こんなことがありました!

出来事

まどのあるたてもの(2年生)

 今日は少し肌寒い1日。寒の戻りでしょうか。

 さて、今日は2年生が一生懸命「まどのあるたてもの」の仕上げをしています。

 友達に教えてあげながら、カッターの使い方に気を付けて、ていねいに作品のしあげをしていました。

 給食の様子ものせてみました。今日のメニューはもやしのみそ汁、さわらの春香漬け、こんにゃくおかか煮、ご飯、牛乳です。こんにゃくおかか煮はみんな残さず食べていました。とてもおいしかったですね。

のこぎりひいてザク、ザク、ザク(3年図工)

 今日も1日いい天気でしたね。いよいよ春の陽気といったところです。

 ここちよい春の陽気に誘われて子どもたちは校庭で一輪車に竹馬に鬼ごっこにと楽しそうに遊んでいました。

 さて、本日の3年生の図工の様子です。先週までにのこぎりを使って切った木片を今度はボンドでつけて作品づくりの仕上げです。友達と協力し、教えてあげたり、支え手上げたりしながら一生懸命作品づくりに取り組んでいました。

レックス先生に伝えよう(6年英語)

 今日の6年生の英語の授業は「レックス先生に伝えよう」ということで自分のこと(中学校での部活動や行事、将来の夢、得意なことなど)を英語で伝える活動をしました。これまでたくさんのことを学んできた6年生。単語も言われなくても英語ではっきり言うことができてきました。これもこれまでの先生方の指導の成果です。中学校でも英語がんばりましょうね。

 

今日の授業の様子(3年・4年)

 今日は天気がいいですね。いよいよ春の訪れです。

 気温が16度になり、久しぶりにぽかぽか陽気の1日となりそうです。

 さて、今日の授業の様子です。3年生では教頭先生が社会の授業を行っていました。4年生では算数の体積のプリントを一生懸命考えながら解いていました。計算ができるようになってきましたね。でも、うっかりミスに気を付けましょうね。最後までしっかり計算しましょう。

1年生教室のスイセンが咲きました

 今日は天気がよく、気温も上がるようです。

 さて、春が目の前に迫ってまいりました。1年教室の中でペットボトルで育てていましたスイセンの花が咲きました。とてもきれいですね。いよいよ春です。今週、来週とぽかぽか陽気のようです。

最後の授業参観、ありがとうございました

 今日は今年最後の授業参観でした。昨年、一昨年とコロナ禍により中止となっていた2月の授業参観でしたが、今年は実に3年ぶりにどうにか実施することができました。

 1年間の学習のまとめの時期ですので、どの学年においても、お子さんの大きな成長が見られたのではないでしょうか。授業参観の後は、中学校制服贈呈式がありました。また、その後はリモートでのPTA総会、さらに学級懇談会と盛りだくさんでした。皆様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。

 今年度もあと17日です。どうぞよろしくお願いいたします。

幼小交流会(1年)

 2月22日(水)3校時目に1年生教室に来年入学してくる幼稚園の年長さん6名がきて、一緒に交流会をしました。1年生はこの日のために準備や練習をしっかりしてきました。はじめに1年間の行事について春夏秋冬ごとに手書きの絵を見せながら、紹介しました。その後、学校で学んだ漢字や音楽の曲、英語での歌、さらになわとびの技の紹介をしました。最後には年長さんに絵を描いてもらったり、プレゼントの松ぼっくりけん玉などで遊んでもらったりして、楽しい時間となりました。最初は緊張していた年長さんも少しずつ慣れ、最後はみんな笑顔で楽しんでいました。あっという間の1時間でした。4月に皆さんが入学してくるのがとても楽しみです。

 醸芳幼稚園の皆さん、先生方、ありがとうございました。

 

町合同受賞者報告会

 2月22日(水)にイコーゼ!にて町合同受賞者報告会がありました。

 本校からはJRCの100文字提案コンクールにて福島県支部長賞をいただきました児童1名が報告会に出席しました。昨年、広島に出かけて直接学んできたことをまとめた作文でしたが、児童は堂々と報告することができました。

 

いっぱいうつして(2年図画工作)

 2年生では型紙版画をしました。大きくかわいい動物などを紙でつくって、それにいろいろな色のインクをつけて、紙にうつしとります。とっても素敵ですね。これから仕上げです。さて、どんな作品に仕上がるでしょう。お楽しみに。

