こんなことがありました

2017年3月の記事一覧

演壇の修理

 3月3日(金)平成26年度卒業生の卒業記念品である。組立式演壇の破損が止まりません。使い方、しまい方が分からない人は、使うべきではない?物を大切にしましょう。と言うことで、ペンキを塗って(表面を繕うだけの)修理です。
   
 綺麗なようですが、後半ほどペンキが薄い    一時間後未だ乾燥していません。
 これ以上壊さないようにしてください。

来週の この○冊

 3月4日(金)来週の この○冊は、先生からのおすすめ本
です。こちらは一覧表

   
 校長先生           半田実和子先生        八巻比呂先生
 私のおすすめは、かなりマニアックで、古いので…、ないと思いきや、福島市の図書館にあるようです。会いに行ってみようかな?

何年ぶり?

 3月3日(金)体育館にいくつかの 「ノイズ」があります。知っていましたか?
 
                     ↑
 ↑の所に何かが、挟まっているという「ノイス」
  
 ほら取れました。        この直径6cmのボール状のものでした。
 いったい何年ぶりに取れたのでしょう。しかし、体育館には、別のノイズが、5つもあります。さてどうしたものか。

謝恩式

 3月3日(金)15:40から謝恩式が行われました。
 一人で留守番をしていると、
 
 卒業生が二人(男子一、女子一)職員室にやってきました。記念品とメッセージをいただきました。
 その後、3階から歌声が、そうだその歌詞の通り「一人一人が自分らしく」巣立ち、成長していってほしいなぁ~。
 3年間ありがとうございました。

最後の共同作業

 3月3日(金)当日まで内緒ですが、卒業生最後の共同作業は、とある曲を歌うです。
 
 感動しすぎて、涙がぼろぼろです。当日はしっかり歌えるのだろうか?
 君たちは、やればできる子 でした。信じていますよ。

合唱練習 やればできる子

 3月3日(金)卒業式全体練習の最後は、「式歌」の練習です。
 
 歌については、音楽科主任が、「よし」と言わない限り、合格はありません。卒業生に緊張が走ります。
   
 あーついに、男女に分けられちゃいました しかし、美しい、アカペラの声が美しい! 男女で聞いても美しい。
 有名な言葉に「どんどん良くなる君のプレーを見ていたかった…、もう少しで後悔するところでした…」このままいつまでも聞いていたいそんな歌声でした。
 
 音楽科主任より一発で決めなさいと言われた、在校生。一発で決めました。
 音楽科主任が激怒することなく感動的な歌声が、体育館に響きました。
  
 

最後の 卒業式練習

 3月3日(金)最後の卒業式全体練習が行われました。
   
 退場から開始します            入場です                 卒業生の特殊な回れ右(一度前に出てから)
   
 1組男子                  送辞                     答辞
 今日は、BGM(合唱コンクールの歌声)を流しました。
 このように並ぶのは、これが最後です。
 いよいよです。                  

集合写真(昨年も撮りました)

 3月3日(金)ひな祭りのこの日、おひな様のような女子生徒がやってきて、写真を撮ってほしいとのこと。はて?そう言えば、この二人去年も同じようなことを言って来ました。
 その結果、
 
 合計20枚の写真を撮影しました。いったい何に使うのか?それにしても仲の良い学級です。

しだれ桑 を守る

 3月3日(金)昨年、移植していただいた、4本の「しだれ桑」が、強い半田おろしのために、根本が緩んでしまいました。
 同窓会入会式の日に、同窓会の方々が早速気づき、本日、補強のために来校されました。
 
 北校舎2階から
  
      宍    吉  林     強風にもびくともしません
      戸    田  王
      副    用  会
      会    務  長
      長    員  様
      様    さ

            ん
 春には、若葉をたくさんつけてくれることを楽しみにしています。

あいさつ運動

 3月3日(金)本日は、7時20分~8時00分まで「あいさつ運動」が行われています。
 
 福島北警察署桑折分庁舎、町のボランティアの方々の協力を得て、交通安全の呼びかけを行っています。
 交通安全と言えば、先日とある高校のPTA広報誌を見る機会があったのですが、生徒の7割が自転車通学、年間で数件の交通事故が発生しているとのことでした。命を守るのに、やり過ぎはありません。常に細心の注意を払って、登下校してください。

学校評議員会

 3月2日(木)16:15から,第2回学校評議員会が行われました。始まる時間がかなり中途半端な感じがしますね。今回の会の目玉は,「部活動」です。予定していた時間では,未だ部活動が始まっていないので,始めに学校の様子を説明しました。
 
 そしていよいよ,各部活動の活動場所を巡り,生徒の様子を見ていただきました。
 校長室に戻って,部活動のことを中心に,ご意見,ご質問を頂きました。

月面ステーション?

