出来事
休み時間
一昨日に持久走記録会があり、体力が高まっている子供達。業間の休み時間には、校庭を走り回っています。
2・3年生は、2校時目の体育でたくさん運動をしたにもかかわらず、休み時間は校庭を走り回っています。
同じ学年だけでは無く、異学年が混じり合って鬼ごっこです。
校庭に飛び出してきた順に、いくつかのグループに分かれてますが、どのグループもなぜか全部鬼ごっこ。どれだけ鬼ごっこが好きなのでしょう。
運動するのにちょうど良い気温と天気。今日も子供達は楽しく過ごしています。
栄養指導
一昨日に引き続き、町の栄養教諭の江口先生による栄養指導が、今日は4年生でありました。
江口先生は、いつも学年に合わせたわかりやすい資料を準備してくださいますが、今日は4年生が興味を引くような、栄養素や食べることの大切さに関する資料を準備してくださいました。子供達も意欲的に授業に参加し、食べることの大切さについて考えていました。
また、「ベジチェック」をしていただきました。これは、野菜をどれくらい食べているかを特別な機械を使って測定できる、一般でも滅多にできないような測定です。貴重な体験をさせていただきました。
野菜が足りない児童は、しっかり野菜を食べようという意欲が高まっていたようでした。
それぞれの学年で、食事の大切さについて、考えが深まっています。
学校フリー参観 2日目
昨日に引き続き、今日の午前中も学校フリー参観でした。何件かのご家庭から保護者さんがいらっしゃり、参観されていました。
今日は、2校時に全学年で読書集会、3校時目に4年生で町栄養教諭による栄養指導があり、保護者さんも興味深そうに参観されていました。
また、玄関前には、各学年の優秀な自主学習ノートが展示してあり、保護者産ばかりで無く、子供達も友達のノートを見ながら、自主学習の参考にしていたようでした。
昨日は持久走で疲れ切っていた子供達ですが、今日はきちんと集中して頑張っていたようでした。
読書集会
桑折町読書ボランティアの「ら・みるく」「コスモス」「ホットケーキ」の皆さんにお越しいただき、読書集会を行いました。低・中・高学年向けに,それぞれ学年に合った内容の本を準備していただき、分かりやすく音読していただきました。
低学年では、子供達が笑い出してしまうような楽しい本。中学年では、本の魅力に引き込まれてしまうような物語、高学年では、社会科と関連した歴史や社会事象について、それぞれの読み聞かせを聞きながら、子供達は読書の世界にドップリと浸っていました。
いつも素晴らしい音読をしてくださるボランティアの皆さん、本当にありがとうございます。
持久走記録会
今日は秋晴れの絶好のマラソン日和です。気持ちのよい秋風の中、持久走記録会が行われました。
たくさんの保護者さんも見学にいらっしゃり、子供達は緊張気味です。はじめは低学年。特に1年生は初めての持久走記録会です。スタート合図から、何人かの子は全力で飛び出します。ペースについては指導をしてきましたが、今日はお家の人の目もあり、ペースを考える余裕はありません。あれれ・・思ったより長いぞ!200mほどで疲労感が一気に押し寄せてきます!しかし、ペースは落としません!あとは気合いあるのみです。果たして走り切ることはできるのか!?見ている親さん達も大興奮です。
その後、中学年、高学年と続きます。観衆の前で手を抜くわけにはいきません。全員が本気です!
そして、全学年終了!全員がリタイヤすること無く、走りきることが出来ました!!
走り終わった子供達は、みんなやりきった表情をしていました。練習のときよりもタイムがよくなった子供がほとんどのようでした。
「あきらめそうになったけど、お母さんが『がんばれ!』って応援してくれたからがんばれたよ!」「親に感謝だね。」などと、何人の児童が話していました。
素晴らしい走りを見せた子供達に拍手です!応援に来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
学校フリー参観
今日31日(火)と明日11月1日(水)は学校フリー参観です。2校時~4校時が参観可能な時間です。
今日も午前中から何人かの保護者さんが授業を参観されていきました。
3校時目の持久走記録会にはたくさんの保護者さんが応援に駆けつけてくださいました。
4校時目は、正直、どの学年の児童も全力を出し切って走った後で、しかも給食前だったので、集中力が切れてしまった感は否めませんでした。しかし、授業であり、保護者さんも見に来ているとの思いから、頑張っていたようです。
参観していた保護者さんも、そのような事情は分かっていたので、温かい目で見てくださっていました。
明日の授業参観は、きっと集中した素晴らしい姿を見せてくれることと思います。
図画工作科 研究授業
福島県教育庁県北教育事務所の指導主事 本多英弥先生においでいただき、4年図画工作科の授業研究会を行いました。
液体粘土を使って造形を楽しむ教材ですが、液体粘土の特性を生かし、ランダムに作られた形から想像を膨らませて、作品を作っていく授業です。
様々な形に固まった粘土を見て、子供達は「これは帽子みたいだ!」「恐竜に見える!」などと、様々な想像を働かせ、それぞれどのように造形を進めて行くかを考えていました。
本多先生からは、一斉の授業であっても個別に最適な学習を保証しなくてはいけないことや、ICT活用に関する例など、すぐに授業で使えるようなご指導をいただきました。ご指導ありがとうございました。
子供達の学力だけで無く、想像力や発想力など、研究を通して様々な力を伸ばしていきたいと思います。
栄養教諭による栄養指導
毎年、町の栄養教諭である江口先生においでいただき、栄養についてのご指導をいただいていますが、今日は1年生と5年生で授業をしていただきました。
私たちの体は、食べたもので作られています。普段、何気なく口にしている物でも、それが体を作る素になるので、考えて食べることが大切であることを教えていただきました。 1年生と5年生には、それぞれの発達段階に応じた指導をしていただき、みんなが楽しく学ぶことが出来ました。
これをきっかけに、栄養のバランスなども考えて食事を摂る習慣を身につけてほしいと思います。
持久走記録会 最終練習
いよいよ明日は持久走記録会の本番です!子供達の練習にも気合いが入ります。
業間の休み時間の「マラソンタイム」、スタート位置に集合の曲は B’zの「ウルトラソウル!」。歌詞の「ウルトラソウル!」の部分で、「ヘイ!!」のかけ声と一緒に全校生がジャンプします!そのままマラソンタイムに突入。気持ちの高揚と共にペースが上がります。
明日の持久走記録会では、全員が、悔いの無いタイムを出して走りきってほしいです。全校生、がんばれぇ~!!
脱穀&籾すり作業 5年生
先日、稲刈りをして干しておいた学校田の稲ですが、天気のよい日が続き、しっかり乾燥したようです。秋晴れの気持ちのよい青空の下、今日、5年生が脱穀作業を行いました。
田んぼの先生はもちろん用務員の栄祐さん。脱穀機材などの手配も全てやってくださいます。本当にありがたく頼りになる存在です。
稲の束を持ってみると、先日稲刈りしたときよりも軽くなっていることが分かります。天日の力でしっかり乾燥したことが実感できます。しかし、脱穀を終えた籾を持ってみると籾はずっしりと重く中身が詰まっていることが分かります。そして、いよいよ籾すりです。籾すり機にかけると、籾殻が取れて、魔法のようにピカピカ輝くきれいな玄米になりました。
今年作ったお米は、餅米です。これをどのように食べようかは,子供達と相談中です。お餅にするかお蒸かしにするか、考えるだけでも楽しみです。