こんなことがありました

2018年2月の記事一覧

卒業式の予行練習 心を込めた結果 

 2月28日(水)予行練習の入退場の場面では、拍手で迎え、送ります。当然吹奏楽部の演奏もあります。じっとしていることが多い、「儀式的行事」ですので、体を動かすことが出来る場面は、ある意味「有り難い」ものです。思いっきり叩いてみました、その結果

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんなに赤くなりました。大変痛かったですが、その分、心をこめることができました。

 在校生の皆さんはいかがでしたか。

卒業式の予行練習

 2月28日(水)2月最後の今日、卒業式の予行練習が体育館で行われました。ストーブをたいていたので、寒さをあまり感じずに済みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと2週間を切っています。心構えと準備は大丈夫ですか。私は、緊張するので、あれこれ考えるのはやめています。本番を待つのみ!

面接練習

 2月28日(水)本日の昼休みに、県立Ⅱ期選抜を受験する3名の生徒と面接練習を行いました。3名が受験する高校は、集団面接の学校ばかりです。

 過去の資料があるので、参考にすると、

 一度に6人  多いな~

 面接官3人  多いな~

 面接時間   10分~15分 短いな~

 覚えている質問事項 4つ   少ないな~

 かなりの緊張で、覚えていないだけなのでしょう。しかし、このデータが真実だとしたら、「第一印象」「質問に対する答え」が大切です。何故かと言うと、一人当たりの時間は、2分もありません。本来の自分でない実態をさらけ出したのでは大変!そのためにも練習・訓練が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何も、卒業式の予行練習の直前にやらなくても良いじゃないですかって? 

 こう見えても、私も結構忙しい! 忙 「心」を「亡くす」残念な言葉です。無心になれると読み替えることにしましょう。そう、趣味(除く、テレビ・ゲーム・スマホ)に集中しているときのように。

日の出が早くなりました

 2月28日(水)日の出の時刻がかなり早くなりました。「春眠暁を覚えず」となるまでは、もう少し気温が欲しいところですが、暦も「3月」となれば、気分的に「春」となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒い空ではなく、青い空になっているので、カメラも明るさを感じているのだと思います。

珍しい路面状況

 2月28日(水)2月も終わりだ~、夕べ雪がふったな~ と考えて道路に出ると、

 

 

 

こちらの端っこの部分は、かなり前に降った雪です

 

 

 

 

 妙な模様が30mおきくらいに発生しています。風も強いので、単なる模様であることを確認して(=安心、決して慢心ではありません!)さらには、右足に伝わる、「路面の滑り具合」を感じながら出勤するのでありました。なぜなら、フロントガラスには、氷が出来ていたのです。

箱入り娘?

 2月27日(火)卒業式会場を飾るプランターの植物に元気がありません。寒さと雪のせいでしょうか。卒業式までに元気を取り戻してもらうために、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一階の少人数教室、窓際の日当たりの良い場所に  こんな可哀想な姿になっていました

 かなり弱っているようですが、よく見ると新芽(若芽)が見えます。あと2週間でどこまで回復できるか、ご期待ください。

今年の除雪を終えて

 2月27日(火)今年の雪ももう峠を越えたでしょう。降ってもたいしたことなどありません。今年最大の雪捨て場と化した校庭へ降りる階段付近を見ると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沢山の黒い点が見えます。実は、正門から昇降口まで続く舗装の一部です。この部分の舗装は、

 ① コンクリートかアスファルトの下地

 ② 黒い小石(今回の黒い点)を敷く

 ③ ②の上からコンクリートかアスファルトを吹き付ける。(黒い石が埋没する)

 ④ ③の上から直径2mm程度の金属の球を吹き付ける。

 ⑤ 表面のコンクリートかアスファルトが剝がされ、黒い石が見える。

 ⑥ 金属の球は、磁石で回収していました。

 の手順で行われていました。25年もたつと、もろくなるものです。一部穴が開いているのは、この工法によるものなのでしょうか?

 来年は、除雪を優しく行いましょう。

時計の調針 その3

 2月27日(火)現在時刻と2つの子時計の指し示している時刻を入力し、最後のボタンを押すと、

 

 

 

 

 

 

 13:32:22                                                 13:32:27

 5秒間で、8分程進んでいます。このまま行ってくれ!

 いやまて、この動いている間の時間を足してくれるのか? 現在時刻で止まるのか?

 

 13:37:35            13:37:37            13:37:38

 止まったー! しかも、調針中の時間を足し算した時間で止まっています。凄いぞ日本の技術!
 この作業で、今までの自信が確信(平成の怪物と言われた人の名言の横取りさせていただきました。) になりました。 やれば出来るじゃないか!もうこれからは、このメーカーの両面時計の調針はお任せください。(多分?大丈夫)      

時計の調針 その2 説明書編

 2月27日(火)時計の説明書を見ると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、

① 現在の時刻を入力

② 子時計1が示している時刻を入力

③ 子時計2が示している時刻を入力  すると、 

それぞれのずれを計算してずれの分だけ動かしてくれると書いてあります。エッ- 今まで3回の調針の苦労は何だったの?全く手間いらずじゃないか!

 でもどっちの面が、子時計1なの?  それは…、時の運です。とにかく挑戦あるのみ!

時計の調針

 2月27日(火)校庭の南西にある両面時計の一方が狂っているとの情報がもたらされました。たった一つのコントローラーで駆動するので、一緒に遅れる、一緒に進むは当たり前なのですが、ばらばらと言うのは、「動け」の指示に従えない事になります。それに両面を別々に調針するのは大変です。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 一方は1時23分なのに             もう一方は、5時頃

 おかしいです。ばらばらにずれるのは…。もう壊れているかもしれない?

 

発見 シドの抜け殻 

 2月27日(火)時計の調針をしていると、これは懐かしい、今年度何度か紹介しているシドの「巣」?「抜け殻」?を発見いたしました。ここから出てくるのを見たことはないので?としました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この写真の最大のアピールポイントは、背景の「ぼけ」です。ンーなかなか良い写真?です。

 シドはこの殻で冬を越す? さなぎ?卵?のどちらで冬を越すの?疑問が膨らみます。

気温の上昇にご注意を

 2月27日(火)今日から、1日毎に5℃のペースで最高気温が上昇するような予報が出ています。(全国のニュースなので福島は、この範囲ではないかも?)東京は、木曜日に19℃との予報が出ています。雪のほとんど降らない東京では、暖かいで済むのですが、雪国では、朝晩の冷え込みで氷になるので一大事です。氷は雪以上に滑りますし、転んだらかなり痛いです。一度気温が上昇したら、雪が完全に無くなるまで0℃以下にならないのなら喜ばしいのですが…。何かと雪国はつらい!

