こんなことがありました!

出来事

プール開き

 3日朝,全校集会の時間にプール開きを行いました。
各学年代表が,今シーズンのめあてを発表しました。
 上級生は,町の水泳大会を意識しためあてを発表
しており,意気込みが感じられました。
 実際にプールに入るのは来週となりますが,
事故無く水泳学習に取り組めるようにしていきたいと考えています。

体力テスト 空には…

 今日の3・4校時,全校で体力テストを実施しました。
昨日と比べると湿度が高めでしたが,子どもたちは
真剣に取り組んでいました。
 校庭ではボール投げと立ち幅跳びを実施しましたが
空には彩雲(虹色の雲)が現れました。
         (環水平アーク という現象でした。)
                                 【画像で見えるでしょうか?】
 
体育館では,反復横跳びと20mシャトルランを行いました。
1年生は6年生とペアで行動しましたが,上級生の素早い動きに
驚いている子も見られました。
 体力テストの結果を分析し,今後の体力の向上に活用していきます。

キササゲが満開

 本校には「キササゲ」という木の大木があります。そのキササゲが満開を迎えました。サクラと同じように昨年より1週間ほど早く咲きました。
 遠くからでも目立ち,余り見かけない種類であるため,「何の木ですか?」と聞かれることもあります。
 その満開の木の下で,子どもたちは今日も元気に活動しています。

田植えです

 この日のために準備を続けてきた5,6年生ですが,27日ついに田植えを迎えました。
さわやかな青空の下,目印をつけたひもを使って等間隔になるように苗を植えました。
 田植えには,地域の方から植え方についてのご指導をいただきました。
 また,田植えの時刻に合わせて,町のALTのバラミ先生も参加してくださいました。
 米が植物であることを知らない子どもがいる時代ですが,このように自分たちが育てることで,食べているものに対する見方も変わるのではないかと思われます。様々な発見があることを期待します。

運動会 終わりました

 これ以上は望めそうもないすばらしい天気の下,今年度の運動会が無事に終わりました。
また,すばらしかったのは天気だけではなく,子どもたちの参加する態度やがんばりも天気に負けないものでした。
 そして,準備や片付けを手伝ってくださった保護者の皆様,見守り,競技にも参加してくださった地域の皆様,来賓の皆様本日はありがとうございました。

代かきです

 何度かお伝えしている,56学年の米作りの活動です。
稲の苗が大きくなり,田植えのできる大きさまで育ちました。
学校の水田は,水漏れの心配もほぼ無くなり,今日は代かきをして
田植えに備えました。
 

運動会のめあて発表

 本校の運動会は今度の土曜日です。
今日は全校朝の会で,運動会でのめあて発表を
行いました。
 6年生の進行で,各学年代表3名ずつが発表しました。

 台風7号が気になるところですが,本番ではみんなが
がんばってくれることを期待しています。

だ液のはたらきは?

 6年生は理科で「人のからだ」について学習を進めています。食べ物から栄養を吸収するということは,何となくわかっていても,どこでどのようにして吸収しているかはわかりません。
 食べ物の入り口である口では,歯で細かく砕き,だ液と混ざるようにします。
では,だ液はなぜあるのでしょう? ということで実験をおこないました。
 用意したのはデンプンを混ぜて固めた寒天。その寒天の上に各自がだ液をしみこませた濾紙をのせます。

 待つ間,消化管についての学習をしました。
およそ25分後,濾紙をそっとはがし,ヨウ素液をかけます。

すると,濾紙のあった部分だけ色が変わりません。


 この実験を通して,だ液にはでんぷんを別の物に代える働きがあり,
それが栄養を吸収しやすい物に変える「消化」であるこを学びました。

 「ご飯を食べるときはよくかんで」と言われてきた意味がわかりました。

放送設備リニューアル

 連休前から行われていた,校内放送の設備更新工事が今週終わりました。
老朽化し,部分的な変更で使い方がわかりずらかった工事前に比べ,大変わかりやすくなりました。機器もデジタル化されてコンパクトになり,スタジオが広く感じます。
 また,校庭に向いたスピーカーや,外で放送する機器も新しくなりました。運動会の放送もやりやすく,さらに音もよくなっています。今年の運動会は,放送にも注意してみてください。

生き物の様子は?

