こんなことがありました!

出来事

町探検 2年生 

 2年生では、町探検を行いました。

 郵便局と大野屋さんのショートコースです。

 郵便局では、町内から集まるたくさんの郵便物が配達される仕組みを学びました。想像以上にたくさんの郵便物があることに子どもたちは驚いていたようでした。また、友達同士で手紙を出し合う体験もさせていただきました。手紙が届くのが楽しみです。

 大野屋さんでは、使っている材料について説明していただいたり、チョコレートでできたカードを実際に食べさせていただいたりと、滅多にできない体験をさせていただきました。

 1日にたくさんの量のお菓子を作っていることに子どもたちは驚き、普段に何気なく食べているお菓子を作るのにたくさんの苦労があることを勉強しました。

 お忙しい中、ご説明くださった郵便局の皆様、大野屋の皆様、ありがとうございました。

アルミ缶回収での、分別のお願い

 今年度より開始したアルミ缶回収ですが、地域の皆さんのご協力もあり、かなりよいペースで空き缶が集まっています。最近では6年生が中心となり、空き缶の整理などをしています。

 アルミ缶を出してくださる際のお願いなのですが、アルミ缶の中にスチール缶を入れないようにご注意ください。スチールが混ざっていると、回収の業者さんにご迷惑がかかってしまいます。

 また、今朝はスチール缶カゴの中に、空き瓶や乾電池、接着剤の容器なども混じっていました。子どもたちが大量の空き缶の中から小さい不要物を見つけ出して取り出すのは、とても困難な作業です。

 ぜひ、空き缶を出す際にはアルミとスチールをきちんと分別し,それ以外は絶対に入れないように心がけてください。

 よろしくお願いいたします。

  空き缶入れに入っていた瓶、乾電池、接着剤の容器です。

 

個別懇談 スタート!

 今日から来週7日(水)日までは、個別懇談期間になります。

 期間中は、図工室に自主学習ノートが並べてあり、自由に閲覧することができます。ノートの近くには付箋紙と鉛筆が置いてありますので、ノートに一言コメントを書いて,ノートに貼っていただけると子どもたちの励みになります。また、一階廊下には、「親子で作る食育川柳」の作品が掲示してあります。その他、各学年の教室や廊下などにも様々な作品が掲示してありますので、お時間がある方は、ぜひご覧いただきたいと思います。

 お忙しい中ですが、よろしくお願いいたします。

職員玄関からお入りください。名簿にチェックをお願いします。

  図工室が自主学習の展示場所

 保護者の皆さんも興味津々です!

西根堰見学 4年生

 昨日に引き続き、4年生では西根堰の見学学習に行ってきました。

 町バスに乗り込み、上堰の頭首工(水の取り入れ口)を目指しました。

 普段、毎日横を歩いている西根堰ですが、流れについて考えを巡らせたことはほとんどありません。いつも見慣れた堰のはじまりを見て、感慨深い様子でした。

  いつも見ているのは上堰ですが、下堰があることを知ったり、また、建築時の苦労を聞いたりと、とても勉強になりました。

 これからも西根堰の近くを歩いて生活しますが、今までとは違った見方で流れを見るようになるかもしれません。

クラブ見学会

 4年生からクラブ活動が始まりますが、3年生がクラブ活動の内容を知るためのクラブ見学会が行われました。

 “クラブ活動”という言葉は聞いたことがあっても,どんなことをやっているのか分からない3年生。みんな興味津々です。

 サイエンスクラブやスポーツクラブ、音楽クラブを回りながら、体験を行いました。

 4~6年生は、3年生が少しでも楽しめるように一生懸命内容を説明したり、教えたりして、一緒に活動を楽しみました。

 4年生でどのクラブに入ろうか悩む3年生でした。

バスケットボール(5年生)

 今日の5年生の体育の授業の様子です。今日はバスケットボールを体育館で行いました。

 何回か練習をしてきており、シュートが入ったり、友達にパスをしたりとだんだんバスケットボールらしくなってきました。子どもたちは試合が始まると夢中にボールを追いかけてバスケットを楽しんでいました。

4年 県北浄化センター見学

 4年生の社会科で、国見町にある県北浄化センターに見学に行ってきました。

 普段は何気なく流している排水が、その後、どのようになっているかなど、今まではあまり考えたことが無かった児童がほとんどでしたが、浄化センターで生活排水がきれいになっていく様子を目の当たりにして、考えを深めていたようでした。

 また、薬品をなるべく使わずに微生物の力を最大限に利用して生活排水を浄化する仕組みを知る中で、水を捨てるときに油や醤油などをなるべく流さないことが大切であることなど、生活の中で自分がどのような行動を取れば環境に優しいのかなども考えることができました。

 今日知ったことを元に、これからの行動について考えるきっかけになればよいと思います。

食育の授業、おかしの食べ過ぎには注意しょう(3年生)

 今日は3年生で桑折町の佐久間先生からお菓子の食べるときに気を付けること等について授業をしていただきました。お菓子が大好きな子どもたち。お菓子1つ分がご飯どれぐらいのエネルギーとなるのか、1日どれぐらいお菓子を食べればよいのか等お菓子の食べ方について、指導していただきました。食べ過ぎてしまうと血液がドロドロになり、心筋梗塞の原因にもなること、おいしいお菓子もほどほどに食べることなどを学びました。1つのアイスでもご飯3杯分のエネルギーになることを聞いて、「アイスを食べたら運動しないといけない」、とか、「1回食べたらしばらくは食べない」「半分だけ食べるようにしよう」等子どもたちなりに真剣に考えることができました。佐久間先生、本日もご指導ありがとうございました。

食育の授業、バランスのとれた朝ごはん(2年生)

 今日は2年生で食育の授業があり、桑折町の管理栄養士の佐久間先生が授業を行ってくださいました。

 赤、黄色、緑のバランスがとれた食事についてお話をいただき、朝ごはんをとることの大切さについてもお話をいただきました。朝ごはんを食べないと、頭がぼーっとしてはたらきが鈍くなってしまいますね。子どもたちはみんな朝ごはんをしっかり食べることの大切さをあらためて実感していました。

 佐久間先生、ありがとうございました。

外国語活動の授業です(3年生)

 今日は3年生の外国語活動の授業の様子です。

 今日の外国語活動は、英語でさまざまな形を学び、その形を友達と相談して決めて、その形を使って絵を友達に手紙のようにしてプレゼントするという内容でした。いろいろな形の英語での言い方を学べたかと思います。お家でも聞いてみてください。四角は英語では何ていうのかな?