こんなことがありました!

出来事

防犯教室

 本日,警察署のかたをお招きして防犯教室を行いました。特に不審者と遭遇した時の対処を教えていただきました。
 キーワード「いかのおすし」,ロープを使って相手との距離をとること,防犯ブザーの点検などについて教えていただきました。
 防犯ブザーはちゃんと音が出るか,電池切れしてないかを家庭でも確認してくださるようお願いします。

応急手当講習会

 授業参観終了後,体育館で消防署員を講師にお招きして,応急手当の講習会を行いました。
人工呼吸,心臓マッサージ,AEDの使用法について教えていただきました。
 AEDはいろいろなところに設置されるようになりましたが,いざというときのために使用方法を知っているのと知らないのとでは大違いです。確認できてよかったと思います。
 会の終了後に疑問点を質問する姿も見られるほど,熱心に参加していただきました。

授業参観・学校評議員会

 5日,授業参観を行いました。多くの保護者の皆様においでいただきました。
 授業の様子を紹介します。 
 1年生 図画工作「おって たてたら」,2年生 生活「生きものとなかよし大さくせん」
 3年生 算数「あまりのあるわり算」,4年生 社会「水はどこから」
 5年生 算数「合同な形」,6年生 社会「今に伝わる室町文化」

 



 今回は学校評議員会を同時に開催し,評議印の皆さんにも授業参観の様子をみていただきました。いただいたご意見は,今後の学校経営に活かしていきたいと思います。
 授業参観の後は,夏休みに行われる埋設土搬出について,町役場担当の方から説明がありました。

お父さんお母さん方の球技大会

 昨日,町連P親善球技大会が開催されました。本校からもお父さん方のソフトボールとお母さん方のバレーボールのチームが出場し,暑い中でしたが皆さん元気に楽しく,そしてけが無く終えることができました。
 バレーボールは,久しぶりに1勝したということで,お母さん方の喜びもひとしおだったようです。
参加してくださった保護者の皆さん,応援に来てくださった皆さんありがとうございました。
 来年はさらに多くの皆さんの参加をお願いするとともに,来年度は当番校であることをお知らせいたします。よろしくお願いします。

生け花です

 支援員さんが,職員玄関で飾るために花を生けてくれていました。通りかかった子供が,興味深く眺めていました。
 6年生は社会科の室町文化の学習でその頃始まった生け花や墨絵について今後学習する予定です。

麦の脱穀,野菜もできはじめました

 先日刈った小麦がほぼ乾燥したので,今日は朝から6年生が近所の方が運んでくださった機械をお借りし,教えて頂きながら脱穀を行いました。
 手分けして干してあった束を機械へと運びました。後は室内でさらに乾燥させる予定です。
(スズメやキジバトたちはがっかりしてるかもしれません。)


 同じ頃,4年生は畑に植えた野菜の1回目の収穫をしていました。
大きなピーマンとナスです。

クリーン活動

 今日はクリーン活動を実施しました。登校班ごとに,自分たちの通学路に落ちているゴミを拾い集めました。
 学校へ戻って,班長が感想を述べました。去年より減っているところもあれば,増えていたというところもあり,なかなかきれいにはならないようです。
 その後,3年生以上の学年が分別を行いました。
暑い中でしたが,子どもたちはがんばってゴミ拾いを行うことができました。

宿泊学習を振り返って③

 3日目は自然の家を出発し,「まほろん」へ向かいました。火おこし体験や竪穴式住居の見学,勾玉の制作などを行いました。



3日間,事故やけが無く過ごす事ができました。思い出もたくさんできたと思います。
学んだこと,感じたことを今後の学校生活に活かしてほしいと思います。

宿泊学習を振り返って②

 2日目は赤面山登山を行いました,標高1701mの山頂まで4時間かけて全員で登ることができました。林が切れるあたりから,雲の上に出ました。

 夜はナイトハイキングを予定していましたが,悪天候のため
室内でチャレンジランキングを行いました。
 様々なゲームに挑戦しました。

宿泊学習を振り返って①

 2泊3日の宿泊学習を終え,25日無事に学校の戻りました。27日は土曜日の振替休業日だったため,今日は久しぶりにすべての学年がそろいました。
 宿泊学習の様子を紹介したいと思います。
 初日は雨の中,野外炊飯を行いました。メニューはカレーライス。なんと,全く焦がさずに上手に釜でご飯を炊いたグループが2つあったということです。