6年生を送る会の準備(5年)

 5年生では来週実施予定の準備をしていました。

 グループごとに役割分担をし、相談しているところです。さて、どのような会になるでしょうか。

 お世話になった6年生のためにも、心をこめた会にしたいものですね。いつになく真剣な5年生です。みんなで協力して、よい会にしていきましょう。3月1日3校時に行われます。

彫刻刀でほってみよう(4年図画工作)

 さて、4年生では彫刻刀を使って、版画をほっています。

 なわとびをしている自分、何かを食べている自分、リコーダーをふいている自分など自分を主人公に彫っているようです。夢中で彫刻刀をあやつる4年生。ケガをしないように気を付けてね。版画なので掘ったところが何色になるな、と考えて仕上げています。上手くできるといいですね。完成が楽しみです。

 

電気で、ゴムで、つくってあそぼう(3年理科)

 今日、3年生の理科の授業では、これまでに理科の授業で学習したことのまとめとして、電気やゴム、風船などをつかっておもちゃづくりをしていました。完成したら友達と遊ぶ予定です。乾電池や豆電球をつかった「イライラぼう」や風船の風で前へ進む「ふうせんワニ」ゴムを引っ張って飛ばす「ゴムコースター」など友達と協力しながら、つくっていました。完成が楽しみですね。

「ようこそあたらしい1ねんせいのかい」の準備(1年生)

 1年生が来週の年長さんの来校(幼小交流会)の準備をしていました。

 「ようこそあたらしい1ねんせいのかい」です。いろいろな学習の紹介もするそうです。

 とても楽しみですね。2月22日(水)にむけて、はりきっている1年生でした。何でも一生懸命でお互いに教え合って協力しながら準備をしていました。4年生は体育でちょっと難しい「返し跳び」の練習などをしていました。

薬物乱用防止教室(6年生)

 今日はとてもいい天気になりました。少しずつ春が近づいていますね。この寒さもあと少しのがまんですね。

 さて、今日は3校時目に6年生が薬物乱用防止教室ということで、学校薬剤師の鈴木先生にご来校いただき、ご指導いただきました。薬物は脳にも害があるので絶対に飲まないこと、悪い人の誘惑にのらないこと、さらに、タバコや飲酒の害についても詳しく丁寧に教えていただきました。子どもたちは、自分たちだけでなく、家族のこともとても心配し、真剣に考えていました。鈴木先生、分かりやすく丁寧なご指導、ありがとうございました。

 

縄跳び記録会

 今日の3校時目に、縄跳び記録会が行われました。コロナ禍で開催できなかった年が続いたので、全校生で行うのは3年ぶりです。今日のために、子どもたちは、毎日、朝や業間や昼休みなどに練習を繰り返してきました。毎日練習を続けていくうちに記録がどんどん向上していき、全校生から意気込みが感じられます。

 本番スタート!

 技跳びでは、1分間の中で,自分が選んだ技の数跳びに挑戦し、新記録を出す姿が多く見られました。

 長縄跳びでは、各縦割り班が競い合いながら、自分たちの新記録を出していたようでした。

 お互いの姿を見合いながら、友達のがんばりを認め合える気持ちが育っていたようでした。

6年理科 とみ子先生

 ST(サポートティーチャー)として、水曜日を中心に睦合小に来ていただいている菅野とみ子先生は、他の小学校や福島市のこむこむ館などでも理科を指導してくださっている、理科のスペシャリストです。今日は、とみ子先生から、建物の構造と耐震性について教えていただきました。

 6年生の理科では、地震の起きる仕組みや揺れから身を守る方法などを学習しましたが、今日は、その応用編です。

 紙で作った四角い家のモデルに、すじかいや心柱を入れて、耐震性を高めていきます。グラグラしていた紙の構造に斜めの筋交いを一本入れるだけで,グンと強度が上がります。2本入れたら?違う角度で入れたら?柱を太くしたら?など、わいてくる様々な疑問を次々と実験しています。