実力テスト

 2月26日(月)1・2年生は実力テストでした。今日だけではなく、県立Ⅱ期の試験が行われる、3月8日(木)には、NRT(標準学力テスト)が行われます。

 NRTは、その学年で学習したことが必ず出題されます。何と言ってもこのテストは、その学年で学習したことがどれだけ身についているかを調べるものですから。つまり、「山をかける」必要がありません。学習したことは、必ず点数に結びつきます、「難問」もありません。

卒業式の(学年)練習

 2月26日(月)体育館で、3年生の卒業式の練習が行われたいます。どうやら、入退場の練習にお邪魔したようです。先週の練習でも指摘されていたのですが、カーブで前の人に離され(自分が一瞬止まるから)、直線で追いつく(前の人が一瞬止まるから)の繰り返しです。「カーブで一時的に止まる」は全員同じですから焦らず、一定の速さで移動しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと2週間で、いよいよ卒業式の会場作成です。しっかり本番での動きをマスターしてください。(またまた自分に言い聞かせました。)

 

県立Ⅱ期 面接練習

 2月26日(月)本日、昼休み(と放課後)に県立Ⅱ期に向けた、「面接練習」を行いました。教科の勉強と違い、これ以外は間違いとか、この方法は絶対正しいはありません。どんな生徒かな、やる気はあるのかな…、高校の先生に「観察」されることになります。自信を持って自分の考えをぶつけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一人一人の足にも緊張が感じられる?何事も「過ぎる」のはよくありません。緊張のし過ぎ、しゃべり過ぎ、笑い過ぎにならないように、準備をしっかりしましょう。

今度こそは 終息宣言

 2月26日(月)今度こそは、「終息宣言」です。さかのぼること、1月18日。インフルエンザの罹患者が報告されてからほぼ40日かかりました。この間の罹患者は、50名以上。

 次に罹患者が出ると、県立Ⅱ期選抜、卒業式がとんでもないことになります。各自、マスク、手洗い、うがいで防御してください。

思わぬ所で アリ

 2月25日(日)あるものを作ろうと物置をごそごそしていると,とんでもないものを見つけました。

 

 この写真を見ても,これがどうしたと言う方のために…,シロアリにかじられた木材です。この調子で家中が食べられてしまったら どうしよう。皆さん不要な木材を家庭に置くのは,シロアリを呼び寄せるだけかも知れません。

思わぬ所で 桑折町

 2月25日(日)本日は,国民の義務である「納税」のため,福島市の北部のとある施設を訪れました。並んでいるときから,駐車係の方とどなたかのやりとりでは,「先週は4時間かかった」「今日は少ないから3時間かな」…,冗談ではありません。

 あせってもなかなか進まず,1時間30分程経ったところで,

 

 

 

 

 

 

 

 

これは,桑折町の小中学生の標語と書道の作品,そして中央下には,表彰式の写真があるではありませんか!

これで、待っているイライラは解消されました。

右側の標語と,右側の書道作品が中学生のものです。

通学路の確認 ?

 2月24日(土)雪もそろそろ終わりになるので,通学路の安全確認のため,学区内のあちこちを巡回して参りました。南半田のごく一部と睦合のごく一部ですが…

 巡回の証拠になるかどうかは分かりませんが,

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 坂を中心に,道路の向きと雪の残り方について調べて参りました。ほとんどの道路には雪が無いのですが,建物や木々の影が北側に落ちる部分では,まだ雪(もう氷です)があります。気を付けて下さい。

 ちなみに,多少日陰の道でも,激坂だと融けが速いようです。平らな日陰の方が残りやすいようです。では,明日も元気に登校してきて下さい。

来週のこの○○冊

 2月23日(金)来週のこの○○冊は、「2年生の国語の教科書で紹介された本」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教科書では、紹介といっても一部かもしれませんので、全文を図書館でどうぞ。

今日は、「家読の日」です。 丁度良い、たいみんんぐかもしれません。

深爪の代償 その2

 2月23日(金)深爪の代償は、思いの外「重症」です。何と印鑑を押していると、指先に激痛が走りました。

 最初に血が飛んだのは、左側のクリアケース。

 その様子を写真に納めようと左手で操作をしていると、アッ!

 大切な、用紙に血が!(相変わらず残念なおっちょこちょいです)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いくら、血液サラサラの薬を飲んでるとは言え、硬くなった皮膚が破れ、血が飛ぶなんて!

 正に、血税 なんて言うときの「血」になっています。

 

拍手の代償

 2月23日(金)今年もまた、卒業式の練習で拍手を思いっきりしました。そこで恒例の、拍手前と拍手後の手の比較です。


 

 

 

 

 

 

写真で見る以上に、手が真っ赤です。在校生諸君も同じです。大変痛かったです。

第2回 卒業式全体練習

 2月23日(金)5・6校時目に第2回卒業式全体練習が行われました。

練習の様子よりも写真の位置をコントロールできないことが一番伝えたいこと?

