出来事
小さな睦合農園
校舎前の花壇では、毎年、たくさんの夏野菜が収穫されます。今年もたくさんの種類の野菜の苗を植えました。
植えたばかりの苗もありますが、少し前に植えたトマトなどには小さな実がなり始めています。ゴーヤにナスにピーマン、パプリカ。他にもたくさんの苗。用務員の栄祐さんも気持ちを込めて水やりをしています。
野菜の赤ちゃん達に、子供達の興味津々!「あ!トマトの赤ちゃん!」「早く大きくなーれ!!」口々に叫びながら、収穫を楽しみにしています。
クリーン活動~きれいになると気持ちがいいよ
今日の2校時目に全校生でクリーン活動をしました。
クリーン活動はこれまでは縦割り班ごとに地域を回り、ゴミ拾いなどの清掃活動を行ってきました。
コロナ禍になってからは、校舎内の清掃として、学年ごとにいつも清掃の時間にはできない場所を中心に取り組んでいました。自分の教室だけでなく、いつも使っている音楽室、理科室、家庭科室、図書室などをていねいに掃除していました。誰もふざけることなく、雑巾がけやほうきがけに熱心に取り組みました。おかげでとてもきれいな校舎になりました。これからはきれいになった校舎で気持ちよく学習できますね。
ST(サポートティーチャー)菅野先生
昨日は、読書のST(サポートティーチャー)坂口先生いらしたことを紹介しましたが、今日は、理科のSTの菅野とみ子先生についてです。菅野先生も昨年度から継続の先生です。今日から、毎週水曜日の午前中に睦合小学校にいらして、理科の授業のサポートをしてくださいます。菅野先生は、元中学校の理科の先生で、今でも福島市内の児童施設や他の学校で理科のSTをされている理科教育の専門家です。
高学年の理科を中心に入ってくださいますが、理科の楽しさや素晴らしさをたくさん教えていただきたいと思います。
菅野とみ子先生、よろしくお願いいたします。
ホタル学習を行いました(4年生)
睦合小では初めてホタル学習を行いました。
今日の講師の先生は、夢ホタル・こおりの阿部先生です。阿部先生は、桑折町の夢ホタル・こおりでホタルの住む環境を守ろうと保全活動に積極的に取り組まれている方で、桑折町でホタルと言えば、阿部先生というぐらいホタルのいろいろなことを知っている先生です。
4年生では学習の中で水のことや環境保全について学習します。今日はその一環で、ホタルの生態系のこと、うぶかの郷のホタルの保全活動のこと、私たちが環境のためにできること、阿部先生がこれまで行ってきたことなど多岐にわたってお話をいただきました。子どもたちはとても夢中になってお話を聞いておりました。とても勉強になった1時間でしたね。阿部先生、ご指導ありがとうございました。これからもホタルがたくさん見られるように故郷の川や環境をきれいにしていきたいと思います。
はじめての玉結び。5年家庭科
5年生の家庭科では、裁縫の基本を学習しました。縫い物に入る前に、玉結びの練習です。はじめて針を使い児童もおり、苦労しているようです。
支援員の前薗先生がサポートに入り、苦手な児童には適切にアドバイスをしてくれます。何度も玉結びをしていくうちにだんだん上手になっていきます。
何人かの女子は、家で縫い物をして事があるようです。初めから器用に玉結びを作っています。あれれ、担任の崇先生は針仕事がちょっと苦手なのでしょうか。得意な児童に、コツのご指南を受けていたようです(*^O^*)
これから縫い物をしていくのが楽しみですね。
ST(サポートティーチャー)坂口先生
昨年度も、読書など図書館関係のST(サポートティーチャー)として、週に一度勤務していただいていた坂口みどり先生が今年度も睦合小学校で勤務されます。月に2~3回程度、火曜日にいらっしゃいます。
今日は早速、図書室の本の整理や壊れた本の修繕をしていただきました。
今後は,各学年での読み聞かせ等もしていただく予定です。
坂口先生、よろしくお願いいたします。
保健委員会によるエプロンシアター
今週は「朝食を見直そう週間」です。食事の大切さを呼びかけるために、保健委員会ではお昼の放送で「グリーンマンとのピーマンマン」というエプロンシアターを行いました。
エプロンシアターとは、エプロンを舞台に見立てて、ポケットから人形を出したり、貼りつけたりしながら演じる、エプロンの人形劇です。
あらかじめタブレットで撮影しておいた動画を、放送委員会がお昼の放送で流します。
放送が映し出されると、全校生の目は電子黒板に釘付けです。動画を見ながら、好き嫌いをしないことやバランスよく食事を摂ることの大切さについて感じていたようでした。
各委員会で、6年生が中心となって活動を充実させています。
図書委員会の読み聞かせ放送
お昼の放送で、図書委員会による絵本の読み聞かせを行いました。
本の題名は「オオカミと7匹の子ヤギ」です。
放送で流すので、図書委員の他にも放送委員が活躍します。
図書委員はこの日のために読み聞かせの練習をしていました。オオカミの恐ろしい声や子ヤギのママの優しい声、おびえた子ヤギたちが震える様子などを、上手に読み方で表現します。さすが6年生です。
放送委員会は、全校に声と映像がしっかりと届くように機械操作を行いながら、読み聞かせの進行も手伝います。
図書委員と放送委員の活躍で、読み聞かせは大成功。全校生が楽しい気持ちで食べることが出来ました。
学校の中心となって働く6年生。ますます頼もしくなってきました。
水泳学習(低学年・中学年)
今日は、低学年・中学年の今年2回目の水泳学習でした。
水泳のある日は、楽しみで、朝からワクワクドキドキしています。時間が来て,全員でバスに乗り込んで、イコーゼ!へ向かいます。
水泳が苦手な子も得意な子も、それぞれの目標に向けて頑張ることができました。
虫歯予防教室(5年)
各学年で、養護教諭の寺田先生が入って「虫歯予防教室」を行っていますが、今日は5年生で実施しました。
子供達は、鏡を見ながら自分の歯の細かい部分まで観察していました。
寺田先生からの虫歯予防の話や歯みがきの仕方を真剣に聞きながら、歯の大切さや年を取っても自分の歯を残す難しさを感じていたようでした。
歯垢の染め出しでは、歯の隙間に上手く磨けていない部分があることなどを知り、正しく磨こうとする気持ちが高まっていました。