 「家の中に三角形を作ると丈夫になるよ!」「心柱は地面に付くスレスレがいいよ」など、発見したことを口に出しながら、友達同士で丈夫な家を競い合って作っていました。

 最後に、地震から命を守る心構えについてとみ子先生から話していただきました。

 子どもたちは、地震と建物の構造から、自分の命を守る方法など、今まであまり考えたことが無かった角度から防災について考えを深めていました。

 とみ子先生、ありがとうございました。

のこぎりを使って(3年図工)

 今朝はとても寒かったです。道路は路面凍結で校庭もガチガチに凍り付いていました。

 さて、今日はNRT学力検査の2日目、算数のテストを行いました。3年生では、3校時目に図工室にてのこぎりを使って木材を切っていました。みんな、夢中で必死で切っており、ギコギコの音だけが教室中に響いていました。

 切った木片を使って何をつくるのでしょうか。とても楽しみですね。

NRT学力検査(算数)!

 昨日の国語に引き続き、今日はNRT学力検査の算数が行われました。

 2校時目の始まりと同時に各学年で一斉にテストもスタートします。はじめの方は比較的解きやすい問題から始まりますが、徐々に複雑な問題が出てきます。算数ですが、問題文が長く、国語的な力が必要な問題も多く出ます。中には引っかけ問題のような、よく読まないと解けないような問題もあるので、子どもたちは必死に問題を読み解こうとしています。

 2日間にわたり、一生懸命 問題に取り組んだ子どもたち。ぜひそのがんばりを褒めてあげてください。

NRT学力検査(国語)!

 毎年この時期に行われる「NRT学力検査」の1日目(国語)が行われました。

 1年に一度行われるこの学力検査の結果が、学校教育の成果の大きな指標の一つとなります。

 担任の先生も気合いが入りますが、テストを行う子どもたちも真剣です!全学年同じ時間に行うので、その時間は学校中がシーンと静まりかえっています!教室では、子どもたちが必死に鉛筆を走らせ、時々うなり声とため息を漏らしています。6年生にとっては、小学校全課程習得がかかっており、1年生にとっては初めての外部試験でした。

 テストから解放された2校時目の休み時間、いつもよりのびのびとした表情で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

なわとび記録会に向けて(1・2年生)

 土日の温かさですっかり解けてしまった雪ですが、今日はまた寒くなり、雨の1日でした。

 今日の体育は1・2年生の合同体育です。なわとび記録会に向けて、汗を流していました。

 みんな、持久跳びも二重跳びも他のいろいろな跳び方もたくさん跳べるようになってきました。

 練習をしっかりしているからこそです。特に二重跳びができる2年生が多いです。

 16日(木)の校内なわとび記録会に向けて、がんばろう。

 今日の夕方はPTA常任委員会があります。どうぞよろしくお願いいたします。気を付けていらしてください。

今日は1日雪ですね

 今日は昼頃から雪がしとしとと降っております。夜中まで降るようです。

 さて、そんな寒い1日ですが、子どもたちは、来週の学力テストに向けて、1年間のしあげの学習に取り組んでおりました。漢字や文章問題や算数の計算など国語、算数を中心に行っていました。

 さあ、学力テストに向けてがんばろう、むつみっこ!来週は、木曜日になわとび記録会を行う予定です。

4・5年生の合同体育

 今月行われる縄跳び記録会に向けて、どの学年でも子どもたちは熱心に縄跳びの練習に取り組んでいる所ですが、今日は4・5年生の体育の時間に合同で縄跳びの練習を行いました。

 さすがの5年生は、上級生らしい巧みな技術で4年生のお手本となります。しかし、5年生に追いつきたい4年生は、気合いを入れて縄を回します。お互いに切磋琢磨しながら、グングンと上達していきます。

 最後に行った持久跳びでは、気合いの入った4年生が27分というスーパー大記録を打ち立て、みんなを驚かせました!

 縄跳び記録会、予定では10日に開催でしたが、延期となり本番は来週の木曜日(16日)です。本番では最高の記録が出るようにがんばって欲しいです。

英語で「11」は何ていう?(2年生外国語活動)

 今日は月に1回のレックス先生の授業です。

 2年生では、レックス先生と髙橋先生と一緒に数字の英語での答え方を学んでいました。

 1~10は言えるようになった子どもたちですが、11~20は初めてです。さて、「11」は何て言うかな?

