こんなことがありました

出来事

夏〜秋の復習2 

 1月20日(土)半田山に登って遊んでいたことを反省し,午後は,学校で仕事です。一生懸命に集中し,文書のチェックをしました。
 心,女,皆、辶,言の書き方がおかしいと言うことを2時間半もしていたら…,北半田側の坂を「復習」していないことに気づいてしまいました。
 「激坂」が俺を呼んでいる?→出発です。
 45分後
  
 霊山を望むこの地点に4ヶ月ぶり?にやってきましたが,半田山側を見ると雪道です。
 また,この付近には,イノシシ捕獲の罠がありました。里山と人間の住む世界の境目当たりです。この坂は,最大で15%程度なのですが,国道4号線から平坦や下りの一切ない道なのでかなり体力を消耗します。このまま半田沼までなんてとても無理!この雪道を上ること1㎞,高低差150m〜200mなので,傾斜は15%〜20%だけでなく,平坦や下りがないのが辛いです。
 半田醸芳小学校の脇の道を半田沼に行くコースもきついのですが何度も登れているので「心が折れません」。しかし,こちらのコースは厳しい。勉強も仕事一度でも成功体験があると「出来る」と思えるのですが,挑戦するしか方法はありませんね。

良い天気 夏〜秋の復習

 1月20日(土)路面の雪がほとんどなくなったので,夏〜秋に征服した「激坂」をまだ走破できるか挑戦の旅に出ました。
  
 南半田新屋から600mこの先は無理! 新屋の坂の頂上(下り時に撮影)600mは長い!(15%)
 
 うぶかの郷の坂(13%)短いので楽
 
 鍛冶屋沢の坂,急に見えますが15%程度,道が狭いので早く感じるから楽に思えるのかも知れません。
   
 蘭梅の坂ここから400mくらい続きます。17.5%の坂です。今回最大。この先は,雪道のようなのでここまで。
 全部登れたので安心しましたが,夏はこのまま半田沼や半田山の駐車場まで行っていました。持久力は残っているのだろうか?
 勉強と同じで,瞬発力と持久力が必要なようです。冬場もトレーニング(これも勉強と同じ)をして,力の維持をしていこうと決心するのでありました。

雪で隠されていたものが…

 1月20日(土)正月の降雪以来,まとまった雪が降らないばかりか,暖かいので雪がほとんどなくなってしまいました。
 
 畑に残るスタック痕。でも何度も言いますが,もの凄く寒くてがちがちに凍っているので,今なら簡単に脱出できます。(自信はありますが,止めておきます)

バスケットボール県北大会

 1月20日(土)学校に行くと,たくさんのクルマが校地と西側駐車場を埋め尽くしています。これはいったい?
 本日は,バスケットボールの県北大会が醸芳中で行われていたのです。
   
 このバスケットーボールという種目のおもしろいところは,同じ会場で男女の試合が出来ることです。ネットの高さが男女で違うバレーボールでは考えられないです。
 どう〜です。良い体育館でしょ?と醸芳中学校を売り込んで見ました。駐車場の広さは,県北地区でも随一?

実は,二重の壁

 1月20日(土)今日は,「大寒」一年で一番寒い頃です。霜が降りて寒さが身にしみます。運動不足を解消するために歩いていると,
 
 光が強すぎますが,分かるでしょうか?
 第一の壁 鉄の枠で作られた金網(明るすぎて網目が見えません)
 第二の壁 霜が付いたので存在が分かりますが,透明なプラスチックの壁
 第二の壁は,騒音対策です。何十年も前,正に撮影したこの場所で,マイクの付いた機器(騒音計)で測定しているのを見たことがあります。金網では,音は筒抜けですからね。乗客が風景を見ることができるよう「透明」にしたんだと思います。ここ桑折駅付近は,一般住宅と同じ高さで走る新幹線となっているので,「風景」は大切だったのでしょう。