 初日の夜は,キャンプファイヤの予定でしたが、雨のため室内でキャンドルファイヤを行いました。歌やゲーム,各班の出し物を行いました。

頂上到達

 12時頃,赤面山山頂に全員到着しました。スタートから4時間弱です。
ここで昼食の後,下山を始めます。
 雲よりも上に立っている感じでしょうか。

ヒマワリが咲きました

 早くもヒマワリが咲きました。昨年こぼれた種から芽を出したヒマワリです。


 なお,宿泊学習先の西郷村は曇りで,予定していた赤面山登山に向かったということです。

野外炊飯です

 雨が強く降っているようです。しかし,最初の活動の野外炊飯に取り組んでいます。
自分たちで食べるものを,自分たちで。協力して進める必要があります。

今日から宿泊学習

 5,6学年は今日から2泊3日の宿泊学習です。あいにくの雨となってしまいましたが,体育館で出発式を行い,バスに元気に乗り込みました。
 後方には,式の様子を見学している4年生がいます。
 雨の中,見送りありがとうございました。

1年生のテレビ発表

 
 1年生が「あひるのあいうえお」を参考にして,自分たちで作った「あいうえお」を校内放送で発表しました。
 「かにさん かしこい かきくけこ」「たけのこ たくさん たちつてと」
「まっちが まっかだ まみむめも」 など傑作が発表されました。

ヘチマを育てます

 4年生は理科でヘチマの観察を行います。種から育ててきたヘチマが成長し茎が伸び始めたので,花壇に移植することとしました。ヘチマは長く伸びるので,ネットが必要になります。
 用務員さんが竹で枠を組んで,ネットを張る準備をしてくださいました。移植に先立ち,みんなでその枠を花壇へ設置しました。
 早速ヘチマを移植しました。元気に伸びて,グリーンカーテンの役割もしてくれることを期待しています。

読書集会

 ボランティアサークルの方々をお招きして,読書集会を実施しました。
低中高の三つに分かれての実施です。読書にも子どもたちは進んで取り組んでいますが,読み聞かせをしていただいたり,本を紹介していただいたりすることで,さらに本への興味が高まったものと思います。3つのサークルの方々,ありがとうございました。

水道の水はどこから?

 4学年は社会科で水道について学習を進めてきました。
その中で,水はどこからどのようにして来ているのかを予想しました。
 昨日は実際に摺上浄水場と摺上川ダムを見学にでかけ,自分たちの考えを確かめてきました。

人権の花

 地域人権啓発活動活性化事業として,本日花の苗植えに1・2年生が取り組みました。
思いやりの心や人権尊重についての理解を深めるのがねらいです。
 人権擁護委員の先生と役場の保健福祉課の方にもおいでいただきました。
始めに紙芝居で「人権」について解説していただきました。いじめについてのお話で,子供たちにもわかりやすかったと思います。
 次に外へ出て,プランターにサルビアと2色のマリーゴールドを植えました。育てながら優しい心を育てていければいいなと思います。
 プランターは一人1個です。花がたくさん咲くのが楽しみです。

2学年の校外学習

 桑折町の様子を学ぶため,2学年は校外学習に出かけました。学校近くの松原寺,JR桑折駅,桑折郵便局の3箇所です。お忙しいところ,見学させていただきありがとうございました。

今年もキササゲが満開に

 毎年この時期にお知らせしていますが,今年も学校のキササゲが咲きました。
今年は違った角度で紹介します。
だるまさんが転んだをする3年生。
花のアップ

新幹線の車窓からも見えると思います。

研究授業

 昨日,本年度第1回の授業研究を実施しました。
4学年の社会科で,水道に関する学習です。昨日は学校の水道の水はどこから来るのかをいろいろ考え,地図で川をたどり,ダムと浄水場の存在に気づきました。
 県北教育事務所はじめ,町内各校の先生方にも授業を見ていただき,ご意見をいただきました。