そんなことはありません、式歌の声がだんだん良くなっています。第68回をお楽しみに…、とは言えません。3年生がいなくなってしまうのですから。

 

 

暖かい朝

 2月23日(金)かなり暖かいようで、冬にはあんなに見かけなかったスズメがひなたぼっこをしています。写真では、2羽ですが、撮影前には、4羽もいました。この冬は、どこで何を食べていたのかかなり元気です。さて我々人間も元気を出していきましょう。

学びのスタンダード 第2回推進協議会

 2月22日(木)学びのスタンダード第2回推進協議会が、15時30分から、醸芳中学校の会議室で行われました。案の定、近場の人間が一番遅いを証明することになりました。開始30秒前に入室しました。校内で実施するとなると、ぎりぎりまで仕事をしてしまいますので…、全て言い訳です。

 今年度の反省と、次年度の計画を中心に話し合われました。次年度も、ご理解とご協力をお願いいたします。

県立Ⅱ期 最終倍率決定

 2月23日(金)昨日の正午に締め切られた、志願先変更により、県立高校Ⅱ期選抜の志願者数、志願倍率が決定いたしました。

 

       詳細は、 http://www.koukou.fks.ed.jp/htdocs/?action=cabinet_action_main_do をご覧ください

 

 ここまで来ると、後は単純、ペーパーテストでは出来るだけ良い点数を取る。面接では、「志望動機」を「具体的」に言う。 

 そのためには、規則正しい生活をして、健康な体を維持することが基本です。

深爪のその後

 2月23日(金)痛いと思ったら、

 

 

 

 

 

 

 

かなりの重症です。指先は重要な位置であることを、身を以て知りました。チョークを持つことは出来ても、文字を書くことが困難です。

寒い時期の「深爪」にご注意を!

 2月22日(木)保健室からのおたよりによれば。「風呂上がりの爪切りは、爪が柔らかいので、最適」との記事に従い、爪を切ったのは、7日前。切り出すとどんどん切りたくなり、「深爪」をしてしまいました。さらに乾燥の季節なので、以前報告した人体実験の部位は、回復したのですが、今度は、深爪した部分が

パックリいってしまいました。これだけ先端が割れると痛いです。

 

それよりも、この写真の良さが分かりますか?、撮りたい指だけにピントが合い、背景がぼけています。恐るべし最先端技術!

今更?科学技術の素晴らしさ

 2月22日(木)本日HPのトップページ(正式名は知りませんが最初に見える部分)の写真を貼り替えました。

この写真です。

半田山だけ撮りたかったのですが、校舎が映り込みます。

トリミングをすると、薄っぺらになります。

どうしようかと悩んでいると

 校舎の壁の時計 と カメラのタイムスタンプが丁度6時00分です。流石は、電波時計(校舎の壁の時計)とGPS(携帯の時間を決めているのは、空に浮かぶ衛星からの電波)を利用した時計です。

 それに比べて、校舎内にある2台のスクロール時計はよく狂います。何せ、一日の誤差が、10秒前後ですから許してください。(24時間で10秒ですからたいしたものなのですが、上には上があると言うことです)風景が綺麗な分、寒いので気を付けて登校してください。

日の出前

 2月22日(木)日の出前

異変に気付きましたか?

と思いきや、カメラは見ていた?

太陽のまぶしさで、肉眼では、「霊山」がない!と思わせるような風景になっているのです。霊山+遠くの雲=ほぼフラットな山並み

ちょっとびっくりしました。

傘立て(生徒総会より)

 2月22日(木)昨日の生徒総会で、校舎のあちこちが壊れているとの指摘を受けました。単純に見積もっても、数十万円もかかるものばかりです。残念!  しかもその中には、使い方を工夫すれば、避けられた故障や破損があります。改めて残念!(もっと工夫と配慮をして使いましょう)

 しかし、気になった言葉が。「傘立」てです。安い、いいえそれよりも、手に取ってみることが出来る。(天井の高いところでは、直そうにも手が届きません)朝の巡視中に気付き、よく見てみると

 

左 縦と横の部品をつなぐ金具が、かみ合っていない  右 かみ合っている

この違いだと思います。

これが、何か大きいものを置きたいときの形態(?)です。

このままにしてきたので、完全に壊れたと抗議されそうです。抗議が来るまでしばし待ちましょう。

巨大ストロー?

 2月22日(木)朝の巡視をしていると、

巨大な、ストロー状の氷がありました。これは、雨樋の中で凍ったものです。今回は、ストローでしたが、真ん中の穴の部分まで凍ると、雨樋のパイプを破ります。かなり危険ですので近づかないようにしてください。

式歌練習(1・2年男子)

 2月21日(水)昼休みに、式歌の練習が行われました。今日は、1・2年生の男子です。男性パートではありますが、変声期を迎えるこの時期の男子にはつらいものがあるかもしれません。私は、校歌の「輝け醸芳中学校」の「校」の部分が出せません。(単に、音痴の可能性有り)

 毎回述べていますが、

ここは、狭い空間です

天井が低いです

ピアノ(ここでは、エレクトーン)が近いです

椅子がない分、体育館より隣の人が近いです

昼なので、暖かいです

などの理由から

声が大きく聞こえます。

写真の横に何行も入ります。前回のHPと違います。

生徒総会

 2月21日(水)6校時に生徒総会(生徒会総会ではないのです)が行われました。

 始めに、人数の確認です。全校生徒のうち、何人が参加しているかで今回の生徒総会が成立するか否かが決まるのです。

 人数確認の結果、大丈夫でした。これがインフルエンザが流行っている時期だったらば、人数だけ数えて→総会不成立 なんて言うこともあります。

 

 

会長あいさつ

それよりも、上の写真と近すぎると、「写真の位置を左寄せ」にしたのにこんな所に張り付きました。ちょっと残念。

 

 

 

↑ このスペースは…?もったいない。

 

 

 

 

 

 

白熱した質疑応答

今回は、ストーブの音に負けまいと、大きい声で話し合われました。いよいよ今年もあとわずか。

 

横のつながり2

 2月21日(水)QRコードは古いとお伝えしましたが、何と新しいHPのものとなっていました。自動発生させるようになっているんじゃないだろうか!凄いシステムです。もっともそうしないと、沢山の学校から不便だと言われそうですから、システムに組み込んだのでしょう。

横のつながり

 2月21日(水)HPの件で悩んでいると、同じ悩みを持った方(自分もその一人)から電話がありました。セキュリティーの関係で詳しくは言えませんが、簡単に言うと「以前出来たことが出来ない」、「○○中では出来ているのに、△△中では出来ない」と言ったところです。

 何事も、最初は大変です。

ようこそ 新HPへ

 2月21日(水)先程、旧HPにおいて、閉鎖宣言をして参りました。とは言え、旧の方を期限(2月25日)ぎりぎりまでメンテナンスする必要があるかもしれませんが…。

 無事こちら(新)においでいただきありがとうございます。少し操作していただければ分かるのですが、過去の記事(出来事)が、見えません。「移行」がうまくいっておりません。ただし一番の問題は、旧の操作に慣れ親しんでいる私の「頭の切り替え」のようです。

 通常営業までしばしの猶予をください。

 ちなみに、左側にある「QRコード」ですが、旧HPの携帯専用サイトです。いくら読んでも、旧HPに誘導されますのでご注意ください。

2つのHP?