 3月2日(木)北校舎の犬走りに、妙な物体があります。ここだけ切り取ると、SF小説の月面ステーションに見えます。これはいったい?

 ここは、木工室前の犬走りです。この物体は、「おがくず」を吸い出し、まとめる装置です。(ぱんぱんにふくれているのは、はき出している空気のためです。)この装置があるおかげで、教室内の作業で、頭がおがくずだらけにならずに済むのです。醸芳中学校には、すごい機器がたくさんあります。

給食の一部変更

 3月2日(木)本日の給食について、

 保護者の皆様には、日頃から学校給食の実施にご理解とご協力をいただいておりますことに、感謝申し上げます。

 さて、報道等でご承知のとおり、東京都立川市の学校給食において、ノロウィルスによる食中毒事故が発生しました。その原因物質が「焼きのり」であるとのことですが、詳細についてはまだ明らかにされておりません。

 つきましては、この事故の原因究明が十分になされ安全が確認されるまで、本町の学校給食における「焼きのり」の提供を見合わせることといたしました。したがって、本日の献立の「ちらしずし」は、「のり」を除いて配食をいたしましたので、ご理解をいただきますようお願いいたします。

 今後とも、安全・安心な給食の提供に努めてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。


 といたします。
 ちょっと残念ですが、ひな祭りの意味を考え、おいしく楽しく「安全」に食べてください。

反射材

 3月1日(水)私のLEDライトに異常に浮かび上がる物体(?)を発見しました。物体ではなく,ごくごく普通の醸中生でした。
  
 マスクやヘルメットで、この男子生徒が,誰かは分からないけれど,ヘルメットとカバンの反射材は,ばっちり目立っています。(特に、車を運転しているドライバーからは)
 問題は,道路の歩き方,自転車の乗り方です。「物」の使い方を間違ったら,役立つ物も,宝の持ち腐れです。

同窓会 入会式

 3月1日(水)6校時の時間に同窓会入会式が行われました。
   
 静かに待っています。流石です。   開式の言葉                同窓会会長様の挨拶                  
   
 来賓挨拶(校長先生)         この数字はいったい何          蚕 (様)
   
 来賓挨拶(PTA会長様)        記念品贈呈 同窓会から        記念品贈呈 PTAから
   
 記念品贈呈 桑折町から       委嘱状交付 1組代表          委嘱状交付 2組代表
   
 委嘱状交付 3組代表         委嘱状交付 4組代表          今年度の代表による同窓会入会言葉
 これで、卒業生は、同窓会レベルで、約26000人の先輩を持つこととなりました。醸芳中学校のためにともに頑張りましょう。
 

残念な報告書

 3月1日(水) ふと気づくと、エレベーターの点検報告書が机に上がっていました。
 
 3F表示器ランプ交換 直ったんですね。
 プロの修理の場面に立ち会うこともなく。ましてや、私が出る幕もなく正常に戻ってしまいました。切れたランプをテスターで図り、導通の有無を調べる。これは、理科や技術の「生きた教材」なのです。実にもったいない。

校庭のサッカーの中心は

 3月1日(水)昼休み こうていの主役だった3年生が見当たりません。(見ても見えなかったことにしている?)1・2年生が中心のようです。
 ついに3年生が学習に目覚めた?
 
 この写真の左側に、3年生がいたかも知れませんが、後輩にサッカーコートを譲るとは、流石です。

もうすぐ県立Ⅱ期

 3月1日(水)昼休みに理科室にカーテンが……。これはいったい?
 よく聞いてみると、県立Ⅱ期の面接練習だそうです。
 
 これでは、下級生が校庭を思いっきり使える訳です。
 ここで頑張らなくてどこで、力を発揮するんだ!と自分に言い聞かせて。そして、昼休みを使って指導してくださっている先生に応えるために!

高校の卒業式

 3月1日(水)高校の卒業式に行ってまいりました。この高校では、1・2年生の生徒しか分からないのです。顔見知りの生徒はいないだろうなと思いながら、何気なく受付の前に立つと、何と1年生なのに「来賓受付」をしていました。醸芳中の卒業生が!
 来賓の受付を任されるそんな先輩がいたのです。みんなに自慢したくなりました。

 ただし、控え室にいると、片隅に、「入試会場」の看板がありました。
 中学校3年生にとっての「本番」はもうそこまで迫っています。

学習に集中する 3年生

 3月1日(水)1校時目に授業をしている教室を訪れると、何ということでしょう。誰一人無駄話をせずに、自分の世界に入り込んで、学習しています。
 
 教えたり、教えられたりした方が、解決は早いかも知れませんが、自分のことに集中しています。決して仲が悪いわけではありません。一人一人の希望が叶うことを祈っています。