 レックス先生、髙橋先生に教えていただきましたので、もう大丈夫かな?歌いながら、学習していました。

今日は快晴でした

 快晴で2月とは思えない温かい一日でした。

 体育館では2年生がなわとび記録会に向けて一生懸命練習していました。

 二重跳びもできる子が増えてきました。また、持久跳び(〇分間ずっととび続ける)や様々な技で跳ぶなど一人一人がめあてを持って練習していました。「やればできる」。繰り返し練習し、時に涙し、時に喜びながら取り組む姿はすばらしいですね。がんばろう、むつみっこ!

『桑折町子どもヘルメット着用共同宣言』

 令和5年4月1日より改正道路交通法が施行されることから、全ての自転車利用者がヘルメットを着用することが努力義務とされました。

 桑折町PTA連絡協議会でも「桑折町の宝」である子ども一人一人がより安心・安全な生活をおくるために協議し、『桑折町子どもヘルメット着用共同宣言』を策定しました。自転車に乗る際は、交通事故に遭わない、起こさないルールとマナーを守った自転車走行に心がけましょう。

 お子さんが自転車で出かける際には、「ヘルメットするんだよ!」と「気をつけて!」の二言をお願いします!

 ぜひ、添付ファイルをご覧ください。よろしくお願いいたします。

<ヘルメット着用に向けたスローガン>

 「いつも のるなら ちゃんとヘルメット」

共同宣言.jtd

新しい通学班旗!

 登下校時に、班長さんが持っている班旗ですが、歴代の先輩方から受け継がれているもので、かなり年季が入っています。最近では,破けたり、棒の部分が折れてしまったりと、破損が目立っていました。

 その現状から、交通安全母の会様が新しい班旗を作ってプレゼントしてくださいました。

 新しい班旗は、ドライバーさんの目にもすぐ飛び込む蛍光イエロー。安全性も高まります。

 新しい班旗を持って、子どもたちが安全に登校できるように指導したいと思います。 

 交通安全母の会の名様、どうもありがとうございました。

サイコロをつくってみよう(2年算数)

 今日の5校時目に2年生はサイコロづくりをしました。

 正方形が6つあればできる。どうすればいい?

 一人一人考えながら様々な大きさのサイコロをつくりました。

 先生は教えません。時間もあまりありません。一人で、または友達と協力しながら。様々ですが、一生懸命サイコロをつくり、完成させていました。上手くできたかな?すごい大きいサイコロを作った人もいました。

豆まきをしました

 今日は2月3日、節分の日です。

 昼の放送で、6年生の図書委員の皆さんが豆まきの由来について教えてくれました。また、豆まきクイズもありました。その後、昼休みに福男、福女の5年生が全学級を回って豆まきをしました。

 各学級では心の中の悪い鬼を追い出そうといっしょにかけ声を出して、「鬼は外~、福はうち~」と5年生の声に合わせて豆まきを楽しみました。これできっと、自分の中の心の中の悪い鬼は追い出せたことでしょう。

 校長室も、職員室も豆まきをしてもらい、悪い邪鬼を追い出してもらいました。5年生の皆さん、ありがとう!

新入学児童保護者説明会

 来年度睦合小学校に入学するお子さんの保護者さんにむけた「新入学児童保護者説明会」が行われました。

 説明会では、小学校生活や学習についてなど、入学前に必要な知識や学校についての説明などを行いました。すでにお兄さんお姉さんが小学生の保護者さんは分かっていることばかりでしたが、お子さんがはじめて入学される保護者さんは、分からないことだらけです。教頭や1年担任の説明に真剣に耳を傾けていました。

 説明会終了後は、物品の販売です。小学校で必要なたくさんの学習用具等を購入され、新学期への期待を高めていらしたようです。

 あと2ヶ月で入学式!睦合小学校の新しい仲間としてお待ちしています!

