出来事
授業の様子
3連休明けの今日、それぞれの学年での授業の様子です。学習発表会が近いこともあり、その準備に取り組んでいた学年も多くあります。小道具を作る学年、ダンスの練習をする学年、体育館で動きの確認をする学年。それぞれの学年で一生懸命取り組んでいる子供田の姿が見られました。
中学年では、EAAの津田先生がいらっしゃって、アルファベットの学習をおこなっていました。
ちょっと憂鬱な連休明けで天気も曇り空ですが、子供達の明るく頑張る姿に元気をもらえます。
学習発表会会場設営
10月21日(土)に予定されている学習発表会に向けて、体育館の会場設営をおこないました。
5・6年生が中心となって、 椅子出しや机運びなど、決められた役割を一生懸命にこなします。
自分たちの仕事が終わると、終わっていないところの手伝いをしたり、「何かお手伝いすることはありませんか。」などと先生に聞いたり、高学年としてふさわしい態度で仕事をしました。
各学年でも練習に熱が入ってきているところです。ぜひ素晴らしい学習発表会になってほしいと思います。
今日の給食
今日の献立は鶏の唐揚げ、子供達の大好きなメニューですが、いつもよりも盛りがよく感じました。
おなかがペコペコになっている子供達も給食を見て大喜びです。
また、海苔の袋には、新一万円札の顔である渋沢栄一が印刷されており、いつもより楽しい雰囲気を醸し出していました。子供達にとってはよく分からない昔の偉人ですが、給食の海苔をきっかけに渋沢栄一のような偉人を目指してほしいものです。
桑折町地域防災訓練
昨日から準備をしていた「桑折町地域防災訓練」がおこなわれました。
例年、町内でおこなわれていた訓練ですが、今年度は、ミサイル発射訓練も兼ねていると言うことで、内閣官房や消防庁、県の危機管理室なども協力してのかなり大がかりな訓練となりました。
全体会の後は地域清掃のボランティアをおこない、その最中に某国からミサイルが発射されたという想定でおこなわれました。
普段、もしミサイル発射のJアラートが発動されたときに、どのように行動したらよいかを考えたことのある方は少ないかもしれませんが、そんな緊急事態の時の行動の仕方などを学ぶことができました。
睦合小学校からも何人かの児童が参加していましたが、子供向けのブースもあり、楽しんでいたようでした。
もしも・・・の事態は、起きないことを願うばかりですが、もしも、起きてしまったときには適切な行動を取れるように、今日学んだことを子供たちにも伝えていきたいと思います。
桑折町地域防災訓練の準備
明日 10月7日(土)に睦合小学校を会場にした地域防災訓練がおこなわれます。
今日は、体育館でその準備がおこなわれました。
町や県、国の機関からたくさんの方がいらっしゃり、皆さんで会場づくりをおこないました。
明日は、9時頃から万正寺の地下歩道へ移動して避難訓練をおこなった後に、体育館や校庭で、自衛隊や企業が作ったブースで,ワークショップをおこないます。
お時間がある方はぜひご参加ください。
リコーダー練習 3年
音楽では、3年生からリコーダーの練習が始まります。春からリコーダーに取り組んでいる3年生ですが、今日もリコーダーを頑張っていました。
3年生では、穴をたくさん塞ぐ低い音は難しいので、ソよりも高い音で簡単な曲を演奏します。息づかいに注意しながら、上手に吹けていました。
理科 6年生
6年生理科の学習では、植物が二酸化炭素を吸収して酸素を排出していることを、気体検知管を使って調べました。人が吐く息を吹き込んだ二酸化炭素たっぷりの空気を植物がきれいにしてくれることがわかり、植物の大切さを改めて感じていたようです。
全校 20mシャトルラン
2校時目に、全校でシャトルランの記録測定をおこないました。全校を3つのグループに分けて、それぞれがお互いを応援しながら測定します。また、上学年は下学年の記録を測定する重要な役割を担いました。
子供達は昨年の自分の記録を参考に、去年よりも記録を伸ばすことを目標に頑張ります。しかし、今年は異常気象で、夏に十分な練習ができませんでした。なので、持久力に自信がない子供が多く、測定前は全員緊張気味です。
CDの合図で、同じ組の子が一斉に走り始めます。はじめはゆっくりゆっくり。しかし、だんだんと疲れてきます。回数を重ねるにつれて、何人かずつ減っていきます。最後の方になると、みんな気力を振り絞って走ります。見ている子供達も必死で応援します。「がんばれー!」「あと1回!!」
目標を達成した子、届かなかった子、それぞれいたようですが、全員が力を振り絞って頑張ることができました。
10月31日(火)には、持久走記録会があります。今日の記録を参考にしながら、また、持久力を高める取り組みをしてほしいと思います。
講話 朝の会
講話朝の会が体育館でありました。夏の暑さが続いたため、体育館に集まったのは久しぶりです。校長先生の講話では、10月7日(土)におこなわれる町の防災訓練についてのお話がありました。滅多に無い機会なので、小学生の皆さんにも参加してほしいと呼び掛けました。多くの皆さんに参加して、防災についてたくさん学んでほしいと思います。
また、校長先生が、以前1年生をを担任していた時のエピソードを教えてくださいました。1年生でもお互いに助け合って勉強をすることが大切であることを子供達も考えていました。
集会終了後には、いつも5・6年生が演台や放送機器を片付けたり活躍してくれますが、その姿を見ていた下の学年の児童からも「これ、ぼくが片付けます。」などと、自主的に働く態度が広がっていました。
就学時健康診断
来年度、睦合小学校に入学予定児の就学時健康診断がありました。
新入学予定児童は3名です。どの子も元気に笑顔であいさつができるよい子です。
はじめの入る小学校の校舎にちょっと興奮気味な3人。廊下や階段の掲示を見ながら「なに、あれ?」「うわ、すごい!」などと興味津々です。でも、3階に着く頃には、気持ちが落ち着き、説明をきちんと聞くことができました。
その後、内科検診や歯科検診、視力聴力検査などを順調にこなしました。
保護者の皆さんには、町の主任栄養士 佐久間ミチル先生から「学童期に必要な栄養及び食習慣」について講話をいただきました。
普段、何気なく飲んでいるジュースには砂糖がたくさん入っていることやスナック菓子が思っていたよりも高カロリーなことに驚き、食習慣について、改めて考えていました。 就学時健診を無事に終えた子供達、半年後に元気な姿で睦合小に来てほしいと思います。