出来事
第2回土曜学習
14日,第2回の土曜学習を実施しました。今回は「自然を知ろう」というテーマで,福島市小鳥の森のレンジャーとボランティアの皆様に教えていただきました。
あいにくの雨でしたが,体育館でも実施できるプログラムを用意していただいたので,支障なく活動ができました。
下学年は,自然の仕組みを体感できるゲームと木の実などを使った工作,上学年は野鳥の巣箱作りを行いました。
途中に待ち構える天敵から逃げながら,えさを持ち帰ってくるゲーム。子どもたちは小鳥,お母さんは天敵のオオタカの役です。
用意していただいたいろいろな素材で,作品を作りました。中には初めて見る木の実もありました。
野鳥の巣箱作りをしました。子どもたちは2人組で一つ,お父さんとお母さんも作りました。できあがってからは,どのようにかければよいかを,教えてもらいました。
できた巣箱の内,2つを学校の木にかけました。鳥が気に入ってくれると,繁殖期の来年の春には出入りする姿が見られるかもしれません。
子どもと保護者合わせて40名の参加でした。とても楽しく活動することができました。
あいにくの雨でしたが,体育館でも実施できるプログラムを用意していただいたので,支障なく活動ができました。
下学年は,自然の仕組みを体感できるゲームと木の実などを使った工作,上学年は野鳥の巣箱作りを行いました。
途中に待ち構える天敵から逃げながら,えさを持ち帰ってくるゲーム。子どもたちは小鳥,お母さんは天敵のオオタカの役です。
用意していただいたいろいろな素材で,作品を作りました。中には初めて見る木の実もありました。
野鳥の巣箱作りをしました。子どもたちは2人組で一つ,お父さんとお母さんも作りました。できあがってからは,どのようにかければよいかを,教えてもらいました。
できた巣箱の内,2つを学校の木にかけました。鳥が気に入ってくれると,繁殖期の来年の春には出入りする姿が見られるかもしれません。
子どもと保護者合わせて40名の参加でした。とても楽しく活動することができました。
持久走大会が終わりました
秋晴れのなか,本日の3校時に持久走大会を実施しました。日頃から走っている子どもたちは,それぞれの走る距離を一度も歩くことなく,全員がゴールすることができました。
また,多くの保護者の皆様にも応援にきていただき,ありがとうございました。
また,多くの保護者の皆様にも応援にきていただき,ありがとうございました。
明日は持久走大会
明日が本番です。あたたかな日のひかりのもと,各学年ともコースの確認などを行って明日の大会に備えました。応援よろしくお願いします。
アサガオのつるで
夏の間,多くの花を咲かせた1年生のアサガオ。種もたくさん取れました。今日は,残ったつるを外してリースの土台の部分を作りました。
複雑にからんだつるをはずしたり,うまく丸めたりするのに協力しながらとりくむすがたがみられました。
どんなリースができるのかな。
複雑にからんだつるをはずしたり,うまく丸めたりするのに協力しながらとりくむすがたがみられました。
どんなリースができるのかな。
10月31日はハローウィン
日本でも盛んになってきたハローウィンですが,学校にもカボチャのジャックオーランタンが飾られています。
町内のスーパーの方から,「飾ってください。」といただいた物です。
大きなカボチャに,子どもたちは大喜びです。抱えようとしたり,中をのぞいたりしたり
大いに興味を持ったようです。
自分たちが育てたカボチャを重ねて,大きさも比べてみました。
町内のスーパーの方から,「飾ってください。」といただいた物です。
大きなカボチャに,子どもたちは大喜びです。抱えようとしたり,中をのぞいたりしたり
大いに興味を持ったようです。
自分たちが育てたカボチャを重ねて,大きさも比べてみました。
森林学習
27日,1・2年生がフォレストパークあだたらへ,森林学習に出かけました。
森の案内人さんのご指導で,午前は自然観察,午後は木工クラフトを行いました。
とてもよい天気の日で,紅葉の森の中で多くの発見をしてきました。
森の案内人さんのご指導で,午前は自然観察,午後は木工クラフトを行いました。
とてもよい天気の日で,紅葉の森の中で多くの発見をしてきました。
学習発表会
26日に行われた平成27年度の学習発表会,たくさんの保護者の皆さんや来賓の皆さんにおいでいただき,子どもたちは練習の成果を発表することができました。
特に,どの学年も発表の声が大きくて,よかったというお話をたくさんいただきました。
特に,どの学年も発表の声が大きくて,よかったというお話をたくさんいただきました。
こんな所にも
学校の近くには砂防ダムが設置されています。登下校で通る子どもは少ないのですが,5年生に聞いてみたところ,気づいている子はいませんでした。
5年生は理科の「流れる水のはたらき」で,水による災害を防ぐ施設の学習もあるので,見学に出かけました。ダムの上流側には多くの土砂が堆積しているのを見て,その役割を実感できたようです。「こんなに近いところにあったとは,驚きました。」という感想が多く書かれていました。
5年生は理科の「流れる水のはたらき」で,水による災害を防ぐ施設の学習もあるので,見学に出かけました。ダムの上流側には多くの土砂が堆積しているのを見て,その役割を実感できたようです。「こんなに近いところにあったとは,驚きました。」という感想が多く書かれていました。
空気を集める
4年生が校庭で袋を持って走っていました。理科の学習で,空気を閉じ込めることができることを確かめているところでした。普段気にしていない,空気の存在ですが,袋に入れるだけで感じることができるようになります。
稲刈りを行いました
5,6年生が取り組んできた米作り,ついに稲刈りを迎えました。
近所の農家の方に教えていただきながら,一生懸命に作業に取り組みました。刈ることより束ねることが難しかった用ですが,1時間余りの作業の後,すべて刈り終えることができました。
この後は2週間ほど乾燥させる予定です。
近所の農家の方に教えていただきながら,一生懸命に作業に取り組みました。刈ることより束ねることが難しかった用ですが,1時間余りの作業の後,すべて刈り終えることができました。
この後は2週間ほど乾燥させる予定です。