 おはようございます。サーバの移動に伴い、醸芳中学校のHPが2つ存在いたします。(~2月25日)

 ただいま、移行の作業中です。見た目が少し変わります。一番の問題点は、前のHPのデータをどれだけ移行できるかです。しばしお持ちください。 

 こうしている間にも問題点が浮き彫りになりました。

 私が、「私その1」でした作業は無効

 私が、「私その2」でした作業は有効

 一体どうなることやら

本文とは関係なく、写真を貼り付けられましたが、以前のように、横に並べることは出来ないかもしれません。

実力テスト 3年生

 2月15日(木) 3年生が実力テストに挑戦しています。今回のテスト(以前からかも知れません)は,問題用紙の作りや量が,実際の高校入試と同じではないでしょうか。(私自身の記憶です。)
 自分の記憶を振り返ると,「用紙がもったいない」ので,A3用紙1枚に問題をいかに納めるかがポイントです。
 できあがったときの,隙間の無さと言ったらありません。しかし,高校入試だと(ここから先も個人の感想ですが)問題に対する質問が出ないように,細かく「指示」「指定」があるので,文章の量が多いように感じました。
 本番まで,1ヶ月を切っています。最後まで頑張りましょう。

定期テスト

 2月15日(木)1・2年生にとって,今年度最後の定期テストが実施されています。テストの点数だけで成績が決まるわけではありませんが,成績を決める大きな要素に変わりはありません。あきらめずに取り組みましょう。
 あきらめないの「その1」 事前のテスト勉強をあきらめない
  ここまでやれば大丈夫のレベルを上げましょう
 あきらめないの「その2」 テストを受けているとき,解くのをあきらめない
  チャイムが鳴るまで努力しよう
  文章題,感想を書く,絵を描く,図面を描く場合は,最後まで努力あるのみ!
 1・2年生は,明日が2日目です。今晩もしっかり頑張りましょう。

3年生男子の歌声

 2月14日(水)昼休みに、3階のふれあいホールで、卒業式の式か練習が行われました。
 男子のドスのきいた低音は、良いものです。ここに女性のアルトとソプラノが入れば、鬼に金棒でしょう。(いってはみましたが、アルトとソプラノのどちらが高いパートか知りません。)
 
 しかしここは、狭いふれあいホール。しかも、可動式壁を閉じているので、体育館の体積の50分の1以下です。安心するのは未だ早い?3年生男子もっと頑張ろう!

やはり 無駄な努力

 2月14日(水)やはり朝の雪かきは、無駄な努力でした。
 
 気持ちの問題です。安心して登校できるようにとの…。そんな言葉が空しく響くそんな良い天気となりました。もうすぐ春です。(期待を込めて)

今 何℃

 2月14日(水)温度の決め方にはいくつかの法則性があります。(古すぎて基準が変わっているかも、詳細はご自分で…。記憶が曖昧なので間違いもあるかも)
 ①   0℃ 水が氷になる温度(=氷が水になる温度)
 ②100℃ 水が沸騰する温度(=水蒸気が水になる温度)
 ③絶対0度(0°K)いくら熱を奪っても、これ以上下がらない -273.15℃です。
ところが、
 
 -15℃くらいまで下がっています。ビーカーの中での実験です。どうしたのかは、中学生ならみんな知っている。エッ!と言う方は、是非台所にあるもので挑戦してください。

太陽の観測から

 2月14日(水)本日の観測でも、黒点を捕捉することが出来ました。

    ↑
 ↑の当たりに2つ確認できます。今日の太陽には模様がある?いいえ、「雲」が邪魔をしているのですが、その雲を捕らえているのです。
 黒点の位置の変化 = 太陽の自転
 黒点の形の変化  = 太陽の形( ? )何だか分かりますよね
が分かる貴重な映像です。入試に出たらうれしいのですが… 

無駄な努力?

 2月14日(水)今朝も雪が降りました。自宅の除雪もしたかったのですが、「人的」「物的」要因に期待して、急いで学校に向かいました。
 人的要因 除雪してくれるだろう 新雪を踏まないだろう(でも車は、新雪を踏む、残念)
 物的要因 積雪は、多く見積もっても3㎝ 今日は気温が高くなる 一時的に太陽が出る
 つまり、「少ない雪」「気温の上昇」「好天」の条件から、昼前には、日当たりの良い場所では、雪はなくなると「予想」しましたので、「無駄な努力」をしませんでした。
 
 しかし、最低限の通り道だけはつけておきました。この作業が「無駄な努力」にならないように通行してください。

大量発汗後は, 

 2月13日(火)昨日の激坂での運動で学んだ事があります。風呂に入って,顔を洗うと,
 両手が,おでこから目の位置に降りると,「目がしみる」
 両手が,口まで来ると「しょっぱい」
 そうです。汗の中の塩分が,体の至る所で,個体として析出していたのでしょう。これでは,体から塩分が失われ,頭がボーッとなる訳です。
 失われた物は,補うべし!
 皆さんも,猛烈に汗をかく運動後は,汗を拭かずに乾燥させ,なめてみませんか?

新入生保護者説明会

 2月13日(火) 午後3時00分から、3階ふれあいホールで、新入生保護者説明会が行われました。
 始めに、校長先生より、中学校の目標について説明がありました。
 次に、PTA会長さんより、PTA活動の内容と協力について説明がありました。
 最後に、各係から、学習と生活について説明、質疑応答と続きましたが、質問では、部活動と自転車通についての質問が出されました。自分がいつも「当たり前」と思っていることでも、沢山の疑問があるものなのですね。様々な角度から、見て考えることが出来ない「硬い」頭になっている自分を反省しました。

新雪に足を踏み入れる者

 2月13日(火)新雪に足を踏み入れる者
 
 放射線量を測定する用務員さんと
 
 氷上の芸術家?1・2年生がパワーアップ週間なので、3年生です。

パワーアップ週間

 2月13日(火)今週の木・金曜日に、1・2年生の第5回定期テストが行われますので、今週は、パワーアップ週間です。部活動がありません。昼休みは、学習となります。そこで、1、2年生の教室を訪れると…
   
   
   
 このテストで、三学期とこの一年の成績が決まります。最後まで努力しよう!