田植えをしました

 代掻きを終えた田んぼで,5,6年生が田植えを行いました。昨年経験している6年生が先に手本を見せます。
 「たうえって,なに?」という1年生も,様子を見学していました。
 昨年は豊作でしたが,今年はどうなるのでしょう。

陶芸教室

 本年度の土曜学習として,陶芸教室を行いました。
講師は学校近くの桃山房窯の鈴木さんにお願いしました。
作り方について説明していただき,その後思い思いに皿やカップを作りました。
 夏休み前頃に,焼成した作品を届けてくださると言うことです。

アサガオの成長,となりでは…

 1年生が育てているアサガオは,本葉が出始めました。今日は,変わったところを探してスケッチし,その後で支柱を立てていました。
 「葉っぱがハートの形」「葉に毛が生えている」などいろいろなことに気づいていました。

 1年生の隣では,2年生が3種類の豆をまく準備をしていました。アサガオの世話が終わった1年生は,2年生のしていることを興味を持って眺めていました。

むし歯予防教室

 4日からは歯の衛生週間ですが,それに合わせて本日,むし歯予防教室を実施しました。
1,3学年と5,6学年とにわかれ,それぞれに歯科医さんにおいでいただきました。
 染め出し液を使って,磨き残しの箇所をなくす事を中心に,正しい歯磨きの仕方をご指導いただきました。2,4年は養護教諭と実施する予定です。
 小学校低学年は歯が生え替わる時期ですので,はえたばかりの永久歯を大事にしてほしいと思います。

水泳のめあて発表

 今朝の全校朝の会では,各学年の代表が水泳学習でのめあてを発表しました。
「目を水の中で開けるようになりたい。」という1年生から,「今年も町の水泳大会のリレーで優勝したい。」という6年生まで,様々な段階のめあてが発表されました。


 桑折町では今年度から水泳学習を町の室内プールで
実施しています。3年生以上の学年は1回ずつ泳いできました。

校庭を掘っています

 6年生が朝や休み時間を利用して,校庭に穴を掘っています。これは,地層の勉強ではなく,埋めてある古タイヤを大きな物と交換するためです。
 本校では遊具を使って体力作りに取り組んでいますが,タイヤを大きくすることで,これまでと違った動きを期待しています。
 それにしても,6年生のスコップの扱いは慣れたものです。

苗を植えました

 先日のサツマイモに続き,今日は4年生がJAからいただいた苗を植えました。スイカ,ピーマン,ナスの3種類です。実がなるのが楽しみです。

サツマイモの苗を植えました

 少し雨が降っていましたが,1,2学年はサツマイモの苗を植えました。地域のいつも栽培関係でお世話になっている方に教えて頂きながらていねいに植えることができました。
 この苗は,JAの「学校農園事業」により他の作物の苗や培養土などと一緒にいただいたものの一つです。
 
6年生はいただいたミニトマトを校舎前の花壇に植えました。

他の作物や成長の様子について,今後も紹介していきます。

ザリガニをさがしてきました

 2年生は,生活科でザリガニを探しにでかけました。水田脇の水路を中心に,保護者から情報のあった場所を目指しました。
 しかし,田植えの最中とあってか,水路の水は多く早く流れ,姿を見つけることはできませんでした。試しに網を入れてみたら,ドジョウと小さなザリガニがとれました。
 ただ,子どもたちが考えていた真っ赤で大きなはさみを振り上げるザリガニは見つかりませんでした。
 そろそろ帰ろうとする頃,近くの保護者の方が大きめのザリガニを採って来てくださいました。
それを見た子どもたちは大喜びでした。
 教室では,水槽に1匹ずつ分けて入れ,観察を続けていくことにしました。

運動会

 事前の晴れの予想とは違い,雲が多くなる天気でしたが,
今年度の運動会は無事に終了しました。
 来賓の皆様,保護者の皆様,地域の皆様,応援をありがとうございました。
特に,保護者の皆様には朝の会場準備と閉会後の片付け,運営の各係に
ご協力いただきました。誠にありがとうございました。


種もみをまきました

 米作りに向けて,5・6学年は準備を進めています。今日は5年生が,農家の方に教えて頂きながら,苗床に種もみをまきました。
 水につけてあったもみは,発芽が始まっています。伸びた芽を傷つけないよう,ていねいにまいていました。

