにある換気扇です。なぜかトイレにある換気扇ばかりで、教室の換気扇は、異状を示しません。
  
 トイレは、湿気が多いから寿命が短い?
 でも付着しているほこりは、簡単に取れるものでした。(左の写真)
 コードは、脱着可能ではないようなので、この換気扇のみ停止は無理。(右の写真)
 夏は、熱暴走(コンピュータ)、冬は、回転するもの(換気扇)が不調を訴えます。