 季節が変わり,気温が上がってきています。4年生は1日の内での気温の変化を時間ごとに調べています。それと一緒に,生き物の様子がどのように変わったかも調べています。
 今日は、虫めがねを手にいろいろな生き物を観察しました。
 昨年,自分たちが見つけたジャコウアゲハの幼虫を羽化するまで観察した子どもたちですが,今日も緑色のチョウの幼虫を見つけました。
「何の幼虫かな?」「教室で調べよう。」
大事に教室へ運んでいきました。

苗を植えました

 2年生は今日,苗植えと種まきを行いました。
「コメリ緑資金ボランティア助成」事業の支援により,苗や種,培養土などが提供されました。 今日はコメリ国見店から店長さんと店員さんに来ていただき,植え方や育て方を教えていただきました。
 昨年アサガオを育てた鉢に,今年はミニトマトの苗を一人一人が植えました。プランターにはナスやパプリカ,別の鉢にはひまわりの種をまきました。
 今から収穫を楽しみにしている2年生です。
トマトが食べられない人は,いないかな?

運動会の練習はじまる

 連休前から晴れた日が続き,子どもたちは外で活動する時間が多くなっています。
連休中は事故もなく,子どもたちは元気に学校に戻ってきました。
 運動会に向けた全体練習も始まりました。今日は,新しい種目「全校リレー」の練習をしました。1年生からスタートして,アンカーの6年生までバトンをつなぎます。順位が入れ替わるたびに子どもたちの歓声が高まりました。
 さて,本番ではどんな結果となるのでしょうか?

水田らしく

 先日お伝えした田んぼの準備ですが,その後作業が進み,水を入れ始めています。
今日は夏のような天気の下,土を耕し柔らかくする作業を行いました。これによって
水漏れも少なくなるということで,子どもたちは泥に足を取られながらも,作業をがん
ばって行っていました。

学校たんけん

 今日の2校時は,1・2学年が「学校たんけん」を行いました。
2~3人のグループでいろいろな教室を回りました。
 2年生は1年生の手を引きながら,
「ここは職員室だよ。」
「事務の先生はここですよ。」
などとやさしく説明することができました。
 印象に残ったのはどこの教室だったでしょうか。

全校ピクニック

 1年生を迎える会に引き続いて,全校ピクニックを行いました。
学校から徒歩で西山城趾へ向かいました。途中では桃や菜の花が満開でした。
福島盆地を一望できる城趾を眺めながらゲームをしたり弁当を食べたりしました。
 初夏を思わせる陽気でしたが,下級生の手を引いたり,進んで荷物をもってあげるなど上級生の優しさがあちこちで見られました。
 また,1年生も最後までしっかりと歩くことができました。

1年生を迎える会

 入学してから3週間が過ぎ,1年生も学校生活に慣れてきたようです。
24日には1年生を迎える会が行われました。3年生と手をつないで元気に入場しました。2年生からはアサガオの種をプレゼントされました。
 また,1年生は一人一人大きな声で自己紹介ができました。ゲームをしたり,歌を歌ったりしてひとときを過ごしました。このあとは,全校ピクニックへ出かけました。

栽培の準備

 本校では学年ごとに栽培活動を行っています。そんな中,5,6年生は畑と田の準備に取り組んでいます。スコップやつるはしの使い方にも慣れてきました。
 田には水がうまく溜まるかどうか,やってみないとわからないこともありますが,みんなが本気で取り組んでいます。

授業参観

 17日に今年度最初の授業参観,各部総会,PTA全体会,学級懇談を行いました。お忙しいところ,大変多くの保護者の皆様においでいただきありがとうございました。
 授業参観では,どの学年も少し緊張は感じられましたが,進級して少し大人になった様子をごらんいただけたのではないかと思います。
 また,各部総会や全体会では今年度の計画について確認していただきました。
 学級懇談ではどの学年でも具体的な話ができ,保護者のみなさん同士でも情報交換が出きたと各担任から聞きました。ご協力ありがとうございました。

 各学年の授業のようすです。

不審者対応の避難訓練

 今日は,2時間目の休み時間に不審者が侵入したという想定での避難訓練を実施しました。休み時間,しかも予告無しで行いましたが,外で遊んでいた子どもたちも含めて,放送の指示に従い,整然と決められた集合場所に避難することができました。
 火事や地震,交通事故などから命を守るために訓練を重ねています。