小さいお客さん

 今週末に迫った運動会に向けて,3校時には全体練習を行いました。夏を思わせるような日差しでしたが,子どもたちは元気に取り組むことができました。
 その様子を,幼稚園の子どもたちが見ていました。

雨上がりの青空

 2日続いた雨があがり,きれいな青空が広がりました。今日は外で運動会の練習が
できそうです。
















 月曜日にミニトマトを植えた2年生は,畑にはスイカの苗を植えました。
早速水やりに当番の子がきていました。大きく育ってほしいですね。

トマトの苗を植えました

 ホームセンターコメリの「緑の資金」の活動の助成により,トマトの苗や培養土を頂き,2年生が苗を植えました。国見店の店長さんと店員の方から植え方を教えて頂きながら,3種類の中から自分で選んだ苗を植えました。
 赤や黄色,細長い実など,ラベルの写真を見ながら実るのを楽しみにして植えることができました。

6年生の読み聞かせ

 毎日朝の時間,6年生は1年生の教室を訪れます。着替えや学用品の準備の手助けが終わると,交替で本の読み聞かせを行っています。1年生が楽しみにしているだけに,6年生もどの本をどのように読むか,考えながら準備をしています。

運動会に向けて

 後半の3連休が明けて,子どもたちが登校しました。今日は欠席はありませんでした。
運動会のリレーの練習を昼の時間に行いました。
 練習も来週からは本格化します。本番での応援をよろしくお願いします。

1年生を迎える会・全校ピクニック

 天候の関係で延期されていた1年生を迎える会と全校ピクニックを本日行いました。
はじめは体育館で,1年生を迎える会。1年生は大きな声で自己紹介ができました。2年生からは花の種のプレゼントがありました。ゲームはじゃんけん列車です。最後の最後は6年生が勝ちました。
 続いて,校歌に歌われている「成田山」に全校ピクニックに向かいました。縦割り班のメンバーごとに登りました。途中には急な坂道もありましたが,1年生も最後まで元気に,予定の時刻よりもだいぶ早く目的地につくことができました。
 明日からはまた3連休です。事故の無いように過ごしてほしいと思います。

屋上から見えるのは?

 社会科の学習で,3年生は学校の回りに何があるかを屋上から観察しました。本校は盆地の縁のやや高いところにあるので,福島盆地を広く見渡すことができます。
 屋上に上がるのは初めての3年生ですが,近くから遠くまで,いろいろなところにいろいろな物があることを発見できました。

ちょうど新幹線が通っていきました。(矢印)

遊具を使った体力づくり

 校庭の八重桜が満開になりました。

 休み時間は一輪車や竹馬,鉄棒の技に挑戦している子どもたちですが,今年度は各遊具ごとにめあてを設けて,練習に取り組むこととしました。楽しく挑戦しながら体力向上を図ります。
 今日の昼休みに,取り組み方について体育主任から説明がありました。高学年が見本を示す難しい技に,拍手が贈られていました。低学年も,できるようになりたいという意欲が高まっ
たようです。

麦の穂が出始めました。

 昨年から栽培していた小麦ですが,早い株からは穂が出始めました。
今日は6年生が草むしりなどの手入れをしました。
実って全体が黄金色になったら「麦秋」という言葉を教えたいと思います。

フェルメールの作品

 現在県立美術館ではフェルメールとレンブラントの作品を含む,「17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち」展が開催されて,多くの人が訪れていると言うことです。
 本来月曜日の今日は休館日ですが,昨年度に申し込んでいた特別観覧に5,6年生が出かけました。美術館は初めての子供がほとんどでしたが,表題作の他にも,写真と見間違えるほどの精密な静物画や風景画を鑑賞することができ,貴重な機会となりました。
 (展示室内は撮影禁止ですので,画像はありません。)
 美術館への往復は,町の行政バスを利用させてもらいました。

授業参観,PTA全体会

 15日,今年度最初の授業参観とPTA全体会,学級懇談会が行われました。
1年生もお家の人を気にしながらも,鉛筆の正しい持ち方について学んでいました。