鬼完成!追い出したい心の鬼は・・・(1年生、2年生)

 2月3日(金)は節分です。それに向けて各学級では追い出したい心の中の悪い鬼は何かな、と一生懸命鬼を描いたり作ったりしていました。2月3日(金)の豆まきが楽しみですね。そして、自分の心の中の悪い鬼を追い出しましょう。泣き虫鬼、おこりんぼ鬼など、様々な鬼がいますが、どの鬼もとてもかわいいです。

アルミ、鉄は液体にとけるかな?(6年理科)

 6年生教頭先生の理科の授業の様子です。

 サポートティーチャーの菅野先生にも教えていただきながら、実験開始。

 今日の実験は何でしょう。「塩酸や炭酸はスチールウールやアルミ箔をとかすことができるか」について調べていました。少しずつ変化してきました。さて、どういう結果になったのでしょう。液体には何か特徴がありそうです。

学習ドリル(1年生)

 今日も寒い1日ですね。特に朝は寒かったです。

 今日で1月も終わりで、明日からいよいよ2月となります。まだ寒さは続きますが、春はそこまで来ていますね。

 さて、本日の授業の様子です。学年の学習のまとめを一生懸命取り組んでいました。

頼もしい6年生

 昨日から今日にかけて降った雪が学校周辺にも積もっています。登校した6年生が,すぐに外に出て、校舎裏の雪かきをがんばりました。

 サラッと積もった雪の下は、ガリガリの氷の層です。それでも6年生は文句も言わずに雪をかき続けます。しっかりと雪をかき出さないと、給食のトラックが入ることができません。全校生の給食は6年生の手にかかっています。

 担任の鎌田先生や用務員の栄祐さんも一緒に雪をかき出します。

 全員が力を合わせて、校舎裏がきれいになりました!これで給食車もスムーズには入れます!

 全校生のために朝から頑張る頼もしい6年生の姿に全校生が感謝の気持ちを募らせました。

雪がこおってる!今日の授業の様子(2年生)

 「雪がこおってる!」と校庭で氷がはっているところを珍しそうに眺める1年生。

 寒くて、先日の雪が氷のようにガチガチになっていました。その後、楽しそうに雪合戦に取り組んでいました。

 2年生の算数の授業の様子です。今日は電子黒板のところに集まって先生の話を聞いています。

今日の授業の様子

 今朝もたいへん寒い朝でしたね。

 学校周辺の道路や校庭もガチガチにこおっておりました。

 今日は車で登校してくる子がとても多かったようです。学校内も大変寒く、体育館は1度しかありませんでした。この寒さは峠はすぎたものの、しばらく続きそうですね。

 さて、本日も勉強に集中して取り組む子どもたちの様子を紹介します。まだまだ寒い日が続きますので、どうか風邪などをひかないように各ご家庭でも風邪等の予防をよろしくお願いいたします。

筆算のかけ算、真剣です!(3年生)

 3年生が筆算のかけ算の練習をしていました。

 みんな、真剣そのものの表情でした。できるようになると、もっともっと問題を解きたくなりますね。

 難しい計算問題もできるようになると、勉強が楽しくなりますよ。これからも頑張ろう。

雪だ!たくさん積もったね(2年生)

 2年生が楽しく雪でいろいろなものをつくりました。

 雪遊び用のジャンパーに着替えて準備万全。久しぶりに太陽が出て天気もよくなり、最高の雪遊び日よりとなりました。さあ、何をしよう。友達と協力しながら、大きな雪だるまやすべり台などをつくって、待望の雪で遊んでいました。気持ちいい雪に寝そべっている子もいました。今年も雪遊びができて、よかったですね。

雪かきで汗をかきました、6年生も頑張りました!

 最強寒波の影響はいかがだったでしょうか。学校でも配膳室などでは水道の凍結があり、びっくりしました。

 昨日、今朝とかなりの冷え込みでしたね。睦合地区の雪も20cm程は積もりました。

 さて、今朝は朝6時半頃から雪かき作業を行いました。昨日1日で結構積もったので、雪かきのしがいがありました。出勤してきた職員と登校してきた6年生が協力し、校舎裏の駐車場や校舎前の階段などの除雪をしてくれました。

 また、今年度から桑折町で学校に除雪機1台を置いてくださることになり、用務員さんが早速除雪してくださり、例年以上に早く雪かき作業を終えることができました。除雪機があると除雪もあっという間ですね。

 

講話朝の会(ルールをまもる)

 今朝の寒さはいかがでしたか?学校では積雪は1cm程だったのですが、温度計はマイナス6度を指していました。予報通りかなり冷え切った1日となりました。

 今朝は各教室と校長室、職員室をつないでリモートで朝の会を実施しました。今日は教頭先生から、ルールを守ることについてのお話でした。「なんでルールってあるのかなあ」など子どもたちに呼びかけながら、ルールを守って生活することの大切さについてお話ししました。子どもたちは、ルールを守ることの大切さについて、真剣に話を聞いてあらためて自分ごととして考えることができました。