そろそろ 1ヶ月

 2月13日(火)平成30年1月半ばに、最初の罹患者が出てから、早1ヶ月。インフルエンザは、未だ続いています。
 罹患者は、51名を数えました。全校生の約6分の1です。
 今週は、1・2年生の第5回定期テストがありますので、うつさないよう、うつらないようお互いに注意して生活してください。

冬型の天気

 2月12日(月)冬型の天気になると写真のようになります。
 青空があるところは,関東地方,雲が多くなるにつれて桑折に近づいています。
   
   
   
   
   
 毎年言っていますが,冬型の気圧配置で,晴れているのは太平洋側だけです。その晴れている部分に多くの人が住んでいるから,どうも大変さが伝わらない?と思うのです。
 さて,明日は雪かきから仕事を開始いたしましょう。まさか新雪を踏んでいる人はいないですよね。テスト前で,部活動もないし…。

最大の撃沈 その2

 最大の撃沈の原因がもう1つありました。
 リュックの中身が多くなったことです。
 今朝(2月12日)は,体のあちこちが痛いのですが,今までにない,首と首から両肩当たりの筋肉が,張っています。両肩のヒモだけでなく 胸 お腹 でもヒモで固定するのですが,体を左右に振るときに,リュックの分余分に「振られた」のでしょう。
 そう,荷物が重かったのです。自宅付近の練習では,せいぜい,500gくらいの肩掛けカバン1つが最大の荷物ですから,とんでもない練習をこんな時にしなくても…,どのマイナス要素に何をどれだけ補強するのか,まるで,部活動の練習やテスト勉強みたいです。

食の重要性を知る

 芦ノ湖について考えたのは,
  バスで帰ろう,
  最高点まで登れる体力はない(この時点でメンタルがやられています)
 
 空腹が辛い,疲れではなく,ぼけている(意識もうろうの一歩手前?)

 食事だ!とにかく,血中の糖分が足りないんだ(またまた,自己診断です)
 観光地は何もかにもが高かったです。(カツカレーがあんな値段だなんて…)

 1時間前に飲み干した水が効いたのか,食事のせいかちょっと回復 し た か も?
 走ってみなければ分かりません。

 走ってみたら8割程度の力は出せました。さっきは,1割くらいでした。

 いまさらですが,○○ in ゼリーやパンを持っていけばどうなったんだろう?
 
 これを,学校生活に置き換えると,朝食抜きの生活などあり得ません。「脳」が最大の栄養や酸素の消費器官なのですから。

実は 最大の撃沈

 箱根の激坂挑戦は,最大の撃沈でした。
 今回の激坂挑戦の準備は,
  ①寒さ対策 たくさん持っていきました
  ②水分対策 500㎖のボトルを2本
  ③栄養対策 ○○ in ゼリー 買い忘れました。
 ①について
  かなり着込んでいたため,暑くて途中で脱ぎました。(水分は補給しました)
 ②水分対策
  脱水症状になってから呑みました(=時既に遅し,回復に2時間ほどかかりました)
 ③栄養対策
  私のお腹の「脂肪」は,自転車をこぐためのエネルギーにはならないようです。
  芦ノ湖ゴール手前で,気力がなくなりました。

 下車回数
  ① 塔ノ沢の先 500m程(暑さのために薄着になるため)
  ② 最高点1000m程手前,標高にして50m程の差の場所で2回(水分補給)
  ③ 最高点の手前200m程手前,標高にして15m
     ふと気づいたら,吐く息が白い
     向かい風で,進まない
    重ねばき(パンツ…ズボンのこと)と,
    重ね着(上着を2枚)これで,①の状態に戻りました。
    さらに,2回も下車です。最高点は直ぐそこなのです。 
 下りで,楽になると思いましたが,意識がもうろう,体に力が入りません。芦ノ湖までが遠かった!
 
 向かい風で,坂でも速度が上がりません。ブレーキをかけなくても速度が一定になる場面もありました。

無事到着

 先ほどスタートした駅に到着しました。ここで自転車をたたんで,袋に入れます。でも,宿舎には,2時間かかります。遠かった!
  
 9:50             15:32 

下りは(帰り)写真撮影

 帰りは,140m登れば,最高点,一旦下って30m程登れば,850mくらいの下りです。楽できる分,登りで撮れなかった場所での写真撮影が出来ます。
   
 駅伝博物館 ここに大学の旗がある大学の出身者は,誇りですね 箱根関所(レプリカ+移動)     
   
 最高点 ここまで芦ノ湖から約140m。 6㎞進んで140m登坂ですから,楽です。
   
 有名な,学校前 ここまで長い坂  ○○ホテル ここも有名です   宮の下 この前後が,激坂
   
 大平台のヘヤピンカーブ    塔ノ沢…だと思います。何故か2〜3㎞の渋滞です。その点自転車は速い!

駅伝のゴール兼スタート

 見つけたと思って,必死に写真を撮っていると,反対側を撮影した人がいます。そうです,ここは,往路(5区)のゴールであり,復路(6区)のスタートです。

  
 私も思ったのですが,皆さん,「エッこんなに(道幅)狭いの」「あれ〜,交差点を曲がってからこんなに短いの」と言っていました。
 そうなんです。意外にこぢんまりしているのです。(こじんまりではなくこぢんまりが本則なのだそうです。)あまりのレースや記録で勝手に大きさを想像しているんでしょう。

国道1号線の最高点

 やっとここまで来ました。後は下るだけ…,とは限りません。最高点と言う言葉を聞いた後で,登りは辛いです。

 国道4号線の最高点はどこなのでしょう。(知ってどうする)
 

 874m…,半田山より低い?半田山の標高を知りませんでした。889mだったかな?

