出来事
流れる水のはたらき 5年理科
今日は、ST(サポートティーチャー)菅野とみ子先生の勤務日です。
5年生の理科「流れる水のはたらき」の学習では、理科のスペシャリストのとみ子先生が実験装置を用意してくださり、水が流れることで土や砂が流される様子を見せてくださいました。
上流から水を流すことで細かい土や砂が流されて,川が広がっていく様子に、子どもたちは「あ!川が広がった!」「土が流されていく!」などと声を出しながら、見入っていました。
その後、「浸食」「運搬」「堆積」という言葉も覚え、水が土砂を押し流すことについて整理しました。
土砂災害などについても考えを深めている子どもも居たようでした。
ステンドグラス?むつあい美術館へようこそ
3年生教室の窓には子どもたちが図工の時間につくった作品が飾られています。
まるでステンドグラスのように光をあびてきれいな作品です。一人ひとりが工夫して思い思いの形になっています。まるで、教室がすてきな美術館になったようです。
業間マラソン。スポーツの秋です!
昨日はスポーツの日でお休みでした。
季節は秋となり、いよいよ秋が深まってきました。11月の持久走記録会に向けて、業間には全校生で音楽に合わせて走ります。約5分間ですが、自分のペースで一生懸命走っていました。スポーツするのに心地よい季節です。
先生も一緒に走っています。子どもたちと一緒に4周ほど走りましたが、後半はへとへとになりました。
My地層づくり 6年理科
6年生の理科「大地のつくり」では地層の勉強をしています。
先日の理科では、サポートティーチャーの菅野とみ子先生に水中に土砂を流し込むと比重の重い石から先に沈むので地層ができることを教えていただきました。今日は、その考えを生かして、「My地層づくり」を行いました。
グランドの砂や畑の土など、いくつかの土砂をブレンドして、水を入れたらシェイク!押し瞬間に沈み込む大きめの粒やなかなか沈んでこない小さい粒など、見ることができました。
その様子をロイロノートに、観察レポートとして提出する宿題が出しましたので、どのようなレポートができあがるかが楽しみです。
学び合いのむつみっこ
今日は朝から気温が低く、長袖が必要な天気です。そんな寒さにも負けず半袖短パンの子どもたち。元気いっぱいで、すばらしいです。元気をもらえます。
さて、今日は学び合いの様子をご紹介します。どの学年でも友達に教えてあげたり、一緒に相談したりしているほほえましい姿が随所に見られました。学校は一人ひとりができればいいのではなく、友達と一緒に学ぶことも大切な勉強の一つです。どんな姿が見られたか、ご覧ください。
べっこう飴作り サイエンスクラブ
クラブ活動の時間、サイエンスクラブでは、べっこう飴作りを行いました。
角砂糖に少量の水を混ぜ、アルミのカップに入れ、加熱します。
子どもたちの目は真剣そのもの、美味しい飴を作るためには少しの失敗も許されません!水を一滴一滴かけて、火加減調整も慎重です。
少しでも油断してしまうと飴は焦げてしまいます。一瞬のタイミングを見極め、火を止め、冷やします。冷めたら、アルミ箔を慎重に剥がして、完成です!
できた飴を口に入れ、「美味しい!」「あまい!」または「ううう・・・苦い!」など、それぞれ感想を言いながらいただきました。色や形はバラバラでも、どの飴も気持ちのこもった世界に一つだけの飴です。素敵な飴ができあがりました。
砂の感触を味わいながら・・・ 1年生
1年生の図工では、自由に形を変えられる砂の特性を生かし、砂で作品作りを行いました。
普段はサラサラの砂も、水をかけることで形を作れることを知り、じょうろやホースを片手に、様々な形作りを行いました。
また、裸足で砂を踏みしめて、サラサラする感触を味わったり、足で砂を踏み固めたりと、教室では出来ない体験を楽しみました。
スポーツの秋です、業間マラソン
10月から1ヶ月は体力向上の一環として全校生で業間マラソンに取り組んでいます。
業間マラソンは睦合小の恒例イベントで、業間に全校生が音楽に合わせて何周か走っています。およそ5分間運動することで汗を流していました。持久走は毎日の積み重ねが大切です。これから11月の持久走記録会まで天気のいい日は行う予定です。スポーツの秋です。がんばって走ろう、むつみっこ!
※運動の際はマスクを外して走るように声をかけています。
今日も徹底反復!
今日はいっきに気温が下がり、寒い1日となりそうです。ついこの前まで夏だったのにいっきに冬到来となりそうですね。衣替えの季節ということもあり、多くの児童が冬の制服を着て登校してきました。
本日の徹底反復の取組の様子です。真剣に、一生懸命、音読に、百マス計算に、漢字練習に取り組んでいました。
就学時健康診断
今日は、来年度入学予定のお子さんが学校に来て、就学時健康診断を受けました。保護者様には、町の健康福祉課主任栄養士の佐久間ミチル先生から「学童期に必要な栄養及び食習慣」の講話をいただきました。
子どもたちは、初めての小学校に緊張した様子です。保護者の皆さんも心なしか緊張した様子です。
来年度の入学に向けて、どの子もしっかりと検診を受けていきました。