 また今日は1日中、積雪があり、校庭では10~15cm程は積もったでしょうか。寒くても吹雪でも元気に久しぶりに積もった雪に大喜びで雪合戦などをして楽しむむつみっこでした。

 

6年生 理科の様子

 6年生の理科では、水溶液の性質についての学習をしています。

 今日は、理科のサポートティーチャー菅野とみ子先生にご指導をいただき、炭酸水から出る泡の正体を調べる実験を行いました。

 普段,何気なく飲んでいる炭酸水ですが、あの泡の正体は何なのか!?体に害のないものであるとは分かるのですが、その正体を突き止めます。 

 泡を水上置換で集め、集めた気体に石灰水を入れたり、線香につけた火を入れたりします。果たして結果は!?

 炭酸の泡が二酸化炭素であることを突き止めた子どもたち。続いては、逆の発想で、二酸化炭素(気体)は水に溶けるかの実験を行いました。

 実際に自分たちで器具を操作して、間近で結果を見ることができるのは、何よりもいい勉強になります。実験大好きな子どもたち。科学の不思議や物の性質について、たくさん調べて欲しいと思います。

 

高齢者疑似体験 5年生

 高齢化が進むこれからの世の中に子どもたちが対応していくため、今までは無かった様々な勉強が必要になります。先日、6年生では「認知症サポーター講座」を行い、高齢者との接し方について学びました。

 今日も、社会福祉協議会から講師の先生においでいただき、高齢者疑似体験を5年生で行いました。

 健康そのものの子どもたち。お年寄りのつらさなど、普段は全く想像したことがありません。しかし、「高齢者体験セット」のめがねやヘッドホン、関節固定のサポーターなどをつけると、想像以上に体が動かないことを実感しました。「お年寄りはこんなに大変な思いをしているんだ!」「もっとお年寄りに優しくしてあげなきゃ!」など、様々な感想を言いながら、今までの自分を振り返り、お年寄りへの接し方について考えていました。

 また、車椅子に実際に座ったり、押したりすることで、町中で車椅子の方を見かけたときにはどうしたらよいかなど,考えることができました。

 今日の経験をこれからの生活の中で生かしていけることを願います。

大寒、寒さに負けず

 暦の上では大寒。月曜日の学校は室内であってもかなりの冷え込みです。

 体育館は気温がぐっと低いのですが、寒さに負けず、なわとびをがんばって練習する3年生の姿が見られました。

 明日以降、寒波が来て、さらに気温が下がるそうです。寒さに負けず、風邪をひかずがんばりましょう。

 

はし名人大会!

 「はし名人大会」が開催されました。これは、子どもたちが、はしを正しい持ち方で上手に使えることができるようにするために、保健委員会が主催で毎年開催しているイベントです。

 昼休みに保健委員会が準備を行い、各教室を訪問し、説明をした後、いよいよ競技スタートです。チャレンジする子どもは真剣そのもの!まわりで見守る子どもたちも、手に汗握っています!

 上手な子はすいすいと箸で大豆をつかんでキャラクターの口に運びます。苦労している子どももいましたが、そんなときこそ声援が大きくなります。

 「〇〇さん がんばれー!!」

 豆を運ぶとまわりで見ている子も自分のことのように喜びます。

 中には30秒の間に10個以上豆を運んだ子どももいたようです。これをきっかけに正しい箸の使い方を意識して欲しいと思います。

 大いに盛り上がった「はし名人大会」でした。

 保健委員会の皆さん、お疲れさまでした。

まほうのチャチャチャ(3年音楽)

 3年生音楽の授業の様子です。

 チャチャチャのリズムにのせて、班ごとに手拍子をしながら、楽しく歌っていました。

 上手くできたかな?子どもたちは、友達と真剣に声をかけて練習していました。

トントンつないで(4年生図工)

 今日は天気がよく晴天の一日になりそうです。

 昨日の4年生の図工の様子です。のこぎりやキリをうまく使いながら、木でできた自分だけのオリジナルの作品づくりに取り組んでいました。一体、どんな作品が完成するのか、とても楽しみです。