芦ノ湖+富士山

 何故こんな山の中に,海賊船があるのか?分からん。しかもレーダーを備えています。衝突防止のためでしょうか。
 パーツを運んで,ここで(芦ノ湖)組立たんだと思います。これもまた調べれば楽しいです。
 
 自力で(最後だけです)富士山を見たのは初めて
 自分のお金で富士山を見たのは初めて(修学旅行でしか見たことがありませんので,このように表現させていただきました)
 手前のフェンスは,箱根駅伝のためのもの?往路の表彰式などをしている場所ではないでしょうか?
   

 函嶺洞門(かんれいどうもん)

 これまた,箱根駅伝で有名な函嶺洞門(かんれいどうもん)につきました,ここまでの登りは,せいぜい50mくらいでしょうか。洞門とは,一方が見えるトンネル?でももう通れません?徒歩や自転車なら良いのでしょうか?

 
  ↑(新道)       ↑(函嶺洞門)
 今や函嶺洞門は,箱根駅伝の中継で写されていたアングルの写真が,誰にでも撮られるようになったのです。興味の無い人にはどうでも良い?

 箱根登山鉄道

 今回のコースには,一箇所だけ踏切があります。降りたくはないので,手前の消防署でぐるぐる回って時間稼ぎをしていたのですが,丁度電車が来たので写真に納めました。たった一両!桑折は、少なくても4両でしょうか。(一応東北本線ですから)

 距離も標高も最高点までの6割を越していると思います。
 
 
 箱根駅伝の選手が通過するときは…,電車が待ちます。

 平地は,気楽に

 平地で,体力を無駄にするわけにはいきません。完全に観光客気分で写真撮影です。まだまだ,繁華街(?)が続いているので,信号機が多く,頻繁に停車しますので,シャッターチャンスを逃すことは少ないです。

  
 ここは,箱根湯本と言う所らしいです。

 そこに,坂があるから

 いよいよ箱根の表示が見えてきました。箱根八里は馬でも越すが,越すに越されぬ大井川 超有名な観光地であり,激坂(初心者にとっては)です。

 この時点で,遠回りをしていたことに気づきました。三角形の2辺を通ってここに来ました。大丈夫かこの先?

 箱根駅伝中継所

 ここは,小田原(の端っこ)にある,箱根駅伝の第4中継所(4区→5区),第5中継所(5区→6区)です。
 スタートは,中継所ではないので,第4,第5で良いと思います。4区は路上で,5区はかまぼこやさんの駐車場で中継だったでしょうか,それとも両方とも路上?曖昧な記憶に,我ながらがっかり。特段,中継所の「標記」はありませんでしたが,テレビでしか見たことのないとは言え,30年くらい連続してテレビ中継を見ているので,何となく立ち寄り,そば屋の仲居さんに確認しました。
 

 

移動

 電車で移動するのには,ひと工夫必要です。この作業で,電車に自転車を持ち込めますし,料金は,0円です。しかし,平日の通勤ラッシュに持ち込む勇気はありません。
   
 改札に入る前にこうします。   駅のホームです。        電車の中です。

物の価値

 2月11日(日)本日,電車代金が片道530円かかる場所にある観光地で食事をしました。
 その食事は,電車賃(往復)より200円ほど高い値段でした。これを,高いと思うか安いと思うか。
 物の価値を決めるのは,当人にしか判断できませんね。詳細はまた明日の報告といたしましょう。疲れ果てました。

第5回町連P協議会委員会

 2月9日(金)夕方から,町連P協議会の会計監査,委員会が行われました。
 
 今年の反省と来年の計画が話し合われました。どんな内容なのか…。来年度をお楽しみに!
 このような会に参加するなんて,夢のまた夢と思うかも知れませんが,参加されている方々も,ほんの25年前には中学生だったのです。中学生の皆さん,25年は意外に誓未来だと思いませんか?

人体実験 痛い!

 2月9日(金)ふと気づくと,指が痛い!
 
 何もしないとこんなにもひどいことになります。でも,薬で治しても治癒する力をつけることにならないので,我慢するとしましょう。

学年懇談会

 2月9日(金)授業参観,立志式の後は,学年懇談会が行われました。3年生は,進路のことがどうしても中心になりますが,1年生の「修学旅行」の話題にも驚かされました。まだ2年あるようですが,14ヶ月で行くことになるんですね。関西のことに詳しくなろう。
  
 3年生の学年集会            1年生の学年集会
 何故2年生の画像がないのかと言うと,イコーゼで行われていたからです。
 見ていない,聞いていないことは気になります。立志式の講演会は,タレントの「なすび」氏だとか,どうだったんだろう?

授業参観

 2月9日(金)いよいよ5校時めの授業参観となりました。
   
   
   
 本日お出でいただいた保護者の皆様本当に有り難うございました。そして,お子様の成長の様子,授業の様子はいかがだったでしょうか。

卒業式の練習

 2月9日(金)4校時目に,卒業式の学年練習が行われました。
 
 3年前は,あんなに小さい体だったのに,こんなに大きく立派になりました。あと1ヶ月後の卒業式を期待しています。

早く始まらないかな…

 2月9日(金)今日は,授業参観がありました。この学級は,美術のようです。既に全員が第Ⅰ美術室でスタンバイOKの状態なのですが,時間は,
 
 何と,13時25分!15分も早くこの状態です。いったいどうしたの?

立志式が行われました

 2月9日(金)立志式が行われました。しかし撮影できたのは,
  
 南方向に向かう2年生          学校に戻る2年生
 この画像のどこが,「立志式」かって?
 今年から立志式は,イコーゼで行われたのです。
 詳しくは,2年生の学年通信をご覧ください。
 大変立派な姿勢,態度だったとのこと,報告を楽しみにしています。

使い込んでいる 愛機

 2月9日(金)久々にシャープペンが出てきたので、記念撮影です。
 
 上から
 職員室の0.3mm その1
 職員室の0.3mm その2
 私の0.3mm 愛機その1
 私の0.5mm 愛機その2
 愛機はどれも、力がないくせに筆圧の強い私のせいで、元々の色を失っています。
 300円で、6年近く使えるなんて丈夫です。
 我が家にある愛すべき機械の中でもっとも古いものは、平成元年に、自宅と醸芳中(旧校舎)を通勤するのに購入した自転車です。未だに乗れますが、スポークが錆びておりいつ折れることやら。路上で自転車ごと転倒するかも…、愛機のメンテナンスは怠りませんように。

  

