こんなことがありました!

出来事

バイキング給食 4年

 年に一度のバイキング給食。今日は4年生です。特別な給食が食べられると言うことで、4年生は数日前からワクワクしていたようです。
 いつもよりも大きい食缶を開けてみると、照り焼きチキンやほうれん草オムレツやアメリカンドックなど、たくさんのおかずが詰まっています。また、サラダやデザートもたくさん用意されています。どれも子供達が好きそうな物ばかりです。
 並んだおかずを見て、子供達はゴクリと唾を飲み込みます!
 給食センターの江口先生からの説明を真剣に聞いた後は、配膳です。けんかをしないできちんと並んで配膳を終えました。さあ、いよいよ食べる時間です。
 日直さんの「おあがりください。」の合図に「いただきます!」と元気に応え、食べ始めました。
 いつも美味しい給食ですが、今日は特別な味がしました。
 これを機会に、ただ食べるだけでは無く、おかずのバランスや量につても考える習慣を身につけさせていきたいと思います。 

地層のでき方実験 6年生理科

 今週も理科STの菅野とみ子先生にサポートしていただきながら、実験を行いました。今日は、海の底に地層が出来る様子を観察する実験です
 台風のニュースなどで、川の水が土砂を押し流すことがあるのは知っていましたが、その後、流れた土砂が堆積して地層を作ることは、子供達は知りませんでした。

 今日の実験では、畑の土、砂場の砂、校庭の土の3つを用意しました。それぞれの土に,比重が違う小さな砂利を入れて、実験開始です。

 水を流すたびに、海の中に土が流れ込み、地層を形成していきます。実際には大雨が降るたびに川や海の底に地層が形成されていくことに思いを巡らせていました。

外国語 6年

 今日の外国語では、「レックス先生の心が動くような紹介をしよう」をめあてに、   今まで学習してきた、動物の紹介の仕方に、さらに工夫を加えて各自で内容を考えました。
 今までの学習では、動物を紹介するにも「I lile dog.」や「Dog is black.」など、単純な物でしたが、それではレックス先生の心は動きません。様々な単語を組み合わせて、各自、特別な動物紹介を考えました。
 さて、本番ではどのような紹介になるのでしょう。レックス先生に紹介するのが楽しみです。

さつまいも掘り!低学年

 1・2年生では、さつまいもの収穫をおこないました。今年は猛暑が続く異状気象だったため、例年とは発育状況が違っていて、やや小さめで数も少ないそう。さて、どれくらいの収穫があるのでしょうか。
 畑の先生、栄祐さんに堀り方を指導してもらいます。
 地面に出ている茎の回りをスコップで掘ると、土の中からさつまいもの頭が見えてきます。「あった!」「見えたよ!」子供達は叫びながら、掘り出し作業に入りました。掘り出すたびに子供達は「わぁっ!!」と歓声を上げて盛り上がります。宝探しをしているようです。掘り起こすと芋が出てくるので、楽しくて仕方ありません。30cm以上もある大きなものや、一つの株に鈴なりになっているものもあります。夢中になって、土を掘り、たくさんのさつまいもを収穫することができました。
 来週には、福島市小鳥の森で森林学習をおこないますが、その時に、このさつまいもを焚き火で焼いて食べる予定です。
 天気にも恵まれ,充実した活動をすることができました。

図工 色水作り 2年

 2年生での図工では、色の基本を勉強中です。赤と青で紫、赤と黄色でオレンジ、青と黄色で緑色など、色の三原色に加えて、黒をちょっとだけ混ぜると暗い色になり、白い色を混ぜると淡い色になるなど、混色の原則を試しました。

 色水同士を合わせて、様々な色を作ります。図工室ではなく、理科室でおこなっているので、科学実験をおこなっているようです。様々な色を作り出す実験をおこないながら、科学者と芸術家の両方の気分を味わっていました。

学習発表会 会場準備

 今週の土曜日はいよいよ学習発表会です。各学年で準備や練習が進んでいますが、6校時目に5・6年生で会場の準備をおこないました。
 自分たちで使う道具以外にも、たくさんの道具があります。その配置や全体に関わる準備を、力を合わせておこないます。
 ますます高学年らしさが増してきた頼もしい5・6年生。発表を見るのが楽しみです。

各学年の下見

 各学年で、土曜日の学習発表会の準備や練習が進んでいます。
 今日は、管理職が各学年の発表を見る下見会がありました。
 どの学年も完成間近といったところです。学年によっては、ほぼ完成しているところもありますが、校長先生からアドバイスがありました。
 あと5日間、最後の仕上げを頑張ってほしいと思います。

学習発表会の準備・練習

 学習発表会まで10日を切り、各学年とも練習や準備で大忙しです。1~3年生は合同での発表になるので、3つの学年で予定を合わせて練習をするのが大変です。
 4~6年生はそれぞれの学年での発表となりますが、どの学年も趣向を凝らし,充実した発表となるように頑張っています。
 しっかりと仕上げて、思い出に残る発表会にしてほしいと思います。

家の人も知らない物探し 1年生

 入学して半年が経ち、学校のこともだいぶ分かってきた1年生ですが、今日は学校中を探検しながら、お家の人でも知らないような珍しい物を探して、タブレットで写真を撮りました。
 廊下にある物は、みんな見たことある物ばかりです。お家の人も見たことがないものとなると・・・・、いろいろ思考を巡らせながら学校中を歩き回ります。
 職員室の奥の印刷室では、印刷するための珍しい機械がありました。保健室には、とげを抜くための特別な道具があるのを発見しました。学校中を歩き回ると、今まで知らなかったたくさんの物があることが分かりました。
 たくさんのことを知って、睦合小博士になってほしいです。 

朝の徹底反復 教育長視察

 桑折町で取り組んでいる 読み書き計算 朝の徹底反復活動ですが、今日は、町の教育長会田先生、指導主事の宍戸先生と大木先生、教育指導委員の須賀先生をお迎えして、ご指導をいただきました。
 子供達は、お客様がいらっしゃるということで、いつにも増して気合いが入っています。大きな声で声を揃えて音読をおこなった後は、百マス計算です。学校中、誰1人として集中していない子供はいません。全員が全集中です。
 視察をしている先生方も、気合いを感じ取ってくださっています。
 視察後、各先生方からご指導をいただきましたが、子供達が必死に頑張っている姿を認めていただき、とても好評価をいただきました。
 今後も継続して活動を頑張らせ、さらに力を付けさせていきたいです。