長縄跳びの練習

 2月の縄跳び記録会に向けて、長縄跳びの練習が盛り上がっています。今日も、体育館で縦割り班に長縄跳びの全体練習が行われました。

 はじめに、各班が先週練習したときの記録を発表しました。今日の目標は、先週の記録を超えることです。一つの目標に向かって、どのグループも一生懸命頑張ります。

 なかなかタイミングがつかめない低学年には、中学年や高学年のお兄さんお姉さんが優しくアドバイスします。ほとんどの子どもは自分でタイミングを計りながら飛べるようになりました。

 活動最後に行った,1分間の記録測定では、どの班も前回の記録を大きく上回ることができたようです。

 2月の本番に向けて,まだまだ挑戦は続きます。

 

テーブルマナー給食

 毎年6年生が、レストラン等で活用できるテーブルマナーを体験する「テーブルマナー給食」を行っています。

 昨日、6年生でテーブルマナー給食を行いました。

 3校時目に、町の栄養教諭である江口先生から、食事のマナーなどについて、栄養面や行動面からも指導をいただきました。その後、いよいよ実食です。

 図書室に移動して、扉を開けると・・・・。いつもの図書室が「睦合レストラン」に変わっていました。町の給食センターからスタッフの方がいらして、会場作成や配膳を行ってくれました。

 テーブルカバーが掛かったテーブルには、一流レストランのような豪華な料理が!!料理の両側にはファー区とナイフが並んでいます。きれいな花がテーブルを彩り、バロック音楽の調べが会場を包みます。

 緊張気味に席に着き、紙ナプキンを膝の上にかけます。

 そしてドキドキしながらの「いただきます!」

 普段はあまり使うことのないフォークとナイフですが、きちんとマナーを守りながら、食事を楽しむことができました。普段の給食とは全く違う料理に、子どもたちは大満足でした。

 今日のために準備をしてくださった給食センターの皆様、本当にありがとうございました。

昔遊び体験(1・2年生)

 今日は雪はなかったものの、放射冷却で朝からとても冷え切った1日でした。校庭はマイナス4度程でした。

 さて、今日の2・3校時目に1・2年生が生活科の授業で昔遊び体験を行いました。

 ゲストティーチャーとして、桑折町内のボランティアの7名の皆様にお出でいただき、昔遊びを教えていただきました。体育館で、メンコ、コマ回し、はねつき、紙ヒコーキづくり、1年教室でおはじき、お手玉、あやとりとたくさんの昔遊びを体験しました。

 1年生も2年生も教えていただいたことをしっかり聞き、一生懸命活動していました。ボランティアの先生方は慣れてらっしゃって、教え方がとても分かりやすいので、子どもたちはすぐにできるようになりました。

 私たちも少し子どもたちと一緒にやってみましたが、子どもたちのようには上手くいきませんでした。昔も今も子どもの方が柔軟性があるのかもしれません。子どもたちは、とても楽しく、満足した表情で、とても充実した1日となりました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

レックス先生に自分のお気に入りを伝えよう(6年生)

 今日も寒いですが、おだやかな1日ですね。

 さて、6年生では英語の授業でレックス先生に自分のお気に入りの場所などを伝えました。

 英語でもすらすら言えるように友達同士でも練習をしておりました。イコーゼ!や修学旅行で行った水族館のこと、学習発表会のこと、松島のこと等人それぞれでしたが、しっかり言えていたようです。レックス先生には伝わったかな?

1年生の授業の様子です。3人とも集中して勉強しています。友達の発表もしっかり聞いていました。

外国語活動の授業(4年生)と休み時間の長なわ

 今日は温かかった昨日までと違って気温が低く、ひんやりします。

 これから寒波の影響で週末にはどんどん寒くなっていくのでしょうね。

 さて、4年生の外国語活動の授業の様子です。1~12月を英語で言えるように練習していました。みんな、もう言える子もいるようです。まだの人はダンスと合わせて言えるようになるといいですね。

 また、休み時間には1・2年生が体育館で長なわや短なわの練習をしておりました。体育の時間にも練習しているので、いつの間にか上手に跳べるようになります。長なわもとても上手に跳べるようになってきました。みんなリズムにのって跳べてビックリしました。冬も体力向上です。がんばれ、むつみっこ!