再会

 2月9日(金)ないないと騒いでいた、愛すべき私のシャープペンシルが出てきました。
 
 こんな所にあったとは!てっきり書類の間だと思ったので探しもしませんでした。見つかってラッキーでした。一方、鍵の束を止めておいたチェーンは行方不明。LEDヘッドライトは、落としてパーツが破損し、ヘッドライト機能は永遠に失われました。でもラッキーなことが一つあったのは喜ばしい。

ついに 捕捉 太陽の活動

 2月9日(金)長年の継続した観測が実を結びました。
 毎時間、天気が良ければ続けてきた、太陽の観測でしたので、安心しました。
  
            ↑                    ↑
  2月6日 右端 縦長          2月8日 右中央より 丸に近い
 右端→右中央より (自転をしている証拠)
 縦長→丸に近い  (球体である証拠)
 やってみるもんですね天体観測。もっと黒点が多いと良いのですが。その黒点の量(数)の変化も観測の成果です。

今更ながら…安心安全メール

 2月8日(木)昨日,とある学級の登録者にのみ「安心安全メール」を送信したことを思い出しました。私自身の携帯にメールが来なかったので(と言う消去法的な根拠ですが)間違いはないようです。
 便利な機能があるんですねぇ〜 もっと細かく設定すれば,かなり便利な運用が出来ます。しかし,そうなると,毎日たくさんのメールを送信することになります。便利の影にはたくさんの努力があるんです。登録がまだの方,まだ間に合います。

醸芳中と桑折町を猛アピール

 2月8日(木)本日午後から,福島県教育センターに行って参りました。学力向上推進協議会…,読んで字のごとし。簡単に言えば,どうすれば学力が向上するのかを話し合う会議です。醸芳中と桑折町の取り組みを,猛〜烈にアピールしてきました。でも日本人は自分をアピールするのが下手ですから,それに私ですから,インパクトはどれほどだったか疑わしいかも知れません?

自然の力を利用して

 2月8日(木)昨晩いたずらしておいた雪の道
 
 分かりますか?職員玄関方向から不自然に伸びる雪の道が。
 今日のうちにどこまで融けるか試してみましょう。
 
 残念ながら忙しく,その後の撮影は行っていません。昼頃には,全部融けていました。

内定 その2

 2月7日(水)昨日渡すことが出来なかった,「内定通知」を校長先生より直接渡していただきました。(3名)
  
 校長室にて               職員室にて
 内定した皆さんおめでとうございます。
 県立Ⅱ期が待っている皆さん頑張りましょう。入試は,団体戦。内定した人たちのⅠ期選抜に向けた努力の様子を思い出して,最後までやり抜きましょう。

まとめの季節となりました

 2月7日(水)今日の出張は,とある団体の「今年の反省」と「来年の計画」の話し合いです。
 ここまで資料をまとめたお二人の方に感謝あるのみ!
 
 おおっと,今週末 私もこの種の仕事をしなければならないことを思い出しました。でも今年は,昨年より1つ仕事が減りました。  その分このHPの作成時間がたくさん取れている?

除雪と踏み固めと太陽

 2月7日(水)出張の前に,銀行に出かけました。すると,
 
 この写真は,
 踏み固められた雪は融けにくい?
 日陰は、日向に比べると融けにくい?
 除雪をするには,どこに積み重ねればいい?
 この写真に,除雪の正しいあり方が現れています。参考にして下さい。そして,除雪の際は,先生の指示がなくても早く融ける方法,場所を選択して下さい。

規格無視?

 2月7日(水)私の0.3mmのシャープペンシルが、どこかの書類にはまったのか、見当たりません。そうしたのは私です。
仕方がないので、色もメーカーも同じシャープペンシルを借りました。(共有の鉛筆立てにあったもの)
 ノックしても出てきません。
 芯が詰まった?
出してみると
 
 左から、0.3mmの芯 0.5mmの芯 今回のシャープペンシル(0.3mm)と書いてあります。
 何と0.3mmの芯を使うシャープペンシルに、0.5mmの芯を入れていたんです。笑うしかありません。

 私は、青色のシャープペンシルは、0.3mm
    桃色のシャープペンシルは、0.5mm と決めています。もう6年間使っています。規則は、シンプルなのが一番!

赤い朝焼け

 2月7日(水)朝焼けってこんなに赤かった?でしょうか。
  
 同じ時間ではありませんが、昨日より遙かに赤いです。カメラは同じです。
 さあ今日も頑張ろう。赤は、食欲増進、闘争心をかき立てる色です。

黒点発見

 2月5日(火)久しぶりに,太陽の黒点を発見しました。
 
                             ↑
 矢印の上3㎝(使っているPCによって違います)にあるぼんやりした、楕円形のものです。
 黒点と判断した理由
  ① 週に最大4回(4日)確認している。
  ② 見つけたときに、端っこにあった。
  ③ 汚れは、動いたが、この楕円は動かない。 何のことだか分からない人は、この授業に参加しよう!(無理ですね)
 
 参考までに
  ① この太陽の表面は、直接見ていません。(失明しちゃいます)お菓子の箱に投影しているだけです。
  ② お菓子の箱(投影盤)を左右に揺すると、箱についたゴミや汚れは、動きます。しかし、太陽の表面のものは、動きません。
  だから、以外に分かりやすい。

内定 決定ではない

 2月6日(火)進路で,「内定」を頂いた生徒に,「通知」が届きました。ちなみに,内定は,決定ではありません。宿題が出されました。明日までに提出する書類があります。言われたことは,しっかり出来ることが,「決定」への第一歩です。分かっているのにやらない,出来ない,なんて言うことはあり得ません。
 
 後輩のためにも,「醸芳中」の生徒の凄さを高校で発揮して下さい。

3年生の自習風景

 2月6日(火)本日は,3年3組の自習にお邪魔しました。取り組み始めると,もの凄い集中力で学習していました。

 私は,邪魔をしないよう静かにしていましたが,何と何も質問されませんでした。理科と数学だったら答えられるのに…,誰一人相手にしてくれません。

今週のこの○冊

 2月6日(火)今週のこの○冊は,2月の人々です。
   
 
 画像を粗くしたので読み取れませんが,あるIT企業の創業者の名前がありました。2月生まれだったんですね。是非図書室に行ってみましょう。

寒い朝ですが…

 2月6日(火)自宅の部屋から職員室の自席までに、雪がないので、大変気楽に通勤が出来ます。そのため、いくら寒くてもどこか「リラックス」しています。
 昨日などは、玄関のドアを開けた瞬間に積雪が3㎝ほど有り、駆け足で除雪を行い、学校での除雪を覚悟して来ましたが、今日は、単に寒いだけです。
 普段の風景もゆっくり楽しめます。
  
 職員室の自席に、直射日光が差し込みますが、明るいだけで全く暖かくありません。太陽高度が低いと、単位面積当たりで受け取る光や熱の量は少ないとは言え、これほどとは!もっとも夏は、光が当たっていると言うだけで、熱くなりますが…。

当事者でも分からない

 2月6日(火)さりげなく大切な文書(メール)が届きました。

 2/9 データ移行日
  ※この間、更新しても新サイトに引き継がれません
 2/19 新サイトの編集が可能となります
  ※この期間中に、旧サイトの情報が新サイトへ引き継がれているかを確認してください。
 2/26 旧サイトの閲覧が不可になります

 意味が分かりません。
 ① 2/9までのデータは、2/26以降は、見えないの?→そうですね
 ② 今までのデータを、全て手動で移動するの?  →どうでしょう
 ③ サイト移動に伴う、HPのアドレスは変わるの?→どうでしょう
  つまり、このQRコードも作り直すの?
 
 この醸芳中HPのサイズを考慮すると、中学校3年間の全教科のノートを17日間で全て書き直す?
 考えるだけ無駄になりそうです。

広報委員会

 2月5日(月)本日,午後7時00分から,PTA広報委員会の話し合いがもたれました。今年度三学期に発行される広報の編集会議です。
 卒業式直前に発行されます。お楽しみに。あと2回会議があるのでしょうか,よろしくお願いいたします。

また一人 進路が決まりました

 2月5日(月)本日,また一人の進路が決定しました。
 
 校長先生より,合格証をいただきました。この一枚の紙のため,今日まで努力してきました。おめでとう,そしてこれからも努力を怠らないようにしましょう。

早い お帰り

 2月5日(月)3年生は,遅い実施となった,「スペリングテスト」をしているようですが,1・2年生は,思わぬ「早い お帰り」となっています。ラッキーです。いつもは出来ないことをしましょう。まさかゲームなんてしませんよね。
 
 こんなに早く雪が無くなるなんて,あの全てを費やした除雪の日々は ど こ へ ?
 本当に,無駄な努力だったんだろうか?でも綺麗な地面は嬉しいです。

雪かきが残してくれた物

 2月5日(月)昨日の雪かきが残した物。それは,
 
 中指と薬指の付け根にクッキリ残る,「まめ」の跡です。「血まめ」でしょうか,中が少し赤いですが,幸いなことに,破裂しませんでした。こうして鍛えれば,まめさえ出来ない,分厚い皮膚になる事でしょう。
 しかし,かさかさな手です。若い頃はこんなことはありませんでした。白魚のような手だったんですよ,これでも。

新入生がやってきた!

 2月5日(月)来年度の新入生がやってきました。
   
   
   
   
   
   
   
 インフルエンザの拡散を防止するため,1年生教室を訪問できなかったり,部活動見学が出来なかったり散々な一日になってしまったでしょうか?いいえ,忘れることの出来ない思い出になったと思います。今日見られなかったことは,入学すればいつでも体験できることばかりです。入学式でまた会いましょう。
 新入生保護者説明会は,次週の火曜日,2月13日になります。
 

自習時間

 2月5日(月)自習の「補欠」に行って参りました。県立Ⅰ期の発表を控えているためか,誰も一言も話しません。適度の緊張感が感じられる自習風景です。
 
 おやよく見ると,2年生ではないですか。来年の今頃をゆとりを持って迎えるためにも「学ぶことが当たり前」の雰囲気を持ち続けましょう。

天気雨ならぬ天気雪?

 2月5日(月)日の出と共に太陽が出たと思いきや,数分後に職員室が暗くなったように感じたので顔を上げると,
 
 太陽はしっかり出ているのに,たくさんの雪が舞っています。
 天気雨ならぬ天気雪です。雪がゆっくり落ちるからか,シャッタースピードが速いからか,たくさんの雪の撮影に成功しています。このカメラなかなか良い味を出しています。

3時間15分の作業を終えて

 2月4日(日)目的地で,3時間15分の作業+20分の食事を終えて,

 画像は,作業に集中していたので,一切ありません。

 帰路につきました。3週間ほど前に撮影した場所で,今回も撮影しました。
 
 前回は夜でしたが,今回はまだまだ日が高かったので「綺麗」に撮れました。でも,急坂であること,路面に雪があることで,運転手の方は,かなりの緊張を強いられていました。運転手付きの移動は,楽でありがたい。桑折にこれだけ雪が降ったら,生徒は,登校できる(町内なので,自力で歩いて来ることが可能)でしょうが,先生方が…。それに,給食は,センターに食材が届かず,提供できないと思います。雪がちょっと降る程度の桑折町に感謝いたしましょう。

雪の壁

 2月4日(日)今回の道路の「積雪MAX」付近となりました。道路脇の赤と白の「バー」は,1色当たり30㎝でしょうか。すると,圧雪が2.4mくらい積もっている?
 
 軽自動車が,まるでミニカーです。
 基本的な疑問として,この道路を除雪する意味はあるのだろうか?今あるエンジンが,ガソリンや軽油でなく,電気で回るモーターになったときには,こんな除雪が出来るのだろうか?未来が心配です。
 外気温は,−6℃です。
 途中でリスを見かけました。 車内から見たり聞いたりする分にはおもしろい。

Let's go to 雪国

 2月4日(日)「立春」ですが,あまりの大雪で除雪ボランティアに再度志願いたしました。
 途中の町の風景で,ビックリしましたが,まだ序の口です。
 
 途中のトイレ休憩では,
 
 単なる雪に見えますが,圧雪が殆どで,踏んでも全く変形いたしません。
 
 歩道用の除雪機で除雪が行われていました。この除雪機で良いから醸芳中にいただけないでしょうか?
 目的地はまだまだ先です。